農薬・バイオサイド
更新日 | ジャンル | 国・機関 | 内容 |
---|---|---|---|
2015/12/22 | 農薬・バイオサイド | 厚生労働省 | 【[平成27年12月22日生食発1222第4号]食品に残留する農薬、飼料添加物又は動物用医薬品の成分である物質の試験法の一部改正について[PDF]】 標記資料が掲載された。 http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11130500-Shokuhinanzenbu/0000107754.pdf |
2015/12/22 | 農薬・バイオサイド | 厚生労働省 | 【「食品、添加物等の規格基準(昭和34年厚生省告示第370号)の一部改正(食品中の農薬の残留基準設定)」に関する意見の募集について寄せられた御意見について (2015/12/22)】 フルミオキサジン フルピラジフロン フルキサピロキサド フルメツラム 1-ナフタレン酢酸 キンクロラック メビンホス フルミオキサジン 平成27年9月4日から平成27年10月3日にかけて行われた標記意見募集の結果が掲載された。 |
2015/12/22 | 農薬・バイオサイド | 内閣府食品安全委員会 | 【第589回 食品安全委員会 配付資料 (2015/12/22)】 平成27年12月22日に開催された標記会合の配付資料が掲載された。議題は、 (1)添加物専門調査会における「過酸化水素」に関する審議結果の報告と意見・情報の募集について (2)添加物「過酢酸製剤及び同製剤に含有される物質(過酢酸、1-ヒドロキシエチリデン-1,1-ジホスホン酸、オクタン酸、酢酸、過酸化水素)」、「亜塩素酸ナトリウム」に係る食品健康影響評価について (3)農薬「イミシアホス、サフルフェナシル、シフルメトフェン、チフェンスルフロンメチル、フルエンスルホン、プロチオコナゾール」に係る食品健康影響評価について (3)農薬及び動物用医薬品「アバメクチン」に係る食品健康影響評価について など。 http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20151222fsc |
2015/12/18 | 農薬・バイオサイド | ECHA | 殺生物性製品規則 代替の潜在的候補に関するパブリックコンサルテーション(対象物質:8物質);(コメント提出期限:2016年2月15日) 【JETOC記事】 |
2015/12/18 | 農薬・バイオサイド | 農林水産省 | 【平成26年度 農薬の使用に伴う事故及び被害の発生状況について】 標記資料が掲載された。 http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/nouyaku/151218.html |
2015/12/18 | 農薬・バイオサイド | 農林水産省 | 【平成26年度 農薬の使用に伴う事故及び被害の発生状況について (2015/12/18)】 標記資料が掲載された。 http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/nouyaku/151218.html |
2015/12/17 | 農薬・バイオサイド | 欧州化学品庁(ECHA) | 【Public consultation on potential candidates for substitution (2015/12/17)】 ECHAは、バイオサイド製品規則の第10条(1)に規定される代替化検討の候補物質の指定に係るパブリックコンサルテーションを開始した。対象物質は以下の8物質で、コメント提出期限は2月15日。 ・Brodifacoum(CAS:56073-10-0) ・Bromadiolone(CAS:28772-56-7) ・Chlorophacinone(CAS:3691-35-8) ・Coumatetralyl(CAS:5836-29-3) ・Difenacoum(CAS:56073-07-5) ・Difethialone(CAS:104653-34-1) ・Flocoumafen(CAS:90035-08-8) ・Warfarin(CAS:81-81-2) http://echa.europa.eu/addressing-chemicals-of-concern/biocidal-products-regulation/public-consultation-on-potential-candidates-for-substitution |
2015/12/17 | 農薬・バイオサイド | 欧州化学品庁(ECHA) | 【Draft Guidance on Biocidal Products Regulation: Volume II Efficacy, Part B assessment, Disinfectants PTs 1-5 sent for CA consultation (2015/12/17)】 ECHAは、バイオサイド製品規則に基づく製品類型1~5(消毒剤)の性能評価に関するガイダンス案(Vol.Ⅱ、Part B)を各国所管官庁に送付した。 http://echa.europa.eu/support/guidance/consultation-procedure/ongoing-bpr?panel=bprIIb |
2015/12/16 | 農薬・バイオサイド | ECHA | 殺生物性製品の連合認可のための申請期限が2016年中の11物質について、期限内の申請を促す 【JETOC記事】 |
2015/12/16 | 農薬・バイオサイド | 内閣府食品安全委員会 | 【第130回 農薬専門調査会幹事会 配付資料 (2015/12/16)】 12月16日に開催された標記会合の配付資料が掲載された。議題は、農薬(イソウロン、イソキサチオン、シメコナゾール、スピロテトラマト、ピリオフェノン)の食品健康影響評価について、など。 http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20151216no1 |
2015/12/15 | 農薬・バイオサイド | ECHA | 殺生物性専門委員会は14の意見を採択、2015年に採択された意見の総数は50となる 【JETOC記事】 |
2015/12/15 | 農薬・バイオサイド | 欧州化学品庁(ECHA) | 【Upcoming deadlines to apply for Union authorisation of biocidal products】 11の殺生物性製品について、共同体認可のための登録期限が掲載された。 http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/upcoming-deadlines-to-apply-for-union-authorisation-of-biocidal-products |
2015/12/15 | 農薬・バイオサイド | 欧州化学品庁(ECHA) | 【Upcoming deadlines to apply for Union authorisation of biocidal products (2015/12/15)】 ECHAは、バイオサイド製品規則に基づく連合認可の申請期限が2016年中に迫っている11物質を公表した。今後も継続使用する予定の事業者に対して、申請期限を遵守するように注意喚起している。 http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/upcoming-deadlines-to-apply-for-union-authorisation-of-biocidal-products |
2015/12/14 | 農薬・バイオサイド | 欧州化学品庁(ECHA) | 【Biocidal Products Committee adopts 14 opinions bringing the totalnumber of opinions adopted in 2015 at 50】 ECHAの殺生物性製品委員会(BPC)が14の意見を採択した。 http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/biocidal-products-committee-adopts-14-opinions-bringing-the-total-number-of-opinions-adopted-in-2015-at-50 |
2015/12/14 | 農薬・バイオサイド | 欧州化学品庁(ECHA) | 【Biocidal Products Committee adopts 14 opinions bringing the total number of opinions adopted in 2015 at 50 (2015/12/14)】 ECHAの殺生物性製品専門委員会(BPC)は、以下の14種の活性物質(及びそれらの製品類型(PT)との組み合わせ)に関する意見を受理したことを公表した。また、2015年に受理された意見の総数は50件となり、前年と比較して50%増加した。 ・Bardap 26 for PT 8 ・DBDCB for PT 6 ・Ampholyt for PTs 2 and 4 ・Biphenyl-2-ol for PT 3 ・Copper thiocyanate for PT 21 ・Copper, coated flake for PT 21 ・Diccoper oxide (cuprous oxide) for PT 21 ・Granulated copper for PT 8 ・Tolylfluanid for PT 7 ・L(+) lactic acid for PT 1 ・Bacillus amiloliquefaciens for PT 3 ・Formaldehyde for PT 3 ・Cyromazine for PT 18 http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/biocidal-products-committee-adopts-14-opinions-bringing-the-total-number-of-opinions-adopted-in-2015-at-50 |
2015/12/11 | 農薬・バイオサイド | 農林水産消費安全技術センター(FAMIC) | 【農薬登録情報ダウンロードを更新しました。】 標記お知らせが掲載された。 http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/index.htm |
2015/12/10 | 農薬・バイオサイド | 内閣府食品安全委員会 | 【平成27年度 食品を科学する―リスクアナリシス(分析)連続講座―(第5回) 配付資料 (2015/12/10)】 12月10日に開催された標記講座の配付資料が掲載された。テーマは、農薬の評価について~いっぱい食べてしまった‼農薬摂りすぎ?~、など。 http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20151210ik1 |
2015/12/09 | 農薬・バイオサイド | 国立医薬品食品衛生研究所(NIHS) | 【食品安全情報(化学物質) No.25 (2015.12.09) (2015/12/09) 】 標記資料が掲載された。内容は、 ・【FAO】国々の農薬に関する法律を改定する必要性が高まる ・【EC】食品:報告書は EU はトランス脂肪に規制値が必要と結論 ・【EC】EU の耕作可能土壌におけるカドミウム蓄積の将来傾向の新しい結論に関する最終意見 ・【RIVM】ホルムアルデヒドを含むあるいはホルムアルデヒドを放出する殺生物剤製品の代用品の初期リスト ・【RIVM】ヒト及び動物用医薬品を含む廃液のリサイクル:技術開発の概要と医薬品の環境放出の帰結 ・【APVMA】化学物質レビュー優先順位 など。 http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/2015/foodinfo201525c.pdf |
2015/12/08 | 農薬・バイオサイド | 産業環境管理協会(JEMAI) | 【環境関連法改正情報(2015年11月分)を更新しました】 更新された情報は、地球温暖化対策推進法、廃棄物処理法、農薬取締法、 大気汚染防止法、オゾン層保護法、水銀による環境の汚染の防止に関する法律。 https://www.e-jemai.jp/jemai_club/act_amendment/ |
2015/12/08 | 農薬・バイオサイド | 農林水産省 | 【農業資材審議会農業農薬分科会 第15回(平成27年11月4日)の議事概要および議事録を掲載しました (2015/12/08)】 議事概要 議事録 11月4日に開催された標記会合の議事概要および議事録が掲載された。議題は、農薬に含まれる有効成分の成分管理に関する検討課題、など。 |
2015/12/08 | 農薬・バイオサイド | 内閣府食品安全委員会 | 【第587回 食品安全委員会 配付資料 (2015/12/08)】 12月8日に開催された標記会合の配付資料が掲載された。議題は、農薬専門調査会における農薬(チフルザミド、ホセチル、レピメクチン(に関する審議結果審議結果について、など。 http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20151208fsc |
2015/12/08 | 農薬・バイオサイド | 内閣府食品安全委員会 | 【食品安全委員会 農薬専門調査会幹事会(第130回)の開催について (2015/12/08)】 12月16日に標記会合が開催される。議題は、農薬(イソウロン、イソキサチオン、シメコナゾール、スピロテトラマト、ピリオフェノン)の食品健康影響評価について、など。 http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_kanjikai_130.html |
2015/12/07 | 農薬・バイオサイド | 環境省 | 【「水質汚濁に係る農薬登録保留基準値(案)」に対する意見の募集(パブリックコメント)について】 → http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195150061&Mode=0 12月7日から1月5日までの間、標記意見募集が行われる。 新たに以下の5種類の農薬の水質汚濁に係る農薬登録保留基準値を設定するに あたり、実施されるもの。 ・イマザピルイソプロピルアミン塩(イマザピル) ・オキサチアピプロリン ・シクロプロトリン ・スルホキサフロル及びトリアファモン http://www.env.go.jp/press/101767.html |
2015/12/07 | 農薬・バイオサイド | 環境省 | 【「水産動植物の被害防止に係る農薬登録保留基準値(案)」に対する意見の募集(パブリックコメント)について】 12月7日から1月5日までの間、標記意見募集が行われる。新たに11種類の農薬 の水産動植物の被害防止に係る農薬登録保留基準値を設定するにあたり、実施 されるもの。 ・アミカルバゾン ・イソピラザム ・オキサチアピプロリン ・1,3-ジクロロプロペン(D-D) ・ジクワットジブロミド(ジクワット) ・トリアファモン ・トルピラレート ・フルアジホップブチル(フルアジホップ) ・フルアジホップPブチル(フルアジホップP) ・ペラルゴン酸及びペラルゴン酸カリウム塩 http://www.env.go.jp/press/101781.html |
2015/12/07 | 農薬・バイオサイド | 環境省 | 【「水質汚濁に係る農薬登録保留基準値(案)」に対する意見の募集(パブリックコメント)について (2015/12/07)】 12月7日から平成28年1月5日までの間、標記の意見募集が行われている。 http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195150061&Mode=0 |
2015/12/07 | 農薬・バイオサイド | 環境省 | 【「水産動植物の被害防止に係る農薬登録保留基準値(案)」に対する意見の募集(パブリックコメント)について (2015/12/07)】 12月7日から平成28年1月5日までの間、標記の意見募集が行われている。 http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195150062&Mode=0 |
2015/12/04 | 農薬・バイオサイド | 厚生労働省 | 【「食品、添加物等の規格基準(昭和34年厚生省告示第370号)の一部改正(食品中の農薬の残留基準設定)」に関する意見の募集について (2015/12/04)】 スルホキサフロル トリアファモン アシベンゾラル-S-メチル メトラフェノン シクロプロトリン ジフェノコナゾール オキサチアピプロリン フルオキサストロビン 12月4日から平成28年1月2日までの間、標記の意見募集が行われている。 |
2015/12/04 | 農薬・バイオサイド | オーストラリア | 【Chemical review priorities (2015/12/04)】 本文 リスト オーストラリア農業・動物用医薬品局(APVMA)は、レビュー候補化合物の優先順位リスト作成を完了したことを公表した。 |
2015/12/03 | 農薬・バイオサイド | オランダ | 【Initial inventory of alternatives to biocidal products containing formaldehyde of formaldehyde releasers (2015/12/03)】 オランダRIVMは、ホルムアルデヒドまたは亜ホルムアルデヒドを含む物質を放出するバイオサイド製品の代替品の初期リストを公表した。 http://www.rivm.nl/en/Documents_and_publications/Scientific/Reports/2015/december/Initial_inventory_of_alternatives_to_biocidal_products_containing_formaldehyde_of_formaldehyde_releasers?sp=Y3RsMT1yZXBvcnQ7SU5MSUJSQVJZPXRydWU7U0lURUxBTkdVQUdFPWVuO3NlYXJjaGJhc2U9MDtzZWFyY2hyYW5nZT01MDtzZWFyY2hleHByZXNzaW9uPShjdGwxKSBBTkQgSU5MSUJSQVJZIEFORCBTSVRFTEFOR1VBR0U7c29ydGZpZWxkPXB1Ymxpc2hkYXRlO3NvcnRyZXZlcnNlZD10cnVlOw==&query=&pagenr=1&result=rivmp%3A295362 |
2015/12/02 | 農薬・バイオサイド | 農林水産消費安全技術センター(FAMIC) | 【農薬登録情報ダウンロードを更新しました。】 標記情報が更新された。 http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/index.htm |
2015/12/01 | 農薬・バイオサイド | 農林水産消費安全技術センター(FAMIC) | 【登録・失効農薬情報を更新しました。】 標記お知らせが掲載された。 http://www.acis.famic.go.jp/toroku/index.htm |
2015/11/30 | 農薬・バイオサイド | 環境省 | 【水質汚濁に係る農薬登録保留基準値(案)に対する意見募集の実施結果について】 標記の意見募集の結果が掲載された。1件の意見が提出されている。 http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195150024&Mode=2 |
2015/11/30 | 農薬・バイオサイド | 官報情報 | 【水産動植物の被害防止に係る農薬登録保留基準の一部を改正する件(環境一三六)】 標記告示が掲載された。 http://kanpou.npb.go.jp/20151130/20151130h06666/20151130h066660006f.html |
2015/11/30 | 農薬・バイオサイド | 官報情報 | 【水質汚濁に係る農薬登録保留基準の一部を改正する件(環境一三七)】 標記告示が掲載された。 http://kanpou.npb.go.jp/20151130/20151130h06666/20151130h066660006f.html |
2015/11/30 | 農薬・バイオサイド | 環境省 | 【水産動植物の被害防止に係る農薬登録保留基準値(案)に対する意見の募集について (2015/11/30)】 8月17日から9月15日かけて行われた標記意見募集の結果が掲載された。 http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195150025&Mode=2 |
2015/11/30 | 農薬・バイオサイド | 環境省 | 【水質汚濁に係る農薬登録保留基準値(案)に対する意見募集の実施結果について (2015/11/30)】 8月17日から9月15日かけて行われた標記意見募集の結果が掲載された。 http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195150024&Mode=2 |
2015/11/30 | 農薬・バイオサイド | 官報情報 | 【環境省告示「水産動植物の被害防止に係る農薬登録保留基準の一部を改正する件(環境一三六)」 (2015/11/30)】 |
2015/11/30 | 農薬・バイオサイド | 官報情報 | 【環境省告示「水質汚濁に係る農薬登録保留基準の一部を改正する件(環境一三七)」 (2015/11/30)】 |
2015/11/27 | 農薬・バイオサイド | 農林水産消費安全技術センター(FAMIC) | 【農薬登録情報ダウンロードを更新しました。】 標記お知らせが掲載された。 http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/index.htm |
2015/11/26 | 農薬・バイオサイド | 内閣府食品安全委員会 | 【第48回 農薬専門調査会第二部会 配付資料 (2015/11/26)】 11月26日に開催された標記会合の配付資料が掲載された。議題は、農薬 (フィプロニル) の食品健康影響評価について、など。 http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20151126no1 |
2015/11/25 | 農薬・バイオサイド | 農林水産消費安全技術センター(FAMIC) | 【農薬抄録及び評価書を更新しました。】 「イタコン酸」、「グリセリン酢酸脂肪酸エステル」、「ポリグリセリン脂肪 酸エステル」の農薬抄録が追加掲載された。 http://www.acis.famic.go.jp/syouroku/index.htm |
2015/11/25 | 農薬・バイオサイド | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA e-News - 25 November 2015 (2015/11/25)】 ECHAは、e-News(11月25日号)を発行した。内容は、 ・バイオサイド製品規則に基づく提出情報の公開範囲に関する設定のマニュアルを更新 ・バイオサイド製品規則に基づく製品類型の設定の考え方に関するビデオチュートリアルを公開 ・9月に開催されたRAC及びSEACの会議の議事概要を公開 など。 http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-e-news-25-november-2015 |
2015/11/25 | 農薬・バイオサイド | 国際連合食糧農業機関(FAO)・世界保健機構(WHO) | 【Growing need to revamp national laws governing pesticides (2015/11/25)】 FAOは、WHOと共同で農薬の規制と表示のためのガイドラインの更新版を公表した。 http://www.fao.org/news/story/en/item/345366/icode/ |
2015/11/24 | 農薬・バイオサイド | 環境省 | 【中央環境審議会土壌農薬部会(第32回)の開催について】 12月11日に標記会合が開催される。議題は、 (1)土壌の汚染に係る環境基準及び土壌汚染対策法に基づく特定有害物質の見直 しその他法の運用に関し必要な事項について [1,4-ジオキサン・塩化ビニルモノマー] (2)今後の土壌汚染対策の在り方について(諮問)及び小委員会の設置について (3)飼料作物残留に係る農薬登録保留基準等の見直しについて(諮問) (4)報告事項 (5)その他 http://www.env.go.jp/press/101713.html |
2015/11/24 | 農薬・バイオサイド | 環境省 | 【中央環境審議会土壌農薬部会(第32回)の開催について (2015/11/24)】 12月11日に標記会合が開催される。議題は、 (1)土壌の汚染に係る環境基準及び土壌汚染対策法に基づく特定有害物質(1,4-ジオキサン・塩化ビニルモノマー)の見直しその他法の運用に関し必要な事項について (2) 今後の土壌汚染対策の在り方について(諮問)及び小委員会の設置について など。 http://www.env.go.jp/press/101713.html |
2015/11/24 | 農薬・バイオサイド | 内閣府食品安全委員会 | 【第585回 食品安全委員会 配付資料 (2015/11/24)】 11月24日に開催された標記会合の配付資料が掲載された。議題は、農薬(イミダクロプリド、フェナザキン、イミダクロプリド)に係る食品健康影響評価について、など。 http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20151124fsc |
2015/11/19 | 農薬・バイオサイド | 欧州委員会健康及び環境リスクに関する科学委員会(SCHER) | 【Request for a scientific opinion on the development of minimum quality requirements for water reuse in agricultural irrigation and aquifer recharge in the EU (2015/11/19) 】 欧州委員会SCHERは、 農業用水及び帯水層涵養に再利用する水に関する最低限の水質要件の策定について、科学的意見を提示するよう欧州委員会から諮問を受けた。 http://ec.europa.eu/health/scientific_committees/environmental_risks/docs/scher_q_109.pdf |
2015/11/18 | 農薬・バイオサイド | 環境展望台:国立環境研究所 | 【イギリスの科学者ら、殺虫剤がハチの受粉サービスに及ぼす影響に関する研究成果を公表 (2015/11/18)】 イギリス自然環境研究会議(NERC)等の助成を受けた研究チームは11月18日、ネオニコチノイド系殺虫剤がハチの提供する受粉サービスに及ぼす影響に関する研究成果を公表した。 http://tenbou.nies.go.jp/news/fnews/detail.php?i=17603 |
2015/11/18 | 農薬・バイオサイド | 内閣府食品安全委員会 | 【第129回 農薬専門調査会幹事会 配付資料 (2015/11/18)】 11月18日に開催された標記会合の配付資料が掲載された。議題は、農薬(チフルザミド、フルオピコリド、ホセチル、レピメクチン)の食品健康影響評価について、など。 http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20151118no1 |
2015/11/13 | 農薬・バイオサイド | 農林水産消費安全技術センター(FAMIC) | 【農薬登録情報ダウンロードを更新しました。】 標記お知らせが掲載された。 http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/index.htm |
2015/11/12 | 農薬・バイオサイド | 農林水産消費安全技術センター(FAMIC) | 【農薬抄録及び評価書を更新しました。】 「アシュラム」の農薬抄録が掲載された。 http://www.acis.famic.go.jp/syouroku/asulam-sodium/index.htm |
2015/11/12 | 農薬・バイオサイド | 内閣府食品安全委員会 | 【第49回 農薬専門調査会評価第四部会 配付資料 (2015/11/12)】 11月12日に開催された標記会合の配付資料が掲載された。議題は、農薬(シメコナゾール、ピリオフェノン)の食品健康影響評価について、など。 http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20151112no1 |
2015/11/11 | 農薬・バイオサイド | 国立医薬品食品衛生研究所(NIHS) | 【食品安全情報(化学物質) No.23 (2015.11.11) (2015/11/11) 】 標記資料が掲載された。主な内容は、 ・【WHO】国際がん研究機関(IARC) ・【EC】中国、EU、米国の食品安全について歴史的合意 ・【EC】内分泌撹乱物質定義の影響評価-JRC方法論についての技術的会合 ・【EFSA】農薬への労働者と近傍にいる人の食事以外の暴露についての農薬ガイダンス文書付属計算ツールについてのウェブセミナー ・【ANSES】赤肉、加工肉、がん:IARC による新しい分類について更新 ・【MFDS】コーヒー、バナナの農薬残留許容基準の強化 など。 http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/2015/foodinfo201523c.pdf |
2015/11/10 | 農薬・バイオサイド | 内閣府食品安全委員会 | 【第583回 食品安全委員会 配付資料 (2015/11/10)】 11月10日に開催された標記会合の配付資料が掲載された。議題は、 (1)添加物(次亜臭素酸水)および農薬(マンデストロビン、イソピラザム、キノメチオナート、ビシクロピロン)に係る食品健康影響評価について (2)添加物(亜セレン酸ナトリウム)の添加物指定及び規格基準の設定に関する食品健康影響評価について (3)添加物(プロテイングルタミナーゼ)に係る食品健康影響評価について意見を求めたことの取り下げについて (4)添加物専門調査会における添加物(亜塩素酸ナトリウム)に関する審議結果の報告と意見・情報の募集について (5)農薬専門調査会における農薬(アバメクチン、イミシアホス、サフルフェナシル、シフルメトフェン、チフェンスルフロンメチル、フルエンスルホン、プロチオコナゾール)に関する審議結果の報告と意見・情報の募集について など。 http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20151110fsc |
2015/11/10 | 農薬・バイオサイド | 内閣府食品安全委員会 | 【第129回 農薬専門調査会幹事会の開催について (2015/11/10)】 11月18日に標記会合が開催される。議題は、農薬(チフルザミド、フルオピコリド、ホセチル、レピメクチン)の食品健康影響評価について、など。 http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_kanjikai_129.html |
2015/11/06 | 農薬・バイオサイド | 欧州委員会 | 殺生物性製品規則 第3条(3)に従い、クエン酸を含浸させた抗ウイルスティッシュに関する委員会施行決定を公布 【JETOC記事】 |
2015/11/06 | 農薬・バイオサイド | 欧州委員会 | 製品類型18のための殺生物性製品中で使用するために活性物質としてHexaflumuron(CAS番号:86479-06-3)を承認 【JETOC記事】 |
2015/11/06 | 農薬・バイオサイド | 欧州委員会 | 製品類型6,13のための殺生物性製品中で使用するために活性物質としてN,N-Methylenebismorpholine(CAS番号:5625-90-1)を承認 【JETOC記事】 |
2015/11/06 | 農薬・バイオサイド | 農林水産消費安全技術センター(FAMIC) | 【農薬検査に係る検討会を更新しました。】 標記情報が更新された。 http://www.acis.famic.go.jp/shinsei/gijigaiyou/index.htm |
2015/11/06 | 農薬・バイオサイド | 内閣府食品安全委員会 | 【第50回 農薬専門調査会評価第三部会 (2015/11/06)】 11月6日に開催された標記会合の配付資料が掲載された。議題は、農薬(イソウロン、イソキサチオン)の食品健康影響評価について、など。 http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20151106no1 |
2015/11/05 | 農薬・バイオサイド | 農林水産省 | 【農業資材審議会農薬分科会(第15回)の資料を追加しました。】 標記資料が掲載された。 http://www.maff.go.jp/j/council/sizai/nouyaku/15/index.html |
2015/11/05 | 農薬・バイオサイド | 農林水産省 | 【農業資材審議会農業農薬分科会 第15回(平成27年11月4日)の配付資料を掲載しました (2015/11/05)】 11月4日に開催された標記会合の配付資料が掲載された。議題は、農薬に含まれる有効成分の成分管理に関する検討課題、など。 http://www.maff.go.jp/j/council/sizai/nouyaku/15/index.html |
2015/11/05 | 農薬・バイオサイド | 内閣府食品安全委員会 | 【第49回 農薬専門調査会評価第四部会の開催について (2015/11/05)】 11月12日に標記会合が開催される。議題は、農薬(シメコナゾール、ピリオフェノン)の食品健康影響評価について、など。 http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_hyouka4_49.html |
2015/11/04 | 農薬・バイオサイド | 農林水産消費安全技術センター(FAMIC) | 【登録・失効農薬情報を更新しました。】 標記情報が更新された。 http://www.acis.famic.go.jp/toroku/index.htm |
2015/11/04 | 農薬・バイオサイド | 欧州委員会(EU European Commission) | 【Commission Implementing Regulation (EU) 2015/1981 of 4 November 2015 approving Formaldehyde released from N,N-Methylenebismorpholine as an existing active substance for use in biocidal products for product-types 6 and 13 (2015/11/04)】 欧州委員会は、製品類型6,13のためのバイオサイド製品中で使用するための活性物質としてN,N-Methylenebismorpholine(CAS番号:5625-90-1)を承認した。 http://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?qid=1449722683177&uri=CELEX:32015R1981 |
2015/11/04 | 農薬・バイオサイド | 欧州委員会(EU European Commission) | 【Commission Implementing Regulation (EU) 2015/1982 of 4 November 2015 approving hexaflumuron as an existing active substance for use in biocidal products for product-type 18 (2015/11/04)】 欧州委員会は、製品類型18のためのバイオサイド製品中で使用するための活性物質としてHexaflumuron(CAS番号:86479-06-3)を承認した。 http://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?qid=1449722779638&uri=CELEX:32015R1982 |
2015/11/04 | 農薬・バイオサイド | 欧州委員会(EU European Commission) | 【Commission Implementing Decision (EU) 2015/1985 of 4 November 2015 pursuant to Article 3(3) of Regulation (EU) No 528/2012 of the European Parliament and of the Council on an anti-viral tissue impregnated with citric acid (2015/11/04)】 欧州委員会は、バイオサイド製品規則 第3条(3)に従い、クエン酸を含浸させた抗ウイルスティッシュに関する委員会施行決定を公布した。 http://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?qid=1449722948105&uri=CELEX:32015D1985 |
2015/11/04 | 農薬・バイオサイド | 欧州食品安全庁(EFSA) | 【Conclusion on the peer review of the pesticide risk assessment of the active substance picolinafen (2015/11/04)】 EFSAは、活性物質としてのピコリナフェンの農薬リスク評価ピアレビューに関する結論を公表した。評価の結果、情報の不足と懸念が指摘された。 http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/4279 |
2015/11/02 | 農薬・バイオサイド | 環境省 | 【中央環境審議会土壌農薬部会農薬小委員会(第48回)の開催について】 11月12日に標記会合が開催される。議題は、 (1)水産動植物の被害防止に係る農薬登録保留基準として環境大臣の定める基準 の設定について (2)水質汚濁に係る農薬登録保留基準として環境大臣の定める基準の設定について (3)その他 http://www.env.go.jp/press/101601.html |
2015/11/02 | 農薬・バイオサイド | 環境省 | 【中央環境審議会土壌農薬部会農薬小委員会(第48回)の開催について (2015/11/02)】 11月12日に標記会合が開催される。議題は、 (1)水産動植物の被害防止に係る農薬登録保留基準として環境大臣の定める基準の設定について (2)水質汚濁に係る農薬登録保留基準として環境大臣の定める基準の設定について など。 http://www.env.go.jp/press/101601.html |
2015/11/01 | 農薬・バイオサイド | 農業環境技術研究所(NIAES) | 【農業と環境 No.187を掲載しました。】 標記資料が掲載された。 http://www.niaes.affrc.go.jp/magazine/187/ |
2015/10/29 | 農薬・バイオサイド | 内閣府食品安全委員会 | 【第50回 農薬専門調査会評価第一部会 (2015/10/29)】 10月29日に開催された標記会合の配付資料が掲載された。議題は、農薬(スピロテトラマト、チフルザミド)の食品健康影響評価について、など。 http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20151029no1 |
2015/10/26 | 農薬・バイオサイド | ECHA | 殺生物性製品指令(98/8/EC)に関する決定マニュアルが廃止された:本指令から除外された製品の現況について国のヘルプデスクに問い合わせること 【JETOC記事】 |
2015/10/23 | 農薬・バイオサイド | 農業環境技術研究所(NIAES) | 【農業環境技術公開セミナー in 秋田「環境と食の安全を守る農業環境研究」】 下記要領で標記セミナーが開催される。 日時:11月12日(木) 13時~16時30分 場所:秋田県農業試験場 講堂 内容:重金属対策技術の開発・実証と安全安心な農産物供給の取り組み について、など。 http://www.niaes.affrc.go.jp/sinfo/sympo/h27/20151112.html |
2015/10/23 | 農薬・バイオサイド | 環境省 | 【ゴルフ場で使用される農薬に係る平成26年度水質調査結果について】 ゴルフ場で使用される農薬について、平成26年度に地方自治体及び環境省地方 環境事務所が実施したゴルフ場排出水等の水質調査の結果が公表された。 http://www.env.go.jp/press/101562.html |
2015/10/23 | 農薬・バイオサイド | 環境省 | 【ゴルフ場で使用される農薬に係る平成26年度水質調査結果について (2015/10/23)】 標記お知らせが掲載された。 http://www.env.go.jp/press/101562.html |
2015/10/23 | 農薬・バイオサイド | 欧州食品安全庁(EFSA) | 【Webinar on the calculation tool annexed to the pesticides guidance document on non-dietary exposure of workers and bystanders to pesticides (2015/10/23)】 EFSAは、労働者及び近傍にいる人の食事以外の経路による農薬への暴露を対象に、農薬ガイダンス文書付属計算ツールに関するWebinarを11月19日に開催することを公表した。 http://www.efsa.europa.eu/en/events/event/151119 |
2015/10/23 | 農薬・バイオサイド | 欧州化学品庁(ECHA) | 【Manual of Decisions repealed: check the status of products formerly excluded from biocides legislation with the national helpdesk (2015/10/23)】 ECHAは、殺生物性製品に関する旧指令(98/8/EC)での決定に係るマニュアルが廃止されたことを発表した。これに伴い、本指令で除外対象となっていた製品を取り扱っていた事業者は、現況を各国のヘルプデスクに問い合わせることができる。 http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/manual-of-decisions-repealed-check-the-status-of-products-formerly-excluded-from-biocides-legislation-with-the-national-helpdesk |
2015/10/23 | 農薬・バイオサイド | EICネット:環境イノベーション情報機構 | 【ドイツ 農業部門における環境保全の進展に関する研究報告書を公開 (2015/10/23)】 ドイツ連邦環境庁は10月12日、1985年以降の農業の影響による環境汚染の変化に関する研究結果を公表した。 http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=35614&oversea=1 |
2015/10/22 | 農薬・バイオサイド | 内閣府食品安全委員会 | 【第128回 農薬専門調査会幹事会 配付資料 (2015/10/22)】 10月22日に開催された標記会合の配付資料が掲載された。議題は、 (1)農薬(アバメクチン、イミシアホス、サフルフェナシル、シフルメトフェン、チフェンスルフロンメチル、フルエンスルホン、プロチオコナゾール)の食品健康影響評価について (2)農薬(ビシクロピロン)の食品健康影響評価に関する審議結果(案)についての意見・情報の募集結果について など。 http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20151022no1 |
2015/10/20 | 農薬・バイオサイド | 欧州化学品庁(ECHA) | 【New CLH consultation launched on the pesticide spirodiclofen】 ECHAは、農薬スピロジクロフェン(CAS No.148477-71-8)のCLH案を提案した。 コメント提出期限は12月4日まで。 http://echa.europa.eu/harmonised-classification-and-labelling-consultation |
2015/10/20 | 農薬・バイオサイド | 内閣府食品安全委員会 | 【第581回 食品安全委員会 配付資料 (2015/10/20)】 10月20日に開催された標記会合の配付資料が掲載された。議題は、 (1)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について ・農薬(1,3-ジクロロプロペン、ヘキサコナゾール、メパニピリム)に係る食品健康影響評価について (3)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関するリスク管理機関からの説明について ・農薬6品目(クレトジム、ピリオフェノン、シメコナゾール、プロヒドロジャスモン 、ニテンピラム、プロフェノホス) など。 http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20151020fsc |
2015/10/19 | 農薬・バイオサイド | 農林水産省 | 【「農業資材審議会 農薬分科会(第15回)」の開催及び一般傍聴について】 11月4日に標記会合が開催される。議題は、新規部会の設置について、など。 http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/nouyaku/151019.html |
2015/10/16 | 農薬・バイオサイド | 農林水産消費安全技術センター(FAMIC) | 【農薬登録情報ダウンロードを更新しました。】 標記お知らせが掲載された。 http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/index.htm |
2015/10/14 | 農薬・バイオサイド | 農林水産省 | 【農薬の生産・出荷量の推移(平成元~26農薬年度)を更新しました。[PDF]】 標記資料が掲載された。 http://www.maff.go.jp/j/nouyaku/pdf/26_seisan_suii.pdf |
2015/10/14 | 農薬・バイオサイド | 国立医薬品食品衛生研究所(NIHS) | 【食品安全情報(化学物質) No.21 (2015.10.14) (2015/10/14) 】 標記資料が掲載された。主な内容は、 ・【EC】内分泌撹乱物質同定基準の影響評価-JRC 方法論についてのテクニカル会合 ・【DWI】飲料水中のクロムの重要性についての研究報告書発表 ・【DWI】飲料水中のラドンについての欧州規制の意味を理解する ・【ANSES】ミツバチの健康:コロニーの農薬と感染病原体への同時暴露の影響 など。 http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/2015/foodinfo201521c.pdf |
2015/10/14 | 農薬・バイオサイド | 内閣府食品安全委員会 | 【第47回 農薬専門調査会第二部会 配付資料 (2015/10/14)】 10月14日に開催された標記会合の配付資料が掲載された。議題は、農薬(レピメクチン)の食品健康影響評価について、など。 http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20151014no1 |
2015/10/13 | 農薬・バイオサイド | 欧州化学品庁(ECHA) | 【Updated Guidance on Biocidal Products Regulation: Volume III HumanHealth, Part B Assessment published】 ECHAは、殺生物性製品のヒト健康に対する暴露評価ガイダンス(Volume III Human Health, Part B)を更新し、掲載した。 http://echa.europa.eu/guidance-documents/guidance-on-biocides-legislation?panel=vol3partB#vol3 |
2015/10/13 | 農薬・バイオサイド | 欧州化学品庁(ECHA) | 【Updated Guidance on Biocidal Products Regulation: Volume III Human Health, Part B Assessment published (2015/10/13)】 ECHAは、殺生物性製品規則に関するガイダンスの人健康評価(Vol.III, Part B)の改訂版(Ver.2.0)を公開した。 http://echa.europa.eu/guidance-documents/guidance-on-biocides-legislation?panel=vol3partB |
2015/10/13 | 農薬・バイオサイド | 内閣府食品安全委員会 | 【食品安全委員会 農薬専門調査会幹事会(第128回)の開催について (2015/10/13)】 10月22日に標記会合が開催される。議題は、 (1)農薬及び動物用医薬品(アバメクチン)の食品健康影響評価について (2)農薬(イミシアホス、サフルフェナシル、シフルメトフェン、チフェンスルフロンメチル、フルエンスルホン、プロチオコナゾール)の食品健康影響評価について (3)農薬(ビシクロピロン)の食品健康影響評価に関する審議結果(案)についての意見・情報の募集結果について (4)その他 など。 http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_kanjikai_128.html |
2015/10/09 | 農薬・バイオサイド | 農林水産省 | 【農薬の審査報告書を追加しました。[PDF]】 「ピリオフェノン」の審査報告書が掲載された。 http://www.maff.go.jp/j/nouyaku/n_sinsa/pdf/pyrio_fenone.pdf |
2015/10/09 | 農薬・バイオサイド | 農林水産省 | 【農薬の審査報告書を追加しました (2015/10/09)】 標記資料が掲載された。新たにピリオフェノンの報告書が追加された。 http://www.maff.go.jp/j/nouyaku/n_sinsa/index.html |
2015/10/08 | 農薬・バイオサイド | EFSA | EDCを特定する暫定クライテリアに基づく殺虫剤の評価方法の概要を公表 【JETOC記事】 |
2015/10/08 | 農薬・バイオサイド | 産業環境管理協会(JEMAI) | 【環境関連法改正情報(2015年9月分)を更新しました】 今回情報が更新されたのは、水質汚濁防止法、労働安全衛生法、農薬取締法、 容器包装リサイクル法、フロン排出抑制法。 https://www.e-jemai.jp/jemai_club/act_amendment/ |
2015/10/07 | 農薬・バイオサイド | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA e-News - 7 October 2015 (2015/10/07)】 ECHAは、e-News(10月7日号)を発行した。内容は、 ・バイオサイド製品規則に基づく95条リストを更新 など。 http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-e-news-7-october-2015 |
2015/10/06 | 農薬・バイオサイド | ECHA | 殺生物性専門委員会は7つの意見を採択 【JETOC記事】 |
2015/10/06 | 農薬・バイオサイド | 内閣府食品安全委員会 | 【第579回 食品安全委員会 配付資料 (2015/10/06)】 10月6日に開催された標記会合の配付資料が掲載された。議題は、 ○食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関するリスク管理機関からの説明について ・農薬 2品目(スピロテトラマ、マンデストロビン) など。 http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20151006fsc |
2015/10/06 | 農薬・バイオサイド | イギリス | 【PRiF Annual Report (2015/10/06)】 DEFRA残留農薬専門委員会(PRiF)は、年次報告書と、四半期報告書を合わせて作物毎にまとめた報告書等を公表した。 http://www.pesticides.gov.uk/guidance/industries/pesticides/advisory-groups/PRiF/PRiF_Results_and_Reports/2014_+Programme |
2015/10/06 | 農薬・バイオサイド | イギリス | 【Pesticide Residues Monitoring: First Quarter 2015 (2015/10/06)】 PRiFは、2015年第1四半期の残留農薬モニタリング結果を公表した。 http://www.pesticides.gov.uk/guidance/industries/pesticides/advisory-groups/PRiF/Latest+results+and+reports/2015_Programme |
2015/10/05 | 農薬・バイオサイド | 欧州委員会 | 製品類型7及び9のための殺生物性製品中で使用するための既存の活性物質としてFolpetを承認 【JETOC記事】 |