ケミマガ アーカイブス powered by MHIR,partially supported by JETOC

農薬・バイオサイド

前の100件表示  後の100件表示

更新日ジャンル国・機関内容
2022/02/25農薬・バイオサイド厚生労働省【「食品、添加物等の規格基準等の一部を改正する件(案)」(農薬等(アルベンダゾール等9品目)の残留基準の改正等)に関する御意見の募集について寄せられた御意見について○e-Gov】
標記意見募集の結果が掲載された。提出された意見は8件。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=495210281&Mode=1
2022/02/24農薬・バイオサイド環境省【中央環境審議会水環境・土壌農薬部会農薬小委員会(第83回)の開催について】
3月3日の標記会合(WEB会議)の開催案内が掲載された。議題は、
1.生活環境動植物の被害防止に係る農薬登録基準として環境大臣の定める
基準の設定について
2.水質汚濁に係る農薬登録基準として環境大臣の定める基準の設定について
3.その他
https://www.env.go.jp/press/110596.html
2022/02/24農薬・バイオサイド厚生労働省【薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会農薬・動物用医薬品部会(オンライン会議)の開催について】
3月10日の標記会合(オンライン会議)の開催案内が掲載された。議題は、
1.食品中の残留農薬等に係る基準の設定について
2.その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24004.html
2022/02/22農薬・バイオサイド環境省【エコチル調査の約10万組の親子のデータを用いて、妊婦の殺虫剤の使用頻度と生まれた子どもが1歳までに中耳炎にかかることとの関連について解析した論文が、令和4年1月25日に自然科学分野の学術誌「Scientific Reports」に掲載されました。】
エコチル調査のデータを含んだ論文が1月25日に標記の専門誌に掲載された。
https://www.env.go.jp/chemi/ceh/news/05302220000.html
2022/02/22農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【 農薬「フロニカミド」に係る食品健康影響評価を公表しました】
標記お知らせが掲載された。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20211208251
2022/02/21農薬・バイオサイド厚生労働省【「食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(案)」(農薬(ウニコナゾールP等7品目)の残留基準の改正)に関する御意見の募集について○e-Gov】
2月21日0時0分から3月22日23時59分までの間、標記の意見募集が行われる。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495210439&Mode=0
2022/02/18農薬・バイオサイド環境省【中央環境審議会水環境・土壌農薬部会(第4回)の開催について】
3月23日の標記会合(WEB会議)の開催案内が掲載された。議題(予定)は、
1.ほう素、ふっ素、硝酸性窒素等に係る暫定排水基準の見直しについて
2.報告事項
3.その他
https://www.env.go.jp/press/110496.html
2022/02/17農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会(第848回)の開催について】
2月22日の標記会合(web動画配信)の開催案内が掲載された。議事は、
1.食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関する
リスク管理機関からの説明について
・飼料添加物1品目
25-ヒドロキシコレカルシフェロール(農林水産省からの説明)
2.農薬第四専門調査会における審議結果について
・「トリネキサパックエチル」に関する審議結果の報告と意見・情報の
募集について
3.農薬第五専門調査会における審議結果について
・「ピラジフルミド」に関する審議結果の報告と意見・情報の募集について
4.食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について
・添加物「フェロシアン化カリウム」に係る食品健康影響評価について
・農薬「フロニカミド」に係る食品健康影響評価について
・動物用医薬品「オルトジクロロベンゼン」に係る食品健康影響評価について
・動物用医薬品「クロキサシリン」に係る食品健康影響評価について
5.令和3年度食品健康影響評価技術研究課題の中間評価結果(案)及び
令和4年度食品健康影響評価技術研究新規課題の
事前評価結果(案)について
6.その他
http://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/annai/annai848.html
2022/02/17農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬第二専門調査会(第17回)の開催について】
2月28日の標記会合(Web会議、非公開)の開催案内が掲載された。議事は、
1.農薬(メパニピリム)の食品健康影響評価について
2.その他
http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_dai2_senmon_17.html
2022/02/17農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬第三専門調査会(第13回)の開催について】
2月25日の標記会合(Web会議、非公開)の開催案内が掲載された。議事は、
1.対象外物質(くん液蒸留酢酸)の食品健康影響評価について
2.その他
http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_dai3_senmon_13.html
2022/02/16農薬・バイオサイド環境省【「生活環境動植物の被害防止に係る農薬登録基準値(案)」に対する意見募集の結果について○e-Gov】
標記意見募集の結果が掲載された。提出された意見は7件。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=195210049&Mode=1
2022/02/16農薬・バイオサイド環境省【「水質汚濁に係る農薬登録基準値(案)」に対する意見募集の結果について○e-Gov】
標記意見募集の結果が掲載された。提出された意見は3件。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=195210050&Mode=1
2022/02/16農薬・バイオサイド官報情報【生活環境動植物の被害防止に係る農薬登録基準の一部を改正する件(環境三)】
標記告示が掲載された。
https://kanpou.npb.go.jp/20220216/20220216h00676/20220216h006760005f.html
2022/02/16農薬・バイオサイド官報情報【水質汚濁に係る農薬登録基準の一部を改正する件(同四)】
標記告示が掲載された。
https://kanpou.npb.go.jp/20220216/20220216h00676/20220216h006760005f.html
2022/02/14農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【農薬登録情報ダウンロードを更新しました。】
標記お知らせが掲載された。
http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
2022/02/10農薬・バイオサイド韓国環境部令第972号 生活化学製品及び殺生物剤の安全管理に関する法律施行規則一部改正令 【JETOC記事】
2022/02/10農薬・バイオサイド欧州委員会(EC)【COMMISSION DELEGATED REGULATION (EU) /... amending Regulation (EU)No 649/2012 of the European Parliament and of the Council as regardsthe listing of pesticides, industrial chemicals,persistent organic pollutants and mercury and an update ofcustoms codes】
欧州委員会(DG Environment)は、農薬、工業化学品、残留性有機汚染物質、
水銀のリストの更新、および税関コードの更新に関し、
規則 (EU)No 649/2012 (欧州PIC規則)を改正する欧州委員会委任規則(案)を
官報公示した。この委任規則案は、PIC規則の附属書IおよびVを改正するもので、
官報公示から45日経過後の月初に適用される。
https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=PI_COM%3AC%282022%29710&qid=1644533080676
2022/02/08農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【農薬第四専門調査会(第13回)の開催について(非公開)】
2月16日に標記会合(Web会議、非公開)が開催される。議事は、
1.農薬(パラコート)の食品健康影響評価について
2.その他
http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_dai4_senmon_13.html
2022/02/03農薬・バイオサイドストックホルム条約残留性有機汚染物質検討委員会第17回会合(POPRC17、2022年1月24-28日)の概要を公表;農薬メトキシクロルの廃絶、並びに、プラスチック添加剤UV-328及び難燃剤デクロランプラスの廃絶に向けた検討を勧告 【JETOC記事】
2022/02/03農薬・バイオサイド欧州委員会(EC)【Commission Implementing Decision (EU) 2022/146 of1 February 2022 determining whether a product containingAlkyl (C12-16) dimethylbenzyl ammonium chloride is a biocidal product,pursuant to Article 3(3) of Regulation (EU) No 528/2012 ofthe European Parliament and of the Council】
欧州委員会(DG SANTE)は、
アルキル(C12-16)ジメチルベンジルアンモニウムクロリドを含む製品が、
殺生物性製品規則(EU)No 528/2012第3条(3)に従って、殺生物性製品であるか
どうかを決定する2022/02/01付け欧州委員会執行決定(EU)2022/146を
官報公示した。この委員会執行決定は、当該物質を2.4%の濃度で含む製品は
藻類に対して使用されることを意図していることから、製品型2の
殺生物性製品であるとしており、官報公示より20日後に発効する。
https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A32022D0146&qid=1643855232327
2022/02/02農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【農薬登録情報ダウンロードを更新しました。】
標記お知らせが掲載された。
http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
2022/02/02農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【農薬抄録及び評価書を更新しました。】
標記お知らせが掲載された。
http://www.acis.famic.go.jp/syouroku/
2022/02/01農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【登録・失効農薬情報を更新しました。】
標記お知らせが掲載された。
http://www.acis.famic.go.jp/toroku/
2022/02/01農薬・バイオサイド厚生労働省【薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会農薬・動物用医薬品部会議事概要】
1月28日に開催された標記会合(オンライン会議)の議事概要が掲載された。
議題は、
1.食品中の残留農薬等に係る残留基準設定について
2.その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23698.html
2022/01/28農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【農薬登録情報ダウンロードを更新しました。】
標記お知らせが掲載された。
http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
2022/01/27農薬・バイオサイド厚生労働省【薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会農薬・動物用医薬品部会資料(オンライン会議)】
1月28日に開催される標記会合(オンライン会議)の資料が掲載された。
議題は、
1.食品中の残留農薬等に係る残留基準設定について
・農薬及び動物用医薬品エトキサゾール
・農薬及び動物用医薬品シフルトリン
・農薬及び動物用医薬品ペルメトリン
・農薬トリフルミゾール
・農薬1-ナフタレン酢酸
・農薬フロメトキン
・農薬ベンタゾン
・農薬メトミノストロビン
2.その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23590.html
2022/01/26農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【農薬「フロラスラム」に係る食品健康影響評価を公表しました】
・農薬「フルエンスルホン」に係る食品健康影響評価を公表しました
http://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20211208249
・農薬「フルトリアホール」に係る食品健康影響評価を公表しました
http://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20211208250
標記お知らせが掲載された。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20210630147
2022/01/24農薬・バイオサイド英国下院委員会 報告書「河川の水質」を公表;下水、農業廃棄物及びプラスチックの「化学品カクテル」が国内の多くの河川を汚染していると指摘し、政府の対応を要請 【JETOC記事】
2022/01/24農薬・バイオサイド韓国化学製品管理システム [お知らせ]「承認猶予対象既存殺生物物質の指定」一部改正告示及び承認猶予対象申告企業リストのお知らせ 【JETOC記事】
2022/01/24農薬・バイオサイド環境省【中央環境審議会水環境・土壌農薬部会排水規制等専門委員会(第32回)の開催について】
1月31日に標記会合(WEB会議)が開催される。議題(予定)は、
1.ほう素、ふっ素、硝酸性窒素等に係る暫定排水基準の見直しについて
2.その他
https://www.env.go.jp/press/110449.html
2022/01/21農薬・バイオサイド韓国国立環境科学院告示第2022-5号 「承認猶予対象既存殺生物物質の指定」一部改正告示 【JETOC記事】
2022/01/20農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会(第845回)の開催について】
1月25日に標記会合(web動画配信)が開催される。議事は、
1.食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関する
リスク管理機関からの説明について
・食品衛生法第13条第3項の規定に基づき、人の健康を損なうおそれのないことが
明らかであるものとして厚生労働大臣が定める物質
くん液蒸留酢酸(厚生労働省からの説明)
・農薬8品目
アシノナピル、ゾキサミド、トリフロキシストロビン、ピリフルキナゾン、
フェンピラザミン、フルキサメタミド、メトブロムロン、メパニピリム
(厚生労働省からの説明)
2.動物用医薬品専門調査会における審議結果について
・「グリカルピラミド」に関する審議結果の報告と意見・情報の募集について
3.遺伝子組換え食品等専門調査会における審議結果について
・「BacillussubtilisNTI04(pHYT2TD)株を利用して生産された
α-グルコシルトランスフェラーゼ」に関する審議結果の報告と意見・情報の
募集について
4.薬剤耐性菌に関するワーキンググループにおける審議結果について
・「家畜等への抗菌性物質の使用により選択される薬剤耐性菌の食品健康影響に
関する評価指針の一部改正(案)」に関する審議結果の報告と意見・情報の
募集について
・「食品を介してヒトの健康に影響を及ぼす細菌に対する抗菌性物質の重要度の
ランク付けについての一部改正(案)」に関する審議結果の報告と
意見・情報の募集について
5.食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について
・添加物「L−酒石酸カルシウム」に係る食品健康影響評価について
・農薬「フルエンスルホン」に係る食品健康影響評価について
・農薬「フルトリアホール」に係る食品健康影響評価について
・農薬「フロラスラム」に係る食品健康影響評価について
・遺伝子組換え食品等「除草剤ジカンバ耐性セイヨウナタネMON94100系統」に
係る食品健康影響評価について
・遺伝子組換え食品等「MAM株を利用して生産されたα-アミラーゼ」に係る
食品健康影響評価について
6.食品安全委員会の運営について(令和3年10月から12月まで)
7.その他
http://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/annai/annai845.html
2022/01/20農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会農薬第三専門調査会(第12回)の開催について】
1月31日に標記会合(Web会議、非公開)が開催される。議事は、
1.農薬(1,4-ジメチルナフタレン)の食品健康影響評価について
2.その他
http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_dai3_senmon_12.html
2022/01/19農薬・バイオサイドEU欧州委員会(EC)環境総局(DG ENV) 表層水の地下水への浸透に関する大規模なモデリング研究報告書の概要を公表;表層水がひび割れ(crack)から浸透するモデルは、かなりの量の水系汚染物質(農薬、動物用医薬品又は人の病原体等)が分解する前に炭酸塩岩の地下水に到達する可能性を示す 【JETOC記事】
2022/01/19農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【農薬「トリフルミゾール」に係る食品健康影響評価を公表しました】
標記お知らせが掲載された。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20211208247
2022/01/14農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【農薬登録情報ダウンロードを更新しました。】
標記お知らせが掲載された。
http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
2022/01/14農薬・バイオサイド厚生労働省【薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会農薬・動物用医薬品部会(オンライン会議)の開催について】
1月28日に標記会合(オンライン会議)が開催される。議題は、
1.食品中の残留農薬等に係る基準の設定について
2.その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23345.html
2022/01/14農薬・バイオサイド厚生労働省【薬事・食品衛生審議会 食品衛生分科会】
2021年12月23日に開催された標記会合(オンライン会議)の議事録が掲載された。
議題は、
1.審議事項
(1)食品中の農薬等の残留基準の設定について
2.報告事項
(1)食品中の農薬等の残留基準の設定について
(2)「指定成分等含有食品等との関連が疑われる健康被害情報への
対応ワーキンググループ」設置要綱改正について
(3)ゲノム編集技術を利用して得られた魚類をめぐる動きについて
3.文書による報告事項
(1)食品中の農薬等の残留基準の設定について
(2)遺伝子組換え食品等及びゲノム編集食品等の審査・届出の状況について
4.その他の報告事項
(1)食品衛生分科会における審議・報告対象品目の処理状況について
(2)牛海綿状脳症対策基本計画について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23366.html
2022/01/14農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【「農薬の安全を確保するために、食品安全委員会が果たす役割」のページを公開しました】
標記お知らせが掲載された。
http://www.fsc.go.jp/foodsafetyinfo_map/nouyaku_anzen.html
2022/01/13農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会(第844回)の開催について】
1月18日に標記会合(Web動画配信)が開催される。議事は、
1.食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関する
リスク管理機関からの説明について
・遺伝子組換え食品等1品目
JPBL007株を利用して生産されたα-アミラーゼ(厚生労働省からの説明)
2.農薬第二専門調査会における審議結果について
・「グルホシネート」に関する審議結果の報告と意見・情報の募集について
3.遺伝子組換え食品等専門調査会における審議結果について
・「JPAo007株を利用して生産されたカルボキシペプチダーゼ」に関する
審議結果の報告と意見・情報の募集について
・「JPAo008株を利用して生産されたアミノペプチダーゼ」に関する
審議結果の報告と意見・情報の募集について
4.肥料・飼料等専門調査会における審議結果について
・「Corynebacterium glutamicum KCCM80189株により生産された
L−イソロイシンを有効成分とする飼料添加物」に関する審議結果の報告と
意見・情報の募集について
5.食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について
・農薬「トリフルミゾール」に係る食品健康影響評価について
・動物用医薬品及び飼料添加物「ナイカルバジン」に係る
食品健康影響評価について
6.その他
http://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/annai/annai844.html
2022/01/13農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会農薬第二専門調査会(第16回)の開催について】
1月21日に標記会合(Web会議、非公開)が開催される。議事は、
1.農薬(アセキノシル)の食品健康影響評価について
2.その他
http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_dai2_senmon_16.html
2022/01/12農薬・バイオサイド環境省【「水質汚濁に係る農薬登録基準値(案)」に対する御意見の募集(パブリックコメント)について○e-Gov】
1月12日0時0分から2月11日0時0分までの間、標記の意見募集が行われる。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195210071&Mode=0
2022/01/11農薬・バイオサイド米国環境保護庁(US EPA)【EPA Announces Endangered Species Act Protection Policy forNew Pesticides】
EPAは、新しい農薬活性成分(AI)を登録する前に、連邦政府によりリストアップされた
絶滅危惧種およびそれらの指定された重要な生息地に対するAIの潜在的な
影響を評価するという絶滅危惧種法(ESA)による保護政策を発表した。
ESA保護政策に関するQ&A[PDF]
https://www.epa.gov/system/files/documents/2022-01/esa-policy-new-active-ingredients-qa.pdf
https://www.epa.gov/newsreleases/epa-announces-endangered-species-act-protection-policy-new-pesticides
2022/01/11農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会農薬第五専門調査会(第12回)の開催について】
1月19日に標記会合(Web会議、非公開)が開催される。議事は、
1.農薬(ピラジフルミド、フロニカミド)の食品健康影響評価について
2.その他
http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_dai5_senmon_12.html
2022/01/06農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬第一専門調査会(第7回)の開催について】
1月14日に標記会合(web動画配信)が開催される。議事は、
1.評価書の記載内容の検討について
2.その他
http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_dai1_senmon_7.html
2022/01/06農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬第四専門調査会(第12回)の開催について】
1月17日に標記会合(web会議、非公開)が開催される。議事は、
1.農薬(トリネキサパックエチル)の食品健康影響評価について
2.その他
http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_dai4_senmon_12.html
2022/01/05農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【農薬登録情報ダウンロードを更新しました。】
標記お知らせが掲載された。
http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
2022/01/04農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【登録・失効農薬情報を更新しました。】
標記お知らせが掲載された。
http://www.acis.famic.go.jp/toroku/
2021/12/31農薬・バイオサイド韓国国立環境科学院公告第2021-488号 「承認猶予対象既存殺生物物質の指定」一部改正(案)行政予告 【JETOC記事】
2021/12/31農薬・バイオサイド韓国環境部令第960号 生活化学製品及び殺生物剤の安全管理に関する法律施行規則一部改正令 【JETOC記事】
2021/12/31農薬・バイオサイド韓国大統領令第32300号 生活化学製品及び殺生物物の安全管理に関する法律施行令一部改正令 【JETOC記事】
2021/12/28農薬・バイオサイド韓国化学製品管理システム 化学製品安全法 22年承認猶予対象既存殺生物物質協議体代表者物質承認申請リストのお知らせ 【JETOC記事】
2021/12/24農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【農薬登録情報ダウンロードを更新しました。】
標記お知らせが掲載された。
http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
2021/12/21農薬・バイオサイド厚生労働省【「食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(案)」(農薬等(イソオイゲノール等16品目)の残留基準の設定又は改正)に関する御意見の募集について○e-Gov】
令和3年12月21日0時0分から令和4年1月19日23時59分までの間、標記の意見募集が行われる。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495210327&Mode=0
2021/12/20農薬・バイオサイド厚生労働省【食品に残留する農薬、飼料添加物又は動物用医薬品の成分である物質の試験法の一部改正について[PDF]】
標記お知らせが掲載された。
https://www.mhlw.go.jp/content/000869478.pdf
2021/12/17農薬・バイオサイド厚生労働省【「食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(案)」(農薬等(MCPA等48品目)の残留基準の改正及びゲンチアナバイオレット試験法の設定)に関する御意見の募集について寄せられた御意見について○e-Gov】
標記意見募集の結果が掲載された。提出された意見は18件。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=495210202&Mode=1
2021/12/16農薬・バイオサイド韓国化学製品管理システム 化学製品安全法 [お知らせ]構成員(共同提出)殺生物物質承認申請のオンライン開始 【JETOC記事】
2021/12/16農薬・バイオサイド韓国化学製品管理システム 化学製品安全法 [お知らせ]殺生物物質承認申請による資料提出期限12月31日までのご案内 【JETOC記事】
2021/12/14農薬・バイオサイド環境省【中央環境審議会水環境・土壌農薬部会農薬小委員会(第82回)の開催について】
12月21日に標記会合(WEB会議)が開催される。議題は、
1.水質汚濁に係る農薬登録基準として環境大臣の定める基準の設定について
2.その他
https://www.env.go.jp/press/110321.html
2021/12/14農薬・バイオサイド厚生労働省【薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会(Web会議)開催案内】
12月23日に標記会合(Web会議)が開催される。議題案は、
1.審議事項
・食品中の農薬等の残留基準の設定について
2.報告事項
・食品中の農薬等の残留基準の設定について
・「指定成分等含有食品等との関連が疑われる健康被害情報への
対応ワーキンググループ」設置要綱改正について
・ゲノム編集技術を利用して得られた魚類をめぐる動きについて
3.文書による報告事項
・食品中の農薬等の残留基準の設定について
・遺伝子組換え食品等及びゲノム編集食品等の審査・届出の状況について
4.その他の報告事項
・食品衛生分科会における審議・報告対象品目の処理状況について
・牛海綿状脳症対策基本計画について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22798.html
2021/12/10農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【農薬登録情報ダウンロードを更新しました。】
標記お知らせが掲載された。
http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
2021/12/10農薬・バイオサイド厚生労働省【2021年12月7日 薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会農薬・動物用医薬品部会議事概要】
12月7日に開催された標記会合(オンライン会議)の議事概要が掲載された。
議題は、
1.食品中の残留農薬等に係る基準の設定について
2.その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22643.html
2021/12/09農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会(第842回)の開催について】
12月14日に標記会合(web動画配信)が開催される。議事は、
1.食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関する
リスク管理機関からの説明について
・農薬8品目
1,4-ジメチルナフタレン、アセキノシル、トリネキサパックエチル、
トリフルミゾール、ピラジフルミド、フルエンスルホン、フルトリアホール、
フロニカミド(厚生労働省からの説明)
・動物用医薬品1案件
動物用ワクチンの添加剤として使用する成分(硫酸マンガン)
(農林水産省からの説明)
2.動物用医薬品専門調査会における審議結果について
・「オルトジクロロベンゼン」に関する審議結果の報告と意見・情報の募集について
3.遺伝子組換え食品等専門調査会における審議結果について
・「JPBL008株を利用して生産されたα-アミラーゼ」に関する審議結果の
報告と意見・情報の募集について
・「JPBL009株を利用して生産されたα-アミラーゼ」に関する審議結果の
報告と意見・情報の募集について
・「JPBL010株を利用して生産されたα-アミラーゼ」に関する審議結果の
報告と意見・情報の募集について
4.肥料・飼料等専門調査会における審議結果について
・「クロキサシリン」に関する審議結果の報告と意見・情報の募集について
5.食品健康影響評価の結果に基づく施策の実施状況の調査結果について
(第26回:令和3年9月30日時点)
6.その他
http://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/annai/annai842.html
2021/12/09農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬第五専門調査会(第11回)の開催について】
12月20日に標記会合(Web会議、非公開)が開催される。議事は、
1.農薬 (アラニカルブ)の食品健康影響評価について
2.その他
http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_dai5_senmon_11.html
2021/12/08農薬・バイオサイド韓国化学製品管理システム 化学製品安全法 [お知らせ] ’24年承認猶予殺生物物質の有害性試験資料生産、提供の需要調査の案内 【JETOC記事】
2021/12/08農薬・バイオサイド韓国化学製品管理システム 化学製品安全法 [お知らせ] ’22年承認猶予対象既存殺生物物質の承認申請期限の案内 【JETOC記事】
2021/12/08農薬・バイオサイド韓国化学製品管理システム 化学製品安全法 【案内書】殺生物剤の効果・効能試験方法資料集の掲示案内(駆除剤類) 【JETOC記事】
2021/12/08農薬・バイオサイド欧州化学品庁(ECHA)【Highlights from December BPC meeting】
ECHAは、12月に開催された殺生物性製品委員会 (BPC) の会合で、計16件の
意見が採択されており、10件の活性物質の承認を支持する意見、2件の欧州連合の
承認を支持する意見、4件の欧州委員会からの要請に対応した意見と報じている。
BPCの12月会合のハイライト [PDF]
https://www.echa.europa.eu/documents/10162/2082415/news_annex_bpc_dec_2021_en.pdf/af137d2e-fa89-d420-ed72-2711ea0bd34d?t=1638962587545
https://www.echa.europa.eu/-/highlights-from-december-bpc-meeting
2021/12/06農薬・バイオサイドEU欧州委員会 殺生物性製品規則 製品類型19の殺生物性製品中で使用するためのN,N-diethyl-meta-toluamideの承認満了日を延期する委員会施行決定を公布 【JETOC記事】
2021/12/06農薬・バイオサイドEU欧州委員会 殺生物性製品群”家庭用殺虫剤”に行政上の変更を加えるため、委員会施行規則 (EU) 2020/704を改正する、委員会施行規則 (EU) 2021/2109を公布 【JETOC記事】
2021/12/06農薬・バイオサイド欧州委員会(EC)【Commission Implementing Decision (EU) 2021/2146 of 3 December 2021postponing the expiry date of approval of N,N-diethyl-meta-toluamidefor use in biocidal products of product-type 19】
欧州委員会 (DG SANTE) は、殺生物性製品規則に基づき、製品型19の殺生物性製品に
使用される活性物質 N,N-ジエチル-m-トルアミド の承認期限を
2025/01/31まで延長する2021/12/03付け欧州委員会執行決定 (EU) 2021/2146を
官報公示した。この執行決定は、官報公示日の20日後に発効する。
https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A32021D2146&qid=1638866067513
2021/12/06農薬・バイオサイド厚生労働省【薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会農薬・動物用医薬品部会資料(オンライン会議)】
12月7日に開催される標記会合(オンライン会議)の資料が掲載された。議題は、
1.食品中の残留農薬等に係る残留基準設定について
・動物用医薬品及び飼料添加物ピランテル及びモランテル
・農薬及び動物用医薬品スピノサド
・農薬スルホキサフロル
・農薬ピラフルフェンエチル
・農薬ベンチアバリカルブイソプロピル
・農薬ポリオキシンD亜鉛塩
・農薬ポリオキシン複合体
2.人の健康を損なうおそれのないことが明らかであるものとして
厚生労働大臣が定める物質の設定について
・添加物安息香酸
3.その他
・発出予定の試験方法について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22255.html
2021/12/02農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【農薬登録情報ダウンロードを更新しました。】
標記お知らせが掲載された。
http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
2021/12/02農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬第四専門調査会(第11回)の開催について】
12月13日に標記会合(web会議、非公開)が開催される。議事は、
1.農薬(パラコート)の食品健康影響評価について
2.その他
http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_dai4_senmon_11.html
2021/12/01農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【登録・失効農薬情報を更新しました。】
標記お知らせが掲載された。
http://www.acis.famic.go.jp/toroku/
2021/11/26農薬・バイオサイド韓国化学製品管理システム 化学製品安全法 殺生物物質承認申請資料修正・補完(完結性検討)要請に応じた処理方法案内 【JETOC記事】
2021/11/26農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【農薬登録情報ダウンロードを更新しました。】
標記お知らせが掲載された。
http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
2021/11/26農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【農薬抄録及び評価書を更新しました。】
標記お知らせが掲載された。
http://www.acis.famic.go.jp/syouroku/flazasulfuron/index.htm
2021/11/25農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬第二専門調査会(第15回)の開催について】
12月6日に標記会合(Web会議、非公開)が開催される。議事は、
1.農薬(グルホシネート)の食品健康影響評価について
2.その他
http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_dai2_senmon_15.html
2021/11/24農薬・バイオサイド欧州化学品庁(ECHA)【Other calls for comments and evidence】
ECHAは、欧州委員会の代理として、欧州委員会および欧州加盟国が抗凝血性の
活性物質を含む殺生物性製品 (殺鼠剤) の認可を更新するかどうかを
決定するための情報募集を開始した。情報提供は2022/01/31まで。
https://www.echa.europa.eu/web/guest/other-calls-for-comments-and-evidence/-/substance-rev/67807/term
2021/11/24農薬・バイオサイド厚生労働省【薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会農薬・動物用医薬品部会(オンライン会議)の開催について】
12月7日に標記会合(オンライン会議)が開催される。議題は、
1.食品中の残留農薬等に係る基準の設定について
2.その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_22200.html
2021/11/19農薬・バイオサイドEU欧州委員会 バイオサイド規則(EU) No 528/2012に言及される殺生物性製品に含まれる全ての既存活性物質の系統的審査のための作業計画に関する欧州委員会委任規則(EU) No 1062/2014付属書IIを修正するWTO TBT通報 【JETOC記事】
2021/11/16農薬・バイオサイドオランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM) フェイスマスクの化学的安全性に関する調査の経過報告:非医療用フェイスマスクに関する法的要件はまだなく、抗菌及び抗ウィルス等を主張するマスクが安全か否かは情報が少なく評価できない;スプレー及び精油の使用により望ましくない(アレルギー)反応を引き起こす可能性がある;掃除機用HEPAフィルター等には殺生物剤が添加されている可能性があるためフェイスマスク作成には使用しないよう警告 【JETOC記事】
2021/11/16農薬・バイオサイド韓国化学製品管理システム 化学製品安全法 殺生物物質有害性試験資料生産使用承認申請方法 【JETOC記事】
2021/11/16農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【農薬「アブシシン酸(対象外物質)」に係る食品健康影響評価を公表しました】
・農薬「エトフェンプロックス」に係る食品健康影響評価を公表しました
http://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20210825173
標記お知らせが掲載された。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20210630142
2021/11/15農薬・バイオサイド韓国化学製品管理システム 化学製品安全法 殺生物剤効果・効能及び成分分析試験機関案内 【JETOC記事】
2021/11/12農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【農薬登録情報ダウンロードを更新しました。】
標記お知らせが掲載された。
http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
2021/11/12農薬・バイオサイド厚生労働省・農林水産省・内閣府消費者庁【第97回コーデックス連絡協議会 (令和3年10月26日開催)○厚生労働省】
○農林水産省
https://www.maff.go.jp/j/syouan/kijun/codex/97.html
○消費者庁
https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/meeting_materials/review_meeting_001/025848.html
10月26日に開催された標記会合(ウェブ開催)の議事概要が掲載された。議題は、
1.最近コーデックス委員会で検討された議題について
・第25回 食品残留動物用医薬品部会(CCRVDF)
・第52回 残留農薬部会(CCPR)
・第52回 食品添加物部会(CCFA)
・第8回 AMRに関する特別部会(TFAMR)
2.今後の活動について
・第44回 総会(CAC)
・第42回 栄養・特殊用途食品部会 (CCNFSDU)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/codex/index_00003.html
2021/11/12農薬・バイオサイド厚生労働省【「食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(案)」(農薬等(アルベンダゾール等9品目)の残留基準の改正等)に関する御意見の募集について○e-Gov】
11月12日0時0分から12月11日23時59分までの間、標記の意見募集が行われる。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495210281&Mode=0
2021/11/11農薬・バイオサイド産業環境管理協会(JEMAI)【環境関連法改正情報(2021年10月分)を更新しました】
更新された情報は、労働安全衛生法、農薬取締法、PRTR法(特定化学物質の
環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律) 、
高圧ガス保安法、オゾン層保護法、環境基本法 、水質汚濁防止法。
https://www.e-jemai.jp/jemai_club/act_amendment/
2021/11/11農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会(第839回)の開催について】
11月16日に標記会合(web動画配信)が開催される。議事は、
1.食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関する
リスク管理機関からの説明について
・動物用医薬品1品目
鶏コクシジウム感染症(ブルネッティ・ネカトリックス)混合生ワクチン
(日生研鶏コクシ弱毒2価生ワクチン(BN))(農林水産省からの説明)
・遺伝子組換え食品等1品目
DIDK-0176株を利用して生産されたホスホリパーゼ(厚生労働省からの説明)
2.ぶどう酒の製造に用いる添加物に関するワーキンググループにおける
審議結果について
・「L−酒石酸カルシウム」に関する審議結果の報告と意見・情報の募集について
3.食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について
・食品衛生法第13条第3項の規定に基づき、人の健康を損なうおそれのないことが
明らかであるものとして厚生労働大臣が定める物質(対象外物質)
「アブシシン酸」に係る食品健康影響評価について
・農薬「エトフェンプロックス」に係る食品健康影響評価について
4.令和4年度食品安全モニター募集について
5.その他
http://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/annai/annai839.html
2021/11/09農薬・バイオサイド米国環境保護庁(EPA) 絶滅危惧種の保護を改善する省庁間作業部会を再招集;絶滅危惧種及びその生息地への農薬の影響の回避及び最少化等を検討 【JETOC記事】
2021/11/05農薬・バイオサイド韓国国立環境科学院公告第2021-414号 殺生物物質及び殺生物製品承認申請資料の作成範囲及び作成方法等に関する規定告示一部改正行政予告、意見募集11月20日まで 【JETOC記事】
2021/11/02農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【農薬「イプロジオン」に係る食品健康影響評価を公表しました○食品安全基本法第24条第2項に基づく、農薬の食品中の残留基準を設定するに当たっての評価食品安全関係情報】
○食品安全基本法第24条第1項第1号 に基づく、農薬の食品中の残留基準を設定するに
当たっての評価
http://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20210209013
標記お知らせが掲載された。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20130312054
2021/11/02農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【農薬登録情報ダウンロードを更新しました。】
標記お知らせが掲載された。
http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
2021/11/01農薬・バイオサイド韓国【Technical Barriers to Trade Information Management SystemRegular notification G/TBT/N/KOR/1003】
韓国環境部国立環境科学院(NIER)は、「殺生物性活性物質および殺生物性製品の
承認申請資料の作成範囲と作成方法に関する規則」をWTO/TBT通報した。この規則は、
殺生物性活性物質の同定のための成分分析データの改良と、人および環境への
リスク評価範囲の体系化を図るものと説明している。
この通報への意見提出は2021/12/31まで。
WTO/TBT通報文書 (韓国語) [PDF]
https://members.wto.org/crnattachments/2021/TBT/KOR/21_6884_00_x.pdf
https://members.wto.org/crnattachments/2021/TBT/KOR/21_6884_01_x.pdf
http://tbtims.wto.org/en/RegularNotifications/View/175098?FromAllNotifications=True
2021/11/01農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【登録・失効農薬情報を更新しました。】
標記お知らせが掲載された。
http://www.acis.famic.go.jp/toroku/
2021/10/30農薬・バイオサイド環境省【「生活環境動植物の被害防止に係る農薬登録基準値(案)」に対する御意見の募集(パブリックコメント)について○e-Gov】
10月30日0時0分から11月29日0時0分までの間、標記の意見募集が行われる。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195210049&Mode=0
2021/10/30農薬・バイオサイド環境省【「水質汚濁に係る農薬登録基準値(案)」に対する御意見の募集(パブリックコメント)について○e-Gov】
10月30日0時0分から11月29日0時0分までの間、標記の意見募集が行われる。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195210050&Mode=0
2021/10/29農薬・バイオサイドOECDeChemPortal version 3.8から欧州化学品庁(ECHA)殺生物性物質データベースの365物質の情報が利用可と公表 【JETOC記事】