有害性評価・試験法
更新日 | ジャンル | 国・機関 | 内容 |
---|---|---|---|
2024/03/18 | 有害性評価・試験法 | ノルウェー大気研究所(NILU) | 研究報告書「in vitro毒性アッセイを使用したナノ材料のハザードアセスメント:潜在的なアッセイ干渉及び偏りのある結果を回避する緩和措置に関する手引」を公表 【JETOC記事】 |
2024/03/18 | 有害性評価・試験法 | オーストラリア工業化学品導入機構(AICIS) | 20種の化学品の評価記述書を公表 【JETOC記事】 |
2024/03/18 | 有害性評価・試験法 | 米国EPA | FormaldehydeのTSCAに基づくリスク評価草案を公表、Formaldehydeが人の健康に不当なリスクをもたらすことを暫定的に認定 【JETOC記事】 |
2024/03/18 | 有害性評価・試験法 | 米国EPA | Formaldehyde;化学品に関する科学諮問委員会(SACC)会合によるリスク評価草案のピアレビュー; 利用可能である、公聴会の開催及び意見募集の通知(意見募集期限:2024年5月15日) 【JETOC記事】 |
2024/03/18 | 有害性評価・試験法 | 米国環境保護庁(US EPA) | 【<Air Pollution><CAA>・Proposed Information Collection Request; Comment Request; Data ReportingRequirements for State and Local Vehicle Emission Inspection and Maintenance(I/M) Programs】 州及び地方自治体の自動車排出ガス検査・整備(I/M)プログラムのデータ報告要件に 関して、情報収集要求(ICR)の延長案が官報公示された。意見募集は2024/05/17まで。 https://www.federalregister.gov/documents/2024/03/18/2024-05677/proposed-information-collection-request-comment-request-data-reporting-requirements-for-state-and |
2024/03/18 | 有害性評価・試験法 | 環境省 | 【令和6年4月の石綿健康被害判定小委員会の開催について】 1.石綿健康被害判定小委員会(令和6年4月4日書面審議)※ 非公開 (1)日時 令和6年4月4日(木) (2)議題 医学的判定に係る調査審議(石綿肺・びまん性胸膜肥厚) 2.石綿健康被害判定小委員会(令和6年4月16日書面審議)※ 非公開 (1)日時 令和6年4月16日(火) (2)議題 医学的判定に係る調査審議(中皮腫・肺がん) 3.石綿健康被害判定小委員会(第233回)※ 非公開 (1)日時 令和6年4月18日(木)16:00~20:00 (2)議題 医学的判定に係る調査審議(中皮腫・肺がん・石綿肺・ びまん性胸膜肥厚) 4.石綿健康被害判定小委員会(令和6年4月30日書面審議)※ 非公開 (1)日時 令和6年4月30日(火) (2)議題 医学的判定に係る調査審議(中皮腫・肺がん) https://www.env.go.jp/press/press_02948.html |
2024/03/18 | 有害性評価・試験法 | 厚生労働省 | 【「家庭用品中の有害物質試験法」の一部改正に対する御意見の募集について(e-gov)】 3月18日9時0分から4月17日0時0分までの間、標記の意見募集が実施される。 https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495230453&Mode=0 |
2024/03/18 | 有害性評価・試験法 | 厚生労働省 | 【「イソシクロセラム農薬蜜蜂影響評価書(案)」についての意見・情報の募集について(e-gov)】 3月18日0時0分から4月16日23時59分までの間、標記の意見募集が実施される。 https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=550003884&Mode=0 |
2024/03/18 | 有害性評価・試験法 | EICネット:環境イノベーション情報機構 | 【アメリカ環境保護庁、化学品工場周辺の安全性向上へリスク管理プログラムを改正(アメリカ/2024.03.01 発表)】 https://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=50399&oversea=1 |
2024/03/15 | 有害性評価・試験法 | 米国環境保護庁(EPA) | エチレンオキシド(EtO)の有毒排出量を削減しがんのリスクを軽減する最終規則を公表 【JETOC記事】 |
2024/03/15 | 有害性評価・試験法 | 米国環境保護庁(EPA) | Perfluorononanoic Acid(ペルフルオロノナン酸、PFNA)のIRIS毒性学的レビュー文書草案を公表、パブリックコメント期限:2024年5月6日 【JETOC記事】 |
2024/03/15 | 有害性評価・試験法 | 米国環境保護庁(US EPA) | 【<TSCA>・Formaldehyde; Draft Risk Evaluation Peer Review by the Science AdvisoryCommittee on Chemicals (SACC); Notice of Availability, Public Meetingsand Request for Comment】 ホルムアルデヒドのリスク評価案の化学物質科学諮問委員会(SACC)による ピアレビュー草案の公開と意見募集に関する通知が官報公示された。 バーチャル予備公開会合の開催は2024/05/07、バーチャルピアレビュー公開会合は 2024/05/20~23、意見募集期限は2024/05/14。 ○関連記事(TSCA) → https://www.epa.gov/chemicals-under-tsca/epa-issues-draft-risk-evaluation-formaldehyde https://www.federalregister.gov/documents/2024/03/15/2024-05554/formaldehyde-draft-risk-evaluation-peer-review-by-the-science-advisory-committee-on-chemicals-sacc |
2024/03/15 | 有害性評価・試験法 | 厚生労働省 | 【令和5年度第9回化学物質管理に係る専門家検討会を開催します】 3月22日の標記会合の開催案内が掲載された。議題は、 (1)化学物質の危険有害性情報提供制度における成分名等の通知等について (2)その他 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_38460.html |
2024/03/14 | 有害性評価・試験法 | 欧州議会(EP) | 玩具の安全性に関するEU規則の厳格化を支持;内分泌かく乱物質等の有害化学品の禁止を含む 【JETOC記事】 |
2024/03/14 | 有害性評価・試験法 | 米国環境保護庁(US EPA) | 【<Air Pollution><Ethylene Oxide>・EPA announces final rule to slash toxic emissions of ethylene oxide andreduce cancer risk】 商業用滅菌施設における、発がん性化学物質のエチレンオキシドの排出を削減するための 基準を設定する最終規則が発表された旨のニュースが掲載された。 https://www.epa.gov/newsreleases/epa-announces-final-rule-slash-toxic-emissions-ethylene-oxide-and-reduce-cancer-risk |
2024/03/14 | 有害性評価・試験法 | 米国環境保護庁(US EPA) | 【EPA finalizes commonsense standards to limit air toxic pollution atgasoline distribution facilities】 貯蔵タンク、積み込み作業、機器の漏れを含むガソリン流通施設からベンゼン、 ヘキサン、トルエン、キシレンなどの有毒物質による大気汚染を減らすための 基準の決定についてのニュースが掲載された。 https://www.epa.gov/newsreleases/epa-finalizes-commonsense-standards-limit-air-toxic-pollution-gasoline-distribution |
2024/03/14 | 有害性評価・試験法 | 環境省 | 【光化学オキシダント健康影響評価検討会(第9回)の開催について】 3月19日の標記会合(オンライン)の開催案内が掲載された。議題は、 (1)第8回光化学オキシダント健康影響評価検討会における主な指摘事項と対応等 (2)光化学オキシダント健康影響評価検討会のまとめ(案)について https://www.env.go.jp/press/press_02821.html |
2024/03/14 | 有害性評価・試験法 | 欧州委員会(EC) | 【<BPR>・COMMISSION DELEGATED REGULATION (EU) …/... amending Regulation (EU)No 528/2012 of the European Parliament and of the Council as regardsa further extension of the duration of the work programme for the systematicexamination of all existing biocidal active substances】 すべての既存の殺生物性活性物質を系統的に検査する作業プログラムの期間を 更に2030/12/31まで延長する委任規則案が官報公示された。 発効は官報公示日から20日後。 https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/ALL/?uri=PI_COM:C(2024)1710&qid=1710467343912 |
2024/03/14 | 有害性評価・試験法 | 内閣府食品安全委員会 | 【食品安全委員会(第934回)の開催について】 3月19日の標記会合の開催案内が掲載された。議事は、 (1)食品安全基本法第11条第1項第1号の食品健康影響評価を行うことが 明らかに必要でないときについて (厚生労働省からの説明) ・生活衛生等関係行政の移管に伴う食品衛生法(昭和22年法律第233号) 第13条第1項の規定により定めた基準等の改正 (2)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について ・食品衛生法第13条第3項の規定に基づき、人の健康を損なうおそれの ないことが明らかであるものとして厚生労働大臣が定める物質(対象外物質) 「メチオニン」に係る食品健康影響評価について (3)肥料・飼料等専門調査会における審議結果について ・「2-デアミノ-2-ヒドロキシメチオニンイソプロピルエステル」に関する 審議結果の報告と意見・情報の募集について (4)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について ・添加物「メチルセルロース」並びに「カルボキシメチルセルロースカルシウム」、 「カルボキシメチルセルロースナトリウム」及び 「デンプングリコール酸ナトリウム」に係る食品健康影響評価について ・農薬「フェンプロピジン」に係る食品健康影響評価について ・農薬「ホスチアゼート」に係る食品健康影響評価について (5)令和6年度食品安全委員会運営計画(案)について (6)その他 https://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/annai/annai934.html |
2024/03/14 | 有害性評価・試験法 | 内閣府食品安全委員会 | 【食品安全委員会 農薬第二専門調査会(第30回)の開催について】 3月25日の標記会合(Web会議システム併用、非公開)の開催案内が掲載された。 議事は、 (1)農薬(カルベンダジム、チオファネートメチル及びベノミル)の 食品健康影響評価について (2)その他 https://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_dai2_senmon_30.html |
2024/03/14 | 有害性評価・試験法 | 内閣府食品安全委員会 | 【食品安全委員会 農薬第四専門調査会(第30回)の開催について】 3月21日の標記会合(Web会議システム併用、非公開)の開催案内が掲載された。 議事は、 (1)農薬(フルペンチオフェノックス)の食品健康影響評価について (2)その他 https://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_dai4_senmon_30.html |
2024/03/13 | 有害性評価・試験法 | 欧州委員会(EC) | より良い水質、水量管理及び海洋のより持続可能な使用に向けて:EUの水の回復力を強化し水質及び水量を改善する2つの新たな措置を採択;水中のマイクロプラスチックの存在を測定する標準的方法論及び処理済廃水の農業灌漑への再利用の安全性を確保する委任法を含む 【JETOC記事】 |
2024/03/13 | 有害性評価・試験法 | 欧州議会 (European Parliament) | 【<Toy Safety><Endocrine Disrupters><PFAS>・Parliament backs tighter EU rules for toy safety】 欧州議会が玩具の安全性に関するEU規則の強化を支持する旨のニュースが掲載された。 玩具に含まれる内分泌かく乱物質等の有害化学物質の使用禁止等の内容が含まれている。 https://www.europarl.europa.eu/news/en/press-room/20240308IPR19012/parliament-backs-tighter-eu-rules-for-toy-safety |
2024/03/13 | 有害性評価・試験法 | 欧州化学品庁(ECHA) | 【<REACH><PFAS>・Next steps for PFAS restriction proposal】 欧州におけるPFASの制限提案に関する、2つの科学委員会(RACとSEAC)による 評価の進め方のアウトラインについてのニュースが掲載された。 https://www.echa.europa.eu/-/next-steps-for-pfas-restriction-proposal |
2024/03/13 | 有害性評価・試験法 | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA Weekly - 13 March 2024】 ○Highlights from February Biocidal Products Committee meeting 2月開催のBPC会合のハイライトについて (活性物質に関する 5 つの見解と認可に関する 3 つの見解を採択) <REACH> ○Next steps for PFAS restriction proposal PFASの制限提案に関する今後の進め方について ○Current activities on restrictions: formaldehyde guidelines ホルムアルデヒド濃度測定に関するガイドライン作成について (発行予定:2025年第1四半期) ○Testing proposals 20件の脊椎動物実験の提案に関する情報提供について(期限:2024/04/22) <CLP> ○Consultation on harmonised classification and labelling 1件の欧州調和分類と表示(CLH)案におけるハザードクラスに関する意見募集について 対象物質:2,2'-iminodiethanol; diethanolamine(期限:2024/05/10) <Biocides> ○European Commission Implementing Decision 抗凝固殺鼠剤殺生物性製品の第2回比較評価に関する質問に対応する 欧州委員会執行決定について <ECHA> ○Safer Chemicals Podcast: One Health approach – part 2 One Health approachに関して行われたSafer Chemicals Podcastの特別エピソードについて <Others> ○Reminder: Public hearing on SCHEER guidelines on presence of phthalates in certain medical devices (再掲)特定の医療機器に含まれるフタル酸エステル類のSCHEERガイドラインに 関する公聴会について(開催日:2024/04/11、参加登録期限:2024/03/17) <EU Observatory for Nanomaterials (EUON)> ○Nanopinion: Hybrid metrology approach for nanomaterials characterisation ナノ材料特性評価のためのハイブリッド計測アプローチに関するゲストコラムについて https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-13-march-2024 |
2024/03/12 | 有害性評価・試験法 | 欧州委員会(EC) | 欧州食品安全局(EFSA)の2017-2024年の実績評価に関する意見募集;期限:2024年4月8日 【JETOC記事】 |
2024/03/12 | 有害性評価・試験法 | 欧州化学物質生態毒性及び毒性センター(ECETOC) | 発生及び生殖毒性試験における用量レベルの選択に関する研究報告書を公表 【JETOC記事】 |
2024/03/12 | 有害性評価・試験法 | オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM) | 研究報告書「化学品の生態毒性の特性化:USEtoxにおけるグローバルな推奨事項及び実施」を公表 【JETOC記事】 |
2024/03/12 | 有害性評価・試験法 | 欧州委員会(EC) | 【<Animal Testing>・Alternatives to animal testing at the JRC: the 2023 status report is out】 欧州委員会共同研究センター(JRC)における動物実験代替に関する2023年ステータス レポートが公開された。 ○EURL ECVAM Status Report 2023 → https://publications.jrc.ec.europa.eu/repository/handle/JRC136460 https://joint-research-centre.ec.europa.eu/jrc-news-and-updates/alternatives-animal-testing-jrc-2023-status-report-out-2024-03-12_en |
2024/03/12 | 有害性評価・試験法 | オーストラリア | 【New assessment statements published - 12 March 2024】 新たに20件の化学品評価ステートメントが公表された。 https://www.industrialchemicals.gov.au/news-and-notices/new-assessment-statements-published-12-march-2024 |
2024/03/12 | 有害性評価・試験法 | エジプト | 【G/TBT/N/EGY/16/Add.7the Egyptian Standard ES 3123-3 "Safety of toys -Part 3: Migration ofcertain elements" (partial amendment).】 「玩具の安全性-part.3-特定元素の移行」に関するエジプト規格ES 3123-3の 改正について、6ヶ月の移行期間を設ける旨のWTO/TBT通報が掲載された。 適用は2023/12/18、発効は2024/01/05。 https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FEGY%2F16%2FAdd.7 |
2024/03/12 | 有害性評価・試験法 | エジプト | 【G/TBT/N/EGY/3/Add.68The Egyptian Standard ES 949-3 for" Plywood -part: 3 -bonding quality-test methods and requirements"】 「合板-part.3-接着品質-試験方法と要求事項」に関するエジプト規格ES 949-3の 改正について、6ヶ月の移行期間を設ける旨のWTO/TBT通報が掲載された。 適用は2023/12/18、発効は2024/01/05。 https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FEGY%2F3%2FAdd.68 |
2024/03/12 | 有害性評価・試験法 | 製品評価技術基盤機構(NITE) | 【J-CHECKのデータを更新しました。】 主な更新内容は以下のとおりです。 ・第1種特定化学物質(2023年12月1日公示・2024年2月1日施行の1物質 (PFHxS若しくはその異性体又はこれらの塩)の追加) ・MITI番号(官報公示整理番号)とCAS登録番号(CAS RN)との組合せ ・既存化学物質毒性データベース(JECDB)へのリンク ・優先評価化学物質のリスク評価(一次)評価IIの評価書等 ・審査情報(審査シート) https://www.nite.go.jp/chem/jcheck/top.action?request_locale=ja |
2024/03/11 | 有害性評価・試験法 | ECHA | REACH 不必要な動物試験を回避するための情報を要請(対象:15物質、意見募集期限:2024年4月22日) 【JETOC記事】 |
2024/03/08 | 有害性評価・試験法 | 内閣府食品安全委員会 | 【食品安全セミナーを開催します「農薬の再評価に係る食品健康影響評価」について~試験データを私たちはどう判断するのか~】 以下のとおり標記セミナーが開催される。 1.開催日時:令和6年3月28日(木) 14時00分から16時00分(予定) 2.開催形態:オンライン(Webex) 3.対象者:誰でも参加可能 4.開催内容: (1)農薬の再評価の実際:データの質と透明性の確保(50分) (2)質疑応答(60分) 5.参加申込み 参加申込フォーム( https://form.cao.go.jp/shokuhin2/opinion-0136.html ) から、 3月25日(月)16時までに登録。また、事前質問は、3月19日(火)16時までに同フォームから提出。 https://www.fsc.go.jp/koukan/annai/annai20240328.html |
2024/03/07 | 有害性評価・試験法 | 経済協力開発機構(OECD) | 【<Nanomaterials>・Publications in the Series on the Safety of Manufactured Nanomaterials】 工業用ナノ材料の安全性に関する文書が1件掲載された。 ○No. 111 - Advanced Materials: Case Study on NanoCarriers - Workshop Report https://www.oecd.org/env/ehs/nanosafety/publications-series-safety-manufactured-nanomaterials.htm |
2024/03/07 | 有害性評価・試験法 | 米国環境保護庁(US EPA) | 【<IRIS>・Availability of the Draft IRIS Toxicological Review of PerfluorononanoicAcid [PFNA, CASRN 375-95-1] and Related Salts】 Perfluorononanoic Acid (PFNA)及び関連塩に関するIRIS毒性レビュー草案が公開され、 意見募集が開始された旨の通知が官報公示された。期限は2024/05/06。 ○Public Comment and External Review Draft → https://iris.epa.gov/document/&deid=355409 ○Interagency Science Consultation Draft → https://iris.epa.gov/document/&deid=355411 https://www.federalregister.gov/documents/2024/03/07/2024-04789/availability-of-the-draft-iris-toxicological-review-of-perfluorononanoic-acid-pfna-casrn-375-95-1 |
2024/03/07 | 有害性評価・試験法 | 欧州委員会(EC) | 【<BPR>・Commission Implementing Decision (EU) 2024/816 of 5 March 2024 addressingquestions regarding the second comparative assessment of anticoagulantrodenticide biocidal products in accordance with Article 23(5) of Regulation(EU) No 528/2012 of the European Parliament and of the Council】 欧州殺生物性製品規則に基づき、抗凝固殺鼠剤殺生物性製品の第2回比較評価に関する 質問に対応する欧州委員会執行決定が官報公示された。発効は2024/03/27。 https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A32024D0816&qid=1709873366115 |
2024/03/07 | 有害性評価・試験法 | 内閣府食品安全委員会 | 【農薬「1,3-ジクロロプロペン」に係る食品健康影響評価を公表しました】 https://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20221214226 |
2024/03/07 | 有害性評価・試験法 | 内閣府食品安全委員会 | 【食品安全委員会 器具・容器包装専門調査会(第57回)の開催について】 3月15日の標記会合(Web会議システム併用)の開催案内が掲載された。 議事は、 (1)食品用器具及び容器包装に既に用いられている物質(既存物質)の リスク評価の考え方(案)について (2)その他 https://www.fsc.go.jp/senmon/kiguyouki/annai/kigu_youki_annai_57.html |
2024/03/07 | 有害性評価・試験法 | 内閣府食品安全委員会 | 【食品安全委員会 農薬第五専門調査会(第27回)の開催について】 3月18日の標記会合(Web会議システム併用、非公開)の開催案内が掲載された。 議事は、 (1)農薬(ジンプロピリダズ)の食品健康影響評価について (2)その他 https://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_dai5_senmon_27.html |
2024/03/06 | 有害性評価・試験法 | 欧州委員会(EC)消費者安全に関する科学専門委員会(SCCS) | 香料成分Acetylated Vetiver Oil(アセチルベチバー油、AVO)の吸入毒性についての予備意見書を公表;コメント期限:2024年5月3日 【JETOC記事】 |
2024/03/06 | 有害性評価・試験法 | 米国EPA | TSCAによるリスク評価のために優先順位付けされる5つの化学物質うちMBOCAのみ意見募集期限を延長(2024年3月18日→4月17日) 【JETOC記事】 |
2024/03/06 | 有害性評価・試験法 | ニュージーランド | 有害性物質更新(2024年2号)を公表 【JETOC記事】 |
2024/03/06 | 有害性評価・試験法 | 米国環境保護庁(US EPA) | 【<HSRB>・Request for Nominations of Experts to the EPA Office of Research andDevelopment's Human Studies Review Board Advisory Committee】 毒物学、生命倫理、統計学の各分野から、ヒト試験審査委員会(HSRB) 連邦諮問委員会への任命を検討する候補者の募集の通知が官報公示された。 期限は2024/03/29。 https://www.federalregister.gov/documents/2024/03/06/2024-04724/request-for-nominations-of-experts-to-the-epa-office-of-research-and-developments-human-studies |
2024/03/06 | 有害性評価・試験法 | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA Weekly - 6 March 2024】 ○Two proposals to identify new substances of very high concern (SVHCs) 2物質の高懸念物質(SVHC)候補リスト収載案について(意見募集:2024/04/15まで) <REACH> ○Substance evaluation: decisions soon sent to registrants 6件のCoRAP(the Community rolling action plan)リスト記載物質の評価の 確定(2024/03/21予定)について ○Assessment of regulatory needs reports published 4件の新たな規制ニーズ評価報告書の公表について ○Member States vote to restrict PFHxA in the EU PFHxA類への制限の採択と今後の予定について <CLP> ○Consultations on harmonised classification and labelling 4件の欧州調和分類と表示(CLH)案に対する意見募集について(期限:2024/05/03) <Biocides> ○European Commission decision on Union authorisation 単一殺生物性製品「AEROCLEAN」の認可決定について <ECHA> ○Become part of ECHA’s scientific committees Committees for Risk Assessment (RAC) とSocio-Economic Analysis (SEAC)の 専門家募集について(期限:2024/04/08) ○Nearly 3 000 people joined Shaping Tomorrow Conference 標記会合に対するフィードバックの募集と動画掲載について <Others> ○Meet us at the Helsinki Chemicals Forum 標記フォーラムの開催について(開催日:2024/04/10~11) ○ChemBio Finland 10-11 April 2024 標記イベントの開催について(開催日:2024/04/10~11) https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-6-march-2024 |
2024/03/06 | 有害性評価・試験法 | 厚生労働省 | 【医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律第二条第十五項に規定する指定薬物及び同法第七十六条の四に規定する医療等の用途を定める省令の一部を改正する省令(厚生労働省令第三十六号)】 https://kanpou.npb.go.jp/20240306/20240306h01175/20240306h011750002f.html |
2024/03/06 | 有害性評価・試験法 | 厚生労働省 | 【医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律第二条第十五項に規定する指定薬物及び同法第七十六条の四に規定する医療等の用途を定める省令の一部を改正する省令について、意見公募手続を実施しなかった理由について(e-gov)】 本改正は、行政手続法第39条第4項第1号に掲げる「公益上、緊急に命令等を 定める必要がある」場合に該当することから意見の募集を行っていない。 https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=495230424&Mode=1 |
2024/03/06 | 有害性評価・試験法 | 製品評価技術基盤機構(NITE) | 【HESSのデータを追加いたしました。】 2024年3月更新 [HESS] 1.化審法新規化学物質として公示され、審査シートが公表された物質の反復投与毒性試験データ(67物質、67試験)を追加しました。 ・HESSは、以下サイトよりダウンロード頂けます。 → https://www.nite.go.jp/chem/qsar/hess.html https://www.nite.go.jp/chem/qsar/hess_update.html |
2024/03/05 | 有害性評価・試験法 | 欧州委員会(EC) | 消費者安全に関する科学専門委員会(SCCS)に対してEthylhexyl Methoxycinnamate(2-エチルヘキシル=3-(4-メトキシフェニル)アクリラート、EHMC)についての科学的意見書を要請 【JETOC記事】 |
2024/03/05 | 有害性評価・試験法 | オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM) | 研究報告書「欧州コホートにおける大気汚染への長期ばく露と胃及び上部気道消化管がんの発生率:ELAPSEプロジェクト」を公表 【JETOC記事】 |
2024/03/05 | 有害性評価・試験法 | オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM) | 高懸念物質(SVHC;オランダ語でZZS)混合物の環境影響の評価方法に関する研究報告書を公表 【JETOC記事】 |
2024/03/05 | 有害性評価・試験法 | 環境省 | 【令和6年3月6日(水)開催の「令和5年度第2回エコチル調査企画評価委員会」資料を掲載しました。】 3月6日の標記会合の資料が掲載された。議事は、 (1)子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)の実施状況について 1)環境省からの報告 2)エコチル調査コアセンターからの報告 (2)第四次中間評価書(案)について (3)令和6年度年次評価(案)について (4)令和7年度生体試料分析対象物質候補(案)について https://www.env.go.jp/chemi/ceh/evaluation/commission/R5-2.html |
2024/03/05 | 有害性評価・試験法 | 欧州経済社会評議会(EESC) | 【<Toy Safety>・Opinion of the European Economic and Social Committee on the ‘Proposalfor a regulation of the European Parliament and of the Council on thesafety of toys and repealing Directive 2009/48/EC (COM(2023) 462 final— 2023/0290 (COD))】 玩具の安全性に関する欧州議会及び理事会の規則案及び玩具指令の廃止案について、 欧州経済社会評議会(EESC)の意見書が官報公示された。 https://eur-lex.europa.eu/legal-content/EN/TXT/?uri=CELEX%3A52023AE3708&qid=1709688248449 |
2024/03/05 | 有害性評価・試験法 | 欧州委員会(EC) | 【<Cosmetics>・SCCS - Preliminary Opinion open for comments on the inhalation toxicityof the fragrance ingredient Acetylated Vetiver Oil – AVO (deadline: 3 May 2024)】 スプレー式化粧品に含まれる香料成分Acetylated Vetiver Oil (AVO)の吸入毒性に ついてのSCCSの予備的な見解が公表され、意見募集が開始された。 期限は2024/05/03。 https://health.ec.europa.eu/latest-updates/sccs-preliminary-opinion-open-comments-inhalation-toxicity-fragrance-ingredient-acetylated-vetiver-2024-03-05_en |
2024/03/05 | 有害性評価・試験法 | 厚生労働省 | 【令和5年度第8回化学物質管理に係る専門家検討会 資料】 3月6日の標記会合の資料が掲載された。議事は、 (1)化学物質の危険有害性情報提供制度における成分名等の通知等について (2)その他 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_38196.html |
2024/03/04 | 有害性評価・試験法 | 米国代替毒性試験法の評価に関するNTP省庁間センター(NICEATM) | 代替試験法の検証に関する省庁間調整委員会(ICCVAM)検証作業部会の報告書「新アプローチ方法論の検証、適格性評価及び規制における受理」を公表 【JETOC記事】 |
2024/03/04 | 有害性評価・試験法 | デンマーク環境保護庁 | 調査報告書「野外機器のPFASサンプリング手順及び試験」を公表 【JETOC記事】 |
2024/03/04 | 有害性評価・試験法 | 欧州委員会(EC) | 【<Cosmetics><Endocrine Disruptor>・SCCS - Request for a scientific Opinion on Ethylhexyl Methoxycinnamate(EHMC)】 欧州委員会はSCCS(Scientific Committee on Consumer Safety)に対して、 化粧品におけるEthylhexyl Methoxycinnamate (EHMC)の安全性に関する科学的見解を 要請した。期限は9ヶ月後。 https://health.ec.europa.eu/latest-updates/sccs-request-scientific-opinion-ethylhexyl-methoxycinnamate-ehmc-2024-03-04_en |
2024/03/04 | 有害性評価・試験法 | 欧州化学物質生態毒性・毒性センター(ECETOC) | 【ECETOC publication addresses Dose Level Selection in Developmental andReproductive Toxicity Studies】 生殖発生毒性(DART)試験の用量設定に関する論文が「Regulatory Toxicology and Pharmacology」に掲載された旨が掲載された。 論文では、影響を適切に捕らえるための用量選択の必要性を示し、DART試験の 用量選択に関するガイダンス作成について考察している。 〇関連記事 → https://www.ecetoc.org/publication/dose-selection-for-dart-studies/ https://www.ecetoc.org/news/ecetoc-publication-addresses-dose-level-selection-in-developmental-and-reproductive-toxicity-studies/ |
2024/03/01 | 有害性評価・試験法 | 欧州化学品庁(ECHA) | 【<REACH>・Substances of very high concern identification】 新たに2物質を高懸念物質 (SVHC) 候補リストに含めることが提案された。 対象物質はBis(α,α-dimethylbenzyl) peroxide(生殖毒性)とTriphenyl phosphate (内分泌かく乱-環境)。意見募集は2024/04/15まで。 https://www.echa.europa.eu/substances-of-very-high-concern-identification |
2024/02/29 | 有害性評価・試験法 | 米国EPA | Formaldehyde;TSCAに基づくリスク評価草案のピアレビューレター; 特定のピアレビューとして参加することを検討している専門家に対する意見の要請 【JETOC記事】 |
2024/02/29 | 有害性評価・試験法 | 米国環境保護庁(US EPA) | 【<TSCA>・Di-isodecyl Phthalate (DIDP) and Di-isononyl Phthalate (DINP);Draft Risk Evaluations; Science Advisory Committee on Chemicals (SACC)Peer Review; Request for Nominations of ad hoc Expert Reviewers】 化学物質科学諮問委員会(SACC)によるフタル酸ジイソデシル(DIDP)及び フタル酸ジイソノニル(DINP) のリスク評価のピアレビューを支援する、 アドホックピアレビューアの公開推薦について官報公示された。期限は2024/04/01。 ○関連記事 → https://www.epa.gov/chemicals-under-tsca/epa-calls-nominations-peer-reviewers-two-phthalates https://www.federalregister.gov/documents/2024/02/29/2024-04212/di-isodecyl-phthalate-didp-and-di-isononyl-phthalate-dinp-draft-risk-evaluations-science-advisory |
2024/02/29 | 有害性評価・試験法 | 環境省 | 【光化学オキシダント植物影響評価検討会(第6回)の開催について】 3月5日の標記会合(オンライン)の開催案内が掲載された。議題は、 (1)第5回光化学オキシダント植物影響評価検討会における主な指摘事項と対応 (2)定量評価に資する文献の検討について (3)その他 https://www.env.go.jp/press/press_02778.html |
2024/02/29 | 有害性評価・試験法 | 内閣府食品安全委員会 | 【化学物質・汚染物質「カドミウム(「器具若しくは容器包装又はこれらの原材料一般の規格」についての改正)」に係る食品健康影響評価を公表しました】 ・農薬「フルオキサストロビン」に係る食品健康影響評価を公表しました → https://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20240221019 ・農薬「ヘキサコナゾール」に係る食品健康影響評価を公表しました → https://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20240221020 ・農薬「ベンチアバリカルブイソプロピル」に係る食品健康影響評価を公表しました → https://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20240221021 ・農薬「メタフルミゾン」に係る食品健康影響評価を公表しました → https://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20240221024 ・農薬「テフルベンズロン」に係る食品健康影響評価を公表しました → https://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20240221025 https://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20080905000 |
2024/02/29 | 有害性評価・試験法 | 内閣府食品安全委員会 | 【食品安全委員会(第932回)の開催について】 3月5日の標記会合の開催案内が掲載された。議事は、 (1)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関する リスク管理機関からの説明について ・かび毒 1案件 (厚生労働省からの説明) 食品中のオクラトキシンAの規格基準の設定について ・遺伝子組換え食品等 1品目 (農林水産省からの説明) Trichoderma reesei RF8694株を利用して生産されたフィターゼ (2)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について ・農薬「1,3-ジクロロプロペン」に係る食品健康影響評価について (3)企業申請品目に係る食品健康影響評価についての標準処理期間の 達成状況について (4)令和6年度食品安全モニターの依頼について (5)その他 https://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/annai/annai932.html |
2024/02/29 | 有害性評価・試験法 | 内閣府食品安全委員会 | 【食品安全委員会 農薬第一専門調査会(第24回)の開催について】 3月11日の標記会合(Web会議システム併用、非公開)の開催案内が掲載された。 議事は、 (1)農薬(イミダクロプリド)の食品健康影響評価について (2)その他 https://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_dai1_senmon_24.html |
2024/02/29 | 有害性評価・試験法 | 内閣府食品安全委員会 | 【食品安全委員会 農薬第三専門調査会(第25回)の開催について】 3月8日の標記会合(Web会議システム併用、非公開)の開催案内が掲載された。 議事は、 (1)農薬(フェンメディファム)の食品健康影響評価について (2)その他 https://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_dai3_senmon_25.html |
2024/02/29 | 有害性評価・試験法 | イスラエル | 【G/TBT/N/ISR/1322SI 14350 - Child care articles - Drinking equipment - Safety requirementsand test methods】 SI 14350 - こども飲料用品の安全性要件と試験方法に関するイスラエル強制基準の 改正についてWTO/TBT通報が掲載された。意見募集は2024/04/29まで。 https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FISR%2F1322 |
2024/02/28 | 有害性評価・試験法 | 英国HSE | UK REACH 2023年の評価活動に関する情報(第54条報告)を公表 【JETOC記事】 |
2024/02/28 | 有害性評価・試験法 | 農林水産省 | 【「「ジクロロメゾチアズ農薬蜜蜂影響評価書(案)」についての意見・情報の募集」の結果について(e-gov)】 標記意見募集の結果が掲載された。提出された意見は2件。 https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=550003566&Mode=1 |
2024/02/28 | 有害性評価・試験法 | 経済産業省・厚生労働省・環境省 | 【令和5年度第9回薬事・食品衛生審議会薬事分科会化学物質安全対策部会化学物質調査会【第一部】令和5年度化学物質審議会第3回安全対策部会第241回中央環境審議会環境保健部会化学物質審査小委員会【第一部】○厚生労働省】 ○経済産業省 → https://www.meti.go.jp/shingikai/kagakubusshitsu/anzen_taisaku/pdf/2023_03_gijiroku.pdf ○環境省 → https://www.env.go.jp/content/000203092.pdf 1月16日の標記会合(ハイブリッド)の議事録が掲載された。議題は、 1.第一種特定化学物質に指定することが適当とされた ペルフルオロオクタン酸(PFOA)の異性体とその塩及びPFOA関連物質に係る 所要の措置について 2.優先評価化学物質のリスク評価(一次)評価IIにおける評価等について 審議物質1) テトラメチルアンモニウム=ヒドロキシド(#17)【人健康影響】 審議物質2) N-[3-(ジメチルアミノ)プロピル]ステアルアミド(#153) 【生態影響】 審議物質3) [(3-アルカンアミド(C=8,10,12,14,16,18、 直鎖型)プロピル)(ジメチル)アンモニオ]アセタ-ト又は (Z)-{[3-(オクタデカ-9-エンアミド)プロピル] (ジメチル)アンモニオ}アセタ-ト(#174)【生態影響】 3.その他 https://www.mhlw.go.jp/content/11121000/001215974.pdf |
2024/02/28 | 有害性評価・試験法 | 米国環境保護庁(US EPA) | 【<TSCA>・Formaldehyde; Draft Risk Evaluation Peer Review by the Science AdvisoryCommittee on Chemicals (SACC); Request for Comments on Experts BeingConsidered for Participation as Ad Hoc Peer Reviewers】 化学物質科学諮問委員会(SACC)によるホルムアルデヒドのリスク評価ピアレビューを 支援する、アドホック・ピアレビューア候補者に対する意見募集について官報公示された。 期限は2024/03/14。 ○関連記事 → https://www.epa.gov/chemicals-under-tsca/epa-calls-comments-candidates-peer-review-formaldehyde https://www.federalregister.gov/documents/2024/02/28/2024-04131/formaldehyde-draft-risk-evaluation-peer-review-by-the-science-advisory-committee-on-chemicals-sacc |
2024/02/28 | 有害性評価・試験法 | 厚生労働省 | 【令和5年度第8回化学物質管理に係る専門家検討会を開催します】 3月6日の標記会合の開催案内が掲載された。 議題は、 (1)化学物質の危険有害性情報制度における成分名等の表示について (2)その他 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_37995.html |
2024/02/28 | 有害性評価・試験法 | 内閣府食品安全委員会 | 【食品健康影響評価におけるベンチマークドーズ法の活用に関する指針の一部改正に関する審議結果(案)についての意見・情報の募集について(e-gov)】 2月28日0時0分から3月28日23時59分までの間、標記の意見募集が実施される。 https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=095240200&Mode=0 |
2024/02/27 | 有害性評価・試験法 | ドイツ連邦リスクアセスメント研究所(BfR) | 遺伝毒性物質のリスクアセスメントのための新たな戦略に関する国際シンポジウムを開催:2024年2月26-28日、ベルリンにて 【JETOC記事】 |
2024/02/27 | 有害性評価・試験法 | 環境省 | 【令和5年度鳥類の鉛汚染による影響評価検討会の開催について】 3月6日の標記会合(オンライン)の開催案内が掲載された。議事次第(予定)は、 (1)鳥類の鉛中毒対策の経緯と現状について (2)令和5年度鳥類の鉛中毒に関する調査検討業務の進捗状況について (3)鳥類の鉛中毒による影響評価に向けた手法の検討について (4)鳥類の鉛中毒に関する調査検討業務の今後の調査設計(案)について https://www.env.go.jp/press/111120_00007.html |
2024/02/27 | 有害性評価・試験法 | 欧州理事会(Council of the European Union) | 【<Marine Pollution>・Maritime safety: Council and Parliament strike deals to support clean andmodern shipping in the EU】 クリーンで現代的な海上輸送の安全性を確保する法規制について、欧州理事会と 欧州議会が暫定的合意に達した旨のニュースが掲載された。 ○関連記事(欧州委員会) → https://ec.europa.eu/commission/presscorner/detail/en/ip_24_1182 https://www.consilium.europa.eu/en/press/press-releases/2024/02/27/maritime-safety-council-and-parliament-strike-deals-to-support-clean-and-modern-shipping-in-the-eu/ |
2024/02/27 | 有害性評価・試験法 | 欧州化学品庁(ECHA) | 【<CLP>・Harmonised classification and labelling targeted consultations】 下記の物質について有害性に関する情報及び意見の募集が開始された。 対象物質は、clethodim (ISO); (5RS)-2-{(1EZ)-1-[(2E)-3-chloroallyloxyimino] propyl}-5-[(2RS)-2-(ethylthio)propyl]-3-hydroxycyclohex-2-en-1-one。 意見募集は2024/03/19まで。 https://www.echa.europa.eu/harmonised-classification-and-labelling-targeted-consultations |
2024/02/27 | 有害性評価・試験法 | 内閣府食品安全委員会 | 【食品安全オンラインセミナー「有機フッ素化合物(PFAS)の食品健康影響評価書(案)」の動画を公開しました】 https://www.fsc.go.jp/visual/youtube.html |
2024/02/27 | 有害性評価・試験法 | オーストラリア | 【<Inventory><AIIC>・Chemicals added to the Inventory 5 years after issue of assessment certificate- 27 February 2024】 新たに情報提供義務が適用される2物質が公開された。輸入又は製造(導入)の 状況がオーストラリア工業化学品導入機構(AICIS)の評価の状況と異なる場合、 28日以内の報告が必要。 https://www.industrialchemicals.gov.au/news-and-notices/chemicals-added-inventory-5-years-after-issue-assessment-certificate-27-february-2024 |
2024/02/27 | 有害性評価・試験法 | ウクライナ | 【G/TBT/N/UKR/180/Rev.2draft Resolution of the Cabinet of Ministers of Ukraine "On Approval ofthe Technical Regulation on Hazard Classification, Labeling and Packagingof Chemical Products"】 化学製品の有害性分類、ラベル表示及び包装についての技術的規制の承認に関する 閣議決定案のWTO/TBT通報が掲載された。 意見募集は2024/04/27まで。発効日は2024/06/29(一部は2025/01/01)。 https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FUKR%2F180%2FRev.2 |
2024/02/26 | 有害性評価・試験法 | 産業技術総合研究所(AIST) | 【経済産業省AI-SHIPSプロジェクト(2017-2021FY)で構築したラット反復投与毒性試験データベース (AI-SHIPS ToxDB) を公開しました。】 https://riss.aist.go.jp/results-and-dissemin/2798/ |
2024/02/26 | 有害性評価・試験法 | 環境省 | 【令和6年3月の石綿健康被害判定小委員会の開催について】 1.石綿健康被害判定小委員会(令和6年3月5日書面審議)※ 非公開 (1)日時 令和6年3月5日(火) (2)議題 医学的判定に係る調査審議(石綿肺・びまん性胸膜肥厚) 2.石綿健康被害判定小委員会(令和6年3月12日書面審議)※ 非公開 (1)日時 令和6年3月12日(火) (2)議題 医学的判定に係る調査審議(中皮腫・肺がん) 3.石綿健康被害判定小委員会(第232回)※ 非公開 (1)日時 令和6年3月15日(金)16:00~20:00 (2)議題 医学的判定に係る調査審議(中皮腫・肺がん・石綿肺・ びまん性胸膜肥厚) 4.石綿健康被害判定小委員会(令和6年3月26日書面審議)※ 非公開 (1)日時 令和6年3月26日(火) (2)議題 医学的判定に係る調査審議(中皮腫・肺がん) 5.石綿健康被害判定小委員会(令和6年3月29日書面審議)※ 非公開 (1)日時 令和6年3月29日(金) (2)議題 医学的判定に係る調査審議(中皮腫・肺がん) https://www.env.go.jp/press/press_02817.html |
2024/02/26 | 有害性評価・試験法 | 欧州理事会(Council of the European Union) | 【<Lead><Diisocyanates>・Protecting workers against lead and diisocyanates: Council signs offon new limit values】 鉛とdiisocyanate類の新たな職業ばく露限界値に関する指令が承認された旨の 記事が掲載された。 https://www.consilium.europa.eu/en/press/press-releases/2024/02/26/protecting-workers-against-lead-and-diisocyanates-council-signs-off-on-new-limit-values/ |
2024/02/22 | 有害性評価・試験法 | 欧州化学品庁(ECHA) | REACH第69条(2)に従ってアーティクルへのBis(2-methoxyethyl) ether(ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジグリム)の使用を制限すべきか否かを評価するスクリーニング報告書を公表 【JETOC記事】 |
2024/02/22 | 有害性評価・試験法 | 欧州化学品庁(ECHA) | REACH第69条(2)に従ってアーティクルへの4-OPnEO及び4-NPnEOの使用を制限すべきか否かを評価するスクリーニング報告書を公表 【JETOC記事】 |
2024/02/22 | 有害性評価・試験法 | 米国環境保護庁(US EPA) | 【<TSCA>・Certain New Chemicals; Receipt and Status Information for January 2024】 TSCA第5条に基づき2024/01/01~2024/01/31の期間に受理した製造前届出(PMN)、 重要新規利用届出(SNUN)、微生物商業活動届出(MCAN)、バイオテック免除申請、 テストマーケティング免除(TME)申請及び新規化学物質の製造(輸入を含む)の 開始通知(NOC)、試験情報の受領等が官報公示された。 掲載事項への意見提出は2024/03/25まで。 https://www.federalregister.gov/documents/2024/02/22/2024-03533/certain-new-chemicals-receipt-and-status-information-for-january-2024 |
2024/02/22 | 有害性評価・試験法 | 労働安全衛生総合研究所(JNIOSH) | 【労働安全衛生規則第 592 条の8等で定める有害性等の掲示内容について(2024年2月22日更新)】 下記記載例の一部の内容が修正されたファイルに更新された。 〇「おそれのある疾病の種類」及び「疾病の症状」の記載例(Excel) → https://www.jniosh.johas.go.jp/groups/ghs/Notice_example_202402.xlsx https://www.jniosh.johas.go.jp/groups/ghs/arikataken_report.html#m02-03 |
2024/02/22 | 有害性評価・試験法 | 内閣府食品安全委員会 | 【食品安全委員会(第931回)の開催について】 2月27日の標記会合の開催案内が掲載された。議事は、 (1)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関する リスク管理機関からの説明について ・農薬 7品目 (厚生労働省からの説明) エトフェンプロックス フルオキサストロビン ヘキサコナゾール ベンチアバリカルブイソプロピル ペンチオピラド マンデストロビン メタフルミゾン ・農薬及び動物用医薬品 1品目 (厚生労働省からの説明) テフルベンズロン ・動物用医薬品 1品目 (農林水産省からの説明) モサプリドクエン酸塩を有効成分とする馬の強制経口投与剤(プロナミドE散1%) (2)遺伝子組換え食品等専門調査会における審議結果について ・「LEU-No.4株を利用して生産されたL-ロイシン」に関する審議結果の報告と 意見・情報の募集について (3)評価技術企画ワーキンググループにおける審議結果について ・「食品健康影響評価におけるベンチマークドーズ法の活用に関する指針」に 関する審議結果の報告と意見・情報の募集について (4)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について ・汚染物質「カドミウム」に係る食品健康影響評価について (5)令和5年度食品健康影響評価技術研究課題の中間評価結果及び 令和6年度食品健康影響評価技術研究新規課題の事前評価結果(案)について (6)令和6年度食品安全確保総合調査課題(案)について (7)その他 https://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/annai/annai931.html |
2024/02/21 | 有害性評価・試験法 | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA Weekly 21 February 2024】 ○Shaping Tomorrow Conference – see who is speaking Shaping Tomorrow Conferenceの登壇者について(開催日:2024/02/28) <REACH> ○Call for evidence on substances in articles アーティクル中の物質群1件のスクリーニング報告書に関する意見募集について (期限:2024/04/03) ○Screening report published for Bis(2-methoxyethyl) ether アーティクル中のBis(2-methoxyethyl) etherの制限の必要性を評価する スクリーニング報告書の公表について ○Committees' opinion on restricting creosote creosote及び関連物質の制限に関するRACとSEACの統合意見のオンライン公表について ○Assessment of regulatory needs report published Stilbenesulfonic acid ditriazine dyesの規制ニーズ評価報告書の公表について <CLP> ○Consultations on harmonised classification and labelling 4件の調和分類と表示(CLH)案におけるハザードクラスに関する意見募集について (期限:2024/04/19) <Biocides> ○European Commission decisions on active substances and Union authorisations 活性物質に関する欧州委員会による2件の承認と1件の非承認の決定及び1件の 認可許諾について <ECHA> ○Member State Committee meeting minutes published 加盟国委員会会合(2024/02/13)の議事録の公表について ○Using metabolomics for assessing safety of chemicals may reduce need for animal testing メタボロミクス利用による化学物質安全性評価における動物実験削減の 可能性について ○Reminder: Scientific Officer, New Approach Methodologies (NAMs) (再掲)NAMsの科学専門官の募集について(期限:2024/03/01) ○Preliminary market consultation: support for managing risks of chemicals 化学品のリスク管理支援に関する予備的な市場調査について(期限:2024/03/05) <Webinars> ○Ask us about the transition of SPC into IUCLID 標記のウェビナーの動画配信と質問受付について(質問期限:2024/02/29) ○Reminder: Get familiar with ECHA’s guidance for risk assessment of bees (再掲)ミツバチ属のリスク評価に関するECHAのガイダンスについて(開催日:2024/03/05) <EU Observatory for Nanomaterials (EUON)> ○How nanoparticles are counted in global regulatory nanomaterial definitions 「世界的な規制のナノ材料定義におけるナノ粒子の数え方」と題する論文について https://www.echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-21-february-2024 |
2024/02/21 | 有害性評価・試験法 | 製品評価技術基盤機構(NITE) | 【第45回 国連GHS専門家小委員会(2023年12月)報告書和訳を掲載しました。】 2023年12月6日~8日にスイス・ジュネーブで開催された標記会合の報告書の 和訳を掲載しました。本会合は国連GHS文書 改訂11版に向けた第2回目の会議であり、 議題「GHS における潜在的な危険有害性の問題とその提示」においては、 OECDに作業委任した内分泌かく乱化学物質について、中国から提起された 技術的な問題を認めつつ、継続されることが小委員会内で全面的に支持されました。 日本が発言した懸念内容については「ただし」書き以降に含まれています。 https://www.nite.go.jp/chem/ghs/pdf/unreport_jp_45_202312.pdf |
2024/02/20 | 有害性評価・試験法 | オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM) | 研究報告書「ディーゼル及びバイオディーゼル燃料エンジンからの粒子の直接及び模擬吸入ばく露後のin vitro神経毒性」を公表 【JETOC記事】 |
2024/02/20 | 有害性評価・試験法 | オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM) | 研究報告書「水生系におけるナノ材料のグループ化及び読み取りを支援する試験及び評価に関する統合的アプローチ(IATA)」を公表 【JETOC記事】 |
2024/02/20 | 有害性評価・試験法 | 内閣府食品安全委員会 | 【食品安全委員会 添加物専門調査会(第195回)の開催について】 2月28日の標記会合の開催案内が掲載された。議事は、 (1)「亜硫酸ナトリウム」、「次亜硫酸ナトリウム」、「二酸化硫黄」、 「ピロ亜硫酸カリウム」及び「ピロ亜硫酸ナトリウム」に係る 食品健康影響評価について (2)その他 https://www.fsc.go.jp/senmon/tenkabutu/annai/te_annai_195.html |
2024/02/19 | 有害性評価・試験法 | 米国ワシントン州生態部 | 水中の有毒物質に対する新規及び更新された限度値を提案、パブリックコメント期限:2024年4月17日 【JETOC記事】 |
2024/02/19 | 有害性評価・試験法 | カリフォルニア州環境保健有害性評価部(OEHHA) | Isoprene(イソプレン)の発がん性吸入ユニットリスク係数(IUR)の導出に関する技術支援文書案を公表;パブリックコメント期限:2024年4月2日 【JETOC記事】 |
2024/02/16 | 有害性評価・試験法 | 韓国 | 国立環境科学院告示第2024-17号 新規化学物質以外の化学物質有害性審査結果廃止 【JETOC記事】 |
2024/02/16 | 有害性評価・試験法 | 米国環境保護庁(US EPA) | 【<NAMs>・Register for Upcoming Webinar on Reducing Animal Testing】 脊椎動物を用いた試験の代替方法の使用に関するウェビナー開催についてのニュースが 掲載された。 開催日は2024/02/21。EPA及びPETA Science Consortium International (PSCI)、 Institute for In Vitro Sciences(IIVS)、カリフォルニア州農薬規制局(CDPR)の 共同開催。 https://www.epa.gov/chemicals-under-tsca/register-upcoming-webinar-reducing-animal-testing |
2024/02/16 | 有害性評価・試験法 | 欧州委員会(EC) | 【<Endocrine Disrupter>・Public Hearing: SCHEER guidelines on the benefit-risk assessment ofthe presence of phthalates in certain medical devices】 特定の医療機器に含まれるフタル酸エステル類のリスクベネフィット評価に関する SCHEER(Scientific Committee on Health, Environmental and Emerging Risks)の ガイドライン更新について、公聴会が開催される旨のニュースが掲載された。 開催日は2024/04/11、参加登録は2024/03/17まで。 https://ec.europa.eu/newsroom/sante/newsletter-archives/50975 |