ケミマガ アーカイブス powered by MHIR,partially supported by JETOC

有害性評価・試験法

前の100件表示  後の100件表示

更新日ジャンル国・機関内容
2020/08/04有害性評価・試験法カナダ保健省Pigment Red 3に対するリスク管理の業績指標評価に関する報告書を公表 【JETOC記事】
2020/08/04有害性評価・試験法内閣府食品安全委員会【農薬「デルタメトリン及びトラロメトリン」に係る食品健康影響評価を公表しました】
・農薬「シフルメトフェン」に係る食品健康影響評価を公表しました
http://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20200611081
標記お知らせが掲載された。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20072810101
2020/08/04有害性評価・試験法オーストラリア【Chemicals added to the Inventory 5 years after issue of assessmentcertificate】
オーストラリア工業化学品導入機構(AICIS)は、工業化学品法2019のセクション82に
従い、評価証明書が発行の5年後にオーストラリア工業化学品インベントリに
追加された物質のリストを掲載した。
https://www.industrialchemicals.gov.au/news-and-notices/chemicals-added-inventory-5-years-after-issue-assessment-certificate-0
2020/08/04有害性評価・試験法JaCVAM(日本動物実験代替法評価センター)【「Bhas 42細胞形質転換試験法(Bhas 42 CTA)」の 「評価報告書」および「評価会議報告書」 に関するパブリックコメントを募集します。】
8月4日から8月28日までの間、標記の意見募集が行われる。
https://www.jacvam.jp/public.html
2020/08/03有害性評価・試験法経済産業省・厚生労働省・環境省【化学物質審議会第199回審査部会(書面審議)】
7月21日に開催された標記会合(非公開)の議事要旨が掲載された。議題は、
1.新規化学物質の審議について
2.「新規化学物質等に係る試験の方法について」の一部改正について
3.その他
https://www.meti.go.jp/shingikai/kagakubusshitsu/shinsa/199.html
2020/08/03有害性評価・試験法欧州化学品庁(ECHA)【Harmonised classification and labelling targeted consultations】
ECHAは、CLP規則に基づき2-ブトキシエタノール(CAS-RN 111-76-2)および
鉛(CAS-RN 7439-92-1)の欧州調和分類と表示(CLH)案を公開し、
前者の急性毒性(吸入)および後者の水生環境有害性に焦点を当てた意見募集を
開始した。意見提出は2020/9/7まで。
https://www.echa.europa.eu/harmonised-classification-and-labelling-targeted-consultations
2020/08/03有害性評価・試験法文部科学省【第10期ナノテクノロジー・材料科学技術委員会(第7回)の開催について】
8月5日に標記会合(Web会議)が開催される。議題は、
1.「マテリアル革新力強化のための政府戦略策定に向けて」について
2. 令和3年度新規要求・拡充施策についての事前評価[非公開]
3.その他
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/kaisai/1421940_00001.htm
2020/08/01有害性評価・試験法カナダ【Fatty Acids and Derivatives Group】
カナダ政府は、化学物質管理計画に従い、脂肪酸およびその誘導体グループの
9物質に関する最終スクリーニング評価を発表した。評価では対象となった
9物質はカナダ環境保護法(CEPA 1999)第64条の基準には合致しないとしている。
カナダ官報
http://www.gazette.gc.ca/rp-pr/p1/2020/2020-08-01/html/notice-avis-eng.html#na1
https://www.canada.ca/en/health-canada/services/chemical-substances/chemicals-management-plan-3-substances/fatty-acids-derivatives-group.html
2020/08/01有害性評価・試験法カナダ【Nitro Musks Group】
カナダ政府は、化学物質管理計画に従い、Musk ketone (CAS RN 81-14-1)
およびMusk xylene (CAS RN 81-15-2)に関する最終スクリーニング評価を
発表した。評価では対象となった物質はカナダ環境保護法(CEPA 1999)第64条の
基準には合致しないとしているが、フォローアップ措置は検討中としている。
カナダ官報
http://www.gazette.gc.ca/rp-pr/p1/2020/2020-08-01/html/notice-avis-eng.html#na3
https://www.canada.ca/en/health-canada/services/chemical-substances/chemicals-management-plan-3-substances/nitro-musks-group.html
2020/08/01有害性評価・試験法カナダ【Pigments and Dyes Group】
カナダ政府は、化学物質管理計画に従い、顔料および染料グループの6物質に
関する最終スクリーニング評価を発表した。評価では対象となった6物質は
カナダ環境保護法(CEPA 1999)第64条の基準には合致しないとしている。
カナダ官報
http://www.gazette.gc.ca/rp-pr/p1/2020/2020-08-01/html/notice-avis-eng.html#na2
https://www.canada.ca/en/health-canada/services/chemical-substances/chemicals-management-plan-3-substances/pigment-dyes-group.html
2020/07/31有害性評価・試験法欧州化学物質生体毒性及び毒性センター(ECETOC)動物法代替のための欧州相互協力(EPAA)及び国立研究動物代替・改善及び削減センター(NC3Rs)による経口毒性試験のデータ収集への協力を要請 【JETOC記事】
2020/07/31有害性評価・試験法OECDEU出資プロジェクトNanoHarmony及びNANOMET-OECDの共催による、試験ガイドラインの開発に関する合同ウェビナー「試験ガイドラインへの道筋:ナノ材料の科学から標準へ」を2020年9月16日に開催 【JETOC記事】
2020/07/31有害性評価・試験法韓国産業界支援センター 中小企業向け1次既存化学物質の有害性試験データの生産サポート選定物質と試験項目の通知 【JETOC記事】
2020/07/31有害性評価・試験法フィリピン環境管理局(EMB)違法な化学品及び化学物質の押収並びに有害性廃棄物の検挙に関する規則(覚書通達2020年012号)を公表 【JETOC記事】
2020/07/31有害性評価・試験法ニュージーランド有害性物質更新(2020年7月版)を公表 【JETOC記事】
2020/07/30有害性評価・試験法製品評価技術基盤機構(NITE)【少量新規化学物質における分解性・蓄積性の評価フローに関するQSARの使用例(EPI Suite TM)を公表しました。】
「少量新規化学物質における分解性・蓄積性の評価フロー」で使用している
QSARのうち、米国環境保護庁が無料で公開しているプログラム「EPI SuiteTM」に
含まれる4つのQSARの使用例を示しています。
https://www.nite.go.jp/chem/qsar/syouryou_QSAR.html#section2
2020/07/30有害性評価・試験法内閣府食品安全委員会【食品安全委員会(第786回)の開催について】
8月4日に標記会合(WEB動画配信)が開催される。議事は、
1.食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関する
リスク管理機関からの説明について
・農薬 5品目(ポリオキシンはポジティブリスト制度関連)
スピネトラム、トルフェンピラド、フェンキノトリオン、フルオキサストロビン、
ポリオキシン(ポリオキシンD亜鉛塩及びポリオキシン複合体)
(厚生労働省からの説明)
・農薬及び動物用医薬品1品目デルタメトリン及びトラロメトリン
(厚生労働省からの説明)
2.添加物専門調査会における審議結果について
・「DL-酒石酸カリウム」に関する審議結果の報告と意見・情報の募集について
3.食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について
・農薬「シフルメトフェン」に係る食品健康影響評価について
4.その他
http://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/annai/annai786.html
2020/07/29有害性評価・試験法米国国家毒性プログラム(NTP)4-メチルシクロヘキサンメタノール(MCHM)及び粗MCHMの皮膚透過性及び刺激性試験に関する免疫毒性技術報告書を公表 【JETOC記事】
2020/07/29有害性評価・試験法米国国家毒性プログラム(NTP)吹付研磨剤の吸入による毒性試験に関する技術報告書を公表 【JETOC記事】
2020/07/29有害性評価・試験法米国国家毒性プログラム(NTP)フラーレンC60(1 μm及び50 nm)の鼻部吸入による毒性試験に関する技術報告書を公表 【JETOC記事】
2020/07/29有害性評価・試験法米国国家毒性プログラム(NTP)代替試験法の検証に関する省庁間調整委員会(ICCVAM)の隔年進捗報告書(2018-2019年)を公表 【JETOC記事】
2020/07/29有害性評価・試験法欧州化学品庁(ECHA)ベンゼンアミン、アニリン塩酸塩及びニトロベンゼンとの反応生成物についての共同体ローリング・アクション・プラン(CoRAP)の物質評価結論文書を公表 【JETOC記事】
2020/07/29有害性評価・試験法OECDナノ材料の溶解及び分散安定性試験並びに更なる環境試験及び評価戦略へのデータ使用に関する手引き文書を公表 【JETOC記事】
2020/07/29有害性評価・試験法OECDナノ材料の水系及び底質毒性試験に関する手引き文書を公表 【JETOC記事】
2020/07/29有害性評価・試験法内閣府食品安全委員会【食品用器具及び容器包装に関する食品健康影響評価指針の改訂に関する審議結果(案)についての意見・情報の募集について】
7月29日から8月27日までの間、標記の意見募集が行われる。
http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc1_kigu_kigushishinkaitei_020729.html
2020/07/28有害性評価・試験法米国環境保護庁(US EPA)【IRISSystematic Review Protocol for the PFAS IRIS Assessment】
EPAは、パブリックコメントに応じ、PFAS (PFBA、PFHxA、PFHxS、PFNA、
およびPFDA)のIRIS評価のための更新された体系的レビュープロトコルを
リリースした。
体系的レビュープロトコル [PDF]
http://ofmpub.epa.gov/eims/eimscomm.getfile?p_download_id=540911
https://cfpub.epa.gov/ncea/iris_drafts/recordisplay.cfm?deid=345065
2020/07/28有害性評価・試験法米国環境保護庁(US EPA)【Certain New Chemicals; Receipt and Status Information for June 2020】
EPAは、TSCA第5条に基づき2020/6/1~2020/6/30の期間に受理した製造前届出(PMN)、
重要新規利用届出(SNUN)、微生物商業活動届(MCAN)、バイオテック免除、
テストマーケティング免除、および新規化学物質の製造(輸入を含む)の
開始通知(NOC)に加え、試験情報の受領や修正通知を官報公示した。
意見提出は2020/8/27まで。
https://www.federalregister.gov/documents/2020/07/28/2020-16288/certain-new-chemicals-receipt-and-status-information-for-june-2020
2020/07/28有害性評価・試験法内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬第二専門調査会(第4回)の開催について】
8月5日に標記会合(WEB会議、非公開)が開催される。議事は、
1.農薬(フラザスルフロン)の食品健康影響評価について
2.その他
http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_dai2_senmon_4.html
2020/07/27有害性評価・試験法韓国国立環境科学院告示第2020-20号 有毒物質の指定告示一部改正(p.30) 【JETOC記事】
2020/07/27有害性評価・試験法中国《化工園区総合評価導則》等の199項の推奨性国家標準及び3項の国家標準修正表の承認印刷発布に関する公告 【JETOC記事】
2020/07/27有害性評価・試験法厚生労働省【粉じん作業を行う坑内作業場に係る粉じん濃度の測定及び評価の方法等の施行について(令和2年7月20日付け基発0720第1号)[PDF]】
厚生労働省法令等データベースに標記通知が掲載された。
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T200727K0060.pdf
2020/07/27有害性評価・試験法カナダ【Performance measurement evaluation reports】
カナダ政府は、カナダ環境保護法(CEPA 1999)に基づき、
イソプレン(CAS RN 78-79-5)とピグメントレッド-3(CAS RN 2425-85-6)に
関するパフォーマンス測定評価報告書を公開した。
https://www.canada.ca/en/health-canada/services/chemical-substances/performance-measurement-toxic-substances.html#pmer
2020/07/24有害性評価・試験法米国環境保護庁(US EPA)【IRISVanadium and Compounds】
EPAは、バナジウムおよびその化合物類への経口暴露 (スコーピングおよび
プロブレムフォーミュレーション資料) のIRIS 評価計画(IAP)の草案を
リリースし、2020/8/24まで30日間の意見募集することを発表した。
IAPに関する意見募集の官報公示
https://www.federalregister.gov/documents/2020/07/24/2020-16047/availability-of-the-iris-assessment-plan-for-oral-exposure-to-vanadium-and-compounds
https://cfpub.epa.gov/ncea/iris_drafts/recordisplay.cfm?deid=348792
2020/07/24有害性評価・試験法米国環境保護庁(US EPA)【Notice of Public Comment Period on Technical Documents for ExternalPeer Review and the Pool of Candidate Peer Reviewers for a Report onPhysiologically Based Pharmacokinetic (PBPK) Modeling for Chloropreneand a Supplemental Analysis of Metabolite Clearance】
EPAは、クロロプレンの生理学に基づく薬物動態(PBPK)モデルに関する報告書
および代謝物クリアランスの補足分析に関する技術文書に2020/8/24まで30日間の
意見募集を行うことを官報公示した。これらの技術文書は外部委託機関で
ピアレビューを受ける予定で、寄せられる意見は外部の査読者に提供される。
https://www.federalregister.gov/documents/2020/07/24/2020-16048/notice-of-public-comment-period-on-technical-documents-for-external-peer-review-and-the-pool-of
2020/07/22有害性評価・試験法韓国国立環境科学院公告第2020-371号 化学物質の試験方法に関する規定告示改正(案)行政予告(p.167)意見募集8月10日まで 【JETOC記事】
2020/07/22有害性評価・試験法国立医薬品食品衛生研究所(NIHS)【食品安全情報(化学物質) No.15 (2020)を掲載しました。[PDF]】
標記資料が掲載された。
食品の安全性に関する国際機関や各国公的機関等の最新情報が紹介されている。
http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/2020/foodinfo202015c.pdf
2020/07/22有害性評価・試験法内閣府食品安全委員会【食品安全委員会(第785回)の開催について】
7月28日に標記会合(WEB動画配信)が開催される。議事は、
1.食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関する
リスク管理機関からの説明について
・遺伝子組換え食品等2品目(厚生労働省及び農林水産省からの説明)
2.器具・容器包装専門調査会における審議結果について
・「食品用器具及び容器包装に関する食品健康影響評価指針の改訂」に関する
審議結果の報告と意見・情報の募集について
3.肥料・飼料等専門調査会における審議結果について
・「ジブチルヒドロキシトルエン」に関する審議結果の報告と意見・情報の
募集について
4.その他
http://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/annai/annai785.html
2020/07/22有害性評価・試験法内閣府食品安全委員会【バリダマイシンに係る食品健康影響評価に関する審議結果(案)についての意見・情報の募集について】
7月22日から8月20日までの間、標記の意見募集が行われる。
http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc1_no_validamycin_020722.html
2020/07/22有害性評価・試験法カナダ【Phenacetin】
カナダ政府は、4’-エトキシアセトアニリド (別名フェナセチン)
(CAS-RN 62-44-2)に、その最終スクリーニング評価から、カナダ環境保護法
(CEPA 1999)に基づく重要新規活動(SNAc)規定を適用することを発表した。
物質への公衆暴露レベルは問題とはならないが、発がん性に懸念があることを
理由としている。
カナダ官報
http://www.gazette.gc.ca/rp-pr/p2/2020/2020-07-22/html/sor-dors153-eng.html
https://www.canada.ca/en/health-canada/services/chemical-substances/chemicals-management-plan-3-substances/phenacetin.html
2020/07/21有害性評価・試験法厚生労働省化学物質による労働者の健康障害防止に係るリスク評価候補物質及び案件についての意見募集について 【JETOC記事】
2020/07/21有害性評価・試験法欧州化学品庁(ECHA)ナノ材料に関する欧州連合観測所(EUON)ナノ材料に関する特定の安全性データシート要件の修正についての概説を公表 【JETOC記事】
2020/07/21有害性評価・試験法国立医薬品食品衛生研究所(NIHS)【国際化学物質安全性カードの日本語版HP(イソプロピルアルコール,オルト-フタルアルデヒド)を更新しました。】
標記お知らせが掲載された。
http://www.nihs.go.jp/ICSC/
2020/07/21有害性評価・試験法厚生労働省【化学物質による労働者の健康障害防止に係るリスク評価候補物質及び案件についての意見募集について○電子政府総合窓口(e-Gov)】
7月21日から8月21日までの間、標記の意見募集が行われる。
https://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495200146&Mode=0
2020/07/21有害性評価・試験法内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 鉛ワーキンググループ(第2回)の開催について】
7月30日に標記会合(Web会議)が開催される。議事は、
1.令和2年度食品安全委員会運営計画について
2.鉛の食品健康影響評価について
3.その他
http://www.fsc.go.jp/senmon/sonota/annai/wg_namari_annai_2.html
2020/07/21有害性評価・試験法カナダ【Performance measurement evaluation reports】
カナダ政府は、カナダ環境保護法(CEPA 1999)に基づき
メチルエチルケトンオキシム (MEKO) (CAS-RN 96-29-7) のパフォーマンス
測定評価を公開した。
https://www.canada.ca/en/health-canada/services/chemical-substances/performance-measurement-toxic-substances/butanone-oxime.html
2020/07/20有害性評価・試験法経済協力開発機構(OECD)【Series on Testing and Assessment: publications by number】
OECDは、試験と評価に関する一連の出版物を番号順に掲載した。
これらの一部はOECDテストガイドラインの開発をサポートするもの。
http://www.oecd.org/env/ehs/testing/series-testing-assessment-publications-number.htm
2020/07/20有害性評価・試験法環境省【令和2年8月の中央環境審議会環境保健部会石綿健康被害判定小委員会及び同小委員会審査分科会の開催について】
1.石綿健康被害判定小委員会 石綿肺等審査分科会(第106回)※非公開
(1)日時:8月3日(月)13:30-16:30
(2)議題:医学的判定に係る整理(石綿肺・びまん性胸膜肥厚)
2.石綿健康被害判定小委員会 審査分科会(第358回)※非公開
(1)日時:8月7日(金)13:30-16:30
(2)議題:医学的判定に係る整理(中皮腫・肺がん)
3.石綿健康被害判定小委員会 (第189回)※非公開
(1)日時:8月18日(火)16:00-20:00
(2)議題:医学的判定に係る調査審議(中皮腫・肺がん・石綿肺・
びまん性胸膜肥厚)
4.石綿健康被害判定小委員会 審査分科会(第359回)※非公開
(1)日時:8月24日(月)16:00-19:00
(2)議題:医学的判定に係る整理(中皮腫・肺がん)
5.石綿健康被害判定小委員会 審査分科会(第360回)※非公開
(1)日時:8月28日(金)16:00-19:00
(2)議題:医学的判定に係る整理(中皮腫・肺がん)
http://www.env.go.jp/press/108230.html
2020/07/20有害性評価・試験法官報情報【粉じん作業を行う坑内作業場に係る粉じん濃度の測定及び評価の方法等(厚生労働二六五)】
標記告示が掲載された。
https://kanpou.npb.go.jp/20200720/20200720h00295/20200720h002950003f.html
2020/07/20有害性評価・試験法厚生労働省【「粉じん作業を行う坑内作業場に係る粉じん濃度の測定及び評価の方法等」に対して寄せられた御意見等について○電子政府総合窓口(e-Gov)】
標記意見募集の結果が掲載された。提出された意見は4件。
https://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=495200059&Mode=2
2020/07/20有害性評価・試験法厚生労働省【粉じん作業を行う坑内作業場に係る粉じん濃度の測定及び評価の方法等(令和2年7月20日厚生労働省告示第265号)[PDF]】
厚生労働省法令等データベースに標記告示が掲載された。
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H200720K0020.pdf
2020/07/18有害性評価・試験法カナダ【Alkanolamines and Fatty Alkanolamides Group】
カナダ政府は、化学物質管理計画(CMP)に基づき、計11物質のアルカノールアミン
および脂肪アルカノールアミドグループのスクリーニング評価案を公開し、
2020/9/16まで60日間の意見募集を開始した。評価案ではこれらのグループは、
カナダ環境保護法(CEPA 1999)第64条の基準には合致しないとしている。
カナダ官報
http://www.gazette.gc.ca/rp-pr/p1/2020/2020-07-18/html/notice-avis-eng.html#na2
https://www.canada.ca/en/health-canada/services/chemical-substances/chemicals-management-plan-3-substances/alkanolamines-fatty-alkanolamides-group.html
2020/07/17有害性評価・試験法米国有害物質・疾病登録局(ATSDR)2,4-ジクロロフェノキシ酢酸(2,4-D)の最終毒性プロファイルを公表 【JETOC記事】
2020/07/17有害性評価・試験法欧州化学物質生態毒性・毒性センター(ECETOC)【EPAA and NC3Rs final call for data: acute oral toxicity studies】
ECETOCは、動物試験代替アプローチに関する欧州パートナーシップ(EPAA)が、
動物の置換・改善・削減を目指す国立センター(NC3Rs)と協力し急性経口毒性試験の
データを要求することを支持している。このデータは解析され、OECD TG 420 内の
固定用量手順(FDP)のエンドポイントとして「明白な毒性」の使用に関する
より客観的なガイダンスの開発に使用されることになると説明している。
http://www.ecetoc.org/mediaroom/epaa-and-nc3rs-final-call-for-data-acute-oral-toxicity-studies/
2020/07/17有害性評価・試験法厚生労働省【令和2年度第1回化学物質のリスク評価検討会(有害性評価小検討会)資料】
7月20日に開催される標記会合の資料が掲載された。議事は、
1.リスク評価実施要領等の改訂について
2.リスク評価対象物質の有害性評価について
アジピン酸
チオりん酸O・O-ジメチル-O-(3-メチル-4-ニトロフェニル)
(別名フェニトロチオン)
1-アリルオキシ-2・3-エポキシプロパン
2-(ジエチルアミノ)エタノール
アクロレイン
3.その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12497.html
2020/07/16有害性評価・試験法米国環境保護庁(EPA)動物試験削減の取り組みとして、農薬登録のための魚類濃縮性試験における処理濃度区の数の選択に関する手引きを公表;1濃度区による試験でBCF値が667以下であれば第2濃度区は不要とする 【JETOC記事】
2020/07/16有害性評価・試験法欧州化学品庁(ECHA)ビフェニルについての共同体ローリング・アクション・プラン(CoRAP)の物質評価結論文書を公表 【JETOC記事】
2020/07/16有害性評価・試験法欧州化学品庁(ECHA)ジ-tert-ブチル ペルオキシドについての共同体ローリング・アクション・プラン(CoRAP)の物質評価結論文書を公表 【JETOC記事】
2020/07/16有害性評価・試験法内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬第五専門調査会(第3回)の開催について】
7月27日に標記会合(WEB会議、非公開)が開催される。議事は、
1.農薬(カスガマイシン)の食品健康影響評価について
2.その他
http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_dai5_senmon_3.html
2020/07/15有害性評価・試験法欧州委員会共同研究センター(JRC)OECD試験ガイドライン(TG 458)に含められた内分泌かく乱物質を特定する新規in vitro試験に関する、欧州連合動物実験代替法標準試験所(EURL ECVAM)による検証報告書を公表 【JETOC記事】
2020/07/15有害性評価・試験法厚生労働省【第7回職場における化学物質等の管理のあり方に関する検討会 資料】
7月16日に開催される標記会合の資料が掲載された。議事は、
1.化学物質等の危険有害性等の情報伝達について
2.事業場における化学物質等の管理・対策と中小企業等での管理・対策を
促進するための措置のあり方について
3.今後の検討の進め方について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12459.html
2020/07/14有害性評価・試験法韓国大統領令第30849号 化学物質の登録及び評価等に関する法律施行令一部改正令(p.43) 【JETOC記事】
2020/07/13有害性評価・試験法米国労働安全衛生局(OSHA)職場における吸入性結晶シリカへのばく露に対処するための現場検査及び施行手順を公表 【JETOC記事】
2020/07/13有害性評価・試験法米国ワシントン州生態部更なる評価及び規制の検討対象とする優先消費者製品の特定に関する報告書を公表 【JETOC記事】
2020/07/13有害性評価・試験法欧州化学品庁(ECHA)【Harmonised classification and labelling targeted consultations】
ECHAは、CLP規則に基づき、N-(1-エチルプロピル)-2,6-ジニトロ-
3,4-キシリジン (CAS-RN 40487-42-1)の欧州調和分類と表示(CLH)案に関し、
皮膚感作性についての2つの試験報告書に対する意見募集を開始した。
意見提出は2020/8/10まで。
https://www.echa.europa.eu/harmonised-classification-and-labelling-targeted-consultations
2020/07/11有害性評価・試験法カナダ【Antimony-containing Substances Group】
カナダ政府は、化学物質管理計画(CMP)に基づき、アンチモンを含有する
物質グループの最終スクリーニング評価を公開した。
最終評価では、物質グループはカナダ環境保護法(CEPA 1999)第64条の基準には
合致しないとしている。
カナダ官報
http://www.gazette.gc.ca/rp-pr/p1/2020/2020-07-11/html/notice-avis-eng.html#ne4
https://www.canada.ca/en/health-canada/services/chemical-substances/chemicals-management-plan-3-substances/antimony-containing-substances-group.html
2020/07/11有害性評価・試験法カナダ【Base oils】
カナダ政府は、化学物質管理計画(CMP)に基づき、ベースオイルの
最終スクリーニング評価を公開した。最終評価では、物質群はカナダ環境保護法
(CEPA 1999)第64条の基準には合致しないとしている。
カナダ官報
http://www.gazette.gc.ca/rp-pr/p1/2020/2020-07-11/html/notice-avis-eng.html#ne6
https://www.canada.ca/en/health-canada/services/chemical-substances/chemicals-management-plan-3-substances/base-oils.html
2020/07/10有害性評価・試験法農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【農薬抄録及び評価書を更新しました。】
標記お知らせが掲載された。
http://www.acis.famic.go.jp/syouroku/index.htm
2020/07/10有害性評価・試験法厚生労働省【令和2年度第1回化学物質のリスク評価検討会(発がん性評価ワーキンググループ)議事録】
6月11日に開催された標記会合の議事録が掲載された。議題は、
1.中期発がん性試験の候補物質の選定について
2.遺伝子改変動物を用いた発がん性試験結果の評価等について
(1)4- (1,1,3,3-テトラメチルブチル)フェノール (経ロ)
○p53KOマウス
○rasH2マウス
(2)二酸化窒素 (吸入)
○p53KOマウス
○rasH2マウス
3.その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12284.html
2020/07/10有害性評価・試験法厚生労働省【令和2年度第1回化学物質のリスク評価に係る企画検討会議事録】
6月22日に開催された標記会合の議事録が掲載された。議題は、
リスク評価の基本方針について
リスク評価対象物質の選定について
リスクコミュニケーションについて
その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12363.html
2020/07/09有害性評価・試験法韓国国立環境科学院公告第2020-354号 化学物質の有害性審査結果の通知改正案 行政予告(p.85)意見募集7月29日まで 【JETOC記事】
2020/07/09有害性評価・試験法米国カリフォルニア州プロポジション65 生殖毒性を引き起こす化学品としてのChlorpyrifosの最大許容用量レベルを0.58μg/日(経口及び吸入)、7.2μg/日(経皮)とする、§25805 (特定の規制レベル)の修正を公表 【JETOC記事】
2020/07/09有害性評価・試験法経済協力開発機構(OECD)【DRAFT OECD GUIDELINE FOR THE TESTING OF CHEMICALSDraft TG 442C on in chemico skin sensitisation / Inclusion of a newtest method: The kinetic Direct Peptide Reactivity Assay (kDPRA)[PDF]】
OECDは、化学物質の健康影響に関するテストガイドラインTG 442C
「in Chemico 皮膚感作性:ペプチド結合性試験(DPRA)/
(含む)動的ペプチド結合性試験(kDPRA)」の草案を公開し、意見募集を開始した。
意見提出は2020/9/10まで。
http://www.oecd.org/chemicalsafety/testing/Draft_TG_442C_ENG_kDPRA.pdf
2020/07/09有害性評価・試験法国立医薬品食品衛生研究所(NIHS)【食品安全情報 (化学物質)No.14 (2020)を掲載しました。[PDF]】
標記資料が掲載された。
食品の安全性に関する国際機関や各国公的機関等の最新情報が紹介されている。
http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/2020/foodinfo202014c.pdf
2020/07/09有害性評価・試験法オーストラリア【Evaluation of Ethanol, 2-[2-(2-methoxyethoxy)ethoxy]-, 1,1',1''-triesterwith boric acid (H3BO3)】
オーストラリア工業化学品導入機構(AICIS)は、工業化学品法(ICA 2019)に基づき、
ホウ酸トリス{2-[2-(2-メトキシエトキシ)エトキシ]エチル}
(CAS-RN 30989-05-0)の評価報告案を掲載し、意見募集を開始した。
意見提出はオンラインで2020/8/6まで。
https://www.industrialchemicals.gov.au/news-and-notices/evaluation-ethanol-2-2-2-methoxyethoxyethoxy-111-triester-boric-acid-h3bo3
2020/07/08有害性評価・試験法ECHAREACH 不必要な動物試験を回避するための情報を要請(対象:33物質、提出期限:2020年9月7日) 【JETOC記事】
2020/07/08有害性評価・試験法国連欧州経済委員会(UNECE)【Rev.7 (files)UN Manual of Tests and Criteria Seventh revised edition】
UNECEは、試験および基準についての国連マニュアル(改訂第7版)の
ロシア語版を新たに掲載した。
http://www.unece.org/trans/danger/publi/manual/rev7/manrev7-files_e.html
2020/07/08有害性評価・試験法内閣府食品安全委員会【チアジニルに係る食品健康影響評価に関する審議結果(案)についての意見・情報の募集について】
7月8日から8月6日までの間、標記の意見募集が行われる。
http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc1_no_tiadinil_020708.html
2020/07/08有害性評価・試験法内閣府食品安全委員会【ベンゾビンジフルピルに係る食品健康影響評価に関する審議結果(案)についての意見・情報の募集について】
7月8日から8月6日までの間、標記の意見募集が行われる。
http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc2_no_benzovindiflupyr_020708.html
2020/07/08有害性評価・試験法内閣府食品安全委員会【L-酒石酸カリウム及びメタ酒石酸に係る食品健康影響評価に関する審議結果(案)についての意見・情報の募集について】
7月8日から8月6日までの間、標記の意見募集が行われる。
http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc1_tenkabutu_dipotassium_L-tartrate_and_metatartaric_acid_200708.html
2020/07/08有害性評価・試験法オーストラリア【Chemicals added to the Inventory following issue of assessmentcertificate】
オーストラリア工業化学品導入機構(AICIS)は、評価証明書を発行した後に
オーストラリア工業化学品インベントリに追加する7種の化学物質のリストを
公開した。
https://www.industrialchemicals.gov.au/news-and-notices/chemicals-added-inventory-following-issue-assessment-certificate
2020/07/08有害性評価・試験法オーストラリア【Chemicals added to the Inventory 5 years after issue of assessmentcertificate】
オーストラリア工業化学品導入機構(AICIS)は、評価証明書を発行した5年後に
オーストラリア工業化学品インベントリに追加する7種の化学物質のリストを
公開した。
https://www.industrialchemicals.gov.au/news-and-notices/chemicals-added-inventory-5-years-after-issue-assessment-certificate
2020/07/07有害性評価・試験法欧州化学品庁(ECHA)3-トリメトキシシリルプロピル メタクリラートについての共同体ローリング・アクション・プラン(CoRAP)の物質評価結論文書を公表 【JETOC記事】
2020/07/07有害性評価・試験法欧州化学品庁(ECHA)ジ-tert-ペンチル ペルオキシドについての共同体ローリング・アクション・プラン(CoRAP)の物質評価結論文書を公表 【JETOC記事】
2020/07/07有害性評価・試験法カナダ保健省(HC)水銀に対するリスク管理措置の有効性評価に関する報告書を公表 【JETOC記事】
2020/07/07有害性評価・試験法カナダ保健省(HC)鉛に対するリスク管理措置の有効性評価に関する報告書を公表 【JETOC記事】
2020/07/07有害性評価・試験法カナダ保健省(HC)ポリ臭素化ジフェニルエーテル類(PBDEs)に対するリスク管理の有効性評価に関する報告書を公表 【JETOC記事】
2020/07/07有害性評価・試験法カナダ保健省(HC)ビスフェノールA(BPA)に対する環境分野におけるリスク管理措置の有効性評価に関する報告書を公表 【JETOC記事】
2020/07/07有害性評価・試験法製品評価技術基盤機構(NITE)【新型コロナウイルスに対する消毒方法の有効性評価結果を公表します。(一部の資料を差し替えました。)】
令和2年6月26日に公表した資料の一部(【委員会報告書のポイント】
新型コロナウイルスを用いた代替消毒方法の有効性評価について
(報告の概要)等)を差し替えました。
https://www.nite.go.jp/information/osirase20200626.html
2020/07/07有害性評価・試験法欧州化学品庁(ECHA)【Current Testing Proposals】
ECHAは、無益な動物試験を回避するため、REACH登録された13物質に対する39の
試験提案を公開し意見募集を開始した。意見提出は2020/8/21まで。
https://www.echa.europa.eu/information-on-chemicals/testing-proposals/current
2020/07/07有害性評価・試験法厚生労働省【令和2年度第1回有害性評価小検討会(ペーパーレス)を開催します】
7月20日に標記会合が開催される。議題は、
1.リスク評価対象物質の有害性評価について
2.その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12087.html
2020/07/07有害性評価・試験法内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬第二専門調査会(第3回)の開催について】
7月15日に標記会合(WEB会議、非公開)が開催される。議事は、
1.農薬(シハロトリン)の食品健康影響評価について
2.その他
http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_dai2_senmon_3.html
2020/07/06有害性評価・試験法台湾「学術機構取扱毒性化学物質管理弁法」を修正 名称も併せて「学術機構取扱毒性及び懸念化学物質管理弁法」に修正 【JETOC記事】
2020/07/06有害性評価・試験法厚生労働省【第2回「芳香族アミン取扱事業場で発生した膀胱がんの業務上外に関する検討会」議事概要】
6月8日に開催された標記会合(非公開)の議事概要が掲載された。議題は、
1.MOCAの発がん性等に関する文献調査について
2.膀胱がんに関する基礎的所見について
3.今後の検討事項について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12157.html
2020/07/06有害性評価・試験法厚生労働省【第3回「芳香族アミン取扱事業場で発生した膀胱がんの業務上外に関する検討会」を開催します】
7月13日に標記会合(非公開)が開催される。議題は、
1.MOCAの発がん性等に関する文献調査について
2.MOCAのばく露と膀胱がん発症の関係について
3.今後の検討事項について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12155.html
2020/07/03有害性評価・試験法米国環境保護庁(EPA)化学物質試験における動物の削減を目的とする新アプローチ手法(NAMs)の作業計画を公表 【JETOC記事】
2020/07/03有害性評価・試験法OECDOECD加盟国及びデータ相互受理システム(MAD)参加国の科学的進歩に対応して、更新及び修正された一連の化学物質安全性試験ガイドラインを採択;更新:TG 437、458、488及び491、修正:TG 405、439、442c及び471 【JETOC記事】
2020/07/03有害性評価・試験法環境省【令和元年度エコチル調査年次評価書を掲載しました。[PDF]】
子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)の標記資料が
掲載された。
https://www.env.go.jp/chemi/ceh/evaluation/commission/shiryo/R01_nenjihyouka.pdf
2020/07/03有害性評価・試験法環境省【令和元年度第2回エコチル調査企画評価委員会議事録を掲載しました。[PDF]】
3月4日から12日までに開催された標記会合(書面審議)の議事録が掲載された。
議題は、
1.エコチル調査の進捗について(概要)
2.研究の進捗について
3.エコチル調査令和元年度年次評価書(案)
4.令和3(2021)年度生体試料分析対象物質候補(案)
5.令和2(2020)年度の年次評価について(案)
6.その他、エコチル調査に対する意見について
https://www.env.go.jp/chemi/ceh/evaluation/commission/shiryo/R0102_gijiroku.pdf
2020/07/03有害性評価・試験法カナダ【Naphthalene Sulfonic Acids and Salts (NSAs) Group】
カナダ政府は、化学物質管理計画(CMP)に基づき、ナフタレンスルホン酸および
その塩グループのスクリーニング評価案を公開し、意見募集を開始した。
評価案では評価された6物質はカナダ環境保護法(CEPA 1999)第64条の基準には
合致しないとしている。意見提出は2020/9/2まで。
カナダ官報
http://www.gazette.gc.ca/rp-pr/p1/2020/2020-07-04/html/notice-avis-eng.html#na3
https://www.canada.ca/en/health-canada/services/chemical-substances/chemicals-management-plan-3-substances/naphthalene-sulfonic-acids-salts-group.html
2020/07/03有害性評価・試験法カナダ【Sulfurized isobutylene】
カナダ政府は、化学物質管理計画(CMP)に基づき、2-メチルプロパ-1-エンの
硫化物 (CAS-RN 68511-50-2)のスクリーニング評価案を公開し、意見募集を
開始した。評価案ではこの物質はカナダ環境保護法(CEPA 1999)第64条の基準には
合致しないとしている。意見提出は2020/9/2まで。
カナダ官報
http://www.gazette.gc.ca/rp-pr/p1/2020/2020-07-04/html/notice-avis-eng.html#nb1
https://www.canada.ca/en/health-canada/services/chemical-substances/chemicals-management-plan-3-substances/sulfurized-isobutylene.html