ケミマガ アーカイブス powered by MHIR,partially supported by JETOC

ナノ物質

前の100件表示  後の100件表示

更新日ジャンル国・機関内容
2012/03/22ナノ物質欧州食品安全庁(EFSA)【Scientific Opinion on the safety evaluation of the substance, titanium nitride, nanoparticles, and 1,2-benzisothiazol-3(2H)-one 1,1-dioxide, sodium salt for use in food contact materials (2012/03/22)】
窒化チタンナノ粒子
1,2-ベンズイソチアゾール-3(2H)-オン 1,1-ジオキシド, ナトリウム塩
欧州食品安全庁は、食品と接触する窒化チタンナノ粒子及び1,2-ベンズイソチアゾール-3(2H)-オン 1,1-ジオキシド, ナトリウム塩に関する安全性評価を公表した。
2012/03/16ナノ物質日本化学工業協会【“化学物質の健康・環境影響に関する自主研究活動(LRI)”を大きく転換-課題解決型の「新LRI」へ-】
2012年度より開始する「新LRI」において、次の分野を取り上げ、解決す
べきテーマをより明確にした「課題解決型研究」を主体として取り組む
ことが発表された。
(1)新規リスク評価手法の開発、評価
(2)ナノマテリアルを含む、新規化学物質の安全性
(3)小児、高齢者、遺伝子疾患などにおける化学物質の影響
(4)動植物など環境への化学物質の影響評価
(5)その他、社会的あるいは国際的に緊急対応が必要とされる課題
http://www.nikkakyo.org/documentDownload.php?id=4798
2012/03/15ナノ物質オーストラリア労働安全庁カーボンナノチューブの安全な取り扱い、使用に関する新しい資料を発表 【JETOC記事】
2012/03/15ナノ物質産業技術総合研究所【PEN News Letterを掲載しました。】
国内外におけるナノテクノロジー管理情報及び動向をまとめたPEN News
Letter(2012年3月号)が掲載された。
http://unit.aist.go.jp/nri/nano-plan/pen2012/PEN_2012_March_vol.2_no.12.pdf
2012/03/15ナノ物質厚生労働省【平成23年度第2回化学物質のリスク評価に係る企画検討会】
2月21日に開催された標記会合の配布資料が掲載された。議題は、
(1)ナノ物質に係るリスク評価の方針について(リスク評価検討会とりま
とめについて)
(2)がん原性試験対象物質選定について(フィージビリティテスト対象物
質選定)
(3)平成23年度化学物質のリスク評価の状況について
など。
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r985200000250ma.html
2012/03/14ナノ物質経済産業省ナノ物質の管理に関する検討会 第2回計測技術ワーキンググループ 開催通知 【JETOC記事】
2012/03/06ナノ物質米国CDC【Innovative Proposals for Nanotechnology Studies, Other Priority Research Sought by NIOSH in Grant Notice (2012/03/06)】
米国疾病対策センター(CDC)の国立労働安全衛生研究所(NIOSH)は、職場におけるナノマテリアルへの暴露に関する研究テーマを募集している。
http://www.cdc.gov/niosh/updates/upd-03-06-12.html
2012/03/02ナノ物質経済産業省【ナノ物質の管理に関する検討会 第2回計測技術ワーキンググループ 開催通知】
3月8日に標記会合が開催される。議題は、ナノ粒子の計測のための検討
項目について、など。
http://www.meti.go.jp/committee/notice/2011a/20120302006.html
2012/03/01ナノ物質経済産業省ナノ物質の管理に関する検討会 第2回リスク評価ワーキンググループ 開催通知 【JETOC記事】
2012/02/27ナノ物質ドイツ【Nanosilver: progress in the sphere of analysis, gaps in toxicology and exposure (2012/02/27)】
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、「ナノシルバーの健康リスク評価について」の会議報告書を公表した。
http://www.bfr.bund.de/en/press_information/2012/08/nanosilver__progress_in_the_sphere_of_analysis__gaps_in_toxicology_and_exposure-128942.html
2012/02/23ナノ物質ECHAナノ形状物質のREACH登録のための手引の更新を今年後半に計画中と発表 【JETOC記事】
2012/02/22ナノ物質欧州化学品庁(ECHA)【ECHA plans to update its guidance for registration of substances in nanoform (2012/02/22)】
ECHAは、欧州委員会のプロジェクトの成果をふまえて、ナノ形成物質のREACH登録のためのガイダンスを本年下期に更新する計画を発表した。
http://echa.europa.eu/web/guest/view-article/-/journal_content/d2809a13-f2e7-4ce9-9815-c5c7f3f02009
2012/02/22ナノ物質欧州化学品庁(ECHA)【ECHA plans to update its guidance for registration of substancesin nanoform】
ECHAは、欧州委員会のプロジェクトの成果をふまえて、ナノ形成物質の
REACH登録のためのガイダンスを本年下期に更新する計画を発表した。
http://echa.europa.eu/web/guest/view-article/-/journal_content/d2809a13-f2e7-4ce9-9815-c5c7f3f02009
2012/02/20ナノ物質経済産業省【ナノ物質の管理に関する検討会 第2回リスク評価ワーキンググループ 開催通知】
2月24日に標記会合が開催される。議題は、暴露可能性のケーススタディ
の進め方について、など。
http://www.meti.go.jp/committee/notice/2011a/20120220005.html
2012/02/14ナノ物質化学物質国際対応ネットワーク【コラム「これからの化学物質管理」第3回を掲載しました。】
標記コラムが掲載された。内容は、ナノ材料についての課題について。
http://www.chemical-net.info/column_kizuki%20_kitamura.html
2012/02/10ナノ物質新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)【「ナノ粒子特性評価手法の研究開発」(事後評価)分科会 配布資料・議事録】
平成23年12月1日に開催された標記会合の配布資料及び議事録が掲載され
た。内容は、
(1)プロジェクトの全体概要について
(2)工業ナノ粒子のキャラクタリゼーション手法の開発
・液中ナノ粒子の分散調製とキャラクタリゼーション
・気中ナノ粒子の分散調製とキャラクタリゼーション
・生体中ナノ粒子のキャラクタリゼーション
(3)工業ナノ粒子の暴露評価手法の開発
(4)工業ナノ粒子の有害性評価手法の開発
・吸収暴露試験を中心とするインビボ有害性試験法の開発・実施
・生体影響プロファイルの作成・評価手法の開発
(5)工業ナノ粒子のリスク評価及び適正管理の考え方の構築
・リスク評価書、TiO2とC60
・リスク評価書、CNTと国際状況
など。
http://www.nedo.go.jp/introducing/iinkai/kenkyuu_bunkakai_23h_jigo_8_1_index.html.html
2012/02/08ナノ物質産業技術総合研究所【PEN News Letterを掲載しました。】
国内外におけるナノテクノロジー管理情報及び動向をまとめたPEN News
Letter(2012年2月号)が掲載された。
http://unit.aist.go.jp/nri/nano-plan/pen2012/PEN_2012_February_vol.2_no.11.pdf
2012/02/08ナノ物質科学技術振興機構(JST)【デイリーウォッチャーを更新しました。】
次の記事が掲載された。
・[フランス] ポリマーとREACH規制に関する作業グループ報告
・[米国] NRC報告書「ナノ材料が健康や環境へ及ぼす影響は依然不透明、
統制のとれた研究計画が必要」
http://crds.jst.go.jp/watcher/
2012/02/03ナノ物質米国研究協議会(NRC)ナノ材料リスクに対応する今後の研究戦略を示した新規の報告書を発表  【JETOC記事】
2012/02/02ナノ物質EICネット【欧州議会、殺生物剤の管理強化のため規則改正を承認】
欧州議会は、殺生物剤の管理強化に係る規則改正を承認した。これにより、
・殺生物剤で処理された製品の管理とラベル表示義務(従来は法令の対象外)
・発がん性、遺伝子や内分泌攪乱作用、生殖毒性等を有する有害殺生物
剤の原則的な使用禁止
・ナノ物質含有製品に対する安全性確認とラベル表示義務
・動物実験データの企業間共有の義務
などが定められた。
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=26517&oversea=1
2012/02/01ナノ物質経済産業省【平成23年度 第3回 化学物質審議会 議事要旨・配布資料 (2012/02/01)】
議事要旨
配布資料
1月30日に開催された標記会合の議事要旨及び配布資料が掲載された。議題は、
(1)「化学物質の分類・表示の国際調和(GHS)」の化管法への導入
(2)ナノ物質への対応状況(「ナノ物質の管理に関する検討会」の状況)
(3)化審法47条の運用について
(4)アジアン・サステイナブル・ケミカル・セーフティ構想について
(5)水銀条約交渉の状況
など。
2012/02/01ナノ物質経済産業省【平成23年度 第3回 化学物質審議会 議事要旨・配布資料・議事要旨】
・配布資料
http://www.meti.go.jp/committee/summary/0003060/003_haifu.html
1月30日に開催された標記会合の議事要旨及び配布資料が掲載された。議
題は、
(1)「化学物質の分類・表示の国際調和(GHS)」の化管法への導入
(2)ナノ物質への対応状況(「ナノ物質の管理に関する検討会」の状況)
(3)化審法47条の運用について
(4)アジアン・サステイナブル・ケミカル・セーフティ構想について
(5)水銀条約交渉の状況
など。
http://www.meti.go.jp/committee/summary/0003060/003_giji.html
2012/01/23ナノ物質経済産業省【平成23年度 第3回 化学物質審議会 開催通知】
1月30日に標記会合が開催される。議題は、
(1)化学物質の分類・表示の国際調和(GHS)の化管法への導入
(2)ナノ物質への対応状況(ナノ物質の管理に関する検討会の状況)
(3)化審法の化学物質情報を活用した他法令との連携状況
(4)我が国の化学物質管理に関するアジア展開構想の状況
(5)水銀条約交渉の状況
など。
http://www.meti.go.jp/committee/notice/2011a/20120123004.html
2012/01/23ナノ物質厚生労働省【平成23年度第1回化学物質のリスク評価検討会 議事録】
10月11日に開催された標記会合の議事録が掲載された。議題は、職場に
おける健康障害防止のためのナノマテリアルのリスク評価について、な
ど。
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000020qzx.html
2012/01/23ナノ物質厚生労働省【平成23年度第2回化学物質のリスク評価検討会 議事録】
10月27日に開催された標記会合の議事録が掲載された。議題は、職場に
おける健康障害防止のためのナノマテリアルのリスク評価について、な
ど。
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000020r2u.html
2012/01/23ナノ物質厚生労働省【平成23年度第3回化学物質のリスク評価検討会 議事録】
11月30日に開催された標記会合の議事録が掲載された。議題は、職場に
おける健康障害防止のためのナノマテリアルのリスク評価について、な
ど。
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000020r2u.html
2012/01/20ナノ物質経済産業省【平成23年度 第2回 化学物質審議会 議事録・配布資料 (2012/01/20)】
議事録
配布資料
2011年8月3日に開催された標記会合の議事録及び配布資料が掲載された。議題は、
1.改正化審法、化管法の施行の状況
2.化学物質管理政策に関する今後の課題
・ナノ物質への対応
・化学物質の分類・表示の国際調和(GHS)の推進
・化審法と他の化学物質関連法との連携の推進
・化学物質管理に関するアジア展開
など。
2012/01/20ナノ物質経済産業省【平成23年度 第3回 化学物質審議会 議事録・配布資料・議事録】
・配布資料
http://www.meti.go.jp/committee/summary/0003060/002_haifu.html
2011年8月3日に開催された標記会合の議事録及び配布資料が掲載された。
議題は、
1.改正化審法、化管法の施行の状況
2.化学物質管理政策に関する今後の課題
・ナノ物質への対応
・化学物質の分類・表示の国際調和(GHS)の推進
・化審法と他の化学物質関連法との連携の推進
・化学物質管理に関するアジア展開
など。
http://www.meti.go.jp/committee/summary/0003060/002_gijiroku.pdf
2012/01/18ナノ物質経済産業省ナノ物質の管理に関する検討会 第1回リスク評価ワーキンググループ開催通知 【JETOC記事】
2012/01/13ナノ物質経済産業省【ナノ物質の管理に関する検討会 第1回リスク評価ワーキンググループ 開催通知】
1月20日に標記会合が開催される。議題は、
(1)リスク評価ワーキンググループの開催について
(2)検討課題について
など。
http://www.meti.go.jp/committee/notice/2011a/20120113004.html
2012/01/13ナノ物質産業技術総合研究所【PEN News Letterを掲載しました。】
国内外におけるナノテクノロジー管理情報及び動向をまとめたPEN News
Letter(2012年1月号)が掲載された。
http://unit.aist.go.jp/nri/nano-plan/pen2012/PEN_2012_January_vol.2_no.10.pdf
2012/01/11ナノ物質米国監察総監室環境保護庁はナノ物質リスクをより効果的に管理する必要があるとコメント 【JETOC記事】
2012/01/10ナノ物質産業技術総合研究所【ニュースレターNo.12を公開しました。】
標記資料が掲載された。内容は、工業ナノ材料のリスク評価に関する報
告など。
http://www.aist-riss.jp/main/modules/newsletter/
2012/01/05ナノ物質韓国ナノ粒子など危害物質管理ヨーロッパ水準で強化、建設機械管理対象拡大-自動車、建設機械の次期排出許容基準確定- 【JETOC記事】
2011/12/28ナノ物質米国EPA【Proposed Significant New Use Rules on 17 Chemical Substances (2011/12/28)】
米国EPAは、多層カーボンナノチューブ等17物質に対して、重要新規利用規則(提案規則)を公布した。
http://www.federalregister.gov/articles/2011/12/28/2011-33261/proposed-significant-new-use-rules-on-certain-chemical-substances