ケミマガ アーカイブス powered by MHIR,partially supported by JETOC

食品・化粧品・医薬品

前の100件表示  後の100件表示

更新日ジャンル国・機関内容
2019/04/08食品・化粧品・医薬品欧州委員会消費者安全科学委員会(SCCS)【Minutes of the Working Group Meeting on Nanomaterials in Cosmetic Products of 28 March 2019 (2019/04/08)】
欧州委員会SCCSは、3月28日に開催された化粧品中のナノマテリアルに関する会合の議事録を公表した。
https://ec.europa.eu/health/sites/health/files/scientific_committees/consumer_safety/docs/sccs2016_miwg_058.pdf
2019/04/08食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【食品安全関係情報を更新しました。】
平成31年3月9日~3月22日の海外情報が更新された。
食品安全総合情報システムで検索できる。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/search?keyword=%EF%BC%AC%EF%BC%A4%EF%BC%95%EF%BC%90&query=&logic=and&calendar=japanese&year=&from=struct&from_year=2019&from_month=03&from_day=09&to=struct&to_year=2019&to_month=03&to_day=22&areaId=00&countryId=000&informationSourceId=0000&max=100&sort_order=date.desc
2019/04/04食品・化粧品・医薬品国立医薬品食品衛生研究所(NIHS)【食品安全情報(化学物質)No.7(2019)を掲載しました。[PDF]】
標記資料が掲載された。
食品の安全性に関する国際機関や各国公的機関等の最新情報が紹介されている。
http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/2019/foodinfo201907c.pdf
2019/04/04食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【食品安全委員会(第738回)の開催について】
4月9日に標記会合が開催される。議事は、
1.食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関する
リスク管理機関からの説明について
・遺伝子組換え食品等2品目
2.農薬専門調査会における審議結果について
・「イミノクタジン」に関する審議結果の報告と意見・情報の募集について
・「カルタップ、チオシクラム及びベンスルタップ」に関する審議結果の
報告と意見・情報の募集について
・「フロルピラウキシフェンベンジル」に関する審議結果の報告と意見・情報の
募集について
3.その他
http://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/annai/annai738.html
2019/04/04食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 器具・容器包装専門調査会(第51回)の開催について】
4月15日に標記会合が開催される。議事は、
1.食品衛生法第18条第3項ただし書きに規定する人の健康を損なうおそれのない
量について
2.食品用器具及び容器包装に関する食品健康影響評価指針(案)について
3.その他
http://www.fsc.go.jp/senmon/kiguyouki/annai/kigu_youki_annai_51.html
2019/04/04食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬専門調査会評価第一部会(第81回)の開催について】
4月12日に標記会合(非公開)が開催される。議事は、
1.農薬(ピリプロキシフェン)の食品健康影響評価について
2.その他
http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_hyouka1_81.html
2019/04/03食品・化粧品・医薬品国立医薬品食品衛生研究所(NIHS)【食品安全情報(化学物質) No.7 (2019.04.03) (2019/04/03)】
標記資料が掲載された。主な内容は、
【EFSA】EFSAは複数の化学物質のための混合物方法論を作成
【EFSA】EUの化学物質混合物の認知度、理解、リスク認識についての知見

http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/2019/foodinfo201907c.pdf
2019/04/03食品・化粧品・医薬品経済産業省・厚生労働省・環境省【平成31年度第1回薬事・食品衛生審議会薬事分科会化学物質安全対策部会化学物質調査会 化学物質審議会第186回審査部会 第193回中央環境審議会環境保健部会化学物質審査小委員会-開催通知】
4月19日に標記会合が開催される。議題は、
1.新規化学物質の審議について
2.その他
https://wwws.meti.go.jp/interface/honsho/committee/index.cgi/committee/25285
2019/04/02食品・化粧品・医薬品米国イリノイ州動物実験を用いて開発又は製造された化粧品の輸入、販売又は販売のための入荷を違法とする法案を可決(連邦又は州規制当局の要求による場合等の除外規定あり) 【JETOC記事】
2019/04/02食品・化粧品・医薬品厚生労働省【薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会農薬・動物用医薬品部会議事録】
2月22日に開催された標記会合の議事録が掲載された。議題は、
1.食品中の残留農薬等に係る残留基準設定について
2.その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212332_00011.html
2019/04/01食品・化粧品・医薬品厚生労働省【薬事・食品衛生審議会薬事分科会 資料】
3月14日に開催された標記会合の資料が掲載された。資料30 平成30年度第2回
毒物劇物部会について が更新されている。
議題は、
○公開案件(その他事項)
1.平成30年度第1回日本薬局方部会について
2.平成30年度第5回及び第6回血液事業部会について
3.平成30年度第2回毒物劇物部会について
○非公開案件(公開案件終了後)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000199678_00004.html
2019/03/29食品・化粧品・医薬品厚生労働省・農林水産省・内閣府消費者庁【「第86回 コーデックス連絡協議会」の開催及び一般傍聴について】
○厚生労働省→ https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_04171.html
○農林水産省→ http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/kijun/190329.html
○内閣府消費者庁[PDF]→ https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/other/review_meeting_007/pdf/review_meeting_007_180329_0001.pdf
4月19日に標記会合が開催される。議題は、
1.コーデックス委員会の活動状況
ア 最近コーデックス委員会で検討された議題について
・第26回油脂部会(CCFO)
・第31回一般原則部会(CCGP)
ロ 今後の活動について
・第13回食品汚染物質部会(CCCF)
・第45回食品表示部会(CCFL)
2.その他
2019/03/28食品・化粧品・医薬品欧州委員会(EC)【Technical Barriers to Trade Information Management System Regularnotification G/TBT/N/EU/650】
欧州委員会は、化粧品に関する欧州規則(EC) No 1223/2009 の付属書Vを
改正する欧州委員会規則(案)をWTO/TBT通報した。この規則案は、
洗い落とす化粧品、口内ケア製品、及びつけたままにする化粧品中の
新たな防腐剤:Hydroxyethoxyphenyl Butanone (HEPB)を最大濃度0.7%まで
認可することを提案するもので、この通報への意見提出は2019/5/27まで。
・WTO/TBT通報文書[PDF]→ https://members.wto.org/crnattachments/2019/TBT/EEC/19_1780_00_e.pdf
・通報文書のANNEX[PDF]→ https://members.wto.org/crnattachments/2019/TBT/EEC/19_1780_01_e.pdf
http://tbtims.wto.org/en/RegularNotifications/View/149404?FromAllNotifications=True
2019/03/28食品・化粧品・医薬品厚生労働省【薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会農薬・動物用医薬品部会(ペーパーレス)資料】
3月29日に開催される標記会合の資料が掲載された。議題は、
1.食品中の残留農薬等に係る残留基準設定について
・動物用医薬品アモキシシリン
・動物用医薬品ブロムフェノホス
・農薬キャプタン
・農薬ジチアノン
・農薬チアクロプリド
・農薬プロパニル
2.その他
・国際的整合性を踏まえたMRL 設定における食品群及び代表作物に
ついて
・平成29 年度食品中の残留農薬等の一日摂取量調査結果について
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000209806_00008.html
2019/03/28食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【食品安全委員会(第737回)の開催について】
4月2日に標記会合が開催される。議事は、
1.食品衛生法第18条に基づく器具又は容器包装のポジティブリスト制度の
導入について(厚生労働省からの説明)
2.食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関する
リスク管理機関からの説明について
・器具・容器包装1案件
食品衛生法第18条第3項ただし書きに規定する人の
健康を損なうおそれのない量について
(厚生労働省からの説明)
3.動物用医薬品専門調査会における審議結果について
・「豚コレラ経口生ワクチンを摂取したいのししに由来する食品の安全性に
関する食品健康影響評価」に関する審議結果の報告と意見・情報の募集に
ついて
4.その他
http://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/annai/annai737.html
2019/03/27食品・化粧品・医薬品欧州食品安全局(EFSA)食品中の化学物質混合物に対するEUの消費者の見解と認識に関する調査報告書「化学物質混合物-意識、理解及びリスク認識」を公表 【JETOC記事】
2019/03/27食品・化粧品・医薬品経済産業省・厚生労働省・環境省【平成30年度第10回薬事・食品衛生審議会薬事分科会化学物質安全対策部会化学物質調査会 化学物質審議会第185回審査部会 第192回中央環境審議会環境保健部会化学物質審査小委員会 議事要旨【第二部】】
○経済産業省[PDF]→ https://www.meti.go.jp/shingikai/kagakubusshitsu/shinsa/pdf/185_gijiyoshi.pdf
○厚生労働省[PDF]→ https://www.mhlw.go.jp/content/11120000/000494145.pdf
3月22日に開催された標記会合(非公開)の議事要旨が掲載された。
議題は、
1.新規化学物質の審議について
2.その他
2019/03/26食品・化粧品・医薬品厚生労働省【第7回食品用器具及び容器包装の規制の在り方に関する技術検討会資料】
3月27日に開催される標記会合の資料が掲載された。議題は、
1.ポジティブリスト 制度の具体的な仕組みについて
2.その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212843_00007.html
2019/03/26食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【食品安全関係情報を更新しました。】
平成31年2月23日~平成31年3月8日の海外情報が更新された。
食品安全総合情報システムで検索できる。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/search?keyword=%EF%BC%AC%EF%BC%A4%EF%BC%95%EF%BC%90&query=&logic=and&calendar=japanese&year=&from=struct&from_year=2019&from_month=02&from_day=23&to=struct&to_year=2019&to_month=03&to_day=08&areaId=00&countryId=000&informationSourceId=0000&max=100&sort_order=date.desc
2019/03/25食品・化粧品・医薬品国際連合食糧農業機関(FAO)【Codex Committee on Food Additives meets in Jinan, China (2019/03/25)】
コーデックス委員会は、2019年3月25日から29日に中国済南市で51回目のコーデックス食品添加物委員会を開催した。
http://www.fao.org/fao-who-codexalimentarius/news-and-events/news-details/en/c/1186799/
2019/03/25食品・化粧品・医薬品EICネット:環境イノベーション情報機構【欧州委員会、環境における医薬品のリスクと課題に取組むための行動を特定 (2019/03/25)】
欧州委員会は、ライフサイクルの全段階で医薬品が環境に及ぼす様々な問題に対処するための6つの行動分野を特定し、「環境における医薬品への戦略的アプローチ」を承認した。
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=41999&oversea=1
2019/03/22食品・化粧品・医薬品厚生労働省・農林水産省・内閣府消費者庁【「第85回コーデックス連絡協議会」の議事概要及び資料の公表について】
○厚生労働省→ https://www.mhlw.go.jp/topics/idenshi/codex/07-14/index.html
○農林水産省→ http://www.maff.go.jp/j/syouan/kijun/codex/85.html
○消費者庁→ https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/other/review_meeting_007/#85
3月5日に開催された標記会合の議事概要及び資料が掲載された。議事は、
1.コーデックス委員会の活動状況
ア 最近コーデックス委員会で検討された議題について
・第4回スパイス・料理用ハーブ部会(CCSCH)
イ 今後の活動について
・第31回一般原則部会(CCGP)
・第51回食品添加物部会(CCFA)
・第51回残留農薬部会(CCPR)
2.その他
2019/03/22食品・化粧品・医薬品厚生労働省【食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(平成31年3月20日厚生労働省告示第76号)[PDF]】
厚生労働省法令等データベースに標記告示が掲載された。
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H190322I0060.pdf
2019/03/22食品・化粧品・医薬品厚生労働省【食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件について(平成31年3月20日生食発0320第1号)[PDF]】
厚生労働省法令等データベースに標記通知が掲載された。
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T190322I0010.pdf
2019/03/20食品・化粧品・医薬品国立医薬品食品衛生研究所(NIHS)【食品安全情報(化学物質) No.6 (2019.03.20) (2019/03/20)】
標記資料が掲載された。主な内容は、
【MPI】 貝のバイオトキシン警告
【NIH】1.ナトリウムとカリウムの食事摂取基準量が新しいレポートで更新された;慢性疾患のリスク軽減に基づくナトリウムの新しい分類を導入する
2.医療従事者向けファクトシート更新:亜鉛
3.ODSのファクトシートはビタミンB群のダイエタリーサプリメントに関する不明瞭さを改善する

http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/2019/foodinfo201906c.pdf
2019/03/20食品・化粧品・医薬品厚生労働省【「食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(案)」(食品中の農薬等(アシノナピル等5品目)の残留基準設定)に関する御意見の募集について寄せられた御意見について (2019/03/20)】
11月29日から12月28日まで行われた標記意見募集の結果が公表された。
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495180261&Mode=2
2019/03/20食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【第80回 農薬専門調査会評価第二部会 資料 (2019/03/20)】
開催日:
2019年3月20日
開催者:
食品安全委員会
内容:
(1)農薬(メチルテトラプロール)の食品健康影響評価について
(2)その他
http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20190320no1
2019/03/20食品・化粧品・医薬品欧州化学品庁(ECHA)【Submitted restrictions under consideration】
ECHAは3種の制限提案を公開し意見募集を開始した。意見提出は2019/5/20まで。
(1) 大気中に0.124 mg/m3以上のホルムアルデヒドを放出する製品の上市および
使用の制限
(2)マイクロプラスチックを意図的に添加した消費者および専門家使用の
製品の上市制限
(3)環状シロキサンD4,D5,D6を0.1%を超えて含む、つけたままのパーソナルケア
製品や消費者や専門家の使用する製品(例示:ドライクリーニング、
ワックスやポリッシャー、洗剤やクリーニング製品)、およびD6を0.1%を
超えて含む洗い落とす化粧品の上市制限。
https://echa.europa.eu/restrictions-under-consideration
2019/03/20食品・化粧品・医薬品官報情報【食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(厚生労働七六)】
標記告示が掲載された。
https://kanpou.npb.go.jp/20190320/20190320g00054/20190320g000540106f.html
2019/03/20食品・化粧品・医薬品国立医薬品食品衛生研究所(NIHS)【食品安全情報(化学物質)No.6(2019)を掲載しました。[PDF]】
標記資料が掲載された。
食品の安全性に関する国際機関や各国公的機関等の最新情報が紹介されている。
http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/2019/foodinfo201906c.pdf
2019/03/20食品・化粧品・医薬品厚生労働省【「食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(案)」(食品中の農薬等(アシノナピル等5品目)の残留基準設定)に関する御意見の募集について寄せられた御意見について○電子政府総合窓口(e-Gov)】
標記お知らせが掲載された。提出された意見は、4件。
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495180261&Mode=2
2019/03/20食品・化粧品・医薬品厚生労働省【薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会農薬・動物用医薬品部会報告】
農薬の残留基準の設定について以下の報告が掲載された。
イソプロチオラン[PDF]→ https://www.mhlw.go.jp/content/11130500/000490973.pdf
インピルフルキサム[PDF]→ https://www.mhlw.go.jp/content/11130500/000490975.pdf
クロルピリホス[PDF]→ https://www.mhlw.go.jp/content/11130500/000490977.pdf
シアノホス[PDF]→ https://www.mhlw.go.jp/content/11130500/000491001.pdf
シアントラニリプロール[PDF]→ https://www.mhlw.go.jp/content/11130500/000490979.pdf
シクロピリモレート[PDF]→ https://www.mhlw.go.jp/content/11130500/000490980.pdf
スピネトラム[PDF]→ https://www.mhlw.go.jp/content/11130500/000490981.pdf
テトラジホン[PDF]→ https://www.mhlw.go.jp/content/11130500/000491002.pdf
テトラニリプロール[PDF]→ https://www.mhlw.go.jp/content/11130500/000491005.pdf
ピコキシストロビン [PDF]→ https://www.mhlw.go.jp/content/11130500/000491008.pdf
ビフェナゼート[PDF]→ https://www.mhlw.go.jp/content/11130500/000491027.pdf
ピフルブミド[PDF]→ https://www.mhlw.go.jp/content/11130500/000490982.pdf
メトキシフェノジド[PDF]→ https://www.mhlw.go.jp/content/11130500/000490988.pdf
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/zanryu/bukaihoukoku.html
2019/03/20食品・化粧品・医薬品厚生労働省【薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会(ペーパーレス開催)開催案内】
3月28日に標記会合が開催される。議題は、
1.審議事項
・食品中の農薬等の残留基準の設定について
・農薬等の告示試験法の設定について
・食品添加物の指定等について
・食品添加物公定書追補の作成のための、食品添加物の規格基準の設定について
2.報告事項
・食品中の農薬等の残留基準の設定について
3.文書による報告事項等
・食品中の農薬等の残留基準の設定について
・食品添加物公定書追補の作成のための、食品添加物の規格基準の改正について
4.その他の報告事項
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000210722_00007.html
2019/03/20食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【食品安全委員会(第736回)の開催について】
3月22日に標記会合が開催される。議事は、
1.平成31年度食品健康影響評価依頼予定物質について
(食品中の暫定基準を設定した農薬等)
2.平成31年度食品健康影響評価依頼予定物質について
(飼料中の暫定基準を設定した農薬)
3.食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関する
リスク管理機関からの説明について
4.微生物・ウイルス専門調査会における審議結果について
5.遺伝子組換え食品等専門調査会における審議結果について
6.新開発食品専門調査会における審議結果について
7.食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について
8.2019年度食品安全委員会運営計画について
9.2019度食品健康影響評価技術研究追加公募課題(案)について
10.その他
http://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/annai/annai736.html
2019/03/20食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬専門調査会幹事会(第169回)の開催について】
3月29日に標記会合が開催される。議事は、
1.農薬(イミノクタジン、カルタップ、チオシクラム、ベンスルタップ、
フロルピラウキシフェンベンジル)の食品健康影響評価について
2.農薬(フルチアニル)の食品健康影響評価について
3.農薬及び動物用医薬品(ペルメトリン)の食品健康影響評価に関する
審議結果(案)についての意見・情報の募集結果について
4.農薬(ビフェントリン、フロニカミド)の食品健康影響評価に関する
審議結果(案)についての意見・情報の募集結果について
5.その他
http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_kanjikai_169.html
2019/03/19食品・化粧品・医薬品厚生労働省【薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会農薬・動物用医薬品部会(ペーパーレス)の開催について】
3月29日に標記会合が開催される。議題は、
1.食品中の残留農薬等に係る基準の設定について
2.その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000207569_00012.html
2019/03/19食品・化粧品・医薬品厚生労働省【第7回食品用器具及び容器包装の規制の在り方に関する技術検討会を開催します】
3月27日に標記会合が開催される。議題は、
1.ポジティブリスト制度の具体的な仕組みについて
2.その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212301_00010.html
2019/03/18食品・化粧品・医薬品欧州委員会SCCS化粧品製品のUVフィルターMethoxypropylamino Cyclohexenylidene Ethoxyethylcyanoacetate(S87)の安全性についての暫定意見書を公表 【JETOC記事】
2019/03/18食品・化粧品・医薬品欧州委員会SCCS化粧品の保存剤として使用されるヒドロキシエトキシフェニルブタノン(HEPB)の安全性についての最終意見書を公表 【JETOC記事】
2019/03/18食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【第81回 農薬専門調査会評価第三部会 資料 (2019/03/18)】
開催日:
2019年3月18日
開催者:
食品安全委員会
内容:
(1)農薬(アメトクトラジン、ペンチオピラド)の食品健康影響評価について
(2)その他
http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20190318no1
2019/03/18食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【食品安全関係情報を更新しました。】
平成31年2月8日~2月22日の海外情報が更新された。
食品安全総合情報システムで検索できる。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/search?keyword=%EF%BC%AC%EF%BC%A4%EF%BC%95%EF%BC%90&query=&logic=and&calendar=japanese&year=&from=struct&from_year=2019&from_month=02&from_day=08&to=struct&to_year=2019&to_month=02&to_day=22&areaId=00&countryId=000&informationSourceId=0000&max=100&sort_order=date.desc
2019/03/14食品・化粧品・医薬品厚生労働省【薬事・食品衛生審議会薬事分科会 資料】
3月18日に開催される標記会合の資料が掲載された。議事は、
○公開案件 その他事項
1.平成30年度第1回日本薬局方部会について
2.平成30年度第5回及び第6回血液事業部会について
3.平成30年度第2回毒物劇物部会について
○非公開案件(公開案件終了後)
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000199678_00003.html
2019/03/14食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【食品安全委員会(第735回)の開催について】
3月19日に標記会合が開催される。議事は、
1.食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関する
リスク管理機関からの説明について
・動物用医薬品 1品目
豚コレラ経口生ワクチンを摂取したいのししに由来する食品の安全性
(農林水産省からの説明)
2.食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について
・飼料添加物「2−デアミノ−2−ヒドロキシメチオニンマンガン」に係る
食品健康影響評価について
・飼料添加物「2−デアミノ−2−ヒドロキシメチオニン銅」に係る
食品健康影響評価について
3.2019年度食品安全モニターの依頼について
4.その他
http://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/annai/annai735.html
2019/03/13食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【ジクロベンチアゾクスに係る食品健康影響評価に関する審議結果(案)についての意見・情報の募集について】
・トルクロホスメチルに係る食品健康影響評価に関する審議結果(案)に
ついての意見・情報の募集について
http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc2_no_tolclofosmetyl_310313.html
・フェンピコキサミドに係る食品健康影響評価に関する審議結果(案)に
ついての意見・情報の募集について
http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc3_no_fenpicoxamid_310313.html
3月13日から4月11日までの間、標記の意見募集が行われる。
http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc1_no_dichlobentiazox_310313.html
2019/03/13食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬専門調査会評価第二部会(第80回)の開催について】
3月20日に標記会合(非公開)が開催される。議事は、
1.農薬(メチルテトラプロール)の食品健康影響評価について
2.その他
http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_hyouka2_80.html
2019/03/12食品・化粧品・医薬品厚生労働省・経済産業省・環境省平成30年度第10回薬事・食品衛生審議会薬事分科会化学物質安全対策部会化学物質調査会 平成30年度化学物質審議会第5回安全対策部会 第192回中央環境審議会環境保健部会化学物質審査小委員会合同開催について 【JETOC記事】
2019/03/12食品・化粧品・医薬品欧州委員会環境中の医薬品がもたらすリスクに対する戦略的取組みを公表 【JETOC記事】
2019/03/12食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【第734回 食品安全委員会 資料 (2019/03/12)】
開催日:
2019年3月12日
開催者:
食品安全委員会
内容:
(1)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関するリスク管理機関からの説明につい

・遺伝子組換え食品等   1品目
JPAo002株を利用して生産されたフィターゼ
(農林水産省からの説明)

(2)農薬専門調査会における審議結果について
・「ジクロベンチアゾクス」に関する審議結果の報告と意見・情報の募集について
・「トルクロホスメチル」に関する審議結果の報告と意見・情報の募集について
・「フェンピコキサミド」に関する審議結果の報告と意見・情報の募集について

(3)その他
http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20190312fsc
2019/03/12食品・化粧品・医薬品厚生労働省【第6回食品用器具及び容器包装の規制の在り方に関する技術検討会 議事録】
2月19日に開催された標記会合の議事録が掲載された。議題は、
1.ポジティブリスト制度の具体的な仕組みについて
2.その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000182639_00008.html
2019/03/11食品・化粧品・医薬品農林水産省【「平成31年度 食品の安全性に関する有害化学物質及び有害微生物のサーベイランス・モニタリング年次計画」の策定について (2019/03/11)】
農林水産省は、食品の安全性に関するリスク管理に不可欠なデータを得るため、有害化学物質や有害微生物による農畜水産物・食品の汚染実態を調べています。この度、「平成31年度 食品の安全性に関する有害化学物質及び有害微生物のサーベイランス・モニタリング年次計画」を策定しました。平成31年度は、この計画に基づいて調査を実施します。
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/seisaku/190311.html
2019/03/11食品・化粧品・医薬品環境省【平成30年度第10回薬事・食品衛生審議会薬事分科会化学物質安全対策部会化学物質調査会 平成30年度化学物質審議会第5回安全対策部会 第192回中央環境審議会環境保健部会化学物質審査小委員会合同開催について (2019/03/11)】
3月22日に標記会合が開催されます。第一部において優先評価化学物質のリスク評価(一次)評価Ⅱにおける評価等について、第二部において新規化学物質について審議します。なお、第一部のみ公開で行う予定です。
http://www.env.go.jp/press/106570.html
2019/03/11食品・化粧品・医薬品農林水産省【「平成31年度 食品の安全性に関する有害化学物質及び有害微生物のサーベイランス・モニタリング年次計画」の策定について】
標記お知らせが掲載された。
平成31年度における具体的な調査対象や予定調査点数を示した年次計画を
策定したもの。
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/seisaku/190311.html
2019/03/11食品・化粧品・医薬品経済産業省・厚生労働省・環境省【平成30年度第10回薬事・食品衛生審議会薬事分科会化学物質安全対策部会化学物質調査会、平成30年度化学物質審議会第5回安全対策部会、第192回中央環境審議会環境保健部会化学物質審査小委員会合同開催について】
○経済産業省→ https://wwws.meti.go.jp/interface/honsho/committee/index.cgi/committee/24847
○厚生労働省→ https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_03856.html
○環境省→ http://www.env.go.jp/press/106570.html
3月22日に標記会合が開催される。議題は、
[1]第一部【公開】 13時00分~15時00分(予定)
・優先評価化学物質のリスク評価(一次)評価Ⅱにおける評価について
(審議予定物質:
(1)[3-(2-エチルヘキシルオキシ)プロピルアミン]
トリフェニルホウ素(III)(#71)(生態影響)
(2) ビス(2-スルフィドピリジン-1-オラト)銅(#84)(生態影響)
(3) α-(ノニルフェニル)-ω-ヒドロキシポリ(オキシエチレン)
(#86)(生態影響))
・その他
[2]第二部【非公開】 15時15分~18時00分(予定)
・新規化学物質の審議について
・その他
2019/03/08食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【第80回 農薬専門調査会評価第一部会 資料 (2019/03/08)】
開催日:
2019年3月8日
開催者:
食品安全委員会
内容:
(1)農薬(フロルピラウキシフェンベンジル)の食品健康影響評価について
(2)その他
http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20190308no1
2019/03/08食品・化粧品・医薬品イギリス【Quarter 3 2018 report: pesticide residues monitoring programme (2019/03/08)】
英国食品の残留農薬に関する専門委員会(Expert Committee on Pesticide Residues in Food, PRiF)は、2018年第3四半期の残留農薬モニタリング結果を公表した。
https://assets.publishing.service.gov.uk/government/uploads/system/uploads/attachment_data/file/784337/pesticide-residues-quarter3-2018-report.pdf
2019/03/08食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【食品安全関係情報を更新しました】
1月26日~2月7日の海外情報が更新された。
食品安全総合情報システムで検索できる。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/search?keyword=%EF%BC%AC%EF%BC%A4%EF%BC%95%EF%BC%90&query=&logic=and&calendar=japanese&year=&from=struct&from_year=2019&from_month=01&from_day=26&to=struct&to_year=2019&to_month=02&to_day=07&areaId=00&countryId=000&informationSourceId=0000&max=100&sort_order=date.desc
2019/03/07食品・化粧品・医薬品厚生労働省平成30年度第3回 薬事・食品衛生審議会薬事分科会毒物劇物部会毒物劇物調査会審議結果及び審議物質の製剤除外等の申請について 【JETOC記事】
2019/03/07食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【第60回 農薬専門調査会評価第四部会 資料 (2019/03/07)】
開催日:
2019年3月7日
開催者:
食品安全委員会
内容:
(1)農薬(カルタップ、チオシクラム、ベンスルタップ)の食品健康影響評価について
(2)その他
http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20190307no1
2019/03/07食品・化粧品・医薬品国立医薬品食品衛生研究所(NIHS)【食品安全情報(化学物質)No. 5(2019)を掲載しました。[PDF]】
標記資料が掲載された。食品の安全性に関する国際機関や各国公的機関等の
最新情報が紹介されている。
http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/2019/foodinfo201905c.pdf
2019/03/07食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【食品安全委員会(第734回)の開催について】
3月12日に標記会合が開催される。議事は、
1.食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関する
リスク管理機関からの説明について
・遺伝子組換え食品等1品目
JPAo002株を利用して生産されたフィターゼ(農林水産省からの説明)
2.農薬専門調査会における審議結果について
・「ジクロベンチアゾクス」に関する審議結果の報告と意見・情報の
募集について
・「トルクロホスメチル」に関する審議結果の報告と意見・情報の募集について
・「フェンピコキサミド」に関する審議結果の報告と意見・情報の募集について
3.その他
http://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/annai/annai734.html
2019/03/07食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬専門調査会評価第三部会(第81回)の開催について】
3月18日に標記会合(非公開)が開催される。議事は、
1.農薬(アメトクトラジン、ペンチオピラド)の食品健康影響評価について
2.その他
http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_hyouka3_81.html
2019/03/06食品・化粧品・医薬品国立医薬品食品衛生研究所(NIHS)【食品安全情報(化学物質) No.5 (2019.03.06) (2019/03/06)】
標記資料が掲載された。主な内容は、
【WHO】 齧歯類の尿路に腫瘍をつくる化合物
【RIVM】化学物質によるヒト健康への新興リスクについてのWHO化学物質リスク評価ワークショップ


http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/2019/foodinfo201905c.pdf
2019/03/06食品・化粧品・医薬品厚生労働省【平成30年度第3回 薬事・食品衛生審議会薬事分科会毒物劇物部会毒物劇物調査会審議結果及び審議物質の製剤除外等の申請について (2019/03/06)】
標記通知が掲載された。
http://www.nihs.go.jp/mhlw/chemical/doku/tuuti/H310307/20190307_1_tuuti.pdf
2019/03/06食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【食品安全関係情報を更新しました】
1月11日~1月25日の海外情報が更新された。
食品安全総合情報システムで検索できる。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/search?keyword=%EF%BC%AC%EF%BC%A4%EF%BC%95%EF%BC%90&query=&logic=and&calendar=japanese&year=&from=struct&from_year=2019&from_month=01&from_day=11&to=struct&to_year=2019&to_month=01&to_day=25&areaId=00&countryId=000&informationSourceId=0000&max=100&sort_order=date.desc
2019/03/05食品・化粧品・医薬品欧州食品安全局(EFSA)プラスチック製食品接触材料への5種のフタラート(DBP、BBP、DEHP、DINP及びDIDP)の使用についてのリスクアセスメントに関する科学的意見書案を公表、パブリックコンサルテーションを実施(コメント期間は4月14日まで) 【JETOC記事】
2019/03/05食品・化粧品・医薬品欧州化学品庁(ECHA)【Biocidal Products Committee concludes on Union authorisations for disinfectants (2019/03/05)】
ECHAの殺生物製品委員会(BPC)は、消毒剤に関する連合認可に関して以下の結論を得たことを発表した。
・Carbendazim (PT 9;繊維、皮革、ゴム、重合材料の防腐剤) は環境リスクを緩和できず許容できないので承認されるべきでない
・Azamethiphos(PT 18;殺虫剤、ダニ駆除剤等)、epsilon-metofluthrin(PT 19;忌避剤、誘引剤)は内分泌かく乱物質の新たな基準への該否の検討が必要
・iodine/PVP iodine(PT 3;獣医衛生消毒剤)2件、propan-2-ol(PT 2;消毒剤、防藻剤、PT 4;食品・飼料用消毒剤)3件の連合認可を承認
など。
https://echa.europa.eu/-/biocidal-products-committee-concludes-on-union-authorisations-for-disinfectants
2019/03/05食品・化粧品・医薬品厚生労働省【薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会器具・容器包装部会】
2月13日に行われた標記会合の議事録が掲載された。議題は、
1.器具・容器包装のポジティブリスト制度について
2.その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000108652_00002.html
2019/03/04食品・化粧品・医薬品JaCVAM(日本動物実験代替法評価センター)【「医薬部外品・化粧品の安全性評価における眼刺激性試験代替法としての再構築ヒト角膜様上皮モデル法(RhCE法)に関するガイダンス」に関するパブリックコメントを募集します。】
3月4日から3月25日までの間、標記の意見募集が行われる。
http://www.jacvam.jp/news/news19000304.html
2019/03/01食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【第168回 農薬専門調査会幹事会 資料 (2019/03/01)】
開催日:
2019年3月1日
開催者:
食品安全委員会
内容:
(1)農薬(ジクロベンチアゾクス、トルクロホスメチル、フェンピコキサミド)の食品健康影響評価について
(2)その他
http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20190301no1
2019/03/01食品・化粧品・医薬品厚生労働省【食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件について(平成31年2月28日生食発0228第5号)[PDF]】
厚生労働省法令等データベースに標記通知が掲載された。
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T190301I0020.pdf
2019/02/28食品・化粧品・医薬品厚生労働省【「食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(案)」(食品中の農薬等(アクリナトリン等6品目)の残留基準設定)に関する御意見の募集について寄せられた御意見について (2019/02/28)】
10月31日から11月29日かけて行われた標記意見募集の結果が掲載された。
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495180230&Mode=2
2019/02/28食品・化粧品・医薬品官報情報【食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(厚生労働四六)】
標記告示が掲載された。
https://kanpou.npb.go.jp/20190228/20190228g00038/20190228g000380026f.html
2019/02/28食品・化粧品・医薬品厚生労働省【「食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(案)」(食品中の農薬等(アクリナトリン等6品目)の残留基準設定)に関する御意見の募集について寄せられた御意見について○電子政府総合窓口(e-Gov)】
標記お知らせが掲載された。提出された意見は、5件。
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495180230&Mode=2
2019/02/28食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【食品安全委員会(第733回)の開催について】
3月5日に標記会合が開催される。議事は、
1.食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関する
リスク管理機関からの説明について
・動物用医薬品 1品目
アモキシシリン水和物を有効成分とする牛及び豚の注射剤(アモスタックLA注)
(再審査)(農林水産省からの説明)
2.新開発食品専門調査会における審議結果について
・「健やかごま油」に関する審議結果の報告と意見・情報の募集について
3.食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について
・動物用医薬品及び飼料添加物「タイロシン」に係る食品健康影響評価について
4.その他
http://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/annai/annai733.html
2019/02/28食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬専門調査会評価第一部会(第80回)の開催について】
3月8日に標記会合(非公開)が開催される。議事は、
1.農薬(フロルピラウキシフェンベンジル)の食品健康影響評価について
2.その他
http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_hyouka1_80.html
2019/02/28食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬専門調査会評価第四部会(第60回)の開催について】
3月7日に標記会合(非公開)が開催される。議事は、
1.農薬(カルタップ、チオシクラム、ベンスルタップ)の
食品健康影響評価について
2.その他
http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_hyouka4_60.html
2019/02/26食品・化粧品・医薬品米国食品医薬品局(FDA)【Sunscreen Drug Products for Over-the-Counter Human Use (2019/02/26)】
米国食品医薬品局(FDA)は、日焼け止めの成分に関する措置を公表した。
https://www.federalregister.gov/documents/2019/02/26/2019-03019/sunscreen-drug-products-for-over-the-counter-human-use
2019/02/22食品・化粧品・医薬品厚生労働省【薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会農薬・動物用医薬品部会(ペーパーレス)資料】
2月22日に開催される標記会合の資料が掲載された。議題は、
1.食品中の残留農薬等に係る残留基準設定について
・動物用医薬品ネオマイシン
・動物用医薬品フルララネル
・動物用医薬品及び飼料添加物タイロシン
・農薬シアノホス
・農薬テトラジホン
・農薬テトラニリプロール
・農薬ピコキシストロビン
・農薬ビフェナゼート
2.その他
・クロルプロマジン試験法
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000209806_00007.html
2019/02/21食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬専門調査会幹事会(第168回)の開催について (2019/02/21)】
1.開催日時:平成31年3月1日(金) 14:00〜17:00(予定)

2.開催場所:食品安全委員会中会議室

(港区赤坂5−2−20 赤坂パークビル22階)

3.議事

(1)農薬(ジクロベンチアゾクス、トルクロホスメチル、フェンピコキサミド)の食品健康影響評価について
(2)その他
http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_kanjikai_168.html
2019/02/21食品・化粧品・医薬品国立医薬品食品衛生研究所(NIHS)【食品安全情報(化学物質)No.4(2019)を掲載しました。[PDF]】
標記資料が掲載された。
食品の安全性に関する国際機関や各国公的機関等の最新情報が紹介されている。
http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/2019/foodinfo201904c.pdf
2019/02/21食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【食品安全委員会(第732回)の開催について】
2月26日に標記会合が開催される。議事は、
1.食品安全基本法第11条第1項第1号の食品健康影響評価を行うことが明らかに
必要でないときについて
2.食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関する
リスク管理機関からの説明について
3.平成30年度食品健康影響評価技術研究課題の中間評価結果(案)及び
2019年度食品健康影響評価技術研究の新規対象課題(案)について
4.2019年度食品安全確保総合調査課題(案)について
5.その他
http://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/annai/annai732.html
2019/02/21食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬専門調査会幹事会(第168回)の開催について】
3月1日に標記会合が開催される。議事は、
1.農薬(ジクロベンチアゾクス、トルクロホスメチル、フェンピコキサミド)の
食品健康影響評価について
2.その他
http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_kanjikai_168.html
2019/02/20食品・化粧品・医薬品国立医薬品食品衛生研究所(NIHS)【食品安全情報(化学物質) No.4 (2019.02.20) (2019/02/20)】
標記資料が掲載された。主な内容は、
【WHO】際がん研究機関(IARC)モノグラフ117巻:ペンタクロロフェノールと関連化合物
【EFSA】農薬関連
【MPI】貝のバイオトキシン警
http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/2019/foodinfo201904c.pdf
2019/02/20食品・化粧品・医薬品厚生労働省・農林水産省・内閣府消費者庁【コーデックス連絡協議会開催状況】
2月12日に開催された標記会合の議事概要が掲載された。議題は、
1.最近コーデックス委員会で検討された議題について
・第50回食品衛生部会(CCFH)
・第40回栄養・特殊用途食品部会(CCNFSDU)
・第6回薬剤耐性に関する特別部会(TFAMR)
2.今後の活動について
・第26回油脂部会(CCFO)
https://www.mhlw.go.jp/topics/idenshi/codex/07-14/index.html
2019/02/20食品・化粧品・医薬品厚生労働省【薬事・食品衛生審議会 毒物劇物部会を開催します】
3月6日に標記会合が開催される。議題は、
1.劇物の指定について
2.劇物からの除外について
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000192492_00003.html
2019/02/19食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【食品安全関係情報を更新しました。】
平成30年12月8日~平成31年1月10日の海外情報が更新された。
食品安全総合情報システムで検索できる。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/search?keyword=%EF%BC%AC%EF%BC%A4%EF%BC%95%EF%BC%90&query=&logic=and&calendar=japanese&year=&from=struct&from_year=2018&from_month=12&from_day=08&to=struct&to_year=2019&to_month=01&to_day=10&areaId=00&countryId=000&informationSourceId=0000&max=100&sort_order=date.desc
2019/02/18食品・化粧品・医薬品厚生労働省【第6回食品用器具及び容器包装の規制の在り方に関する技術検討会資料】
2月19日に開催される標記会合の資料が掲載された。議題は、
1.ポジティブリスト 制度の具体的な仕組みについて
2.その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212843_00006.html
2019/02/15食品・化粧品・医薬品欧州委員会共同研究センター(JRC)動物実験を行わない化粧品の安全性評価のための包括的原則に関する活動を報告 【JETOC記事】
2019/02/14食品・化粧品・医薬品厚生労働省【薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会農薬・動物用医薬品部会議事録】
2018年12月26日に開催された標記会合の議事録が掲載された。議題は、
1.食品中の残留農薬等に係る残留基準設定について
2.その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212332_00010.html
2019/02/14食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【食品安全委員会(第731回)の開催について】
2月19日に標記会合が開催される。議事は、
1.食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関する
リスク管理機関からの説明について
・遺伝子組換え食品等2品目(厚生労働省からの説明)
・飼料添加物1案件(農林水産省からの説明)
2.食品健康影響評価の結果に基づく施策の実施状況の調査結果について
(第23回:平成30年9月30日時点)
3.その他
http://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/annai/annai731.html
2019/02/13食品・化粧品・医薬品農林水産省【平成30年度リスク管理検討会(第1回)議事概要】
1月29日に開催された標記会合の議事概要および配布資料が掲載された。議題は、
1.食品安全に関するリスク管理の現状と今後の方向(議事2)
2.平成31年度サーベイランス・モニタリング年次計画の方向(議事3)
3.その他
○配布資料→ http://www.maff.go.jp/j/study/risk_kanri/h30_1/index.html
http://www.maff.go.jp/j/study/risk_kanri/h30_1/giji_gaiyou.html
2019/02/13食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【2019年度食品安全委員会運営計画(案)についての意見の募集について】
2月13日から3月14日までの間、標記の意見募集が行われる。
http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc1_kikakutou_unei31_310213.html
2019/02/12食品・化粧品・医薬品農林水産省【「第85回 コーデックス連絡協議会」の開催及び一般傍聴について (2019/02/12)】
消費者庁、厚生労働省及び農林水産省は、平成31年3月5日(火曜日)に航空会館において、「第85回 コーデックス連絡協議会」を開催します。
議題
(1)コーデックス委員会の活動状況
ア 最近コーデックス委員会で検討された議題について
・第4回スパイス・料理用ハーブ部会(CCSCH)
イ 今後の活動について
・第31回一般原則部会(CCGP)
・第51回食品添加物部会(CCFA)
・第51回残留農薬部会(CCPR)
http://www.maff.go.jp/j/study/codex/index.html
2019/02/12食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬専門調査会評価第三部会(第80回)の開催について (2019/02/12)】
1.開催日時:平成31年2月20日(水) 14:00〜17:00(予定)

2.開催場所: 食品安全委員会 中会議室
(港区赤坂5−2−20 赤坂パークビル22階)

3.議事

(1)農薬(イミノクタジン)の食品健康影響評価について

(2)その他

http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_hyouka3_80.html
2019/02/12食品・化粧品・医薬品厚生労働省・農林水産省・内閣府消費者庁【「第85回 コーデックス連絡協議会」の開催及び一般傍聴について】
○厚生労働省→ https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000206154_00002.html
○農林水産省→ http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/kijun/190212.html
○消費者庁[PDF]→ https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/other/review_meeting_007/pdf/review_meeting_007_180212_0001.pdf
3月5日に標記会合が開催される。議題は、
1.コーデックス委員会の活動状況
ア 最近コーデックス委員会で検討された議題について
・第4回スパイス・料理用ハーブ部会(CCSCH)
イ 今後の活動について
・第31回一般原則部会(CCGP)
・第51回食品添加物部会(CCFA)
・第51回残留農薬部会(CCPR)
2.その他
2019/02/12食品・化粧品・医薬品厚生労働省【薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会農薬・動物用医薬品部会(ペーパーレス)の開催について】
2月22日に標記会合が開催される。議題は、
1.食品中の残留農薬等に係る基準の設定について
2.その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000207569_00011.html
2019/02/12食品・化粧品・医薬品厚生労働省【第6回食品用器具及び容器包装の規制の在り方に関する技術検討会を開催します】
2月19日に標記会合が開催される。議題は、
1.ポジティブリスト制度の具体的な仕組みについて
2.その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212301_00009.html
2019/02/12食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬専門調査会評価第三部会(第80回)の開催について】
2月20日に標記会合(非公開)が開催される。議事は、
1.農薬(イミノクタジン)の食品健康影響評価について
2.その他
http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_hyouka3_80.html
2019/02/07食品・化粧品・医薬品厚生労働省【「食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(案)」(食品中の農薬等(クロルフルアズロン等6品目)の残留基準設定)に関する御意見の募集について寄せられた御意見について (2019/02/07)】
10月31日から11月29日かけて行われた標記意見募集の結果が掲載された。
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495180229&Mode=2
2019/02/07食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 肥料・飼料等専門調査会(第141回)の開催について (2019/02/07)】
1.開催日時:平成31年2月15日(金) 10:00〜12:00

2.開催場所:食品安全委員会 中会議室
(港区赤坂5−2−20 赤坂パークビル22階)

3.議事

(1)動物用医薬品(チルジピロシン)の食品健康影響評価について

(2)動物用医薬品(チルジピロシンを有効成分とする豚の注射剤(ズプレボ40注射液))の食品健康影響評価について

(3)その他
http://www.fsc.go.jp/senmon/hisiryou/annai/hisiryou_annai_141.html