食品・化粧品・医薬品
更新日 | ジャンル | 国・機関 | 内容 |
---|---|---|---|
2013/01/09 | 食品・化粧品・医薬品 | 欧州食品安全庁(EFSA) | 【Conclusion on the peer review of the pesticide risk assessment of the active substance Trichoderma polysporum strain IMI 206039 (2013/01/09)】 欧州食品安全庁は、Trichoderma polysporum系統 IMI 206039の農薬リスク評価ピアレビューに関する結論を公表した。 http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3035.htm |
2013/01/09 | 食品・化粧品・医薬品 | 欧州食品安全庁(EFSA) | 【Conclusion on the peer review of the pesticide risk assessment of the active substance pyrethrins (2013/01/09)】 欧州食品安全庁は、ピレトリンの農薬リスク評価ピアレビューに関する結論を公表した。 http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3032.htm |
2013/01/09 | 食品・化粧品・医薬品 | 欧州食品安全庁(EFSA) | 【Conclusion on the peer review of the pesticide risk assessment of the active substance Pythium oligandrum strain M (2013/01/09)】 欧州食品安全庁は、Pythium oligandrum系統 M1の農薬リスク評価ピアレビューに関する結論を公表した。 http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3034.htm |
2013/01/09 | 食品・化粧品・医薬品 | 欧州食品安全庁(EFSA) | 【Conclusion on the peer review of the pesticide risk assessment of the active substance Trichoderma asperellum strains ICC012, T25 and TV1 (2013/01/09)】 欧州食品安全庁は、Trichoderma asperellum系統ICC012, T25及びTV1の農薬リスク評価ピアレビューに関する結論を公表した。 http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3036.htm |
2013/01/09 | 食品・化粧品・医薬品 | 経済産業省 | 【平成24年度第9回薬事・食品衛生審議会薬事分科会化学物質安全対策部会化学物質調査会、化学物質審議会第123回審査部会、第130回中央環境審議会環境保健部会化学物質審査小委員会-開催通知】 1月18日に標記会合が開催される。議題は、 (1)前回指摘事項等の確認等について (2)新規化学物質の審議について など。 http://www.meti.go.jp/committee/notice/2012a/20130109002.html |
2013/01/09 | 食品・化粧品・医薬品 | 国立医薬品食品衛生研究所 | 【食品安全情報(化学物質) No.01 (2013.01.09)】 標記資料が掲載された。食品の安全性に関する国際機関や各国公的機関 等の最新情報が紹介されている。 http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/2013/foodinfo201301c.pdf |
2013/01/09 | 食品・化粧品・医薬品 | 内閣府食品安全委員会 | 【「食品安全関係情報を更新しました」を掲載】 最新2週間(平成24年12月1日~平成24年12月19日)の海外情報が更新され た。食品安全総合情報システムで検索できる。 http://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/search?keyword=%EF%BC%AC%EF%BC%A4%EF%BC%95%EF%BC%90&query=&logic=and&calendar=japanese&year=&from=struct&from_year=2012&from_month=12&from_day=1&to=struct&to_year=2012&to_month=12&to_day=19&areaId=00&countryId=000&informationSour |
2013/01/08 | 食品・化粧品・医薬品 | 欧州食品安全庁(EFSA) | 【Conclusion on the peer review of the pesticide risk assessment of the active substance maltodextrin (2013/01/08)】 欧州食品安全庁は、マルトデキストリンの農薬リスク評価ピアレビューに関する結論を公表した。 http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3007.htm |
2013/01/08 | 食品・化粧品・医薬品 | 欧州食品安全庁(EFSA) | 【Aspartame: EFSA consults on its first full risk assessment (2013/01/08)】 欧州食品安全庁は、人工甘味料アスパルテームに関する詳細リスク評価を取りまとめ、パブリックコメントを実施している。コメント提出期限は、2月15日。 http://www.efsa.europa.eu/en/press/news/130108.htm |
2013/01/07 | 食品・化粧品・医薬品 | 欧州食品安全庁(EFSA) | 【Conclusion on the peer review of the pesticide risk assessment of the active substance Fatty acids C7 to C18 (approved under Regulation (EC) No 1107/2009 as Fatty acids C7 to C20) (2013/01/07)】 欧州食品安全庁は、C7~C18脂肪酸の農薬リスク評価ピアレビューに関する結論を公表した。 http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3023.htm |
2012/12/28 | 食品・化粧品・医薬品 | 官報情報 | 【厚生労働省令「食品衛生法施行規則の一部を改正する省令(厚生労働一六三、一六四)」】 標記省令が掲載された。 http://kanpou.npb.go.jp/20121228/20121228g00282/20121228g002820007f.html |
2012/12/28 | 食品・化粧品・医薬品 | 官報情報 | 【厚生労働省告示「食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(厚生労働五九五)」】 標記告示が掲載された。 http://kanpou.npb.go.jp/20121228/20121228g00282/20121228g002820040f.html |
2012/12/28 | 食品・化粧品・医薬品 | 厚生労働省 | 【「食品衛生法施行規則(昭和23年厚生省令第23号)」及び「食品、添加物等の規格基準(昭和34年厚生省告示第370号)」の一部改正に係る御意見の募集について(サッカリンカルシウムの添加物への指定及び規格基準の設定並びにサッカリンナトリウムの使用基準の改正)」に寄せられた御意見等について】 平成24年5月2日から平成24年5月31日にかけて行われた標記意見募集の結 果が掲載された。 http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495120055&Mode=2 |
2012/12/28 | 食品・化粧品・医薬品 | 厚生労働省 | 【「食品、添加物等の規格基準(昭和34年厚生省告示第370号)の一部改正(食品中の農薬の残留基準設定)」に関する意見の募集について寄せられた御意見について・メトキシフェノジド】 ・シアゾファミド → http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495110441&Mode=2 ・スピロテトラマト → http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495110444&Mode=2 ・クロラントラニリプロール → http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495110440&Mode=2 ・ベンフルラリン → http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495110453&Mode=2 ・1-ナフタレン酢酸 → http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495110447&Mode=2 ・ブタクロール → http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495110450&Mode=2 ・アルジカルブ及びアルドキシカルブ → http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495110437&Mode=2 ・ミクロブタニル → http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495110454&Mode=2 平成24年3月23日から平成24年4月21日にかけて行われた標記意見募集の 結果が掲載された。 http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495110456&Mode=2 |
2012/12/28 | 食品・化粧品・医薬品 | 厚生労働省 | 【「食品、添加物等の規格基準(昭和34年厚生省告示第370号)の一部改正(食品中の農薬及び動物用医薬品(オキソリニック酸)の残留基準設定)」に関する意見の募集について寄せられた御意見について】 平成24年3月23日から平成24年4月21日にかけて行われた標記意見募集の 結果が掲載された。 http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495110438&Mode=2 |
2012/12/28 | 食品・化粧品・医薬品 | 厚生労働省 | 【「食品、添加物等の規格基準(昭和34年厚生省告示第370号)の一部改正(食品中の農薬(ヘキサジノン)の残留基準設定)」に関する意見の募集について寄せられた御意見について】 平成24年2月17日から平成24年3月17日にかけて行われた標記意見募集の 結果が掲載された。 http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495110400&Mode=2 |
2012/12/28 | 食品・化粧品・医薬品 | 厚生労働省 | 【「食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(案)に関する御意見の募集について」に対して寄せられた御意見について】 平成23年10月19日から平成23年11月18日にかけて行われた標記意見募集 の結果が掲載された。 http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495110253&Mode=2 |
2012/12/28 | 食品・化粧品・医薬品 | 厚生労働省 | 【「食品衛生法施行規則の一部を改正する省令(案)」に関する意見の募集について寄せられた御意見について】 平成24年11月9日から平成24年12月8日にかけて行われた標記意見募集の 結果が掲載された。 http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495120260&Mode=2 |
2012/12/28 | 食品・化粧品・医薬品 | 厚生労働省 | 【「「食品衛生法施行規則(昭和23年厚生省令第23号)」及び「食品、添加物等の規格基準(昭和34年厚生省告示第370号)の一部改正に係る御意見の募集について((3-アミノ-3-カルボキシプロピル)ジメチルスルホニウム塩化物、2-エチル-6-メチルピラジン、トリメチルアミン及びtrans-2-メチル-2-ブテナールの添加物への指定及び使用基準の改正)」に寄せられた御意見等について】 平成24年4月13日から平成24年5月12日にかけて行われた標記意見募集の 結果が掲載された。 http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495120037&Mode=2 |
2012/12/28 | 食品・化粧品・医薬品 | 厚生労働省 | 【[平成24年12月28日食安発1228第4号]食品衛生法施行規則の一部を改正する省令及び食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件について(アルジカルブ及びアルドキシカルブ、オキソリニック酸、クロラントラニリプロール、シアゾファミド スピロテトラマト、1-ナフタレン酢酸、ブタクロール、ヘキサジノン、ベンジルペニシリン、ベンフルラリン、ミクロブタニル、メトキシフェノジド)】 標記省令及び告示が掲載された。 http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/zanryu2/dl/121228-4.pdf |
2012/12/28 | 食品・化粧品・医薬品 | 厚生労働省 | 【食品衛生法施行規則の一部を改正する省令(平成24年12月28日厚生労働省令第163号)】 ・新旧対照表 → http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H121228I0011.pdf 標記省令が掲載された。 http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H121228I0010.pdf |
2012/12/28 | 食品・化粧品・医薬品 | 厚生労働省 | 【食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(平成24年12月28日厚生労働省告示第595号)】 ・新旧対照表 → http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H121228I0021.pdf 標記告示が掲載された。 http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H121228I0020.pdf |
2012/12/27 | 食品・化粧品・医薬品 | 厚生労働省 | 【薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会農薬・動物用医薬品部会 資料】 平成24年12月21日に開催された標記会合の配布資料が掲載された。議題 は、食品中の残留農薬等に係る基準の設定について、など。 http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002rwse.html |
2012/12/26 | 食品・化粧品・医薬品 | 国立医薬品食品衛生研究所 | 【食品安全情報(化学物質) No.26 (2012.12.26)】 標記資料が掲載された。食品の安全性に関する国際機関や各国公的機関 等の最新情報が紹介されている。 http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/2012/foodinfo201226c.pdf |
2012/12/26 | 食品・化粧品・医薬品 | 厚生労働省 | 【「食品、添加物等の規格基準(昭和34年厚生省告示第370号)の一部改正(食品中の農薬の残留基準設定)」に関する意見の募集について・シフルメトフェン】 ・スピロメシフェン → http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495120305&Mode=0 ・トリフルラリン → http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495120292&Mode=0 ・メタフルミゾン → http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495120298&Mode=0 ・ペンチオピラド → http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495120300&Mode=0 ・スピロジクロフェン → http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495120302&Mode=0 ・ミルベメクチン → http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495120303&Mode=0 ・サフルフェナシル → http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495120294&Mode=0 ・フェンブコナゾール → http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495120299&Mode=0 ・プロスルホカルブ → http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495120301&Mode=0 ・アラクロール → http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495120293&Mode=0 ・クレソキシムメチル → http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495120295&Mode=0 ・クロマフェノジド → http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495120304&Mode=0 平成24年12月26日から平成25年1月24日までの間、標記の意見募集が行わ れている。 http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495120296&Mode=0 |
2012/12/21 | 食品・化粧品・医薬品 | 欧州委員会消費者安全科学委員会(SCCS) | 【Minutes of 26th Working Group on Nanomaterials in Cosmetic Products of 22 November 2012 (2012/12/21) 】 欧州委員会消費者安全科学委員会(SCCS)は、2012年11月22日に開催した第26回化粧品中ナノ物質に関するワーキンググループの開催概要を掲載した。 http://ec.europa.eu/health/scientific_committees/consumer_safety/docs/sccs_miwg_151.pdf |
2012/12/21 | 食品・化粧品・医薬品 | 欧州委員会消費者安全科学委員会(SCCS) | 【Minutes of 32nd Working Group on Cosmetic Ingredients/Methodologies of 27 November 2012 (2012/12/21) 】 欧州委員会消費者安全科学委員会(SCCS)は、2012年11月27日に開催した化粧品中の成分と評価手法論に関する第32回ワーキンググループの議事概要を掲載した。 http://ec.europa.eu/health/scientific_committees/consumer_safety/docs/sccs_miwg_152.pdf |
2012/12/21 | 食品・化粧品・医薬品 | EICネット | 【フランス、内分泌かく乱物質の健康と環境への影響に関する最新の知見について国際シンポジウムを開催】 フランスの環境・持続可能な開発・エネルギー省は、12月10日から11日 にかけて、内分泌かく乱物質の環境と健康への影響に関する最新の知見 に関する国際シンポジウムを食品環境労働衛生安全庁(ANSES)と共催で開 催した。 http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=28908&oversea=1 |
2012/12/20 | 食品・化粧品・医薬品 | 欧州食品安全庁(EFSA) | 【Mercury in food – EFSA updates advice on risks for public health (2012/12/20)】 欧州食品安全庁は、食品中の水銀について公衆衛生の観点に基づく助言を更新した。 http://www.efsa.europa.eu/en/press/news/121220.htm |
2012/12/20 | 食品・化粧品・医薬品 | 欧州食品安全庁(EFSA) | 【Reasoned opinion on the review of the existing maximum residue levels (MRLs) for sulfosulfuron according to Article 12 of Regulation (EC) No 396/2005 (2012/12/20)】 欧州食品安全庁は、スルホスルフロンの既存MRLレビューに関する理由付き意見を公表した。 http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3064.htm |
2012/12/20 | 食品・化粧品・医薬品 | 欧州食品安全庁(EFSA) | 【Reasoned opinion on the review of the existing maximum residue levels (MRLs) for cyazofamid according to Article 12 of Regulation (EC) No 396/2005 (2012/12/20)】 欧州食品安全庁は、シアゾファミドの既存MRLレビューに関する理由付き意見を公表した。 http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3065.htm |
2012/12/20 | 食品・化粧品・医薬品 | 欧州委員会消費者安全科学委員会(SCCS) | 【The SCCS's Notes of Guidance for the Testing of Cosmetic Ingredients and their Safety Evaluation, 8th Revision (2012/12/20) 】 欧州委員会消費者安全科学委員会(SCCS)は、化粧品成分の試験法と安全性評価方法に関するガイダンスの第8版を公表した。 http://ec.europa.eu/health/scientific_committees/consumer_safety/docs/sccs_s_006.pdf |
2012/12/19 | 食品・化粧品・医薬品 | 欧州食品安全庁(EFSA) | 【Caramel colours: consumer exposure lower than previously estimated (2012/12/19)】 欧州食品安全庁は、各種食品や飲料に使用されているカラメル色素(E 150a, E 150c, E 150d)の消費者への暴露量を推定し、その結果を公表した。 http://www.efsa.europa.eu/en/press/news/121219.htm |
2012/12/18 | 食品・化粧品・医薬品 | 米国連邦議会議員 | 米国食品医薬品局に対して、ホルムアルデヒド含有ヘアストレート剤の販売中止措置をとるよう要請 【JETOC記事】 |
2012/12/18 | 食品・化粧品・医薬品 | 欧州食品安全庁(EFSA) | 【Sea transport of edible fats and oils – EFSA completes evaluations of previous cargoes (2012/12/18)】 欧州食品安全庁は、食用油脂について、海上輸送する際に食品汚染を発生する可能性について評価した結果を公表した。 http://www.efsa.europa.eu/en/press/news/121218.htm |
2012/12/18 | 食品・化粧品・医薬品 | 欧州食品安全庁(EFSA) | 【Scientific Opinion on the evaluation of the substances currently on the list in the annex to Commission Directive 96/3/EC as acceptable previous cargoes for edible fats and oils – Part III of III (2012/12/18)】 欧州食品安全庁は、食用油脂の前の貨物として許容できる物質リストの評価に関する科学的意見を公表した。 http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/2984.htm |
2012/12/18 | 食品・化粧品・医薬品 | 欧州食品安全庁(EFSA) | 【Conclusion on the peer review of the pesticide risk assessment of the active substance potassium phosphonates (2012/12/18)】 欧州食品安全庁は、ホスホン酸カリウムの農薬リスク評価ピアレビューに関する結論を公表した。 http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/2963.htm |
2012/12/18 | 食品・化粧品・医薬品 | 欧州食品安全庁(EFSA) | 【Reasoned opinion on the modification of the existing MRLs for propiconazole in citrus fruits (2012/12/18)】 欧州食品安全庁は、柑橘類のプロピコナゾールの既存MRL改訂に関する理由付き意見を公表した。 http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3049.htm |
2012/12/18 | 食品・化粧品・医薬品 | 欧州食品安全庁(EFSA) | 【Reasoned opinion on the modification of the existing MRL for spiromesifen in tea (2012/12/18)】 欧州食品安全庁は、茶のスピロメシフェンの既存MRL改訂に関する理由付き意見を公表した。 http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3050.htm |
2012/12/18 | 食品・化粧品・医薬品 | 欧州食品安全庁(EFSA) | 【Reasoned opinion on the modification of the existing MRLs for acetamiprid in purslane, legume vegetables and pulses (beans and peas) (2012/12/18)】 欧州食品安全庁は、スベリヒユ、マメ類のアセタミプリドの既存MRL改訂に関する理由付き意見を公表した。 http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3051.htm |
2012/12/18 | 食品・化粧品・医薬品 | 内閣府食品安全委員会 | 【食品健康影響評価に関する審議結果(案)についての御意見・情報の募集について・3-エチルピリジン】 ・アンモニウムイソバレレート → http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc2_tenkabutu_ammo_isovalerate_241218.html ・アゾシクロチン及びシヘキサチン → http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc3_nouyaku_azocy_241218.html ・セファゾリン → http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc4_hishiryo_cefazolin_241218.html 平成24年12月18日から平成25年1月16日までの間、標記の意見募集が行わ れている。 http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc1_tenkabutu_3ethylpyri_241218.html |
2012/12/17 | 食品・化粧品・医薬品 | 欧州食品安全庁(EFSA) | 【Reasoned opinion on the modification of the existing MRLs for propiconazole in citrus fruits (2012/12/17)】 欧州食品安全庁は、柑橘果物のプロピコナゾールの既存MRL改訂に関する理由付き意見を公表した。 http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3049.htm |
2012/12/17 | 食品・化粧品・医薬品 | 欧州食品安全庁(EFSA) | 【Reasoned opinion on the review of the existing maximum residue levels (MRLs) for nicosulfuron according to Article 12 of Regulation (EC) No 396/2005 (2012/12/17)】 欧州食品安全庁は、ニコスルフロンの既存MRLレビューに関する理由付き意見を公表した。 http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3048.htm |
2012/12/17 | 食品・化粧品・医薬品 | 内閣府食品安全委員会 | 【第458回食品安全委員会で報告した食品安全関係情報(11月17日~11月30日収集分)について】 標記資料が掲載された。 http://www.fsc.go.jp/iinkai/hazard/kai20121217_458sfc.pdf |
2012/12/14 | 食品・化粧品・医薬品 | 欧州食品安全庁(EFSA) | 【Scientific Opinion on the presence of dioxins (PCDD/Fs) and dioxin-like PCBs (DL-PCBs) in commercially available foods for infants and young children (2012/12/14)】 欧州食品安全庁は、市販の乳幼児用食品中のダイオキシン(PCDD/Fs)とダイオキシン様PCB(DL-PCBs)の検出状況に関する科学的意見を発表した。 http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/2983.htm |
2012/12/12 | 食品・化粧品・医薬品 | 厚生労働省・経済産業省・環境省 | 平成24年度第8回薬事・食品衛生審議会薬事分科会化学物質安全対策部会化学物質調査会、化学物質審議会第122回審査部会、第129回中央環境審議会環境保健部会化学物質審査小委員会-開催通知 【JETOC記事】 |
2012/12/12 | 食品・化粧品・医薬品 | 欧州食品安全庁(EFSA) | 【Scientific Opinion on Flavouring Group Evaluation 204 (FGE.204): Consideration of genotoxicity data on representatives for 18 mono-unsaturated, aliphatic, α,β-unsaturated ketones and precursors from chemical subgroup 1.2.1 of FGE.19 by EFSA (2012/12/12)】 欧州食品安全庁は、香料グループ評価204 (FGE.204): FGE.19の化学サブグループ1.2.1の、18の単価不飽和脂肪族α,β-不飽和ケトンと前駆体を代表する化合物の遺伝毒性データに関する科学的意見を公表した。 http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/2992.htm |
2012/12/12 | 食品・化粧品・医薬品 | 欧州委員会(EU European Commission) | 【COMMISSION REGULATION (EU) No 1183/2012 of 30 November 2012 (2012/12/12)】 欧州委員会は、食品と接触することを意図するプラスチック素材及び製品に関する委員会規則を修正することを公表した。 http://eur-lex.europa.eu/LexUriServ/LexUriServ.do?uri=OJ:L:2012:338:0011:0015:EN:PDF |
2012/12/12 | 食品・化粧品・医薬品 | イギリス | 【Being transparent about risk and decisions (2012/12/12)】 英国食品基準庁(FSA)は、透明性の高いリスク評価を、食品の安全性に関する政策決定に利用することに着目した、欧州各国の食品機関長(Heads of National Food Agencies in. Europe、HoE)の合意報告書を歓迎することを公表した。 http://blogs.food.gov.uk/science/entry/being_transparent_about_risk_and |
2012/12/12 | 食品・化粧品・医薬品 | 国立医薬品食品衛生研究所 | 【食品安全情報(化学物質) No.25 (2012.12.12)】 標記資料が掲載された。食品の安全性に関する国際機関や各国公的機関 等の最新情報が紹介されている。 http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/2012/foodinfo201225c.pdf |
2012/12/12 | 食品・化粧品・医薬品 | 厚生労働省 | 【薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会農薬・動物用医薬品部会 議事録】 10月30日に開催された標記会合の議事録が掲載された。議題は、食品中 の残留農薬等に係る基準の設定について、など。 http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002qx2o.html |
2012/12/11 | 食品・化粧品・医薬品 | 厚生労働省 | 【薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会添加物部会 配布資料】 12月6日に開催された標記会合の配布資料が掲載された。議題は、 (1)硫酸カリウムの新規指定の可否等について (2)乳酸カリウムの新規指定の可否等について (3)5-メチルキノキサリンの成分規格の一部改正の可否について など。 http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002qokv.html |
2012/12/08 | 食品・化粧品・医薬品 | 欧州委員会消費者安全科学委員会(SCCS) | 【Minutes of 26th Working Group on Nanomaterials in Cosmetic Products of 24 October 2012 (2012/12/08) 】 欧州委員会消費者安全科学委員会(SCCS)は、2012年10月24日に開催した化粧品中のナノ材料に関する第26回ワーキンググループの議事概要を掲載した。 http://ec.europa.eu/health/scientific_committees/consumer_safety/docs/sccs_miwg_149.pdf |
2012/12/07 | 食品・化粧品・医薬品 | 厚生労働省 | 【薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会農薬・動物用医薬品部会の開催について】 12月21日に標記会合が開催される。議題は、食品中の残留農薬等に係る 基準の設定について、など。 http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002qczh.html |
2012/12/07 | 食品・化粧品・医薬品 | 厚生労働省 | 【食品安全委員会への意見聴取及び食品健康影響評価結果について】 標記資料が掲載された。 http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syokuten/dl/17.pdf |
2012/12/06 | 食品・化粧品・医薬品 | 経済産業省・厚生労働省・環境省 | 【平成24年度第8回薬事・食品衛生審議会薬事分科会化学物質安全対策部会化学物質調査会、化学物質審議会第122回審査部会、第129回中央環境審議会環境保健部会化学物質審査小委員会-開催通知 (2012/12/06)】 経済産業省 厚生労働省 環境省 12月21日に標記会合が開催される。議題は、 (1)既存化学物質の審議について (2)優先評価化学物質の再評価等について など。 |
2012/12/06 | 食品・化粧品・医薬品 | 欧州食品安全庁(EFSA) | 【Conclusion on the peer review of the pesticide risk assessment of the active substance halosulfuron (evaluated variant halosulfuron-methyl) (2012/12/06)】 欧州食品安全庁は、ハロスルフロン(変異ハロスルフロンメチルとして評価)の農薬リスク評価ピアレビューに関する結論を公表した。 http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/2987.htm |
2012/12/06 | 食品・化粧品・医薬品 | 欧州食品安全庁(EFSA) | 【Scientific Opinion on Flavouring Group Evaluation 12, Revision 3 (FGE.12Rev3): Primary saturated or unsaturated alicyclic alcohol, aldehyde, acid, and esters from chemical group 7 (2012/12/06)】 欧州食品安全庁は、香料グループ評価12改訂3 (FGE.12Rev3): 化学グループ7の一級飽和または不飽和脂環式アルコール、アルデヒド、酸及びエステル(合計10物質)に関する科学的意見を公表した。 http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/2993.htm |
2012/12/06 | 食品・化粧品・医薬品 | 欧州食品安全庁(EFSA) | 【Reasoned opinion on the review of the existing maximum residue levels (MRLs) for prosulfuron according to Article 12 of Regulation (EC) No 396/2005 (2012/12/06)】 欧州食品安全庁は、プロスルフロンの既存MRLレビューに関する理由付き意見を公表した。 http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3013.htm |
2012/12/06 | 食品・化粧品・医薬品 | 欧州食品安全庁(EFSA) | 【Conclusion on the peer review of the pesticide risk assessment of the active substance Pseudomonas sp. strain DSMZ 131341 (2012/12/06)】 欧州食品安全庁は、Pseudomonas sp. DSMZ 131341系統の農薬リスク評価ピアレビューに関する結論を公表した。 http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/2954.htm |
2012/12/06 | 食品・化粧品・医薬品 | 欧州食品安全庁(EFSA) | 【Reasoned opinion on the modification of the existing MRLs for fosetyl in potato, kiwi and certain spices (2012/12/06)】 欧州食品安全庁は、ジャガイモ、キウイ、ある種のスパイスのホセチルの既存MRL改訂に関する理由付き意見を公表した。 http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3019.htm |
2012/12/06 | 食品・化粧品・医薬品 | 欧州食品安全庁(EFSA) | 【Scientific Opinion on Flavouring Group Evaluation 20, Revision 4 (FGE.20Rev4): Benzyl alcohols, benzaldehydes, a related acetal, benzoic acids, and related esters from chemical groups 23 and 30 (2012/12/06)】 欧州食品安全庁は、香料グループ評価20、改訂 4 (FGE.20Rev4): 化学グループ23と30のベンジルアルコール、ベンズアルデヒド、関連アセタール、安息香酸及び関連エステルに関する科学的意見を公表した。 http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/2994.htm |
2012/12/06 | 食品・化粧品・医薬品 | 欧州食品安全庁(EFSA) | 【Statement on the Re-evaluation of 3,7-dimethylocta-1,5,7-trien-3-ol [FL-no: 02.146] based on additional data on a supporting substance (2012/12/06)】 欧州食品安全庁は、指標物質についての追加データに基づく3,7-ジメチルオクタ-1,5,7-トリエン-3-オールの再評価に関する声明を公表した。 http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/2995.htm |
2012/12/06 | 食品・化粧品・医薬品 | 経済産業省・厚生労働省・環境省 | 【平成24年度第8回薬事・食品衛生審議会薬事分科会化学物質安全対策部会化学物質調査会、化学物質審議会第122回審査部会、第129回中央環境審議会環境保健部会化学物質審査小委員会-開催通知・経済産業省】 ・厚生労働省 → http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002qaey.html ・環境省 → http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=16060 12月21日に標記会合が開催される。議題は、 (1)既存化学物質の審議について (2)優先評価化学物質の再評価等について など。 http://www.meti.go.jp/committee/notice/2012a/20121206003.html |
2012/12/05 | 食品・化粧品・医薬品 | 欧州食品安全庁(EFSA) | 【Scientific Opinion on the safety evaluation of the following processes based on Starlinger IV+ ® technology used to recycle post-consumer PET into food contact materials “BTB ”, “PRT ”, “Valplastic ”, “Fellinger B” and “BariQ” (2012/12/05)】 欧州食品安全庁は、消費者が使用した後のPETを次の物質にリサイクルするプロセスで用いられる技術(Starlinger IV+ ®)の安全性評価の科学的意見を公表した。物質は、食品と接触する物質(BTB、PRT、Valplastic、Fellinger B、BariQ)。 http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/2979.htm |
2012/12/05 | 食品・化粧品・医薬品 | 欧州食品安全庁(EFSA) | 【Scientific Opinion on the safety evaluation of the process “RPET Nosinyec”, used to recycle post-consumer PET into food contact materials (2012/12/05)】 欧州食品安全庁は、消費者が使用した後のPETを食品と接触する物質にリサイクルするプロセスで用いられる技術(RPET Nosinyec)の安全性評価に関する科学的意見を公表した。 http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/2980.htm |
2012/12/05 | 食品・化粧品・医薬品 | 欧州食品安全庁(EFSA) | 【Scientific Opinion on the safety evaluation of the process “PRT (recoSTAR PET-FG)” used to recycle post-consumer PET into food contact materials (2012/12/05)】 欧州食品安全庁は、消費者が使用した後のPETを食品と接触する物質にリサイクルするプロセスで用いられる技術(RPET Nosinyec)の安全性評価に関する科学的意見を公表した。 http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/2982.htm |
2012/12/05 | 食品・化粧品・医薬品 | 欧州食品安全庁(EFSA) | 【Scientific Opinion on the safety evaluation of the substance, 2H-perfluoro-[(5,8,11,14-tetramethyl)-tetraethyleneglycol ethyl propyl ether] CAS No 37486-69-4 for use in food contact materials (2012/12/05)】 欧州食品安全庁は、食品と接触する物質として使用される2H-パーフルオロ-[(5,8,11,14-テトラメチル)-テトラエチレングリコールエチルプロピルエーテル]の安全性評価に関する科学的意見を公表した。 http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/2978.htm |
2012/12/05 | 食品・化粧品・医薬品 | 欧州食品安全庁(EFSA) | 【Reasoned opinion on the modification of the existing MRLs for fludioxonil in celery, celery leaves and radishes (2012/12/05)】 欧州食品安全庁は、セロリ、セロリの葉、ラディッシュのフルジオキソニルの既存MRL改訂に関する理由付き意見を公表した。 http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3014.htm |
2012/12/05 | 食品・化粧品・医薬品 | 欧州食品安全庁(EFSA) | 【Reasoned opinion on the modification of the existing MRLs for quizalofop-P in oilseed rape, sunflower, cotton and soybean (2012/12/05)】 欧州食品安全庁は、菜種、ひまわり、綿、大豆のキザロホップ-Pの既存MRL改訂に関する理由付き意見を公表した。 http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3008.htm |
2012/12/05 | 食品・化粧品・医薬品 | 欧州食品安全庁(EFSA) | 【Reasoned opinion on the review of the existing maximum residue levels (MRLs) for flurtamone according to Article 12 of Regulation (EC) No 396/2005 (2012/12/05)】 欧州食品安全庁は、フルルタモンの既存MRLレビューに関する理由付き意見を公表した。 http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3009.htm |
2012/12/05 | 食品・化粧品・医薬品 | 欧州食品安全庁(EFSA) | 【Reasoned opinion on the modification of the existing MRL for pencycuron in potatoes (2012/12/05)】 欧州食品安全庁は、ジャガイモのペンシクロンの既存MRL改訂に関する理由付き意見を公表した。 http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3011.htm |
2012/12/05 | 食品・化粧品・医薬品 | 欧州食品安全庁(EFSA) | 【Reasoned opinion on the review of the existing maximum residue levels (MRLs) for imazosulfuron according to Article 12 of Regulation (EC) No 396/2005 (2012/12/05)】 欧州食品安全庁は、イマザスルフロンの既存MRLレビューに関する理由付き意見を公表した。 http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3010.htm |
2012/12/05 | 食品・化粧品・医薬品 | 欧州食品安全庁(EFSA) | 【Reasoned opinion on the review of the existing maximum residue levels (MRLs) for fluoxastrobin according to Article 12 of Regulation (EC) No 396/2005 (2012/12/05)】 欧州食品安全庁は、フルオキサストロビンの既存MRLレビューに関する理由付き意見を公表した。 http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3012.htm |
2012/12/05 | 食品・化粧品・医薬品 | 農林水産省 | 【個別危害要因への対応(有害化学物質)】 ・カドミウム → http://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/risk_analysis/priority/pdf/121205_cd.pdf ・ポリブロモジフェニルエーテル(PBDE) → http://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/risk_analysis/priority/pdf/121205_pbde.pdf ・ヒスタミン → http://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/risk_analysis/priority/pdf/121205_histamine.pdf 3物質について、食品安全に関するリスクプロファイルシートが更新された。 http://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/risk_analysis/priority/hazard_chem.html |
2012/12/05 | 食品・化粧品・医薬品 | 内閣府食品安全委員会 | 【第456回食品安全委員会で報告した食品安全関係情報(11月3日~11月16日収集分)について】 標記資料が掲載された。 http://www.fsc.go.jp/iinkai/hazard/kai20121203_456sfc.pdf |
2012/12/04 | 食品・化粧品・医薬品 | 内閣府食品安全委員会 | 【モネンシンに係る食品健康影響評価に関する審議結果(案)についての御意見・情報の募集について】 平成24年12月4日から平成25年1月2日までの間、標記の意見募集が行われ ている。 http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc1_hishiryo_monensin_241204.html |
2012/12/04 | 食品・化粧品・医薬品 | 内閣府食品安全委員会 | 【食品安全委員会 農薬専門調査会幹事会(第89回)の開催について】 12月12日に標記会合が開催される。議題は、 (1)農薬(プロパクロール、モリネート)の食品健康影響評価について (2)農薬(γ-BHC(リンデン)、メビンホス)の食品健康影響評価について (3)農薬(フェントエート)の食品健康影響評価について (4)農薬(テトラジホン、フェンバレレート等)の食品健康影響評価につい て調査審議する評価部会の指定について など。 http://www.fsc.go.jp/osirase/nouyaku_annai_kanjikai_89.html |
2012/11/30 | 食品・化粧品・医薬品 | 欧州食品安全庁(EFSA) | 【Reasoned opinion on the modification of the existing MRLs for thiamethoxam and clothianidin in various crops (2012/11/30)】 欧州食品安全庁は、各種作物のチアメトキサムとクロチアニジンの既存農薬・動薬残留基準(MRL)改訂に関する理由付き意見を公表した。 http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/2990.htm |
2012/11/30 | 食品・化粧品・医薬品 | 欧州食品安全庁(EFSA) | 【Scientific Opinion on the safety and efficacy of aliphatic, alicyclic and aromatic saturated and unsaturated tertiary alcohols and esters with esters containing tertiary alcohols ethers (chemical group 6) when used as flavourings for all animal species (2012/11/30)】 欧州食品安全庁は、全ての動物種用の香料として使用された場合の脂肪族、脂環式、芳香族飽和及び不飽和三級アルコールとエステルと三級アルコールエーテルを含むエステル(化学グループ 6)の安全性と有効性に関する科学的意見を公表した。 http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/2966.htm |
2012/11/30 | 食品・化粧品・医薬品 | 欧州食品安全庁(EFSA) | 【Scientific Opinion on the safety and efficacy of aliphatic and alicyclic ethers (chemical group 16) when used as flavourings for all animal species (2012/11/30)】 欧州食品安全庁は、全ての動物種用の香料として使用された場合の脂肪族及び脂環式エーテル(化学グループ 16)の安全性と有効性に関する科学的意見を公表した。 http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/2967.htm |
2012/11/29 | 食品・化粧品・医薬品 | 内閣府食品安全委員会 | 【平成25年度食品安全モニターの募集について(お知らせ)】 標記お知らせが掲載された。 http://www.fsc.go.jp/monitor/2412/monitor-boshu.pdf |
2012/11/29 | 食品・化粧品・医薬品 | 欧州食品安全庁(EFSA) | 【Efsa publishes report from low dose response colloquium (2012/11/29) 】 欧州食品安全庁は、6月14日から15日にかけて行われた低用量におけるリスク評価に関する会合の報告書を公表した。 http://www.efsa.europa.eu/en/supporting/doc/353e.pdf |
2012/11/28 | 食品・化粧品・医薬品 | 厚生労働省 | 審議会等薬事・食品衛生審議会 化学物質安全対策部会 議事録 【JETOC記事】 |
2012/11/28 | 食品・化粧品・医薬品 | 内閣府食品安全委員会 | フタル酸ビス(2-エチルヘキシル)(DEHP)に係る食品健康影響評価に関する審議結果(案)についての御意見・情報の募集について 【JETOC記事】 |
2012/11/28 | 食品・化粧品・医薬品 | 国立医薬品食品衛生研究所 | 【食品安全情報(化学物質) No.24 (2012.11.28)】 標記資料が掲載された。食品の安全性に関する国際機関や各国公的機関 等の最新情報が紹介されている。 http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/2012/foodinfo201224c.pdf |
2012/11/28 | 食品・化粧品・医薬品 | 厚生労働省 | 【薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会農薬・動物用医薬品部会資料】 11月27日に開催された標記会合の配布資料が掲載された。議題は、食品 中の残留農薬等(フルトリアホール、フェントエート、ペンディメタリン フルオピラム)に係る基準の設定について、など。 http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002pnlq.html |
2012/11/27 | 食品・化粧品・医薬品 | 内閣府食品安全委員会 | 【食品健康影響評価に関する審議結果(案)についての御意見・情報の募集について・硫酸カリウム】 ・乳酸カリウム → http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc2_tenkabutu_nyuk_241127.html ・エリスロマイシン → http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc3_hishiryo_erythromycin_241127.html 11月27日から12月26日までの間、標記の意見募集が行われている。 http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc1_tenkabutu_ryuk_241127.html |
2012/11/27 | 食品・化粧品・医薬品 | 欧州食品安全庁(EFSA) | 【Efsa to compile inventory of food and feed nanotechnology uses (2012/11/27) 】 欧州食品安全庁は、ナノ技術を利用した食品や食品添加物、食品容器に関するインベントリを収集する。 http://chemicalwatch.com/downloads/Efsamandate.pdf |
2012/11/26 | 食品・化粧品・医薬品 | 厚生労働省 | 【薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会添加物部会の開催について】 12月6日に標記会合が開催される。議題は、 (1)硫酸カリウムの新規指定の可否等について (2)乳酸カリウムの新規指定の可否等について (3)5-メチルキノキサリンの成分規格の一部改正の可否について など。 http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002pb7u.html |
2012/11/26 | 食品・化粧品・医薬品 | 欧州食品安全庁(EFSA) | 【Reasoned opinion on the review of the existing maximum residue levels (MRLs) for mesosulfuron according to Article 12 of Regulation (EC) No 396/2005 (2012/11/26)】 欧州食品安全庁は、メソスルフロンの既存MRLレビューについての理由付き意見を公表した。 http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/2976.htm |
2012/11/22 | 食品・化粧品・医薬品 | 厚生労働省 | 【薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会農薬・動物用医薬品部会 議事録】 9月26日に開催された標記会合の議事録が掲載された。議題は、食品中の 残留農薬等に係る基準の設定について、など。 http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002paef.html |
2012/11/22 | 食品・化粧品・医薬品 | 欧州食品安全庁(EFSA) | 【Reasoned opinion on the review of the existing maximum residue levels (MRLs) for iodosulfuron according to Article 12 of Regulation (EC) No 396/2005 (2012/11/22)】 欧州食品安全庁は、ヨードスルフロンの既存MRLレビューについての理由付き意見を公表した。 http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/2974.htm |
2012/11/21 | 食品・化粧品・医薬品 | 農林水産消費安全技術センター(FAMIC) | 【農薬抄録及び評価書を更新しました。(2012年11月21日現在)】 標記資料が掲載された。対象農薬は、内閣府食品安全委員会等において 評価が終了し農薬登録された剤(シエノピラフェン、ジチアノン、シフル フェナミド、メタラキシル、メタラキシルM、MPP(フェンチオン))。 http://www.acis.famic.go.jp/syouroku/index.htm |
2012/11/21 | 食品・化粧品・医薬品 | 内閣府食品安全委員会 | 【「農薬専門調査会幹事会(第88回)の会合結果」を掲載 】 11月20日に開催された標記会合の議事次第及び配布資料が掲載された。 議題は、 (1)農薬(シヘキサチン、アゾシクロチン、1,3-ジクロロプロペン)の食品 健康影響評価について (2)農薬(イソプロチオラン、ピリフルキナゾン、ブプロフェジン)の食品 健康影響評価について (3)農薬(γ-BHC(リンデン))の食品健康影響評価について など。 http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20121120no1 |
2012/11/21 | 食品・化粧品・医薬品 | 内閣府食品安全委員会 | 【「食品のリスクを考えるワークショップ(堺市)~気になる食品添加物 本当に安全なの?~」の会合結果を掲載 】 11月6日に堺市(大阪)で開催された標記シンポジウムの配布資料が掲載さ れた。内容は、「食品添加物のリスク評価」、「知っていますか、食品 添加物」、など。 http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20121106ik1 |
2012/11/21 | 食品・化粧品・医薬品 | 内閣府食品安全委員会 | 【「食品のリスクを考えるフォーラム(岡崎市)~気になる食品添加物~」の会合結果を掲載 】 11月12日に岡崎市(愛知)で開催された標記シンポジウムの配布資料が掲 載された。内容は、「食品添加物のリスク評価」、「岡崎市における食 品添加物の監視指導」、など。 http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20121112ik1 |
2012/11/21 | 食品・化粧品・医薬品 | 欧州食品安全庁(EFSA) | 【EFSA reviews work on bees (2012/11/21)】 欧州食品安全庁は、ミツバチとミツバチの健康に関する全てのリスク評価及び調査のレビューを完了した。 http://www.efsa.europa.eu/en/press/news/121120a.htm?utm_source=newsletter&utm_medium=email&utm_content=hl&utm_campaign=20121120 |
2012/11/21 | 食品・化粧品・医薬品 | 欧州食品安全庁(EFSA) | 【Reasoned opinion on the review of the existing maximum residue levels (MRLs) according to Article 12 of Regulation (EC) No 396/2005 (2012/11/21)】 フェナミドン エマメクチン 欧州食品安全庁は、フェナミドン、エマメクチンの既存MRLレビューについての理由付き意見を公表した。 |
2012/11/20 | 食品・化粧品・医薬品 | 内閣府食品安全委員会 | 【フタル酸ビス(2-エチルヘキシル)(DEHP)に係る食品健康影響評価に関する審議結果(案)についての御意見・情報の募集について】 11月20日から12月19日までの間、標記の意見募集が行われている。 http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc1_kiguyoki_dehp_241220.html |