欧州委員会
更新日 | ジャンル | 国・機関 | 内容 |
---|---|---|---|
2014/12/18 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | ECHA | PFOAの制限に関するパブリックコンサルテーションを開始(コメント提出期限:2015年6月17日) 【JETOC記事】 |
2014/12/18 | 法規制・インベントリ | ECHA | 認可対象物質の候補リストに6物質(SVHC)を追加及び認可対象物質DEHPのリスト記載事項を更新 【JETOC記事】 |
2014/12/18 | 法規制・インベントリ | 欧州委員会(EU European Commission) | 【Commission Regulation (EU) No 1342/2014 of 17 December 2014 amending Regulation (EC) No 850/2004 of the European Parliament and of the Council on persistent organic pollutants as regards Annexes IV and V Text with EEA relevance (2014/12/18)】 欧州委員会は、残留性有機汚染物質(POPs)に関する欧州議会・理事会規則(EC)No 850/2004の附属書IV及びVを改正する委員会規則 Commission Regulation (EU) No 1342/2014を公布した。 http://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=uriserv:OJ.L_.2014.363.01.0067.01.ENG |
2014/12/17 | 法規制・インベントリ | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHAは高懸念化学物質(SVHCs)のうち6物質について、新たに認可対象候補物質リストに追加した。】 新たにリストに追加されたのは以下の6物質。 ・Cadmium fluoride(CAS No.7790-79-6) ・Cadmium sulphate(CAS No.10124-36-4; 31119-53-6) ・2-benzotriazol-2-yl-4,6-di-tert-butylphenol (UV-320) (CAS No.3846-71-7) ・2-(2H-benzotriazol-2-yl)-4,6-ditertpentylphenol (UV-328) (CAS No.25973-55-1) ・2-ethylhexyl 10-ethyl-4,4-dioctyl-7-oxo-8-oxa-3,5-dithia-4- stannatetradecanoate (DOTE)(CAS No.15571-58-1) ・Reaction mass of 2-ethylhexyl 10-ethyl-4,4-dioctyl-7-oxo-8-oxa-3,5 -dithia-4-stannatetradecanoate and 2-ethylhexyl 10-ethyl-4- [[2-[(2-ethylhexyl)oxy]-2-oxoethyl]thio]-4-octyl-7-oxo-8-oxa-3,5- dithia-4-stannatetradecanoate (reaction mass of DOTE and MOTE) http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/six-new-substances-of-very-high-concern-svhcs-added-to-the-candidate-list-and-one-entry-updated |
2014/12/17 | 法規制・インベントリ | 欧州化学品庁(ECHA) | 【Public consultation launched on the proposed restriction of Perfluorooctanoic acid (PFOA), its salts and PFOA-related substances】 ECHAはパ-フルオロオクタン酸(PFOA)及びその塩、PFOA関連物質(分解により PFOAを生成する物質等)に関する制限提案のパブリック・コンサルテーションを 開始した。意見募集期間は、2014年12月17日から2015年6月17日まで。 http://echa.europa.eu/restrictions-under-consideration |
2014/12/17 | 法規制・インベントリ | 欧州化学品庁(ECHA) | 【意図の登録(Registry of Intentions)に関する情報が更新された。】 [SVHC intention] ・1,2-benzenedicarboxylic acid, di-C6-10-alkyl esters(EC 271-094-0) [CLH intention] ・3-decen-2-one (EC 234-059-0), Flupyradifurone(ISO) ・4-{[(6-chloropyridin-3-yl)methyl](2,2-difluoroethyl)amino}furan-2(5H) -one (CAS 951659-40-8) ・(R)-p-mentha-1,8-diene(EC 227-813-5) ・4-tert-butylphenol(EC 202-679-0) [CLH proposal] ・4-Chloro-3-methylphenol(EC 200-431-6) ・hexaflumuron(EC 401-400-1) http://echa.europa.eu/addressing-chemicals-of-concern/registry-of-intentions |
2014/12/17 | その他 | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA e-News - 17 December 2014】 ECHAは、12月17日付けでe-Newsを掲載した。 http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-e-news-17-december-2014 |
2014/12/17 | 有害性評価・試験法 | 欧州化学品庁(ECHA) | 【Two substance evaluation cases concluded without draft decisions】 2013年から評価されていた以下の2物質について評価結果が公表された。 ・trizinc bis(orthophosphate) (CAS No.7779-90-0) ・reaction products of 4-methyl-2-pentanol and diphosphorus pentasulfide, propoxylated, esterified with diphosphorous pentaoxide, and salted by amines, C12-14- tert―alkyl http://echa.europa.eu/information-on-chemicals/evaluation/community-rolling-action-plan/corap-table |
2014/12/17 | 有害性評価・試験法 | 欧州化学品庁(ECHA) | 【新しいin vivo遺伝毒性試験に関するガイドラインを公開】 ECHAは、以下の2つのテストガイドラインを公開した。 ・Transgenic Rodent Somatic and Germ Cell Gene Mutation Assays (OECD TG 488) ・In Vivo Mammalian Alkaline Comet Assay (OECD TG 489) http://echa.europa.eu/documents/10162/21650280/oecd_test_guidelines_genotoxicity_en.pdf |
2014/12/17 | 法規制・インベントリ | 欧州化学品庁(ECHA) | 【Six new substances of very high concern (SVHCs) added to the Candidate List and one entry updated (2014/12/17)】 ECHAは、REACH規則に基づく認可対象候補物質(高懸念物質(SVHC))として新たに6物質を追加したことを発表した。また、既に認可対象物質に指定されているDEHPについては、生態への内分泌撹乱作用が追加の指定根拠となった。 ・Cadmium fluoride(CAS:7790-79-6) ・Cadmium sulphate(CAS:10124-36-4, 31119-53-6) ・2-benzotriazol-2-yl-4,6-di-tert-butylphenol (UV-320)(CAS:3846-71-7) ・2-(2H-benzotriazol-2-yl)-4,6-ditertpentylphenol (UV-328)(CAS:25973-55-1) ・2-ethylhexyl 10-ethyl-4,4-dioctyl-7-oxo-8-oxa-3,5-dithia-4-stannatetradecanoate (DOTE)(CAS:15571-58-1) ・reaction mass of 2-ethylhexyl 10-ethyl-4,4-dioctyl-7-oxo-8-oxa-3,5-dithia-4-stannatetradecanoate and 2-ethylhexyl 10-ethyl-4-[[2-[(2-ethylhexyl)oxy]-2-oxoethyl]thio]-4-octyl-7-oxo-8-oxa-3,5-dithia-4-stannatetradecanoate (reaction mass of DOTE and MOTE)(CASなし) http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/six-new-substances-of-very-high-concern-svhcs-added-to-the-candidate-list-and-one-entry-updated |
2014/12/17 | 法規制・インベントリ | 欧州化学品庁(ECHA) | 【Restrictions under consideration (2014/12/17)】 ECHAは、REACH規則に基づくPFOA及びその塩や類縁物質のRestriction(制限)提案に対するパブリックコンサルテーションを実施している。コメント提出期限は、2015年6月17日。 http://echa.europa.eu/restrictions-under-consideration |
2014/12/17 | 法規制・インベントリ | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA e-News - 17 December 2014 (2014/12/17)】 ECHAは、e-News(12月17日号)を発行した。内容は、 ・上訴委員会に提出された不服申立て(A-017-2013;データシェアリング)について ・物質評価が2物質について完了(ドラフト版は作成されず) ・in vivoの遺伝毒性試験(OECD TG 488, 489)に関する簡易ガイダンスを掲載 など。 http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-e-news-17-december-2014 |
2014/12/16 | 法規制・インベントリ | ECHA | 有害な化学品の輸出入に関する規則(PIC規則)に関する初めての手引を公表 【JETOC記事】 |
2014/12/16 | 法規制・インベントリ | ECHA | クリスマス(REACH-IT:2014年12月23日(EET)、ECHAヘルプデスク:2014年12月22日(EET)、R4BP3及びSPCエディター:2014年12月28日(EET))から年始(2014年1月2日(EET))までサービス休止 【JETOC記事】 |
2014/12/15 | 法規制・インベントリ | ECHA | REACH 不必要な動物試験を回避するための情報を要請(対象物質:11物質)(提出期限:2015年1月26日) 【JETOC記事】 |
2014/12/15 | 法規制・インベントリ | ECHA | 加盟国専門委員会(MSC)は環境中での内分泌かく乱作用のためにPathlate DEHDをSVHCとして特定することに全会一致で同意 【JETOC記事】 |
2014/12/15 | 法規制・インベントリ | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHAはPIC規則に関する初めてのガイダンスを公開した。】 http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/first-echa-guidance-on-the-pic-regulation |
2014/12/15 | 有害性評価・試験法 | 欧州委員会消費者安全科学委員会(SCCS) | 【Minutes of Working Group Meeting on Methodologies of 10 December 2014 (2014/12/15) 】 欧州委員会SCCSは、12月10日にルクセンブルクで開催された評価手法に関する会合の議事録を公表した。 http://ec.europa.eu/health/scientific_committees/consumer_safety/docs/sccs_miwg_211.pdf |
2014/12/15 | 法規制・インベントリ | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA's IT-tools and Helpdesk support: limited services throughout year-end (2014/12/15)】 ECHAは、REACH-IT、ヘルプデスク等のサービスを年始(2015年1月2日(EET))まで休止することを発表した。 http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echas-it-tools-and-helpdesk-support-limited-services-throughout-year-end |
2014/12/15 | 法規制・インベントリ | 欧州化学品庁(ECHA) | 【First ECHA guidance on the PIC Regulation (2014/12/15)】 ECHAは、有害な化学物質の輸出入に関する規則(PIC規則)のガイダンスの初版を公開した。 http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/first-echa-guidance-on-the-pic-regulation |
2014/12/12 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | ECHA | ニュースレター(2014年、No.6)を公表 【JETOC記事】 |
2014/12/12 | 有害性評価・試験法 | ECHA | リスクアセスメント専門委員会(RAC)は、CLHのための23の科学的意見を採択(無機銅化合物10種) 【JETOC記事】 |
2014/12/12 | 法規制・インベントリ | 欧州化学品庁(ECHA) | 【The Member State Committee unanimously agreed to identify the phthalate DEHP as an SVHC because of its endocrine disrupting properties in the environment 】 加盟国委員会(MSC)は、DEHPを内分泌かく乱作用のある物質としてSVHCとする ことを満場一致で合意した。なお、同時にSVHCへの登録が提案されていたDBP、 DiBP、BBPについては合意にいたらず、提案国であるデンマークは提案を取り 下げた。 http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/the-member-state-committee-unanimously-agreed-to-identify-the-phthalate-dehp-as-an-svhc-because-of-its-endocrine-disrupting-properties-in-the-environm |
2014/12/12 | 法規制・インベントリ | 欧州化学品庁(ECHA) | 【Draft updated text of the Guidance on the compilation of safety datasheets (version 3.0) sent for PEG consultation】 REACH規則における安全性データシート(SDS)の編集に関するガイダンスver.3.0 がPEG(Partner Expert Group)のコンサルテーションに送付された。 http://echa.europa.eu/support/guidance/consultation-procedure/ongoing-reach?panel=sds3 |
2014/12/12 | 有害性評価・試験法 | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA calls for information to avoid unnecessary animal testing】 ECHAは不必要な動物試験を回避するため、11物質16項目に関する情報の提出を 要請した。コメントの提出期限は、2015年1月26日。 ・(no public substance name available)(EC No.916-916-7) ・1,1,1,3,5,5,5-heptamethyl-3-[(trimethylsilyl)oxy]trisiloxane (CAS No.17928-28-8) ・1,1,4,4-tetramethylbutane-1,4-diyl bis(2-ethylperoxyhexanoate) (CAS No.13052-09-0) ・3-Isocyanatomethyl-3,5,5-trimethylcyclohexyl isocyanate, oligomers, reaction products with 2-butanone oxime (CAS No.103170-26-9) ・chlorodimethylvinylsilane (CAS No.1719-58-0) ・Hexamethylene diisocyanate, oligomerisation product, blocked with 3,5-dimethyl-1H-pyrazole(CAS No.163206-31-3) ・N,N'-(methylenedi-p-phenylene)bis[hexahydro-2-oxo-1H-azepine-1- carboxamide](CAS No.54112-23-1) ・N,N'-bis(2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl)isophthalamide (EC No.419-710-0) ・N-(dimethylvinylsilyl)-1,1-dimethyl-1-vinylsilylamine (CAS No.7691-02-3) ・Reaction mass of Amines, coco alkyl and beta-Alanine, N-(2-carboxyethyl)-, N-coco alkyl derivs. and beta-Alanine, N-coco alkyl derivs (EC No.915-790-0) ・Reaction mass of ethoxylated (>=3 moles) bisphenol A dimethacrylate and (1-methylethylidene)bis(4,1-phenyleneoxy-2,1-ethanediyl) bismethacrylate(EC No.939-702-5) http://echa.europa.eu/information-on-chemicals/testing-proposals/current |
2014/12/12 | 農薬・バイオサイド | 欧州食品安全庁(EFSA) | 【Peer review of the pesticide risk assessment of confirmatory data for the active substance haloxyfop-P (2014/12/12)】 EFSAは、活性物質としてのハロキシホップ-Pについて提出された確認データの農薬リスク評価のピアレビューに関する結論を公表した。 http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3931.htm |
2014/12/12 | 農薬・バイオサイド | 欧州食品安全庁(EFSA) | 【Peer review of the pesticide risk assessment of the active substance Z-13-hexadecen-11-yn-1-yl acetate (2014/12/12)】 EFSAは、活性物質としてのZ-13-hexadecen-11-yn-1-yl acetateの農薬リスク評価のピアレビューに関する結論を公表した。 http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3526.htm |
2014/12/12 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | 欧州委員会消費者安全科学委員会(SCCS) | 【Minutes of Working Group Meeting on Hair Dyes of 26 November 2014 (2014/12/12) 】 欧州委員会SCCSは、11月26日にルクセンブルクで開催されたヘアダイに関する会合の議事録を公表した。 http://ec.europa.eu/health/scientific_committees/consumer_safety/docs/sccs_miwg_210.pdf |
2014/12/12 | 法規制・インベントリ | 欧州化学品庁(ECHA) | 【The Member State Committee unanimously agreed to identify the phthalate DEHP as an SVHC because of its endocrine disrupting properties in the environment (2014/12/12)】 ECHAの加盟国専門委員会(MSC)は、フタル酸エステル4種類(DEHP, DBP, DiBP, BBP)について、デンマークが生態への内分泌撹乱作用をこれらの物質の高懸念物質(SVHC)への指定の追加根拠とすることを提案していた件に対して、DEHPについてのみ全会一致で承認したことを発表した。残りの3物質はデンマークが提案を取り下げた。 http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/the-member-state-committee-unanimously-agreed-to-identify-the-phthalate-dehp-as-an-svhc-because-of-its-endocrine-disrupting-properties-in-the-environm |
2014/12/12 | 有害性評価・試験法 | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA calls for information to avoid unnecessary animal testing (2014/12/12)】 ECHAは、不必要な動物試験を回避するため11物質に対する合計16件の試験情報の提出を要請した。コメントの提出期限は、2015年1月26日。 http://echa.europa.eu/information-on-chemicals/testing-proposals/current |
2014/12/12 | 法規制・インベントリ | 欧州化学品庁(ECHA) | 【Draft updated text of the Guidance on the compilation of safety data sheets (version 3.0) sent for PEG consultation (2014/12/12) 】 ECHAは、REACH規則に基づく安全性データシート(SDS)の編纂に関するガイダンスの改訂版(Ver 3.0)をPEGに送付した。 http://echa.europa.eu/documents/10162/13564/guidance_on_sds_v3_draft_to_peg_en.pdf |
2014/12/11 | 農薬・バイオサイド | ECHA | リマインダー 2015年9月1日以降、製品が属する製品類型のためのリストに未収載の物質及び製品供給者は殺生物性製品をEU市場に上市できない 【JETOC記事】 |
2014/12/11 | SDS・GHS | 欧州化学品庁(ECHA) | 【The Committee for Risk Assessment adopts 23 opinions for harmonisedclassification and labelling】 ECHAのリスク評価専門委員会は、CLH(調和化された分類・表示)に関する23の 意見を採択した。 <詳細>→ http://echa.europa.eu/documents/10162/21774240/Annex_RAC31B_CLH.pdf http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/the-committee-for-risk-assessment-adopts-23-opinions-for-harmonised-classification-and-labelling |
2014/12/11 | その他 | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHAのニューズレター12月号が掲載された。】 http://newsletter.echa.europa.eu/documents/6362380/21743968/newsletter_2014_issue_6_december_en.pdf |
2014/12/11 | 農薬・バイオサイド | 欧州食品安全庁(EFSA) | 【National summary reports on pesticide residue analysis performed in 2012 (2014/12/11)】 EFSAは、2012年に加盟国により実施された残留農薬の分析に関するサマリーレポートを公表した。 http://www.efsa.europa.eu/en/supporting/pub/700e.htm |
2014/12/11 | 農薬・バイオサイド | 欧州食品安全庁(EFSA) | 【The 2012 European Union report on pesticide residues (2014/12/11)】 EFSAは、残留農薬に関する2012年のEUレポートを公表した。 http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3942.htm |
2014/12/11 | ナノ物質 | 欧州化学品庁(ECHA) | 【December Newsletter online (2014/12/11)】 ECHAは、12月のニュースレター(Issure 6)を公開した。内容は、 ・ナノマテリアルの有害性予測のためにリードアクロスやカテゴリアプローチを使うことについて ・Public Activities Coordination Tool(PACT)を利用することのメリットについて など。 http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/december-newsletter |
2014/12/11 | SDS・GHS | 欧州化学品庁(ECHA) | 【The Committee for Risk Assessment adopts 23 opinions for harmonised classification and labelling (2014/12/11)】 ECHA リスクアセスメント専門委員会(RAC)は、23物質に対する調和化された分類・表示提案を承認した。 http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/the-committee-for-risk-assessment-adopts-23-opinions-for-harmonised-classification-and-labelling |
2014/12/10 | 法規制・インベントリ | 欧州委員会 | REACHと労働安全衛生法下の化学品リスク管理についてのワークショップを開催 【JETOC記事】 |
2014/12/10 | 農薬・バイオサイド | ECHA | 殺生物性専門委員会は8の意見を採択 【JETOC記事】 |
2014/12/10 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | ECHA | CLP 物質の分類表示の調和化提案(CLH)に関するパブリックコンサルテーション(対象物質:4,4′-Methylenedimorpholineを含む2物質)(コメント提出期限:2015年1月23日) 【JETOC記事】 |
2014/12/10 | 法規制・インベントリ | 欧州化学品庁(ECHA) | 【New consultations on SEAC's draft opinions on restriction proposalsfor cadmium and its compunds in artists' paints and chrysotile】 ECHAは以下の2物質について、制限提案に対する社会経済分析専門委員会(SEAC) の意見草案について、パブリック・コンサルテーションを開始した。 ・Artist Paint中に含まれるカドミウム及びカドミウム化合物 ・クリソタイル(石綿) コメント提出期限は、2015年2月8日。 http://echa.europa.eu/restrictions-under-consideration |
2014/12/10 | その他 | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA e-News - 10 December 2014】 ECHAは、12月10日付けでe-Newsを掲載した。 http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-e-news-10-december-2014 |
2014/12/10 | 手法・ツール | 欧州化学品庁(ECHA) | 【The Public Activities Coordination Tool(PACT)が更新された。】 以下の13物質のRMOA(Risk Management Option Analysis:リスク管理の オプション分析)の情報が更新された。 ・UV-P (EC 219-470-5) ・UV-329 (EC 221-573-5) ・UV-327 (EC 223-383-8) ・UV-326 (EC 223-445-4) ・UV-350 (EC 253-037-1) ・UV-234 (EC 274-570-6) ・UV-928 (EC 422-600-5) ・tributyl citrate(EC 201-071-2) ・tributyl O-acetylcitrate(EC 201-067-0) ・terephthalic acid(EC 202-830-0) ・methyl salicylate(EC 204-317-7) ・2,6-di-tert-butyl-p-cresol(BHT; EC 204-881-4) ・1,2-benzenedicarboxylic acid, di-C6-10-alkyl esters(EC 271-094-0) http://echa.europa.eu/addressing-chemicals-of-concern/substances-of-potential-concern/svhc-roadmap-implementation-plan/pact |
2014/12/10 | 法規制・インベントリ | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA publishes updated Guidance on Biocidal Products Regulation: Volume V Guidance on Active Substances and Suppliers(Article 95 list)】 ECHAはBPR(殺生物性製品)規則のガイダンスのうち、 Volume V 活性成分及び サプライヤーに関するガイダンス(第95条リスト)を更新し公開した。 http://echa.europa.eu/guidance-documents/guidance-on-biocides-legislation |
2014/12/10 | 法規制・インベントリ | 欧州化学品庁(ECHA) | 【Stay on the market with your biocidal product after 1 September 2015 (2014/12/10)】 ECHAは、2015年9月1日以降に殺生物性製品規則に基づく製品類型リスト(Article95)に活性物質又は製品供給事業者が含まれていない場合、当該事業者は自社の殺生物性製品を上市できなくなることについて注意喚起している。 http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/stay-on-the-market-with-your-biocidal-product-after-1-september-2015 |
2014/12/10 | 法規制・インベントリ | 欧州化学品庁(ECHA) | 【Restrictions under consideration (2014/12/10)】 ECHAは、REACH規則に基づく以下2物質のRestriction(制限)提案に対する社会経済分析専門委員会(SEAC)の判断について、パブリックコンサルテーションを実施している。コメント提出期限は、2015年2月8日。 ・Cadmium and its compounds (in Artist paints)(CAS:7440-43-9) ・Chrysotile(CAS:12001-29-5, 132207-32-0) http://echa.europa.eu/restrictions-under-consideration |
2014/12/10 | 法規制・インベントリ | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA publishes updated Guidance on Biocidal Products Regulation: Volume V Guidance on Active Substances and Suppliers (Article 95 list) (2014/12/10) 】 ECHAは、殺生物性製品規則に基づく活性物質およびサプライヤーのリスト(Article 95)に関するガイダンス(Volume 5)の改訂版(Ver2.0)を公開した。 http://echa.europa.eu/documents/10162/15623299/biocides_guidance_active_substance_suppliers_en.pdf |
2014/12/10 | 農薬・バイオサイド | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA e-News - 10 December 2014 (2014/12/10)】 ECHAは、e-News(12月10日号)を発行した。内容は、 ・Public Activities Coordination Tool (PACT)に新たに13物質を追加 ・ECHAのe-News読者に対するアンケート結果を公表 ・10月6日から7日にかけて開催された物質同定及び類似物質に関するワークショップの発表資料を公表 ・殺生物性製品及び農薬の分類・表示やリスク評価におけるMode of ActionやHuman Relevance Frameworkの使用に関するワークショップの発表資料を公表 など。 http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-e-news-10-december-2014 |
2014/12/09 | 手法・ツール | ECHA | OECD QSAR Toolboxバージョン3.3が現在利用可能 【JETOC記事】 |
2014/12/09 | 農薬・バイオサイド | 欧州化学品庁(ECHA) | 【New CLH consultations launched on two biocide active substances】 新しくCLH(調和化された分類・表示)案が公開されたのは、以下の農薬活性 成分2物質。 ・4,4'-methylenedimorpholine (CAS No. 5625-90-1) ・Reaction products of paraformaldehyde and 2-hydroxypropylamine (ratio 3:2) コメント提出期限は、2015年1月23日。 http://echa.europa.eu/harmonised-classification-and-labelling-consultation |
2014/12/09 | 農薬・バイオサイド | 欧州化学品庁(ECHA) | 【殺生物性製品委員会(BPC)が8つの意見を採択した。】 以下の物質と製品(PT:Product Type)について意見が採択された。 ・Hexaflumuron(PT18) ・iodo-2-propynyl butyl carbamate (IPBC) (PT13) ・Propiconazole (PT7) ・5-Chloro-2-(4-chlorophenoxy)-phenol (DCPP) (PTs 1, 2 and 4) ・Potassium sorbate (PT8) ・Pythium oligandrum M1(PT10) ・piperonyl butoxide (PBO) (PT18) http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/the-biocidal-products-committee-adopts-8-opinions |
2014/12/09 | 有害性評価・試験法 | 欧州食品安全庁(EFSA) | 【Flavouring Group Evaluation 12 Revision 5 (2014/12/09)】 EFSAは、香料グループ評価12の改訂第5版を公表した。 http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3911.htm |
2014/12/09 | 農薬・バイオサイド | 欧州化学品庁(ECHA) | 【The Biocidal Products Committee adopts 8 opinions (2014/12/09)】 ECHAの殺生物性製品委員会(BPC)は、以下の活性物質の製品類型(PT)への適用がそれぞれ採用されたことを発表した。 ・Hexaflumuron(for PT18) ・3-iodo-2-propynyl butyl carbamate (IPBC)(for PT13) ・Propiconazole(for PT7) ・5-Chloro-2-(4-chlorophenoxy)-phenol (DCPP)(for PT1, 2, 4) ・Potassium(for PT8) ・Pythium oligandrum M1(for PT10) http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/the-biocidal-products-committee-adopts-8-opinions |
2014/12/09 | 法規制・インベントリ | 欧州化学品庁(ECHA) | 【Harmonised classification and labelling current consultations (2014/12/09)】 ECHAは、CLP規則に基づき、調和化された分類・表示提案を発表し、パブリックコンサルテーションを開始した。対象物質は以下の2物質で、コメント提出期限は、2015年1月23日。 ・4,4'-methylenedimorpholine(CAS:5625-90-1) ・Reaction products of paraformaldehyde and 2-hydroxypropylamine (ratio 3:2)(CASなし) http://echa.europa.eu/harmonised-classification-and-labelling-consultation |
2014/12/08 | 法規制・インベントリ | 欧州委員会 | CLP規則の技術的及び科学的進歩への適応化のための修正を公表 【JETOC記事】 |
2014/12/08 | 農薬・バイオサイド | 欧州食品安全庁(EFSA) | 【Peer review of the pesticide risk assessment of the active substance halauxifen-methyl (2014/12/08)】 EFSAは、活性物質としてのハロウキシフェンメチル(XDE-729 methyl)の農薬リスク評価のピアレビューに関する結論を公表した。 http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3913.htm |
2014/12/08 | 手法・ツール | 欧州化学品庁(ECHA) | 【QSAR Toolbox 3.3 now available (2014/12/08)】 ECHAは、QSAR Toolbox 3.3をリリースしたことを発表した。 http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/qsar-toolbox-3-3-now-available |
2014/12/08 | 法規制・インベントリ | 欧州委員会(EU European Commission) | 【COMMISSION REGULATION (EU) No 1297/2014 of 5 December 2014 amending, for the purposes of its adaptation to technical and scientific progress, Regulation (EC) No 1272/2008 of the European Parliament and of the Council on classification, labelling and packaging of substances and mixtures (2014/12/08)】 欧州委員会は、技術的及び科学的進歩への適応化のため、CLP規則の修正を公表した。 http://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/PDF/?uri=OJ:JOL_2014_350_R_0001&rid=1 |
2014/12/05 | 法規制・インベントリ | ECHA | リスクアセスメント専門委員会(RAC)及び社会経済分析専門委員会(SEAC)は、制限提案及び認可のための評価申請書に合意 【JETOC記事】 |
2014/12/04 | 食品・化粧品・医薬品 | 欧州議会 | ナノ材料を用いた食品の流通禁止措置を欧州食品安全局に要請 【JETOC記事】 |
2014/12/04 | 有害性評価・試験法 | 欧州委員会共同研究センター | 混合物の毒性評価についての手引を出版 【JETOC記事】 |
2014/12/04 | 法規制・インベントリ | ECHA | REACH手引書「情報要件及び化学品安全性アセスメントに関する手引」の更新版を公表 【JETOC記事】 |
2014/12/04 | 農薬・バイオサイド | ECHA | 殺生物性申請のための届出ソフトウェアの新バージョンR4BP 3.2が利用可能 【JETOC記事】 |
2014/12/04 | 農薬・バイオサイド | ECHA | 殺生物剤ガイダンスのウェブページを更新 【JETOC記事】 |
2014/12/04 | 法規制・インベントリ | 欧州化学品庁(ECHA) | 【RAC and SEAC agree on restriction proposals and evaluate applicationsfor authorisation, agreeing on 43 draft opinions for individual uses】 ECHAのリスクアセスメント専門委員会(RAC)と社会経済分析専門委員会(SEAC)は 制限に関する提案に合意し、認可の用途について評価した。その結果、個別用 途に関する43の意見草案について合意した。 http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/rac-and-seac-agree-on-restriction-proposals-and-evaluate-applications-for-authorisation |
2014/12/04 | 有害性評価・試験法 | 欧州委員会消費者安全科学委員会(SCCS) | 【Request for a scientific opinion: Addendum to the Submission I on Basic Blue 124 (2014/12/04) 】 欧州委員会SCCSは、Basic Blue 124(CAS:67846-56-4)について科学的意見を提示するよう欧州委員会から諮問を受けた。 http://ec.europa.eu/health/scientific_committees/consumer_safety/docs/sccs_q_102.pdf |
2014/12/04 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA's Executive Director in exchange of views with the ENVI Committee of the European Parliament (2014/12/04)】 ECHAは、事務局長のGeert Dancetが欧州理事会のENVI委員会で意見交換を行ったことを発表した。 http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echas-executive-director-in-exchange-of-views-with-the-envi-committee-of-the-european-parliament |
2014/12/04 | 法規制・インベントリ | 欧州化学品庁(ECHA) | 【RAC and SEAC agree on restriction proposals and evaluate applications for authorisation, agreeing on 43 draft opinions for individual uses (2014/12/04)】 ECHA リスクアセスメント専門委員会(RAC)及び社会経済分析専門委員会(SEAC)は、制限提案及び認可のための評価申請書に合意したことを公表した。 http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/rac-and-seac-agree-on-restriction-proposals-and-evaluate-applications-for-authorisation |
2014/12/03 | 農薬・バイオサイド | 欧州化学品庁(ECHA) | 【殺生物剤の届出用ソフトウェアR4BP3が更新された。】 標記お知らせが掲載された。 http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/new-improved-version-of-r4bp-3-now-available |
2014/12/03 | その他 | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA e-News - 3 December 2014】 ECHAは12月3日付けでe-Newsを掲載した。 http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-e-news-3-december-2014 |
2014/12/03 | 法規制・インベントリ | 欧州化学品庁(ECHA) | 【意図の登録(Registry of Intentions)情報が更新された。以下の情報が更新された。・SVHC:Karanal(CAS No.117933-89-8)】 ・CLH:ビス(2‐スルフィドピリジン‐1‐オラト)銅(CAS No.14915-37-8)、 nonadecafluorodecanoic acid (CAS No.335-76-2) 、ペンチオピラド (CAS No.183675-82-3) → http://echa.europa.eu/web/guest/registry-current-classification-and-labelling-intentions → http://echa.europa.eu/web/guest/registry-of-submitted-harmonised-classification-and-labelling-intentions http://echa.europa.eu/web/guest/registry-of-current-svhc-intentions |
2014/12/03 | 有害性評価・試験法 | 欧州化学品庁(ECHA) | 【Read-across assessment framework - next steps towards implementation】 ECHAがドシエの評価において利用を検討しているリード・アクロス法(※) のフレームワーク(Read-Across Assessment Framework)の現況について記事が 掲載された。 (※)ある物質の物性を構造等の類似した別の物質のデータで読み替える手法 http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/experts-workshop-on-read-across-assessment-with-active-support-from-cefic-lri |
2014/12/03 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | 欧州化学品庁(ECHA) | 【暴露シナリオに関する意見交換ネットワーク(ENES:Exchange Network on Exposure Scenarios)の第7回会合で用いられた資料が掲載された。】 http://echa.europa.eu/web/guest/view-article/-/journal_content/title/seventh-meeting-of-the-echa-stakeholder-exchange-network-on-exposure-scenarios-enes-7- |
2014/12/03 | 法規制・インベントリ | 欧州化学品庁(ECHA) | 【New improved version of R4BP 3 now available (2014/12/03)】 ECHAは、バイオサイド規則に基づく殺生物性製品を申請可能なソフトウェア(R4BP 3)を更新した。 http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/new-improved-version-of-r4bp-3-now-available |
2014/12/03 | 法規制・インベントリ | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA e-News - 3 December 2014 (2014/12/03)】 ECHAは、e-News(12月3日号)を発行した。内容は、 ・殺生物性製品規則に関するガイダンス文書の掲載ページを更新 ・2014年12月16日までに製品中含有物質(SiA)の届出することを注意喚起について ・リードアクロス評価に関する専門家ワークショップの資料掲載について ・上訴委員会に提出された不服申立て(A-005-2013;データ共有)について ・2014年11月18日~19日にかけて開催された曝露シナリオに関するステークホルダーの意見交換会(ENES7)の発表資料等を公開 など。 http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-e-news-3-december-2014 |
2014/12/02 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | 欧州食品安全庁(EFSA) | 【Guidance on Statistical Reporting (2014/12/02)】 EFSAは、統計報告に関するガイダンスを公表した。これは、EFSAの業務とEFSAが受領する情報/分析(調査書類を含む)の品質、公開性、透明性を改善することを目的としたもの。 http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3908.htm |
2014/12/02 | 食品・化粧品・医薬品 | 欧州委員会消費者安全科学委員会(SCCS) | 【Minutes of Working Group Meeting on Nanomaterials in Cosmetic Products of 1st December 2014 (2014/12/02) 】 欧州委員会SCCSは、12月1日にルクセンブルクで開催された化粧品中のナノマテリアルに関する会合の議事録を公表した。 http://ec.europa.eu/health/scientific_committees/consumer_safety/docs/sccs_miwg_209.pdf |
2014/12/02 | 食品・化粧品・医薬品 | 欧州委員会消費者安全科学委員会(SCCS) | 【Minutes of Working Group Meeting on Nanomaterials in Cosmetic Products of 31 October 2014 (2014/12/02) 】 欧州委員会SCCSは、10月31日にルクセンブルクで開催された化粧品中のナノマテリアルに関する会合の議事録を公表した。 http://ec.europa.eu/health/scientific_committees/consumer_safety/docs/sccs_miwg_208.pdf |
2014/12/01 | 法規制・インベントリ | 欧州食品安全庁(EFSA) | 【Conclusion on the peer review of the pesticide risk assessment of the active substance flumetralin (2014/12/01)】 EFSAは、活性物質としてのフルメトラリンに対する農薬リスク評価のピアレビューに関する結論を公表した。これは、タバコの植物成長調整剤としての使用を、フルメトラリンの代表的用途として評価したもの。入手可能な試験結果及び文献から得られる規制的リスク評価の結果、情報の不足と懸念が指摘された。 http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3912.htm |
2014/12/01 | 食品・化粧品・医薬品 | 欧州委員会共同研究センター(JRC) | 【Results of the first international intercomparison study on silver nanoparticles in food simulants (2014/12/01)】 欧州JRC及びオランダ食品安全研究所の研究者らは、2種の模擬食品中における銀ナノ粒子の分粒・定量に関する国際的な研究所間比較研究を初めて公表した。 https://ec.europa.eu/jrc/en/news/intercomparison-study-silver-nanoparticles-food-simulants?search |
2014/11/28 | その他 | ECHA | 科学研究開発及び製品・プロセス指向の研究開発支援のための新しい手引書(簡易版)を公表 【JETOC記事】 |
2014/11/27 | 法規制・インベントリ | ECHA | REACH規則における認可要求からの免除に関するQ&Aを公表 【JETOC記事】 |
2014/11/27 | 法規制・インベントリ | ECHA | REACH手引書「情報要件及び化学品安全性アセスメントに関する手引」(Guidance on IR&CSA)のR.11章、R.7b章及びR.7c章の更新版を公表 【JETOC記事】 |
2014/11/27 | 法規制・インベントリ | ECHA | 新規物質を認可リストに追加する提案のパブリックコンサルテーション(2014年9月1日公表)に関するコメント提出期限を修正 【JETOC記事】 |
2014/11/27 | 食品・化粧品・医薬品 | 欧州委員会消費者安全科学委員会(SCCS) | 【Call for experts for the risk assessment of cosmetic products (deadline: 11 January 2015) (2014/11/27)】 欧州委員会SCCSは、化粧品のリスク評価に関する専門家を募集している。期限は、2015年1月11日。 http://ec.europa.eu/health/scientific_committees/call_experts/call_experts_2014_en.htm |
2014/11/27 | 法規制・インベントリ | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA publishes updated Guidance on Scientific Research and Development (SR&D) and Product and Process Orientated Research and Development (PPORD) together with new Guidance in a nutshell (2014/11/27)】 Guidance in a Nutshell Corresponding guidance ECHAは、REACH規則に基づく科学的研究・開発(SR&D)と製品・プロセス指向研究開発(PPORD)に関する改訂ガイダンスを公開した。 |
2014/11/26 | ナノ物質 | 欧州委員会共同研究センター | ナノシリカ粒子の認証標準物質を世界で初めて公表 【JETOC記事】 |
2014/11/26 | 法規制・インベントリ | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA publishes updated Guidance on Scientific Research and Development(SR&D) and Product and Process Orientated Research and Development (PPORD)together with new Guidance in a nutshell】 ECHAは、REACH規則に基づき科学的研究・開発 (SR&D) と製品・プロセス指向研究 開発 (PPORD)に関するガイダンスを公表した。 http://echa.europa.eu/guidance-documents/guidance-on-reach |
2014/11/26 | 法規制・インベントリ | 欧州化学品庁(ECHA) | 【New Q&As published on exemptions from authorisation requirement】 ECHAは、REACH規則に基づく認可の除外用途に関する新しいQ&Aを掲載した。 http://www.echa.europa.eu/qa-display/-/qadisplay/5s1R/view/ids/1027-1028-1029-1030-1031 |
2014/11/26 | その他 | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA e-News - 26 November 2014】 ECHAは、11月24日付けでe-Newsを掲載した。 http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-e-news-26-november-2014 |
2014/11/26 | 食品・化粧品・医薬品 | 欧州食品安全庁(EFSA) | 【Chloramphenicol in food and feed (2014/11/26)】 EFSAは、食品及び飼料に含まれるクロラムフェニコールに関する科学的意見を公表した。 http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3907.htm |
2014/11/26 | 法規制・インベントリ | 欧州化学品庁(ECHA) | 【Corrigendum to ECHA's press release: "ECHA's proposal to add new substances to the Authorisation List is now in public consultation" (2014/11/26)】 ECHAは、9月1日に報道発表した認可対象物質の追加提案に対するコメント提出期限を12月1日に訂正することを発表した。 http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/corrigendum-to-echa-s-press-release-echa-s-proposal-to-add-new-substances-to-the-authorisation-list-is-now-in-public-consultation |
2014/11/26 | 法規制・インベントリ | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA e-News - 26 November 2014 (2014/11/26)】 ECHAは、e-News(11月26日号)を発行した。内容は、 ・REACH規則に基づく認可の適用除外用途に関するQ&Aを追加 など。 http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-e-news-26-november-2014 |
2014/11/26 | 食品・化粧品・医薬品 | 欧州委員会消費者安全科学委員会(SCCS) | 【Minutes of Working Group Meeting on Cosmetic ingredients of 25 November 2014 (2014/11/26) 】 欧州委員会SCCSは、11月25日にルクセンブルクで開催された化粧品成分に関する会合の議事録を公表した。 http://ec.europa.eu/health/scientific_committees/consumer_safety/docs/sccs_miwg_207.pdf |
2014/11/25 | 有害性評価・試験法 | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA publishes updated versions of Chapter R.11, Part C, Chapter R.7b,and Chapter R.7c of the Guidance on IR&CSA (related to PBT/vPvB Assessment)】 ECHAは、Guidance on Information Requirements and Chemical Safety Assessment のうち、PBT/vPvB評価に係るChapter R.11, Part C, Chapter R.7b, Chapter R.7c について更新し、公開した。 http://echa.europa.eu/guidance-documents/guidance-on-information-requirements-and-chemical-safety-assessment |
2014/11/25 | 法規制・インベントリ | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA publishes updated versions of Chapter R.11, Part C, Chapter R.7b, and Chapter R.7c of the Guidance on IR&CSA (related to PBT/vPvB Assessment) (2014/11/25)】 ECHAは、REACH規則に基づくIR&CSRガイダンスのうち、PBT/vPvB評価に関連する次のガイダンス(R.11、パートC、R7b、R7c)を更新した。 http://echa.europa.eu/guidance-documents/guidance-on-information-requirements-and-chemical-safety-assessment |
2014/11/25 | 食品・化粧品・医薬品 | 欧州食品安全庁(EFSA) | 【dodecanoic acid, 12-amino-, polymer with ethene, 2,5-furandione, α-hydro-ω-hydroxypoly (oxy-1,2-ethanediyl) and 1-propene (2014/11/25)】 EFSAは、食品と接触する材料に使用される物質、dodecanoic acid, 12-amino-, polymer with ethene, 2,5-furandione, α-hydro-ω-hydroxypoly (oxy-1,2-ethanediyl) and 1-propene (CAS No 287916-86-3)の安全性評価に関する科学的意見を公表した。 http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3909.htm |
2014/11/25 | 有害性評価・試験法 | 欧州委員会(EU European Commission) | 【Call for experts: Scientific Committee on Occupational Exposure Limits (2014/11/25)】 欧州委員会は、作業環境におけるばく露限界値を検討するための科学委員会the Scientific Committee on Occupational Exposure Limit Values(SCOEL)の委員の募集を開始した。募集期限は、2014年12月15日まで。 http://ec.europa.eu/social/main.jsp?langId=en&catId=148&newsId=2138&furtherNews=yes |
2014/11/24 | 有害性評価・試験法 | 欧州委員会共同研究センター(JRC) | 【Towards improved safety assessment of combined exposure to chemicals (2014/11/24)】 欧州委員会共同研究センター(JRC)は、混合物の評価に関するレポートを公表した。 https://ec.europa.eu/jrc/en/news/improved-safety-assessment-exposure-chemicals?search |