ナノ物質
更新日 | ジャンル | 国・機関 | 内容 |
---|---|---|---|
2015/07/02 | ナノ物質 | 米国環境保護庁(US EPA) | 【Chemical Substances When Manufactured or Processed as NanoscaleMaterials, TSCA Reporting and Recordkeeping Requirements;Extension of Comment Period】 米国EPAは、市場に流通しているナノスケール材料の安全性情報等の報告と記録 保持について、TSCAの下で情報収集を行うproposalについて、コメント期限を 8月5日まで延長することを発表した。 https://www.federalregister.gov/articles/2015/07/02/2015-16051/chemical-substances-when-manufactured-or-processed-as-nanoscale-materials-tsca-reporting-and |
2015/07/02 | ナノ物質 | 米国環境保護庁(US EPA) | 【Chemical Substances When Manufactured or Processed as Nanoscale Materials, TSCA Reporting and Recordkeeping Requirements; Extension of Comment Period (2015/07/02)】 米国EPAは、TSCAに基づき、ナノスケールの化学物質を製造・輸入・加工している者、あるいはする予定の者に、化学的同一性、生産量、製造・加工方法、暴露・放出情報、現在の環境・健康影響情報などの一回限りの報告と記録保管を求める提案規則に対するコメント提出期限を延長した。新しいコメント提出期限は、8月5日。 https://federalregister.gov/a/2015-16051 |
2015/07/02 | ナノ物質 | 欧州委員会消費者安全科学委員会(SCCS) | 【Is it safe to use cosmetics containing silica in nanoform? Read our easy to read science factsheet (in four languages) and discover more about it! (2015/07/02)】 欧州委員会SCCSは、化粧品中のナノ形状のシリカに関するファクトシートを公表した。 http://ec.europa.eu/health/scientific_committees/policy/opinions_plain_language/index_en.htm |
2015/07/01 | ナノ物質 | 欧州委員会共同研究センター(JRC) | 【European Nanomedicine Characterisation Laboratory is born (2015/07/01)】 欧州委員会JRCは、EUのHorizon 2020計画によって欧州ナノ医薬品キャラクタリゼーション研究所が設立されたことのお知らせを公表した。 https://ec.europa.eu/jrc/en/news/eu-ncl-launched?search |
2015/06/30 | ナノ物質 | Nanosafety:産業技術総合研究所 | 【国内カーボンナノチューブの法規制措置についての展望 (2015/06/30)】 標記解説記事が掲載された。 http://www.nanosafety.jp/others/47-2015-6 |
2015/06/29 | ナノ物質 | 欧州委員会消費者安全科学委員会(SCCS) | 【Minutes of Working Group Meeting on Nanomaterials in Cosmetic Products of 04 June 2015 (2015/06/29) 】 欧州委員会SCCSは、6月4日に開催された化粧品中のナノマテリアルに関する会合の議事録を公表した。 http://ec.europa.eu/health/scientific_committees/consumer_safety/docs/sccs_miwg_225.pdf |
2015/06/24 | ナノ物質 | 国際連合 | マイクロビーズのパーソナルケア製品等からの排除及び禁止を勧告 【JETOC記事】 |
2015/06/23 | ナノ物質 | Nanosafety:産業技術総合研究所 | 【我が国で初めて工業ナノ材料が法的規制措置の対象に~多層カーボンナノチューブのがん原性試験結果を受けて (2015/06/23)】 標記解説記事が掲載された。 http://www.nanosafety.jp/others/45-2015-06-23-08-55-31 |
2015/06/18 | ナノ物質 | 文部科学省 | 【第8期ナノテクノロジー・材料科学技術委員会(第2回)の開催について (2015/06/18)】 6月24日に標記会合が開催される。議題は、今後のナノテクノロジー・材料科学技術分野の方向性等について、など。 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/kaisai/1359070.htm |
2015/06/17 | ナノ物質 | オランダRIVM | ナノ材料に対する読み取り法の適用可能性についての報告書を公表 【JETOC記事】 |
2015/06/12 | ナノ物質 | 厚生労働省 | 【 平成27年度 第1回化学物質のリスク評価検討会の開催について】 6月19日に標記会合が開催される。議題は、平成26年度リスク評価対象物質の リスク評価について ・酸化チタン(ナノ粒子) ・三酸化二アンチモン ・グルタルアルデヒド ・クメン ・塩化アリル http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000088218.html |
2015/06/10 | ナノ物質 | ECHA | OECDによる11種のナノ材料に関する新しいデータの公開について公表 【JETOC記事】 |
2015/06/09 | ナノ物質 | 欧州委員会 | 合成非晶質ナノシリカ粒子についての意見書を公表 【JETOC記事】 |
2015/06/09 | ナノ物質 | 経済協力開発機構(OECD) | 【OECD chemical studies show way forward for nanomaterial safety】 OECDは、ナノマテリアルの安全性を決めるための試験精度に関する情報を公開 した。 http://www.oecd.org/env/ehs/nanosafety/news-nanomaterial-safety.htm |
2015/06/09 | ナノ物質 | 欧州化学品庁(ECHA) | 【OECD releases new data on nanomaterials – registrants asked to consider the information (2015/06/09)】 ECHA OECD ECHAは、OECDがフラーレンなど11種のナノ材料に関する有害性情報をIUCLID形式で公開し始めたことを発表した。登録者に対しては、当該情報を考慮してドシエを更新することを求めている。 |
2015/06/04 | ナノ物質 | オランダ | 【Grouping nanomaterials : A strategy towards grouping and read-across (2015/06/04)】 オランダRIVMは、ナノ物質のグループ分け及びリードアクロスに向けて、文献レビューを行い、物理化学的性質と毒性に関するデータセットを公表した。 http://www.rivm.nl/en/Documents_and_publications/Scientific/Reports/2015/juni/Grouping_nanomaterials_A_strategy_towards_grouping_and_read_across |
2015/06/03 | ナノ物質 | 環境省 | 【平成26年度沿岸域における海洋ごみ調査の結果について(お知らせ) (2015/06/03)】 標記お知らせが掲載された。漂着したマイクロプラスチックに含まれる有害物質(PBDEsやPCBs)の調査も行われた。 http://www.env.go.jp/press/101061.html |
2015/05/26 | ナノ物質 | ドイツ | 【Microplastic Particles in Food (2015/05/26) 】 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、食品に含まれるマイクロプラスチック粒子に係る健康リスク評価のための成分、粒子径等のデータが不足していることを指摘し、EFSAに対しマイクロプラスチック及びナノプラスチック粒子に関する情報提供を求めている。 http://www.bfr.bund.de/cm/349/microplastic-particles-in-food.pdf |
2015/05/15 | ナノ物質 | 内閣府総合科学技術会議 | 【ナノテクノロジー・材料ワーキンググループ(第8回)(平成27年3月17日)配布資料】 3月17日に標記会合が開催された。議題は、 (1)平成26、27年度アクションプラン特定施策のレビュー (2)平成28年度で取り組むべき課題・領域の検討 など。 http://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/juyoukadai/wg_nano/8kai/haifu_nano_08.html |
2015/05/11 | ナノ物質 | EPA | ナノスケールに製造又は加工されたある種の化学物質に関する報告及び記録保存要件の提案規則について公開会議を開催(開催日:2015年6月11日) 【JETOC記事】 |
2015/05/08 | ナノ物質 | 米国環境保護庁(US EPA) | 【Chemical Substances When Manufactured or Processed as Nanoscale Materials; TSCA Reporting and Recordkeeping Requirements; Notice of Public Meeting (2015/05/08)】 米国EPAは、TSCAに基づき、ナノスケールの化学物質を製造・輸入・加工している、またはする予定の者に、一回限りの情報報告と記録保管を求める規則を提案しているが、これに関して6月11日に公開会議を開催することを公表した。 https://federalregister.gov/a/2015-11215 |
2015/05/08 | ナノ物質 | 文部科学省 | 【第8期ナノテクノロジー・材料科学技術委員会(第1回)の開催について (2015/05/08)】 5月19日に標記会合が開催される。議題は、第8期ナノテクノロジー・材料科学技術委員会における主な検討事項等について、など。 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/kaisai/1357686.htm |
2015/04/28 | ナノ物質 | 国立医薬品食品衛生研究所(NIHS) | 【食品安全情報(化学物質) No.09 (2015.04.28) (2015/04/28) 】 標記資料が掲載された。主な内容は、 ・[EC] ブリュッセルで開催された内分泌撹乱物質同定基準の影響評価に関する円卓会議の要約 ・[BfR] ナノテクノロジーに関する第一回合同シンポジウムのプレゼンテーション概要 ・[ANSES] 消費者製品からの化学放出物の安全性閾値に関するEU作業専用ホームページ など。 http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/2015/foodinfo201509c.pdf |
2015/04/24 | ナノ物質 | カナダ政府 | 国内物質リストにおけるナノ物質への対処法について提案 【JETOC記事】 |
2015/04/24 | ナノ物質 | EFSA | 食品接触材料に使用する亜鉛ナノ粒子の安全性評価についての科学的意見書を公表 【JETOC記事】 |
2015/04/24 | ナノ物質 | EC SCENIHR | ナノ材料を含む健康影響リスクについての意見書を公表 【JETOC記事】 |
2015/04/21 | ナノ物質 | EICネット:環境情報センター | 【オランダ国立公衆衛生環境研究所、ナノ粒子のリスク評価には技術革新が必要と指摘 (発表日4/8)】 標記記事が掲載された。 http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=34461&oversea=1 |
2015/04/21 | ナノ物質 | EICネット:環境イノベーション情報機構 | 【オランダ国立公衆衛生環境研究所、ナノ粒子のリスク評価には技術革新が必要と指摘 (2015/04/21)】 オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)は4月8日、ナノ粒子・ナノ材料のリスク評価の科学的知識について検討し、ナノ粒子の人間と環境に対する有害性の評価には現在のモデルと技術は不十分だとする検討結果を発表した。 http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=34461&oversea=1 |
2015/04/15 | ナノ物質 | 国立医薬品食品衛生研究所(NIHS) | 【食品安全情報(化学物質) No.08 (2015.04.15) (2015/04/15) 】 標記資料が掲載された。主な内容は、 ・[EFSA] 開かれたEFSAへの取組みにおける方法論の開発 ・[BfR] EUのグリホサート認可プロセスへのBfRの寄与は終了 ・[RIVM] 新規あるいは新興化学物質リスク(NERCs)に関する進行状況報告書 ・[RIVM] ナノ粒子の健康と環境リスクを評価する:政策、科学、応用の現状 など。 http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/2015/foodinfo201508c.pdf |
2015/04/14 | ナノ物質 | EC | JRC ナノ材料の細胞毒性試験についてラボ間比較試験の結果を報告 【JETOC記事】 |
2015/04/14 | ナノ物質 | ドイツ | 【Overview of the presentations at the 1st Joint Symposium on Nanotechnology on 5-6 March 2015 (2015/04/14)】 2015/03/05 2015/03/06 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、3月5日から6日にかけて開催する第1回ナノテクノロジー合同シンポジウムのプレゼンテーション資料を公表した。 |
2015/04/13 | ナノ物質 | 欧州食品安全庁(EFSA) | 【Zinc oxide, nanoparticles, uncoated and coated with [3-(methacryloxy)propyl] trimethoxysilane (2015/04/13)】 EFSAは、酸化亜鉛、ナノ粒子、[3-(メタクリロキシ)プロピル]トリメトキシシランででコーティングしていない及びコーティングした物質を食品に接触する材料に用いることに関する科学的意見を公表した。 http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/4063.htm |
2015/04/09 | ナノ物質 | カナダ | ナノ物質に対処するための新しいアプローチを提案(コメント提出期限:2015年6月8日) 【JETOC記事】 |
2015/04/09 | ナノ物質 | 欧州委員会消費者安全科学委員会(SCCS) | 【Opinion open for comments on 2,2’-Methylene-bis-(6-(2H-benzotriazol-2-yl)-4-(1,1,3,3-tetramethylbutyl)phenol) (nano form) - deadline: 22 May 2015 (2015/04/09) 】 欧州委員会SCCSは、ナノ形状の2,2'-メチレン-ビス-(6-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-4-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)フェノール)に関する意見(Submission III)について、コメントを募集している。コメント提出期限は、5月22日。 http://ec.europa.eu/health/scientific_committees/consumer_safety/docs/sccs_o_168.pdf |
2015/04/09 | ナノ物質 | Nanosafety:産業技術総合研究所 | 【米国EPAがTSCAに基づくナノマテリアル報告及び記録保管規則案を公表 (2015/04/09)】 標記解説記事が掲載された。3月25日の発表及び4月6日付けの官報情報に関する解説。 http://www.nanosafety.jp/epa/43-2015-4-epa-tsca |
2015/04/08 | ナノ物質 | その他海外情報 | 【[カナダ] Consultation Document: Proposed Approach to AddressNanoscale Forms of Substances on the Domestic Substances List】 カナダ(Environment Canada and Health Canada)は、既存物質リスト (Domestic Substances List)に掲載されている物質のナノスケール形 態に関する文書を公開し、パブリックコンサルテーションを開始した。 http://www.ec.gc.ca/lcpe-cepa/default.asp?lang=En&n=1D804F45-1 |
2015/04/08 | ナノ物質 | カナダ | 【Consultation Document: Proposed Approach to Address Nanoscale Forms of Substances on the Domestic Substances List (2015/04/08)】 カナダ政府は、CEPA1999においてナノ物質に対処するための新たなアプローチを提案した。コメント提出期限は、5月17日。 http://www.ec.gc.ca/lcpe-cepa/default.asp?lang=En&n=1D804F45-1 |
2015/04/08 | ナノ物質 | オランダ | 【Assessing health & environmental risks of nanoparticles : Current state of affairs in policy, science and areas of application (2015/04/08)】 オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)は、ナノマテリアルのヒト健康及び環境リスク評価の政策及び科学的な現状に関する報告書を公表した。 http://www.rivm.nl/en/Documents_and_publications/Scientific/Reports/2015/april/Assessing_health_environmental_risks_of_nanoparticles_Current_state_of_affairs_in_policy_science_and_areas_of_application |
2015/04/07 | ナノ物質 | ECETOC | ナノ材料のグルーピングと試験についての枠組みを発表 【JETOC記事】 |
2015/04/07 | ナノ物質 | EICネット:環境情報センター | 【アメリカ環境保護庁、既存のナノ材料に関する報告と記録管理の義務化を提案 (2015/04/07)】 アメリカ環境保護庁(EPA)は3月25日、有害物質規制法(TSCA)第8条(a)に基づき、既に使用されているナノマテリアルを製造又は加工する事業者に一回限りの報告と記録管理の義務付けの提案を発表した。 http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=34385&oversea=1 |
2015/04/06 | ナノ物質 | EPA | ナノスケールに製造又は加工されたある種の化学物質に関する報告及び記録保存要件の提案規則を公示(コメント提出期限:2015年7月6日) 【JETOC記事】 |
2015/04/06 | ナノ物質 | 米国環境保護庁(US EPA) | 【Chemical Substances When Manufactured or Processed as NanoscaleMaterials; TSCA Reporting and Recordkeeping Requirements】 米国EPAは、ナノマテリアルの製造・使用について、TSCAの制度下で報告と記 録保持を要求することを提案した。 https://www.federalregister.gov/articles/2015/04/06/2015-07497/chemical-substances-when-manufactured-or-processed-as-nanoscale-materials-tsca-reporting-and |
2015/04/06 | ナノ物質 | 米国環境保護庁(US EPA) | 【Chemical Substances When Manufactured or Processed as Nanoscale Materials; TSCA Reporting and Recordkeeping Requirements (2015/04/06)】 米国EPAは、TSCAに基づき、ナノスケールの化学物質を製造・輸入・加工している者、あるいはする予定の者に、化学的同一性、生産量、製造・加工方法、暴露・放出情報、現在の環境・健康影響情報などの一回限りの報告と記録保管を求める提案規則を公表した。ナノ物質の暴露状況や健康・安全情報を把握し、今後のリスク評価や措置決定に資することが目的。コメントの提出期限は、7月6日。 https://federalregister.gov/a/2015-07497 |
2015/04/01 | ナノ物質 | ANSES | ナノ銀粒子についての情報を更新 【JETOC記事】 |
2015/04/01 | ナノ物質 | 欧州化学物質生態毒性・毒性センター(ECETOC) | 【ECETOC Task Force publication presents concept for the grouping andsafety assessment of nanomaterials】 ECETOCのタスクフォースがナノマテリアルの分類と安全性のコンセプトを公開 した。 http://www.ecetoc.org/index.php?mact=Newsroom,cntnt01,details,0&cntnt01documentid=279&cntnt01dateformat=%25d-%25m-%25Y&cntnt01returnid=76 |
2015/04/01 | ナノ物質 | 欧州委員会共同研究センター(JRC) | 【Towards a method for cytotoxicity screening of nanomaterials (2015/04/01)】 欧州委員会JRCは、ナノマテリアルの細胞毒性評価手法に関する試験機関間比較調査の結果を公表した、 https://ec.europa.eu/jrc/en/news/towards-method-cytotoxicity-screening-nanomaterials |
2015/04/01 | ナノ物質 | 欧州化学物質生態毒性・毒性センター(ECETOC) | 【ECETOC Task Force publication presents concept for the grouping and safety assessment of nanomaterials (2015/04/01)】 ECETOCは、ナノマテリアルのグルーピングと安全性評価の考え方に関する文書を公表した。 http://www.ecetoc.org/index.php?mact=Newsroom,cntnt01,details,0&cntnt01documentid=279&cntnt01dateformat=%25d-%25m-%25Y&cntnt01returnid=76 |
2015/04/01 | ナノ物質 | 国立医薬品食品衛生研究所(NIHS) | 【食品安全情報(化学物質) No.07 (2015.04.01) (2015/04/01) 】 標記資料が掲載された。主な内容は、 ・[WHO-IARC/BfR] 5つの有機リン殺虫剤及び除草剤のIARC評価について ・[EC] 内分泌撹乱物質:委員会は関係者との対話を強化する ・[BfR] ナノ物質の安全性はどのように確認できるのか? ・[BfR] 2015年3月2日のREACH登録におけるデータの利用可能性に関するワークショップのプレゼンテーション概要 ・[ANSES] 銀ナノ粒子への暴露:知識更新 ・[EPA] EPAは塗料やコーティング除去に使用されている化合物の最終リスク評価を発表 ・ [EPA] EPAは市販されているナノスケール物質について報告と記録要求を提案 など。 http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/2015/foodinfo201507c.pdf |
2015/03/27 | ナノ物質 | EPA | TSCA第8条に基づき、市場にあるナノ材料に関する報告及び記録保存要件を近々提案する予定 【JETOC記事】 |
2015/03/27 | ナノ物質 | 産業技術総合研究所(AIST) | 【[ケーススタディ報告書] スーパーグロース単層カーボンナノチューブ(SG-単層CNT)安全性データおよびTASC自主安全管理の紹介が更新されました。】 標記資料が掲載された。 http://www.aist-riss.jp/assessment/36951/ |
2015/03/27 | ナノ物質 | 産業技術総合研究所(AIST) | 【[ケーススタディ報告書] eDIPS単層カーボンナノチューブ(eDIPS-単層CNT)安全性データおよびTASC自主安全管理の紹介が更新されました。】 標記資料が掲載された。 http://www.aist-riss.jp/assessment/37011/ |
2015/03/27 | ナノ物質 | 産業技術総合研究所(AIST) | 【[ケーススタディ報告書] スーパーグロース単層カーボンナノチューブ(SG-単層CNT)安全性データおよびTASC自主安全管理の紹介が更新されました。 (2015/03/27)】 標記資料が掲載された。 http://www.aist-riss.jp/assessment/36951/ |
2015/03/27 | ナノ物質 | 産業技術総合研究所(AIST) | 【[ケーススタディ報告書] eDIPS単層カーボンナノチューブ(eDIPS-単層CNT)安全性データおよびTASC自主安全管理の紹介が更新されました。 (2015/03/27)】 標記資料が掲載された。 http://www.aist-riss.jp/assessment/37011/ |
2015/03/26 | ナノ物質 | 米国議会 | マイクロビーズを含むパーソナルケア製品の販売禁止法案を提出 【JETOC記事】 |
2015/03/26 | ナノ物質 | デンマーク環境保護庁 | 国内に広がるナノ材料の影響評価の報告書を公開 【JETOC記事】 |
2015/03/26 | ナノ物質 | デンマーク環境保護庁 | 国内市場でのナノサイズの二酸化チタンの発生率と影響の調査結果を公表 【JETOC記事】 |
2015/03/26 | ナノ物質 | デンマーク環境保護庁 | 国内市場におけるエアロゾル市販品中のナノ材料についての調査報告書を公開 【JETOC記事】 |
2015/03/26 | ナノ物質 | デンマーク環境保護庁 | 国内市場製品に含まれるナノ材料の消費者ばく露とリスクアセスメントに関する報告書を公表 【JETOC記事】 |
2015/03/26 | ナノ物質 | デンマーク環境保護庁 | 国内市場の塗料としてのナノ材料の研究結果を公表 【JETOC記事】 |
2015/03/25 | ナノ物質 | 米国環境保護庁(US EPA) | 【EPA Proposes Reporting and Record Keeping Requirements on NanoscaleMaterials in the Marketplace/For the first time the agency will useTSCA authority to collect health and safety information on nanoscalechemicals already in use】 米国EPAは、市場に流通しているナノスケール材料の安全性情報等の報告と記 録保持について、TSCAの下で情報収集を行うという初の提案を行った。 http://yosemite.epa.gov/opa/admpress.nsf/eeffe922a687433c85257359003f5340/36465ec76a3b4efd85257e13004e8c95!OpenDocument |
2015/03/25 | ナノ物質 | 米国環境保護庁(US EPA) | 【EPA Proposes Reporting and Record Keeping Requirements on Nanoscale Materials in the Marketplace/For the first time the agency will use TSCA authority to collect health and safety information on nanoscale chemicals already in use (2015/03/25)】 米国EPAは、TSCAに基づき、市場に出回っているナノスケールの化学物質に関する一回限りの報告と記録管理要件の提案規則を近日公布することを公表した。既に販売されているナノ物質について暴露状況や健康・安全情報を把握することが目的。 http://yosemite.epa.gov/opa/admpress.nsf/eeffe922a687433c85257359003f5340/36465ec76a3b4efd85257e13004e8c95!OpenDocument |
2015/03/25 | ナノ物質 | 欧州委員会消費者安全科学委員会(SCCS) | 【Minutes of Working Group Meeting on Nanomaterials in Cosmetic Products of 13 March 2015 (2015/03/25) 】 欧州委員会SCCSは、3月13日に開催された化粧品中のナノマテリアルに関する会合の議事録を公表した。 http://ec.europa.eu/health/scientific_committees/consumer_safety/docs/sccs_miwg_218.pdf |
2015/03/10 | ナノ物質 | フランス | 【Exposure to silver nanoparticles: update of knowledge (2015/03/10)】 フランス保健省(ANSES)は、抗菌目的で食品等で用いられている銀ナノ粒子への曝露による健康及び環境影響に関する情報を更新した。 https://www.anses.fr/en/content/exposure-silver-nanoparticles-update-knowledge |
2015/03/09 | ナノ物質 | 産業技術総合研究所(AIST) | 【「PEN」2015年3月号が配信されました。 (2015/03/09) 】 国内外におけるナノテクノロジー管理情報及び動向をまとめたPEN News Letterが掲載された。 http://www.pengin.ne.jp/wp-content/issues/PEN_2015_March_vol.5_no.12.pdf |
2015/03/03 | ナノ物質 | ドイツ | 【How can the safety of nanomaterials be ensured? (2015/03/03)】 ドイツBfRは、ナノマテリアルの安全性及び健康影響などの現状に関する声明を公表した。また、3月5日から6日にかけて開催される第1回ナノテクノロジーに関する共同シンポジウムなどのプレゼンテーション資料を公表した。 http://www.bfr.bund.de/en/press_information/2015/06/how_can_the_safety_of_nanomaterials_be_ensured_-193478.html |
2015/02/28 | ナノ物質 | 世界保健機関(WHO) | 【WHO Chemical Risk Assessment Network Newsletter (2015/02/28)】 第4号 第3号 第2号 第1号 WHOは、化学物質のリスク評価ネットワークのニュースレター(第4号)を公表した。新規ネットワークプロジェクトとして、ナノマテリアルの曝露による免疫毒性リスク評価及びリスク評価における物質固有調整係数(Chemical-Specific Adjustment. Factors, CSAF)のレビューなどを行うことなどを挙げている。 |
2015/02/26 | ナノ物質 | 欧州委員会消費者安全科学委員会(SCCS) | 【Minutes of Working Group Meeting on Nanomaterials in Cosmetic Products of 23 February 2015 (2015/02/26) 】 欧州委員会SCCSは、2月23日に開催された化粧品中のナノマテリアルに関する会合の議事録を公表した。 http://ec.europa.eu/health/scientific_committees/consumer_safety/docs/sccs_miwg_216.pdf |
2015/02/19 | ナノ物質 | 欧州食品安全庁(EFSA) | 【Annual report of the EFSA Scientific Network of Risk Assessment of Nanotechnologies in Food and Feed for 2014 (2015/02/19)】 EFSAは、食品及び飼料におけるナノテクノロジーのリスク評価に関するEFSA科学ネットワークの2014年報告書を公表した。 http://www.efsa.europa.eu/en/supporting/pub/762e.htm |
2015/02/17 | ナノ物質 | 欧州食品安全庁(EFSA) | 【Scientific Opinion on the safety assessment of the substance (methacrylic acid, ethyl acrylate, n-butyl acrylate, methyl methacrylate and butadiene) copolymer in nanoform for use in food contact materials (2015/02/17)】 EFSAは、食品に接触する材料に使用するナノ形状のコポリマーの安全性評価について、科学的意見を公表した。 http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/4008.htm |
2015/02/13 | ナノ物質 | 経済産業省 | 【平成27年度化学物質安全対策(ナノ材料等に関する国内外の安全情報及び規制動向に関する調査)に係る入札公告】 標記お知らせが掲載された。公募期間(2015/2/13~2015/3/11) http://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/bid_information.html |
2015/02/13 | ナノ物質 | 経済産業省 | 【平成27年度化学物質安全対策(ナノ材料等に関する国内外の安全情報及び規制動向に関する調査)に係る入札公告】 標記お知らせが掲載された。公募期間(2015/2/13~2015/3/11) http://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/bid_information.html |
2015/02/09 | ナノ物質 | 産業技術総合研究所(AIST) | 【「PEN」2015年2月号が配信されました。 (2015/02/09) 】 国内外におけるナノテクノロジー管理情報及び動向をまとめたPEN News Letterが掲載された。 http://www.pengin.ne.jp/wp-content/issues/PEN_2015_February_vol.5_no.11.pdf |
2015/02/09 | ナノ物質 | 産業技術総合研究所(AIST) | 【「PEN」2015年2月号が配信されました。 (2015/02/09) 】 国内外におけるナノテクノロジー管理情報及び動向をまとめたPEN News Letterが掲載された。 http://www.pengin.ne.jp/wp-content/issues/PEN_2015_February_vol.5_no.11.pdf |
2015/02/02 | ナノ物質 | ドイツ | 【1st BfR-Academy Training School on Nanotechnologies for Risk Assessors (2015/02/02)】 ドイツBfRは、第1回ナノテクノロジー合同シンポジウムを3月5日から6日にかけて開催することを公表した。 http://www.bfr.bund.de/en/event/1st_bfr_academy_training_school_on_nanotechnologies_for_risk_assessors-192848.html |
2015/01/26 | ナノ物質 | ドイツ | 【1st Joint Symposium on Nanotechnology (2015/01/26)】 ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、第1回ナノテクノロジー合同シンポジウムを3月5日から6日にかけて開催することを公表した。 http://www.bfr.bund.de/en/event/1st_joint_symposium_on_nanotechnology-192756.html |
2015/01/21 | ナノ物質 | 欧州委員会 | 医療機器に使用されるナノ材料の健康影響についての意見書を公表 【JETOC記事】 |
2015/01/21 | ナノ物質 | OECD | 工業ナノ材料の遺伝毒性についてのワークショップレポートを公表 【JETOC記事】 |
2015/01/19 | ナノ物質 | 台湾 | CSNN ナノ物質登記表を公表 【JETOC記事】 |
2015/01/16 | ナノ物質 | 欧州委員会消費者安全科学委員会(SCCS) | 【Minutes of Working Group Meeting on Nanomaterials in Cosmetic Products of 16 January 2015 (2015/01/16) 】 欧州委員会SCCSは、1月16日に開催された化粧品中のナノマテリアルに関する会合の議事録を公表した。 http://ec.europa.eu/health/scientific_committees/consumer_safety/docs/sccs_miwg_212.pdf |
2015/01/08 | ナノ物質 | 産業技術総合研究所(AIST) | 【「PEN」2015年1月号が配信されました。 (2015/01/08) 】 国内外におけるナノテクノロジー管理情報及び動向をまとめたPEN News Letterが掲載された。 http://www.pengin.ne.jp/wp-content/issues/PEN_2014_January_vol.5_no.10.pdf |
2014/12/25 | ナノ物質 | 産業技術総合研究所(AIST) | 【eDIPS単層カーボンナノチューブ(eDIPS-単層CNT)安全性データおよびTASC自主安全管理の紹介が更新されました。 (2014/12/25)】 標記資料が第2版に更新された。 http://www.aist-riss.jp/assessment/30401/ |
2014/12/23 | ナノ物質 | 欧州委員会消費者安全科学委員会(SCCS) | 【Opinion for clarification of the meaning of the term "sprayable applications/products" for nano forms - revision of 16 December 2014 (2014/12/23) 】 欧州委員会SCCSは、ナノ形状のカーボンブラック CI 77266、酸化チタン、酸化亜鉛の「(噴霧可能な調剤)」の定義の明確化に関する意見書の12月16日修正版を公表した。 http://ec.europa.eu/health/scientific_committees/consumer_safety/docs/sccs_o_163.pdf |
2014/12/22 | ナノ物質 | 産業技術総合研究所(AIST) | 【eDIPS単層カーボンナノチューブ(eDIPS-単層CNT)安全性データおよびTASC自主安全管理の紹介が更新されました。】 標記情報が更新された。 http://www.aist-riss.jp/assessment/30401/ |
2014/12/22 | ナノ物質 | 産業技術総合研究所(AIST) | 【eDIPS単層カーボンナノチューブ(eDIPS-単層CNT)安全性データおよびTASC自主安全管理の紹介が更新されました。】 標記情報が更新された。 http://www.aist-riss.jp/assessment/30401/ |
2014/12/22 | ナノ物質 | 産業技術総合研究所(AIST) | 【eDIPS単層カーボンナノチューブ(eDIPS-単層CNT)安全性データおよびTASC自主安全管理の紹介が更新されました。】 標記情報が更新された。 http://www.aist-riss.jp/assessment/30401/ |
2014/12/19 | ナノ物質 | 欧州委員会 | ナノ材料の登録に向けた透明性確保の影響評価の調査報告書を公表 【JETOC記事】 |
2014/12/17 | ナノ物質 | オランダ | 【Quick scan and Prioritization of Microplastic Sources and Emissions (2014/12/17)】 オランダRIVMは、フードチェーンに入る可能性のあるマイクロプラスチック(5mmより小さい粒子状のプラスチック)の地上排出源に関する調査を実施し、発生源の目録などを公表した。 http://www.rivm.nl/en/Documents_and_publications/Scientific/Reports/2014/december/Quick_scan_and_Prioritization_of_Microplastic_Sources_and_Emissions |
2014/12/11 | ナノ物質 | 産業技術総合研究所(AIST) | 【「PEN」2014年12月号が配信されました。 (2014/12/11) 】 国内外におけるナノテクノロジー管理情報及び動向をまとめたPEN News Letterが掲載された。 http://www.pengin.ne.jp/wp-content/issues/PEN_2014_December_vol.5_no.9.pdf |
2014/12/11 | ナノ物質 | 欧州化学品庁(ECHA) | 【December Newsletter online (2014/12/11)】 ECHAは、12月のニュースレター(Issure 6)を公開した。内容は、 ・ナノマテリアルの有害性予測のためにリードアクロスやカテゴリアプローチを使うことについて ・Public Activities Coordination Tool(PACT)を利用することのメリットについて など。 http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/december-newsletter |
2014/12/04 | ナノ物質 | 欧州議会 | ナノ材料を用いた食品の流通禁止措置を欧州食品安全局に要請 【JETOC記事】 |
2014/12/02 | ナノ物質 | 欧州委員会消費者安全科学委員会(SCCS) | 【Minutes of Working Group Meeting on Nanomaterials in Cosmetic Products of 1st December 2014 (2014/12/02) 】 欧州委員会SCCSは、12月1日にルクセンブルクで開催された化粧品中のナノマテリアルに関する会合の議事録を公表した。 http://ec.europa.eu/health/scientific_committees/consumer_safety/docs/sccs_miwg_209.pdf |
2014/12/02 | ナノ物質 | 欧州委員会消費者安全科学委員会(SCCS) | 【Minutes of Working Group Meeting on Nanomaterials in Cosmetic Products of 31 October 2014 (2014/12/02) 】 欧州委員会SCCSは、10月31日にルクセンブルクで開催された化粧品中のナノマテリアルに関する会合の議事録を公表した。 http://ec.europa.eu/health/scientific_committees/consumer_safety/docs/sccs_miwg_208.pdf |
2014/12/01 | ナノ物質 | 欧州委員会共同研究センター(JRC) | 【Results of the first international intercomparison study on silver nanoparticles in food simulants (2014/12/01)】 欧州JRC及びオランダ食品安全研究所の研究者らは、2種の模擬食品中における銀ナノ粒子の分粒・定量に関する国際的な研究所間比較研究を初めて公表した。 https://ec.europa.eu/jrc/en/news/intercomparison-study-silver-nanoparticles-food-simulants?search |
2014/11/30 | ナノ物質 | EICネット:環境イノベーション情報機構 | 【フィンランド環境研究所、飲料水のマイクロプラスチック含有量はごく少量と暫定報告 (2014/11/30)】 フィンランド環境研究所(SYKE)等は、フィンランドの飲料水のマイクロプラスチック含有量に関する予備的な検査を実施し、含有量は極めて低かったと報告した。 http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=41487&oversea=1 |
2014/11/26 | ナノ物質 | 欧州委員会共同研究センター | ナノシリカ粒子の認証標準物質を世界で初めて公表 【JETOC記事】 |
2014/11/07 | ナノ物質 | 産業技術総合研究所(AIST) | 【ナノ炭素材料の自主安全管理支援のためのケーススタディ報告書が更新されました。 】 標記お知らせが掲載された。 http://aist-riss.jp/assessment/21371/ |
2014/11/07 | ナノ物質 | 産業技術総合研究所(AIST) | 【ナノ炭素材料の自主安全管理支援のためのケーススタディ報告書が更新されました。 (2014/11/07)】 標記資料が掲載された。 http://www.aist-riss.jp/assessment/21371/ |
2014/11/04 | ナノ物質 | 欧州委員会共同研究センター(JRC) | 【JRC releases world's first certified mixture of silica nanoparticles (2014/11/04)】 欧州委員会JRCは、世界で初めてシリカナノ粒子含む標準物質を開発し、この度販売が開始された。 https://ec.europa.eu/jrc/en/news/first-certified-mixture-silica-nanoparticles?search |
2014/11/03 | ナノ物質 | 国際がん研究機関(IARC) | 【Volume 111: Some Nanomaterials and Some Fibres (2014/11/03)】 IARCは、IARCモノグラフ(Vol.111)の概要を公表し、カーボンナノチューブなどのがん原性などに関する評価結果の要約等を発表した。 http://www.thelancet.com/journals/lanonc/article/PIIS1470-2045%2814%2971109-X/fulltext |
2014/10/28 | ナノ物質 | 米国シンクタンク | ナノ材料についての企業、技術、規制等の動向をまとめたレポートを公表 【JETOC記事】 |