ケミマガ アーカイブス powered by MHIR,partially supported by JETOC

食品・化粧品・医薬品

前の100件表示  後の100件表示

更新日ジャンル国・機関内容
2012/05/16食品・化粧品・医薬品厚生労働省【薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会添加物部会の開催について】
5月30日に標記会合が開催される。議題は、
(1)イソプロパノールの規格基準改正の可否について
(2)アゾキシストロビンの新規指定の可否について
など。
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002akgz.html
2012/05/16食品・化粧品・医薬品欧州食品安全庁(EFSA)【Statement on the modification of the existing MRLs for spinetoram in cherries, raspberries and blueberries (2012/05/16)】
欧州食品安全庁は、スピネトラムの既存残留基準値(MRL)に関する声明を公表した。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/2708.htm
2012/05/14食品・化粧品・医薬品欧州食品安全庁(EFSA)【Call for Bisphenol A occurrence data in food and beverages intended for human consumption, migration data from and occurrence data in food contact materials (2012/05/14)】
欧州食品安全庁は、ビスフェノールA及び食品と接触する物質に関するデータ募集を開始した。データ提出期限は、7月31日。
http://www.efsa.europa.eu/en/data/call/120514.htm?WT.mc_id=EFSAHL01&emt=1
2012/05/11食品・化粧品・医薬品厚生労働省【「食品衛生法施行規則(昭和23年厚生省令第23号)」及び「食品、添加物等の規格基準(昭和34年厚生省告示第370号)」の一部改正に係る意見の募集について(trans-2-ペンテナール及びリン酸一水素マグネシウム)】
5月11日から6月9日までの間、標記の意見募集が行われる。
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495120061&Mode=0
2012/05/11食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【「器具・容器包装専門調査会(第17回)の会合結果」を掲載】
5月11日に開催された標記会合の配布資料が掲載された。議題は、フタル
酸ビス(2-エチルヘキシル)(DEHP)の食品健康影響評価について、など。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20120511ky1
2012/05/10食品・化粧品・医薬品厚生労働省【薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会農薬・動物用医薬品部会報告・グルホシネート】
標記資料が掲載された。
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/04/dl/s0420-4-246_04.pdf
2012/05/10食品・化粧品・医薬品厚生労働省【「食品用器具及び容器包装における再生プラスチック材料の使用に関する指針(ガイドライン)」(食品安全部長通知)】
標記資料が掲載された。
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/kigu/dl/120510-1.pdf
2012/05/10食品・化粧品・医薬品厚生労働省【「食品用器具及び容器包装における再生紙の使用に関する指針(ガイドライン)」(食品安全部長通知)】
標記資料が掲載された。
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/kigu/dl/120510-2.pdf
2012/05/10食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【「食品安全委員会(第430回)の会合結果」を掲載】
5月10日に開催された標記会合の配布資料が掲載された。議題は、
(1)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関するリ
スク管理機関からの説明について
・器具・容器包装(乳及び乳製品の成分規格等に関する省令に定められ
た乳及び乳製品の販売用容器包装に係る規格の改正)
(2)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について
・農薬(ホスメット、プロスルホカルブ、ペンチオピラド、ミルベメク
チン)に係る食品健康影響評価について
・化学物質・汚染物質「清涼飲料水中の化学物質(水銀、クロロ酢酸、
トリクロロ酢酸)」に係る食品健康影響評価について
(3)食品安全委員会の4月の運営について
など。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20120510sfc
2012/05/10食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【「農薬専門調査会評価第一部会(第16回)(非公開)の会合結果」を掲載】
5月8日に開催された標記会合の配布資料が掲載された。議題は、農薬(テ
フルベンズロン)の食品健康影響評価について、など。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20120508no1
2012/05/08食品・化粧品・医薬品厚生労働省【食品、添加物等の規格基準(昭和34年厚生省告示第370号)-抄-】
「アルドリン、エンドリン及びディルドリン試験法」に関する情報が更
新された。
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/zanryu3/san-004.html
2012/05/08食品・化粧品・医薬品欧州食品安全庁(EFSA)【Annual report on EFSA’s food and feed safety crisis preparedness and response 2011 (2012/05/08)】
欧州食品安全庁は、標記報告書を公表した。
http://www.efsa.europa.eu/en/supporting/pub/276e.htm
2012/05/07食品・化粧品・医薬品厚生労働省【[平成24年4月26日食安発0426第1号]食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件について(アミトロール、エチクロゼート、オキシフルオルフェン、ジノテフラン、トルフェンピラド、ピメトロジン、ベンチアバリカルブイソプロピル、ミクロブタニル、クラブラン酸、プリフィニウム及び次亜塩素酸水)】
標記資料が掲載された。
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/zanryu/index.html
2012/05/06食品・化粧品・医薬品米国FDA【Mercury Poisoning Linked to Skin Products (2012/05/06)】
米国食品医薬品局(FDA)は、美白効果やアンチエイジ効果があるとしている水銀含有スキンクリームの使用に関する警告を公表した。
http://www.fda.gov/ForConsumers/ConsumerUpdates/ucm294849.htm
2012/05/04食品・化粧品・医薬品イギリス【Views wanted on methylcellulose (2012/05/04)】
英国食品基準庁(FSA)は、メチルセルロールの安全性等に関する情報を募集している。コメント提出期限は、5月25日まで。
http://www.food.gov.uk/news/newsarchive/2012/may/methylcellulose
2012/05/02食品・化粧品・医薬品国立医薬品食品衛生研究所【食品安全情報(化学物質) No.09 (2012.05.02)】
標記資料が掲載された。食品の安全性に関する国際機関や各国公的機関
等の最新情報が紹介されている。
http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/2012/foodinfo201209c.pdf
2012/05/02食品・化粧品・医薬品厚生労働省【「食品衛生法施行規則(昭和23年厚生省令第23号)」及び「食品、添加物等の規格基準(昭和34年厚生省告示第370号)」の一部改正に係る御意見の募集について(サッカリンカルシウムの添加物への指定及び規格基準の設定並びにサッカリンナトリウムの使用基準の改正)】
5月2日から5月31日までの間、標記の意見募集が行われる。
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495120055&Mode=0
2012/05/01食品・化粧品・医薬品経済産業省・厚生労働省・環境省【平成24年度第1回薬事・食品衛生審議会薬事分科会化学物質安全対策部会化学物質調査会 化学物質審議会第115回審査部会 第122回中央環境審議会環境保健部会化学物質審査小委員会 議事要旨・経済産業省】
4月27日に開催された標記会合の議事要旨が掲載された。議題は、
(1)前回指摘事項等の確認等について
(2)新規化学物質の審議について
など。
http://www.meti.go.jp/committee/summary/0004475/115_giji.html
2012/05/01食品・化粧品・医薬品厚生労働省【食品、添加物等の規格基準(昭和34年厚生省告示第370号)-抄-】
次の資料が更新された。
・食品において「不検出」とされる農薬等の成分である物質
・食品に残留する農薬等の成分である物質の量の限度
など。
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/zanryu2/591228-1.html
2012/05/01食品・化粧品・医薬品厚生労働省【皮膚感作性試験代替法及び光毒性試験代替法を化粧品・医薬部外品の安全性評価に活用するためのガイダンスについて(平成24年4月26日事務連絡)】
標記資料が掲載された。
http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T120501I0010.pdf
2012/05/01食品・化粧品・医薬品厚生労働省【食品、添加物等の規格基準(昭和34年厚生省告示第370号)-抄-】
次の資料が更新された。
・食品において「不検出」とされる農薬等の成分である物質
・食品に残留する農薬等の成分である物質の量の限度
など。
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/zanryu2/591228-1.html
2012/05/01食品・化粧品・医薬品経済産業省・厚生労働省・環境省【平成24年度第1回薬事・食品衛生審議会薬事分科会化学物質安全対策部会 化学物質調査会 化学物質審議会第115回審査部会 第122回中央環境審議会 環境保健部会化学物質審査小委員会 議事要旨 (2012/05/01)】
経済産業省
4月27日に開催された標記会合の議事要旨が掲載された。議題は、
(1)前回指摘事項等の確認等について
(2)新規化学物質の審議について
など。
2012/04/30食品・化粧品・医薬品欧州食品安全庁(EFSA)【Reasoned opinion on the review of the existing maximum residue levels (MRLs) for fipronil, pendimethalin, pyridate, flufenacet and propyzamide according to Article 12 of Regulation (EC) No 396/2005 (2012/04/30)】
フィプロニル
ペンジメタリン
ピリデート
フルフェナセット
プロピザミド
欧州食品安全庁は、フィプロニルなど5物質の既存残留基準値(MRL)に関する意見書を公表した。
2012/04/27食品・化粧品・医薬品厚生労働省【食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件について(平成24年4月26日食安発0426第1号)】
標記資料が掲載された。
http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T120427I0030.pdf
2012/04/27食品・化粧品・医薬品厚生労働省【食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(平成24年4月26日厚生労働省告示第345号)】
・新旧対照表
http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H120427I0041.pdf
標記資料が掲載された。
http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H120427I0040.pdf
2012/04/27食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【「器具・容器包装専門調査会(第17回)の開催について」を掲載】
5月11日に標記会合が開催される。議題は、フタル酸ビス(2-エチルヘキ
シル)(DEHP)の食品健康影響評価について、など。
http://www.fsc.go.jp/osirase/kigu_youki_annai17.html
2012/04/26食品・化粧品・医薬品官報情報【厚生労働省告示「食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(厚生労働三四五)」】
標記告示が掲載された。
http://kanpou.npb.go.jp/20120426/20120426g00096/20120426g000960004f.html
2012/04/26食品・化粧品・医薬品厚生労働省【「「食品、添加物等の規格基準(昭和34年厚生省告示第370号)」の一部改正に係る意見の募集について」に寄せられた御意見等について・次亜塩素酸水の指定】
平成20年2月7日から平成20年3月7日まで行われた標記の意見募集の結果
が掲載された。
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495120052&Mode=2
2012/04/26食品・化粧品・医薬品厚生労働省【「食品、添加物等の規格基準(昭和34年厚生省告示第370号)の一部改正(食品中の農薬の残留基準設定)」に関する御意見の募集について寄せられた御意見について・ミクロブタニル】
平成23年1月27日から平成23年2月25日まで行われた標記の意見募集の結
果が掲載された。
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495100290&Mode=2
2012/04/26食品・化粧品・医薬品厚生労働省【「食品、添加物等の規格基準(昭和34年厚生省告示第370号)の一部改正(食品中の農薬の残留基準設定)」に関する御意見の募集について寄せられた御意見について・アミトロール】
・ベンチアバリカルブイソプロピル
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495110095&Mode=2
平成23年6月13日から平成23年7月12日まで行われた標記の意見募集の結
果が掲載された。
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495110093&Mode=2
2012/04/26食品・化粧品・医薬品厚生労働省【「食品、添加物等の規格基準(昭和34年厚生省告示第370号)の一部改正(食品中の農薬及び動物用医薬品の残留基準設定)」に関する意見の募集について寄せられた御意見について・ジノテフラン】
平成23年6月13日から平成23年7月12日まで行われた標記の意見募集の結
果が掲載された。
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495110094&Mode=2
2012/04/26食品・化粧品・医薬品厚生労働省【「食品、添加物等の規格基準(昭和34年厚生省告示第370号)の一部改正(食品中の農薬の残留基準設定)」に関する御意見の募集について寄せられた御意見について・オキシフルオルフェン】
・トルフェンピラド
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495110157&Mode=2
・ピメトロジン
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495110158&Mode=2
・エチクロゼート
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495110155&Mode=2
平成23年7月19日から平成23年8月17日まで行われた標記の意見募集の結
果が掲載された。
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495110156&Mode=2
2012/04/26食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【「食品安全委員会(第429回)の会合結果」を掲載】
4月26日に開催された標記会合の配布資料が掲載された。議題は、
(1)平成24年度食品健康影響評価依頼予定物質について(食品中の暫定基
準を設定した農薬等)
(2)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関するリ
スク管理機関からの説明について
・食品用器具又は容器包装に再生紙を使用することに関する規格基準の
設定
(3)農薬専門調査会における審議結果について
・「エトフメセート」「ピリメタニル」「フェンピラザミン」に関する
審議結果の報告と意見・情報の募集について
(4)平成24年度食品健康影響評価技術研究及び食品安全確保総合調査対象
課題の案について
(5)食品安全関係情報(3月31日~4月13日収集分)について
など。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20120426sfc
2012/04/26食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【「食品健康影響評価に関する審議結果(案)についての御意見・情報の募集について」を掲載・エトフメセート】
・ピリメタニル
http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc2_nouyaku_pyrim_240426.html
・フェンピラザミン
http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc3_nouyaku_fenpy_240426.html
4月26日から5月25日までの間、標記の意見募集が行われる。
http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc1_nouyaku_ethof_240426.html
2012/04/26食品・化粧品・医薬品欧州食品安全庁(EFSA)【Revised exposure assessment for ethyl lauroyl arginate for the proposed uses as a food additive (2012/04/26)】
欧州食品安全庁は、ルギン酸エチルラウロイルに暴露評価に関する報告書を公表した。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/2652.htm
2012/04/25食品・化粧品・医薬品米国FDA【ICCR Public Meeting Agenda (2012/04/25)】
米国食品医薬品局(FDA)は、化粧品の規制に関するパブリックミーティングを5月15日に開催することを公表した。
http://www.fda.gov/Cosmetics/InternationalActivities/ConferencesMeetingsWorkshops/InternationalCooperationonCosmeticsRegulationsICCR/ucm301759.htm
2012/04/25食品・化粧品・医薬品欧州食品安全庁(EFSA)【Guidance on Dermal Absorption (2012/04/25)】
欧州食品安全庁は、農薬の経皮吸収評価に関するガイダンスを公表した。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/2665.htm
2012/04/24食品・化粧品・医薬品国立がん研究センター【食事からのカドミウム摂取量とがん罹患との関連について・リサーチニュース】
・成果内容
http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/2973.html
標記研究成果が発表された。食事からのカドミウム摂取量とがんのリス
クには、統計学的優位な関連はみられなかった。
http://epi.ncc.go.jp/jphc/635/2976.html
2012/04/24食品・化粧品・医薬品欧州食品安全庁(EFSA)【Bisphenol A: EFSA launches full re-evaluation focussing on exposure and possible low dose effects (2012/04/24)】
欧州食品安全庁は、ビスフェノールAの暴露と低摂取量による健康影響に関する完全評価を実施することを公表した。
http://www.efsa.europa.eu/en/press/news/120424.htm?WT.mc_id=EFSAHL01&emt=1
2012/04/23食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【「食品安全関係情報を更新しました」を掲載】
最新2週間(3月31日~4月13日)の海外情報が更新された。食品安全総合情
報システムで検索できる。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/search?keyword=%EF%BC%AC%EF%BC%A4%EF%BC%95%EF%BC%90&query=&logic=and&calendar=japanese&year=&from=struct&from_year=2012&from_month=3&from_day=31&to=struct&to_year=2012&to_month=4&to_day=13&areaId=00&countryId=000&informationSourceId=0000&max=100&sort_order=date.desc
2012/04/23食品・化粧品・医薬品欧州食品安全庁(EFSA)【Reasoned opinion on the modification of the existing MRLs for methoxyfenozide in various leafy vegetables (2012/04/23)】
欧州食品安全庁は、メトキシフェノジドの既存残留基準値(MRL)に関する意見書の改訂版を公表した。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/2667.htm
2012/04/19食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【「食品安全委員会(第428回)の会合結果」を掲載】
4月19日に開催された標記会合の配布資料が掲載された。議題は、食品安
全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について(農薬「スピロジク
ロフェン」に係る食品健康影響評価について)、など。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20120419sfc
2012/04/19食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【「農薬専門調査会幹事会(第82回)の会合結果」を掲載】
4月18日に開催された標記会合の配布資料が掲載された。議題は、
(1)農薬及び添加物(ピリメタニル)の食品健康影響評価について
(2)農薬(ペンチオピラド)の食品健康影響評価について
(3)農薬(エトフメセート、フェンピラザミン)の食品健康影響評価について
(4)農薬(ホスメット)の食品健康影響評価に関する審議結果(案)について
の御意見・情報の募集結果について
(5)農薬(プロスルホカルブ、ミルベメクチン)の食品健康影響評価について
(6)農薬(アクリナトリン、イソキサベン、テフルベンズロン)の食品健康
影響評価について調査審議する評価部会の指定について
など。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20120418no2
2012/04/18食品・化粧品・医薬品スウェーデン政府幼児を対象とした食品包装でのビスフェノールAの使用につき、禁止することを発表 【JETOC記事】
2012/04/18食品・化粧品・医薬品国立医薬品食品衛生研究所【食品安全情報(化学物質) No.08 (2012.04.18)】
標記資料が掲載された。食品の安全性に関する国際機関や各国公的機関
等の最新情報が紹介されている。
http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/2012/foodinfo201208c.pdf
2012/04/18食品・化粧品・医薬品欧州食品安全庁(EFSA)【Scientific Opinion on Flavouring Group Evaluation 51, Revision 1 (FGE.51Rev1): Consideration of alicyclic ketones and secondary alcohols and related esters evaluated by the JECFA (59th meeting) structurally related to alicyclic ketones secondary alcohols and related esters in FGE.09Rev3 (2011) (2012/04/18)】
欧州食品安全庁は、香料グループ評価(FGE)59回会合で評価された脂環式ケトン、二級アルコール及び関連エステルに構造的関連のある、FAO/WHO合同食品添加物専門家会議(JECFA)59回会合で評価された脂環式ケトン、二級アルコール及び関連エステルについての検討結果を公表した。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/2636.htm
2012/04/17食品・化粧品・医薬品厚生労働省【薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会農薬・動物用医薬品部会 議事録】
3月19日に開催された標記会合の議事録が掲載された。議題は、食品中の
残留農薬等に係る基準の設定について、など。
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000027wva.html
2012/04/16食品・化粧品・医薬品厚生労働省【食品に残留する農薬、飼料添加物又は動物用医薬品の成分である物質の試験法の一部改正について(平成24年4月13日食安発0413第1号)】
標記資料が掲載された。
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/zanryu2/dl/120413-1.pdf
2012/04/16食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【「食品安全関係情報を更新しました」を掲載】
最新2週間(平成24年3月16日~平成24年3月30日)の海外情報が更新された。
食品安全総合情報システムで検索できる。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/search?keyword=%EF%BC%AC%EF%BC%A4%EF%BC%95%EF%BC%90&query=&logic=and&calendar=japanese&year=&from=struct&from_year=2012&from_month=3&from_day=16&to=struct&to_year=2012&to_month=3&to_day=30&areaId=00&countryId=000&informationSourceId=0000&max=100&sort_order=date.desc
2012/04/16食品・化粧品・医薬品欧州食品安全庁(EFSA)【Scientific Opinion on Brominated Flame Retardants (BFRs) in Food: Brominated Phenols and their Derivatives (2012/04/16)】
欧州食品安全庁は、食品中の臭素化難燃剤(BFRs)に関する安全性評価を公表した。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/2634.htm
2012/04/13食品・化粧品・医薬品厚生労働省【薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会器具・容器包装部会 議事録】
3月2日に開催された標記会合の議事録が掲載された。議題は、
(1)食品用器具及び容器包装における再生材料の使用について
・再生プラスチック材料の使用について
・再生紙の使用について
(2)食品用器具及び容器包装に係る規制の見直しについて
(3)乳及び乳製品に使用する器具又は容器包装の規格基準の見直しについて
など。
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000022nj1.html
2012/04/13食品・化粧品・医薬品厚生労働省【「食品衛生法施行規則(昭和23年厚生省令第23号)」及び「食品、添加物等の規格基準(昭和34年厚生省告示第370号)」の一部改正に係る意見の募集について((3-アミノ-3-カルボキシプロピル)ジメチルスルホニウム塩化物、2-エチル-6-メチルピラジン、トリメチルアミン及びtrans-2-メチル-2-ブテナール)】
4月13日から5月12日までの間、標記の意見募集が行われる。
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r985200000287t7.html
2012/04/10食品・化粧品・医薬品厚生労働省【薬事・食品衛生審議会 毒物劇物部会の開催について】
4月24日に標記会合が開催される。議題は、
(1)毒物又は劇物の指定について
(2)毒物又は劇物からの除外について
など。
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000027ku0.html
2012/04/10食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【「農薬専門調査会幹事会(第82回)の開催について」を掲載】
4月18日に標記会合が開催される。議題は、
(1)農薬及び添加物(ピリメタニル)の食品健康影響評価について
(2)農薬(エトフメセート、フェンピラザミン)の食品健康影響評価について
(3)農薬(ペンチオピラド、プロスルホカルブ、ミルベメクチン)の食品健
康影響評価について
(4)農薬(ホスメット)の食品健康影響評価に関する審議結果(案)について
の御意見・情報の募集結果について
(5)農薬(アクリナトリン、イソキサベン、テフルベンズロン)の食品健康
影響評価について調査審議する評価部会の指定について
など。
http://www.fsc.go.jp/osirase/nouyaku_annai_kanjikai_82.html
2012/04/10食品・化粧品・医薬品欧州食品安全庁(EFSA)【EFSAnews - Issue 25 (2012/04/10) 】
EFSAnewsが公表された。食品と接触するN-(2-アミノエチル)エタノールアミンの安全性評価に関する結果等が掲載されている。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsanews/docs/news25.pdf
2012/04/09食品・化粧品・医薬品厚生労働省【薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会農薬・動物用医薬品部会報告・シクラニリド】
・スピノサド
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/04/dl/s0420-4-296.pdf
・スピロメシフェン
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/04/dl/s0420-4-297.pdf
・トリアゾホス
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/04/dl/s0420-4-298.pdf
・トリフロキシストロビン
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/04/dl/s0420-4-299.pdf
・ビフェントリン
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/04/dl/s0420-4-300.pdf
・ピラクロニル
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/04/dl/s0420-4-301.pdf
・ピリベンカルブ
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/04/dl/s0420-4-302.pdf
・フルオピコリド
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/04/dl/s0420-4-303.pdf
・フルジオキソニル
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/04/dl/s0420-4-304.pdf
・フルフェノクスロン
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/04/dl/s0420-4-305.pdf
・ベノキサコール
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/04/dl/s0420-4-306.pdf
・ベンスルフロンメチル
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/04/dl/s0420-4-307.pdf
・メタアルデヒド
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/04/dl/s0420-4-308.pdf
食品衛生法(昭和22年法律第233号)第11条第1項の規定に基づく14農薬に
係る食品規格(食品中の農薬の残留基準)の設定について、審議結果が掲
載された。
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/04/dl/s0420-4-295.pdf
2012/04/09食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【「化学物質・汚染物質専門調査会幹事会(第9回)の議事録」を掲載】
3月22日に開催された標記会合の議事録が掲載された。議題は、
(1)清涼飲料水中の化学物質(ほう素、アンチモン、セレン、マンガン)の
規格基準改正に係る食品健康影響評価について
(2)鉛の食品健康影響評価について
など。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/attachedFile/download?retrievalId=kai20120322ka1&fileId=710
2012/04/09食品・化粧品・医薬品米国EPA【EPA Denies Petition on 2,4-D Pesticide (2012/04/09)】
米国EPAは、自然資源防衛委員会(NRDC)が求めていた2,4-ジクロロフェノキシ酢酸(2,4-D)の及びトレランス(食品中の残留基準)の取消しについて、却下することを公表した。
http://www.epa.gov/oppfead1/cb/csb_page/updates/2012/2-4d-petition.html
2012/04/05食品・化粧品・医薬品厚生労働省【食品衛生法に基づく安全性審査を経ていなかった遺伝子組換え微生物を利用した添加物についての対応(第4報)】
添加物「リボフラビン」について、食品安全委員会で遺伝子組換え微生
物を利用して製造された添加物としての安全性評価は必要ないと判断さ
れた。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000026s75.html
2012/04/05食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【「食品安全委員会(第426回)の会合結果」を掲載】
4月5日に開催された標記会合の配布資料が掲載された。議題は、「食品
安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関するリスク管
理機関からの説明について(添加物 5品目(酢酸カルシウム、酸化カルシ
ウム、アドバンテーム、ひまわりレシチン、亜塩素酸水)」など。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20120405sfc
2012/04/04食品・化粧品・医薬品オーストラリアNICNAS 1989年工業化学品(届出・審査)法第15AB条に基づきオーストラリア化学物質インベントリーに新たに収載する、ある種の化粧品成分7物質を公示 【JETOC記事】
2012/04/04食品・化粧品・医薬品国立医薬品食品衛生研究所【食品安全情報(化学物質) No.07 (2012.04.04)】
標記資料が掲載された。食品の安全性に関する国際機関や各国公的機関
等の最新情報が紹介されている。
http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/2012/foodinfo201207c.pdf
2012/04/04食品・化粧品・医薬品欧州食品安全庁(EFSA)【Reasoned opinion on the review of the existing maximum residue levels (MRLs) for butralin and daminozide according to Article 12 of Regulation (EC) No 396/2005 (2012/04/04)】
ブトラリン
ダミノジド
欧州食品安全庁は、ブトラリン及びダミノジドに関する農薬リスク評価ピアレビューを公表した。
2012/03/30食品・化粧品・医薬品欧州食品安全庁(EFSA)【Assessing the safety of genotoxic and carcinogenic impurities: the Margin of Exposure approach (2012/03/30)】
欧州食品安全庁は、遺伝毒性発がん性不純物の安全性評価(暴露マージンアプローチ)に関する声明を公表した。
http://www.efsa.europa.eu/en/press/news/120330.htm
2012/03/30食品・化粧品・医薬品欧州食品安全庁(EFSA)【Reasoned opinion on the modification of the existing MRLs for diflufenican in olives for oil production (2012/03/30)】
欧州食品安全庁は、ジフルフェニカンの既存残留基準値(MRL)に関する意見書の改訂版を公表した。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/2649.htm
2012/03/30食品・化粧品・医薬品欧州食品安全庁(EFSA)【Conclusion on the peer review of the pesticide risk assessment of confirmatory data submitted for the active substance glufosinate (2012/03/30)】
欧州食品安全庁は、グルホシネートの確認データに関する農薬リスク評価ピアレビューを公表した。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/2609.htm
2012/03/29食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【「食品安全委員会(第425回)の会合結果」を掲載】
3月29日に開催された標記会合の配布資料が掲載された。議題は、
(1)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関するリ
スク管理機関からの説明について
・農薬(ビフェナゼート、プロヘキサジオンカルシウム塩、リムスルフロ
ン、フェニトロチオン等)
(2)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について
・添加物「イソプロパノール」に係る食品健康影響評価について
・農薬「シエノピラフェン」「アセキノシル」「シフルメトフェン」
「フェンブコナゾール」に係る食品健康影響評価について
(3)食品安全関係情報(3月3日~3月15日収集分)について
など。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20120329sfc
2012/03/29食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【「器具・容器包装専門調査会(第16回)の議事録」を掲載】
3月1日に開催された標記会合の議事録が掲載された。議題は、フタル酸
ビス(2-エチルヘキシル)(DEHP)の食品健康影響評価について、など。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/attachedFile/download?retrievalId=kai20120301ky1&fileId=510
2012/03/29食品・化粧品・医薬品欧州食品安全庁(EFSA)【Conclusion on the peer review of the pesticide risk assessment of the active substance isopyrazam (2012/03/29)】
欧州食品安全庁は、イソピラザムに関する農薬リスク評価ピアレビューを公表した。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/2600.htm
2012/03/28食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【「食品安全委員会季刊誌第30号」を掲載】
標記資料が掲載された。内容は、「特集:トランス脂肪酸のリスク評価」、
「寄稿:委員の視点(健康食品の安全性)」など。
http://www.fsc.go.jp/sonota/kikansi/30gou/30gou_1_8.pdf
2012/03/28食品・化粧品・医薬品欧州食品安全庁(EFSA)【Reasoned opinion on the modification of the existing MRLs for dimoxystrobin in rye, sunflower seed and mustard seed and cyazofamid in horseradish (2012/03/28)】
ジメトキシストロビン
シアゾファミド
欧州食品安全庁は、食品に含まれるジメトキシストロビン及びシアゾファミドの残留基準値(MRL)の設定に関する意見書を公表した。
2012/03/28食品・化粧品・医薬品欧州食品安全庁(EFSA)【Scientific Opinion on Flavouring Group Evaluation 47, Revision 1 (FGE.47Rev1): Bi- and tricyclic secondary alcohols, ketones and related esters from chemical group 8 (2012/03/28)】
欧州食品安全庁は、化学グループ8の2-および3環二級アルコール、ケトンおよび関連エステル類に関する安全性評価を公表した。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/2637.htm
2012/03/28食品・化粧品・医薬品欧州食品安全庁(EFSA)【Scientific Opinion on Flavouring Group Evaluation 73, Revision 1 (FGE.73Rev1): Consideration of alicyclic primary alcohols, aldehydes, acids and related esters evaluated by JECFA (59th meeting) structurally related to primary saturated or unsaturated alicyclic alcohol, aldehyde, and esters evaluated by EFSA in FGE.12Rev2 (2011) (2012/03/28)】
欧州食品安全庁は、香料グループ評価(FGE)59回会合で評価された脂環式1級アルコール、アルデヒド、酸及び関連エステルについての検討結果を公表した。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/2638.htm
2012/03/23食品・化粧品・医薬品欧州科学委員会化粧品中のアセトアルデヒドの安全性を検討中 【JETOC記事】
2012/03/23食品・化粧品・医薬品韓国環境産業技術院が残留化学物質75%減の包装材と重量9%減の食品容器等、加工食品用親環境包装材を国内初開発 【JETOC記事】
2012/03/23食品・化粧品・医薬品農林水産省【「平成24年度 食品の安全性に関する有害化学物質及び有害微生物のサーベイランス・モニタリング年次計画」の作成について】
サーベイランス・モニタリングを優先的に実施すべき危害要因を明示し
た「サーベイランス・モニタリング中期計画」に基づき、平成24年度に
おける具体的な調査対象や点数を示した年次計画が作成、公表された。
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/seisaku/120323_1.html
2012/03/23食品・化粧品・医薬品厚生労働省【「食品、添加物等の規格基準(昭和34年厚生省告示第370号)の一部改正(食品中の農薬の残留基準設定)」に関する意見の募集について・チジアズロン】
・グルホシネート
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495110457&Mode=0
・カルボキシン
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495110439&Mode=0
・クロラントラニリプロール
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495110440&Mode=0
・メタラキシル及びメフェノキサム
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495110455&Mode=0
・アルジカルブ及びアルドキシカルブ
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495110437&Mode=0
・メトキシフェノジド
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495110456&Mode=0
・ベンフルラリン
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495110453&Mode=0
・プリミスルフロンメチル
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495110451&Mode=0
・ブタクロール
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495110450&Mode=0
・ピリダベン
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495110448&Mode=0
・1-ナフタレン酢酸
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495110447&Mode=0
・シフルフェナミド
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495110443&Mode=0
・スピロテトラマト
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495110444&Mode=0
・ピリダリル
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495110449&Mode=0
・シエノピラフェン
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495110442&Mode=0
・ミクロブタニル
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495110454&Mode=0
・シアゾファミド
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495110441&Mode=0
3月23日から4月21日までの間、標記意見の募集が行われる。
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495110446&Mode=0
2012/03/23食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【「化学物質・汚染物質専門調査会幹事会(第9回)の会合結果」を掲載】
3月22日に開催された標記会合の配布資料が掲載された。議題は、
(1)清涼飲料水中の化学物質(ほう素、アンチモン、セレン、マンガン)の
規格基準改正に係る食品健康影響評価について
(2)鉛の食品健康影響評価について
など。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20120322ka1
2012/03/22食品・化粧品・医薬品欧州食品安全庁(EFSA)【Scientific Opinion on the safety and efficacy of phenyl ethyl alcohols, phenylacetic acids, related esters, phenoxyacetic acids and related esters (chemical group 15) when used as flavourings for all animal species (2012/03/22)】
欧州食品安全庁は、テフルベンズロンの既存残留基準値(MRL)のレビューを公表した。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/2625.htm
2012/03/22食品・化粧品・医薬品欧州食品安全庁(EFSA)【Scientific Opinion on the safety evaluation of the substance, titanium nitride, nanoparticles, and 1,2-benzisothiazol-3(2H)-one 1,1-dioxide, sodium salt for use in food contact materials (2012/03/22)】
窒化チタンナノ粒子
1,2-ベンズイソチアゾール-3(2H)-オン 1,1-ジオキシド, ナトリウム塩
欧州食品安全庁は、食品と接触する窒化チタンナノ粒子及び1,2-ベンズイソチアゾール-3(2H)-オン 1,1-ジオキシド, ナトリウム塩に関する安全性評価を公表した。
2012/03/22食品・化粧品・医薬品厚生労働省【薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会農薬・動物用医薬品部会資料】
3月19日に開催された標記会合の配布資料が掲載された。議題は、食品中
の残留農薬等に係る基準の設定について、など。
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000025orp.html
2012/03/22食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【「食品安全委員会(第424回)の会合結果」を掲載】
3月22日に開催された標記会合の配布資料が掲載された。議題は、
(1)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について・添加物
「リン酸一水素マグネシウム」に係る食品健康影響評価について
(2)平成24年度食品安全委員会運営計画について
(3)平成24年度食品安全モニターの依頼について
(4)食の安全ダイヤルに寄せられた質問等(平成23年12月~平成24年2月分)
について
など。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20120322sfc
2012/03/22食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【「農薬専門調査会評価第三部会(第16回)の会合結果」を掲載】
3月21日に開催された標記会合の配布資料が掲載された。議題は、農薬
(チアクロプリド)の食品健康影響評価について、など。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20120321no1
2012/03/22食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【「化学物質・汚染物質専門調査会幹事会(第8回)の議事録」を掲載】
2月23日に開催された標記会合の配布資料が掲載された。議題は、清涼飲
料水中の化学物質(硝酸性窒素・亜硝酸性窒素、バリウム、ニッケル、フッ
素)の規格基準改正に係る食品健康影響評価について、など。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/attachedFile/download?retrievalId=kai20120223ka1&fileId=510
2012/03/21食品・化粧品・医薬品欧州食品安全庁(EFSA)【Reasoned opinion on the modification of the existing MRL for acibenzolar-S-methyl in lettuce and other salad plants including Brassicaceae (2012/03/21)】
欧州食品安全庁は、アシベンゾラルSメチルの既存残留基準値(MRL)に関する意見書の改訂版を公表した。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/2632.htm
2012/03/21食品・化粧品・医薬品欧州食品安全庁(EFSA)【Scientific Opinion on the safety and efficacy of alicyclic and aromatic lactones (chemical group 11) when used as flavourings for all animal species (2012/03/21)】
欧州食品安全庁は、脂環式および芳香族ラクトン(化学グループ11)の動物種用香料としての安全性と有効性に関する科学的意見を公表した。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/2622.htm
2012/03/21食品・化粧品・医薬品欧州食品安全庁(EFSA)【Reasoned opinion on the modification of the existing MRLs for teflubenzuron in various fruiting vegetables (2012/03/21)】
欧州食品安全庁は、食品に含まれるフロラスラムの残留基準値(MRL)の設定に関する意見書を公表した。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/2633.htm
2012/03/21食品・化粧品・医薬品国立医薬品食品衛生研究所【食品安全情報(化学物質) No.06 (2012.03.21)】
標記資料が掲載された。食品の安全性に関する国際機関や各国公的機関
等の最新情報が紹介されている。
http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/2012/foodinfo201206c.pdf
2012/03/16食品・化粧品・医薬品欧州食品安全庁(EFSA)【Reasoned opinion on the review of the existing maximum residue levels (MRLs) for spinosad and milbemectin according to Article 12 of Regulation (EC) No 396/2005 (2012/03/16)】
スピノサド
ミルベメクチン
欧州食品安全庁は、スピノサド及びミルベメクチンの既存残留基準値(MRL)のレビューを公表した。
2012/03/15食品・化粧品・医薬品欧州食品安全庁(EFSA)【Conclusion on the peer review of the pesticide risk assessment of the active substance aluminium ammonium sulfate (approved as aluminium ammonium sulphate) (2012/03/15)】
欧州食品安全庁は、硫酸アンモニウムアルミニウムに関する農薬リスク評価ピアレビューを公表した。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/2491.htm
2012/03/15食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【「清涼飲料水「水銀」に係る食品健康影響評価に関する審議結果(案)についての御意見・情報の募集について」を掲載】
3月15日から4月13日までの間、標記の意見募集が行われる。
http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc1_kagaku_osen_suigen_240315.html
2012/03/15食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【「清涼飲料水「クロロ酢酸」に係る食品健康影響評価に関する審議結果(案)についての御意見・情報の募集について」を掲載】
3月15日から4月13日までの間、標記の意見募集が行われる。
http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc2_kagaku_osen_chlorosaku_240315.html
2012/03/15食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【「清涼飲料水「トリクロロ酢酸」に係る食品健康影響評価に関する審議結果(案)についての御意見・情報の募集について」を掲載】
3月15日から4月13日までの間、標記の意見募集が行われる。
http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc3_kagaku_osen_trichlorosaku_240315.html
2012/03/15食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【「食品安全モニターからの報告 (平成23年11、12月分)について」を掲載】
食品安全モニターから11月中に16件、12月中に13件の報告があった。
http://www.fsc.go.jp/monitor/231112moni-saisyuhoukoku.pdf
2012/03/15食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【「食品安全委員会(第423回)の会合結果」を掲載】
3月15日に開催された標記会合の配布資料が掲載された。議題は、
(1)化学物質・汚染物質専門調査会における審議結果について(清涼飲料
水中の化学物質「水銀」、「クロロ酢酸」、「トリクロロ酢酸」に関す
る審議結果の報告と意見・情報の募集について)
(2)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について(農薬及
び添加物「アゾキシストロビン」に係る食品健康影響評価について)
(3)食品安全モニターからの報告(平成23年11月、12月分)について
(4)食品安全関係情報(2月4日~3月2日収集分)について
など。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20120315sfc
2012/03/14食品・化粧品・医薬品欧州食品安全庁(EFSA)【Reasoned opinion on the review of the existing maximum residue levels (MRLs) for florasulam according to Article 12 of Regulation (EC) No 396/2005 (2012/03/14)】
欧州食品安全庁は、食品に含まれるフロラスラムの残留基準値(MRL)に関する意見書を公表した。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/2626.htm
2012/03/14食品・化粧品・医薬品厚生労働省【薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会農薬・動物用医薬品部会 議事録】
2月21日に開催された標記会合の議事録が掲載された。議題は、食品中の
残留農薬(フラメトピル、クロルフェナピル、テブコナゾール)等に係る
基準の設定について、など。
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000024vxq.html
2012/03/14食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【「食品安全モニター課題報告「食品の安全性に関する意識等について」(平成23年8月実施)の結果」を掲載・要約】
・取りまとめ結果
http://www.fsc.go.jp/monitor/2308moni-kadai-kekka.pdf
標記資料が掲載された。
http://www.fsc.go.jp/monitor/2308moni-kadai-kekka-yoyaku.pdf
2012/03/13食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【「化学物質・汚染物質専門調査会幹事会(第9回)の開催について」を掲載】
3月22日に標記会合が開催される。議題は、
(1)清涼飲料水中の化学物質(ホウ素、アンチモン、セレン、マンガン)の
規格基準改正に係る食品健康影響評価について
(2)鉛の食品健康影響評価について
など。
http://www.fsc.go.jp/osirase/kagaku_osen_annai_kanjikai_9.html
2012/03/12食品・化粧品・医薬品欧州食品安全庁(EFSA)【Conclusion on the peer review of the pesticide risk assessment of postapproval data submitted for the active substance thiamethoxam (2012/03/12)】
欧州食品安全庁は、チアメトキサムに関する農薬リスク評価ピアレビューを公表した。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/2601.htm