米国
更新日 | ジャンル | 国・機関 | 内容 |
---|---|---|---|
2015/04/22 | 法規制・インベントリ | 米国環境保護庁(US EPA) | 【Certain New Chemicals; Receipt and Status Information (2015/04/22)】 米国EPAは、TSCAに基づいて、3月1日から3月31日にかけて、51件の製造前届出(PMN)、1件の試験販売に関する免除(TME)及び25件の製造・輸入の開始届出(NOCs)があったことを公表した。コメントの提出期限は、5月22日。 https://federalregister.gov/a/2015-09204 |
2015/04/22 | 有害性評価・試験法 | 米国カリフォルニア州 | 【Agenda for the May 7, 2015 Meeting of the Developmental and Reproductive Toxicant Identification Committee (2015/04/22)】 米国カリフォルニア州OEHHAは、5月7日に開催される発達毒性及び生殖発生毒性物質委員会(DARTIC)会合の議事日程を公表した。 http://www.oehha.ca.gov/prop65/public_meetings/May2015DART.html |
2015/04/21 | 有害性評価・試験法 | 米国環境保護庁(US EPA) | 【Public Workshops on Issues in Risk Assessment (2015/04/21)】 米国EPAは、2015年から2016年に予定されている今後のリスク評価に関する公開ワークショップのスケジュールを公表した。 http://cfpub.epa.gov/ncea/cfm/recordisplay.cfm?deid=307738 |
2015/04/21 | 法規制・インベントリ | 米国環境保護庁(US EPA) | 【EPA released the final TSCA Work Plan Chemical Problem Formulation and Initial Assessment for 1,4-Dioxane. (2015/04/21) 】 米国EPAは、TSCAワークプランの評価対象化学物質である1,4-ジオキサンの問題定式化および初期評価(Problem Formulation and Initial Assessment)を公表した。作業者や消費者に起こり得る曝露および有害性のシナリオを調査し、一般市民の吸入暴露リスクはなく、水生生物へのリスクも低いことが分かった。作業者および消費者の潜在的曝露に対するリスク分析が予定されている。コメントの提出期限は、6月29日。 http://www.epa.gov/oppt/existingchemicals/pubs/14-Dioxane_final.pdf |
2015/04/21 | 有害性評価・試験法 | 米国カリフォルニア州 | 【Notice of Modification to Text of Proposed Regulation and Augmentation of Record Title 27, California Code of Regulations Proposed Section 25904 Listings by Reference to the California Labor Code (2015/04/21)】 米国カリフォルニア州環境保護庁環境健康有害性評価局(OEHHA)は、Prop65のタイトル27のセクション25904(カリフォルニア州労働法(Labor Code)により決定されるリスト収載)修正改正案を公表した。コメント提出期限は、5月15日。 http://www.oehha.ca.gov/prop65/law/NPRModLC042115.html |
2015/04/20 | 法規制・インベントリ | 米国環境保護庁(US EPA) | 【EPA released the final TSCA Work Plan Chemical Problem Formulationand Initial Assessment for 1,4-Dioxane.】 米国EPAは、1,4-ジオキサンのリスク評価報告書(problem formulation及び initial assessment)を公表した。 主な結論は以下のとおり。 ・1,4-ジオキサンの大気経由での一般市民へのリスクはない。 ・1,4-ジオキサンの飲料水経由の暴露については、現在モニタリングを実施 中等の理由からリスク評価を実施しない。 ・労働者及び消費者に対する1,4-ジオキサンのリスク評価は引き続き実施。 http://www.epa.gov/oppt/existingchemicals/pubs/riskassess.html#1,4 |
2015/04/20 | 有害性評価・試験法 | 米国環境保護庁(US EPA) | 【Information Collection Request Submitted to OMB for Review and Approval; Comment Request; Lead; Clearance and Clearance Testing Requirements for the Renovation, Repair, and Painting Program (Renewal) (2015/04/20)】 米国EPAは、行政予算管理局に提出する鉛の修繕、塗装のクリアランス及びクリアランス試験要件に関する情報を募集している。コメント提出期限は、5月20日。 https://federalregister.gov/a/2015-08983 |
2015/04/20 | 有害性評価・試験法 | 米国カリフォルニア州 | 【Meeting Synopsis and Slide Presentations for the Carcinogen Identification Committee Meeting Held on November 19, 2014 (2015/04/20)】 米国カリフォルニア州環境保護庁環境健康有害性評価局(OEHHA)は、2014年11月19日に開催された発がん性委員会会合の概要及びプレゼンテーションスライド資料を公表した。 http://www.oehha.ca.gov/prop65/public_meetings/CICNov2014Synop.html |
2015/04/17 | 有害性評価・試験法 | 米国環境保護庁(US EPA) | 【EPA has posted scoping and problem formulation materials and keyscientific topics specific to the IRIS assessment for PCBs(effects other than cancer), for the June 17-18 IRIS BimonthlyPublic Science Meeting. Meeting registration is also open.】 EPAは、6月17,18に開催されるIRIS Bimonthly Public Science Meetingのため、 PCBs(がん以外)のIRIS評価に特有の課題となる物質と重要な科学的トピックスについて 掲載した。 http://www.epa.gov/iris/publicmeeting/iris_bimonthly-jun2015/mtg_docs.htm |
2015/04/17 | 有害性評価・試験法 | 米国環境保護庁(US EPA) | 【EPA has posted scoping and problem formulation materials and key scientific topics specific to the IRIS assessment for PCBs (effects other than cancer), for the June 17-18 IRIS Bimonthly Public Science Meeting. Meeting registration is also open. (2015/04/17)】 米国EPAは、6月17日から18日にかけて開催されるIRISのパブリックサイエンスミーティングのPCBの非発がん影響に関するスコーピングと課題を公表した。 http://www.epa.gov/iris/publicmeeting/iris_bimonthly-jun2015/index.htm |
2015/04/17 | その他 | 米国学術研究会議(NRC) | 【Acute Exposure Guideline Levels for Selected Airborne Chemicals: Volume 19 (2015) (2015/04/17)】 米国NRCは、「特定浮遊化学物質の急性暴露ガイドラインレベル」第19巻を公表した。 http://www.nap.edu/openbook.php?record_id=21701 |
2015/04/17 | リスク評価 | 米国学術研究会議(NRC) | 【The Air Force Health Study Assets Research Program (2015) (2015/04/17)】 米国NRCは、「空軍健康調査アセット調査プログラム」を公表した。 http://www.nap.edu/openbook.php?record_id=20219 |
2015/04/17 | 有害性評価・試験法 | 米国カリフォルニア州 | 【Priority Product Work Plan (2015/04/17)】 米国カリフォルニア州有毒性物質管理局(DTSC)は、「優先製品作業計画(3-Year Work Plan | 2015-17)」最終版を公表した。 http://www.dtsc.ca.gov/SCP/PPWP.cfm |
2015/04/16 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | EPA | 地域社会知る権利法に基づく有害化学品放出報告に1-Bromopropaneの追加を提案(コメント提出期限:2015年6月15日) 【JETOC記事】 |
2015/04/16 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | 米国環境保護庁(US EPA) | 【EPA Seeks Comment on Change to XML Format for Pesticide ProductInformation System】 米国EPAは、Pesticide Product Information System (PPIS)の形式をXML 形式に変更する件について、コメントを募集している。 http://www2.epa.gov/ingredients-used-pesticide-products/epa-seeks-comment-change-xml-format-pesticide-product |
2015/04/16 | 法規制・インベントリ | 米国カリフォルニア州 | 【Comments Received on the Notice of Proposed Rulemaking: Title 27, California Code of Regulations Proposed Adoption of Section 25205 Proposition 65 Lead Agency Website (2015/04/16)】 米国カリフォルニア州環境保護庁環境健康有害性評価局(OEHHA)は、Proposition 65のリスト収載化学物質の補足情報公表のためのウェブサイト開設のため、明快かつ妥当な警告に関する規則改正案に対し、寄せられたコメントを公表した。 http://www.oehha.ca.gov/prop65/CRNR_notices/WarningWeb/NPR_P65WarningWeb.html |
2015/04/16 | 法規制・インベントリ | 米国カリフォルニア州 | 【Comments Received on the Notice of Proposed Rulemaking: Title 27, California Code of Regulations Proposed Repeal of Article 6 And Adoption of New Article 6 Proposition 65 Clear and Reasonable Warnings (2015/04/16)】 米国カリフォルニア州環境保護庁環境健康有害性評価局(OEHHA)は、Proposition 65の明快かつ妥当な警告に関する規則の改正案に対し、寄せられたコメントを公表した。 http://www.oehha.ca.gov/prop65/CRNR_notices/WarningWeb/Notice2Jan2015.html |
2015/04/15 | 法規制・インベントリ | EPA | 2種類の高生産量化学品についてTSCA第4条の試験規則に基づく試験データを受領したことを公示 【JETOC記事】 |
2015/04/15 | その他 | 米国環境保護庁(US EPA) | 【Addition of 1-Bromopropane; Community Right-To-Know Toxic ChemicalRelease Reporting】 米国の「知る権利法」(Right-To-Know)における、有害化学物質の報告に 1-ブロモプロパンが追加された。 https://www.federalregister.gov/articles/2015/04/15/2015-08664/addition-of-1-bromopropane-community-right-to-know-toxic-chemical-release-reporting |
2015/04/15 | 有害性評価・試験法 | 米国国家毒性プログラム(NTP) | 【Request for Comments on Human "S1500" Gene Set (2015/04/15)】 米国NTPは、環境応答遺伝子として特定され優先付けされた約1500のヒト遺伝子セットを公表し、意見を募集している。これらの遺伝子セットは、化学物質に対する毒性学的スクリーニングに用いられる。コメント提出期限は、5月15日。 http://ntp.niehs.nih.gov/results/hts/s1500-gene-set/index.html |
2015/04/14 | 法規制・インベントリ | 米国環境保護庁(US EPA) | 【Receipt of Test Data Under the Toxic Substances Control Act (2015/04/14)】 米国EPAは、TSCA第4条に基づいて以下の試験データを受領したことを公表した。 ・ ジフェニルメタノン (CAS:119-61-9):水生毒性 ・ 1,1'-オキシビス(2-クロロエタン) (CAS:111-44-4):水生毒性 https://federalregister.gov/a/2015-08588 |
2015/04/14 | 有害性評価・試験法 | 米国国家毒性プログラム(NTP) | 【ICCVAM Public Forum May 27, 2015 (2015/04/14)】 米国NTPは、5月27日にICCVAMの公開討論会を開催することを公表した。 http://ntp.niehs.nih.gov/pubhealth/evalatm/3rs-meetings/pubforum-2015/index.html |
2015/04/13 | SDS・GHS | 米国労働安全衛生局(OSHA) | 【OSHA and the Society for Chemical Hazard Communication renew alliance to reduce, prevent worker exposure to chemical hazards (2015/04/13)】 米国OSHAは、作業者の化学的危害を低減・防止するため、化学物質危険有害性周知協会(Society for Chemical Hazard Communication: SCHC)との提携を更新したことを公表した。化学物質の分類および表示に関する世界調和システム(GHS)の要件に対する意識向上も図る。 https://www.osha.gov/pls/oshaweb/owadisp.show_document?p_table=NEWS_RELEASES&p_id=27759 |
2015/04/10 | 法規制・インベントリ | EPA | TSCA化学品データ報告(CDR) 2016年報告に向けて2つのファクトシートを公表 【JETOC記事】 |
2015/04/10 | 法規制・インベントリ | EPA | 24物質に関する重要新規利用規則を修正する提案規則を公布(コメント提出期限:2015年5月11日) 【JETOC記事】 |
2015/04/09 | 法規制・インベントリ | 米国環境保護庁(US EPA) | 【Modification of Significant New Uses of Certain Chemical Substances】 米国EPAは、24の化学物質についてのSNUR(重要新規利用規則)の変更を提案し た。 https://www.federalregister.gov/articles/2015/04/09/2015-08090/modification-of-significant-new-uses-of-certain-chemical-substances |
2015/04/09 | 法規制・インベントリ | 米国環境保護庁(US EPA) | 【Modification of Significant New Uses of Certain Chemical Substances (2015/04/09)】 米国EPAは、TSCAに基づき、24物質に対する重要新規利用規則(SNUR)を修正する提案規則を公表した。コメント提出期限は、5月11日。 https://federalregister.gov/a/2015-08090 |
2015/04/09 | 法規制・インベントリ | 米国カリフォルニア州 | 【Notice of a Public Hearing for Comment on a Request for a Safe Use Determination for Diisononyl Phthalate (DINP) in Certain Single-Ply Polyvinylchloride (PVC) Roofing Membrane Products (2015/04/09)】 米国カリフォルニア州環境保護庁環境健康有害性評価局(OEHHA)は、Proposition 65施行規則section 25204(b)(3)に基づくフタル酸ジイソノニル(DINP)の単層ポリ塩化ビニル(PVC)製屋根葺きメンブレン製品中での安全使用判定(Safe Use Determination (SUD))の要請に対する公開ヒアリングを5月19日に開催することを公表した。コメント提出期間は、5月19日。 http://www.oehha.ca.gov/prop65/CRNR_notices/safe_use/SUDDINPhearing.html |
2015/04/07 | 法規制・インベントリ | 米国NGO | 消費者製品におけるハロゲン化難燃剤の使用禁止をCPSCに請願 【JETOC記事】 |
2015/04/07 | その他 | 米国国家毒性プログラム(NTP) | 【NTP Update – April 2015 now available (2015/04/07)】 米国NTPは、NTP Update Newsletter (April 2015)を公表した。 http://ntp.niehs.nih.gov/go/ntpupdate |
2015/04/07 | 有害性評価・試験法 | 米国カリフォルニア州 | 【Comments Available on the Modification to Text of Proposed Regulation and Augmentation of Record Title 27, California Code of Regulations Proposed Section 25904 Listings by Reference to the California Labor Code (2015/04/07)】 米国カリフォルニア州環境保護庁環境健康有害性評価局(OEHHA)は、Prop65のタイトル27のセクション25904(カリフォルニア州労働法(Labor Code)により決定されるリスト収載)追加の修正改正案及び増補に対し、寄せられたコメントを公表した。 http://www.oehha.ca.gov/prop65/law/NPRmod022715.html |
2015/04/06 | 法規制・インベントリ | EPA | ナノスケールに製造又は加工されたある種の化学物質に関する報告及び記録保存要件の提案規則を公示(コメント提出期限:2015年7月6日) 【JETOC記事】 |
2015/04/06 | 法規制・インベントリ | EPA | PMN及びNOCの受領報告(2015年2月2日~2月27日分)を公示 【JETOC記事】 |
2015/04/06 | 法規制・インベントリ | 米国環境保護庁(US EPA) | 【Chemical Substances When Manufactured or Processed as NanoscaleMaterials; TSCA Reporting and Recordkeeping Requirements】 米国EPAは、ナノマテリアルの製造・使用について、TSCAの制度下で報告と記 録保持を要求することを提案した。 https://www.federalregister.gov/articles/2015/04/06/2015-07497/chemical-substances-when-manufactured-or-processed-as-nanoscale-materials-tsca-reporting-and |
2015/04/06 | 有害性評価・試験法 | 米国カリフォルニア州 | 【Guide to Public Health Goals for Chemicals in Drinking Water 2015 (2015/04/06) 】 米国カリフォルニア州環境保護庁環境健康有害性評価局(OEHHA)は、飲料水中の化学物質の目標値(Public Health Goal: PHG)のガイドを公表した。 http://www.oehha.ca.gov/water/phg/pdf/OEHHA_PHGguide2015.pdf |
2015/04/06 | 法規制・インベントリ | 米国環境保護庁(US EPA) | 【Chemical Substances When Manufactured or Processed as Nanoscale Materials; TSCA Reporting and Recordkeeping Requirements (2015/04/06)】 米国EPAは、TSCAに基づき、ナノスケールの化学物質を製造・輸入・加工している者、あるいはする予定の者に、化学的同一性、生産量、製造・加工方法、暴露・放出情報、現在の環境・健康影響情報などの一回限りの報告と記録保管を求める提案規則を公表した。ナノ物質の暴露状況や健康・安全情報を把握し、今後のリスク評価や措置決定に資することが目的。コメントの提出期限は、7月6日。 https://federalregister.gov/a/2015-07497 |
2015/04/03 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | 米国環境保護庁(US EPA) | 【Certain New Chemicals; Receipt and Status Information】 標記お知らせが掲載された。 https://www.federalregister.gov/articles/2015/04/03/2015-07495/certain-new-chemicals-receipt-and-status-information |
2015/04/03 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | 米国環境保護庁(US EPA) | 【Spatial Aquatic Model Development; Notice of Public Meeting (2015/04/03)】 米国EPAは、4月29日にSpatial Aquatic Model (SAM) に関する公開会議を開催することを公表した。 https://federalregister.gov/a/2015-07645 |
2015/04/03 | 手法・ツール | 米国環境保護庁(US EPA) | 【Exposure Modeling Public Meeting; Notice of Public Meeting (2015/04/03)】 米国EPAは、4月28日に暴露モデル公開会議(Exposure Modeling Public Meeting, EMPM) を開催することを公表した。 https://federalregister.gov/a/2015-07596 |
2015/04/03 | 法規制・インベントリ | 米国環境保護庁(US EPA) | 【Certain New Chemicals; Receipt and Status Information (2015/04/03)】 米国EPAは、TSCAに基づいて、2月2日から2月27日までの間に、50件の製造前届出(PMN)及び33件の製造・輸入の開始届出(NOCs)があったことを公表した。コメントの提出期限は、5月4日。 https://federalregister.gov/a/2015-07495 |
2015/04/02 | 法規制・インベントリ | 米国環境保護庁(US EPA) | 【EPA Announces It Is Unlikely to Approve New Outdoor Neonicotinoid Pesticide Uses (2015/04/02)】 米国EPAは、新たなミツバチデータが提出され、リスク評価が終わるまでの暫定措置として、新たな屋外用途でのネオニコチノイド系農薬の使用を認可しないという書簡をネオニコチノイド系農薬の登録者に送付したことを公表した。 http://www.epa.gov/oppfead1/cb/csb_page/updates/2015/neonic-outdooruse.html |
2015/04/01 | リスク評価 | US EPA | N-メチルピロリドンの最終リスクアセスメントを公表 【JETOC記事】 |
2015/04/01 | 作業者ばく露 | 米国労働安全衛生局(OSHA) | 【Agency Information Collection Activities; Submission for OMB Review; Comment Request; Vinyl Chloride Standard (2015/04/01)】 米国労働安全衛生局(OSHA)は、行政予算管理局に提出する塩化ビニルの基準に関する情報を募集する。コメント提出期限は、4月30日。 https://federalregister.gov/a/2015-07334 |
2015/03/31 | 作業者ばく露 | 米国労働安全衛生局(OSHA) | 【Agency Information Collection Activities; Submission for OMB Review; Comment Request; Occupational Exposure to Hazardous Chemicals in Laboratories Standard (2015/03/31)】 米国労働安全衛生局(OSHA)は、行政予算管理局に提出する研究施設における有害化学物質の暴露基準に関する情報を募集する。コメント提出期限は、4月30日。 https://federalregister.gov/a/2015-07278 |
2015/03/30 | 法規制・インベントリ | 米国カリフォルニア州 | プロポジション65 発がん性物質リストにStyreneを追加する提案(コメント提出期限の再延長:2015年4月29日まで) 【JETOC記事】 |
2015/03/30 | 法規制・インベントリ | 米国カリフォルニア州 | プロポジション65の更新された物質リストを公表 【JETOC記事】 |
2015/03/30 | 法規制・インベントリ | 米国カリフォルニア州 | プロポジション65 生殖毒性物質リストにAtrazine他5物質を追加する告示 【JETOC記事】 |
2015/03/30 | 法規制・インベントリ | 米国カリフォルニア州 | プロポジション65 発がん性物質リストに beta?Myrceneを追加する告示 【JETOC記事】 |
2015/03/30 | 法規制・インベントリ | EPA | 6種の化学物質に関する報告要件の部分的免除(2015年1月27日 直接最終規則)を撤回する最終規則を公布 【JETOC記事】 |
2015/03/30 | 法規制・インベントリ | 米国環境保護庁(US EPA) | 【EPA Seeks Input for Potential Rule Banning or Restricting the Use ofTrichloroethylene (TCE) as a Commercial Degreaser, Spotting Agent inDry Cleaning, and in Certain Consumer Products】 米国EPAは、消費者向け染み抜き製品等に使用されているトリクロロエチレン の使用の制限を検討中であることを公表した。 http://yosemite.epa.gov/opa/admpress.nsf/d0cf6618525a9efb85257359003fb69d/8828a9da75db03b785257e1800615ae8!OpenDocument |
2015/03/30 | 法規制・インベントリ | 米国環境保護庁(US EPA) | 【EPA Seeks Input for Potential Rule Banning or Restricting the Use ofN-Methylpyrrolidone (NMP) and Methylene Chloride for Use in Paint andCoating Removal】 米国EPAは、塗料及び塗料剥離剤に使用されるN-メチル-2-ピロリドン及び ジクロロメタンを規制することを検討中であることを公表した。 http://yosemite.epa.gov/opa/admpress.nsf/d0cf6618525a9efb85257359003fb69d/501cd9a1bca2173f85257e180061d5da!OpenDocument |
2015/03/30 | 法規制・インベントリ | 米国環境保護庁(US EPA) | 【Withdrawal of Partial Exemption for Certain Chemical Substances (2015/03/30)】 米国EPAは、1月27日に公布された6物質に対するCDR規則に基づく追加情報報告要件を一部免除する直接最終規則を撤回する最終規則を公布した。反対するコメントを受領したため。 https://federalregister.gov/a/2015-06933 |
2015/03/30 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | 米国環境保護庁(US EPA) | 【Agency Information Collection Activities; Proposed Renewal and Comment Request; Health and Safety Data Reporting, Submission of Lists and Copies of Health and Safety Studies (2015/03/30)】 米国EPAは、行政予算管理局に提出する健康安全情報報告の更新に関する情報を募集する。コメント提出期限は、5月29日。 https://federalregister.gov/a/2015-07208 |
2015/03/30 | 法規制・インベントリ | 米国環境保護庁(US EPA) | 【EPA Seeks Input for Potential Rule Banning or Restricting the Use of Trichloroethylene (TCE) as a Commercial Degreaser, Spotting Agent in Dry Cleaning, and in Certain Consumer Products (2015/03/30)】 米国EPAは、トリクロロエチレン(TCE)の業務用油性洗浄剤、ドライクリーニング用しみ抜き剤、消費者製品での使用を禁止または制限する可能な規則について意見を提供する小企業や非営利団体等からの代表者を求めている。 http://yosemite.epa.gov/opa/admpress.nsf/eeffe922a687433c85257359003f5340/8828a9da75db03b785257e1800615ae8!OpenDocument |
2015/03/30 | 法規制・インベントリ | 米国環境保護庁(US EPA) | 【EPA Seeks Input for Potential Rule Banning or Restricting the Use of N-Methylpyrrolidone (NMP) and Methylene Chloride for Use in Paint and Coating Removal (2015/03/30)】 米国EPAは、N-メチルピロリドン(NMP)および塩化メチレンの塗料剥離剤での使用を禁止または制限する可能な規則について意見を提供する小企業や非営利団体等からの代表者を求めている。 http://yosemite.epa.gov/opa/admpress.nsf/eeffe922a687433c85257359003f5340/501cd9a1bca2173f85257e180061d5da!OpenDocument |
2015/03/30 | 作業者ばく露 | 米国労働安全衛生局(OSHA) | 【Agency Information Collection Activities; Submission for OMB Review; Comment Request; Acrylonitrile Standard (2015/03/30)】 米国労働安全衛生局(OSHA)は、行政予算管理局に提出するアクリロニトリルの基準に関する情報を募集する。コメント提出期限は、4月30日。 https://federalregister.gov/a/2015-07206 |
2015/03/27 | 法規制・インベントリ | EPA | TSCA第8条に基づき、市場にあるナノ材料に関する報告及び記録保存要件を近々提案する予定 【JETOC記事】 |
2015/03/27 | 作業者ばく露 | 米国労働安全衛生局(OSHA) | 【Agency Information Collection Activities; Submission for OMB Review; Comment Request; Inorganic Arsenic Standard (2015/03/27)】 米国労働安全衛生局(OSHA)は、行政予算管理局に提出する無機ヒ素の基準に関する情報を募集する。コメント提出期限は、4月27日。 https://federalregister.gov/a/2015-07023 |
2015/03/27 | 作業者ばく露 | 米国労働安全衛生局(OSHA) | 【Agency Information Collection Activities; Submission for OMB Review; Comment Request; Methylene Chloride Standard (2015/03/27)】 米国労働安全衛生局(OSHA)は、行政予算管理局に提出する塩化メチレンの基準に関する情報を募集する。コメント提出期限は、4月30日。 https://federalregister.gov/a/2015-07024 |
2015/03/26 | ナノ物質 | 米国議会 | マイクロビーズを含むパーソナルケア製品の販売禁止法案を提出 【JETOC記事】 |
2015/03/26 | 法規制・インベントリ | EPA | 1種類の高生産量化学品についてTSCA第4条の試験規則に基づく試験データを受領したことを公示 【JETOC記事】 |
2015/03/26 | 有害性評価・試験法 | 米国カリフォルニア州 | 【Notice of Extension of the Public Comment Period for Notice of Intent to List: Styrene (2015/03/26)】 米国カリフォルニア州OEHHAは、米国NTPによる特定に基づいてスチレン(CAS:100-42-5)を発がん性物質リストに収載する提案に対する意見募集期間を延長することを公表した。新しいコメント提出期限は、4月29日。 http://www.oehha.ca.gov/prop65/CRNR_notices/admin_listing/intent_to_list/extendstyrene2015.html |
2015/03/25 | 法規制・インベントリ | EPA | 2物質のMetal salts of complex inorganic oxyacidsに関する重要新規利用規則(SNUR)を取り消す最終規則を公布 【JETOC記事】 |
2015/03/25 | 法規制・インベントリ | 米国環境保護庁(US EPA) | 【EPA Proposes Reporting and Record Keeping Requirements on NanoscaleMaterials in the Marketplace/For the first time the agency will useTSCA authority to collect health and safety information on nanoscalechemicals already in use】 米国EPAは、市場に流通しているナノスケール材料の安全性情報等の報告と記 録保持について、TSCAの下で情報収集を行うという初の提案を行った。 http://yosemite.epa.gov/opa/admpress.nsf/eeffe922a687433c85257359003f5340/36465ec76a3b4efd85257e13004e8c95!OpenDocument |
2015/03/25 | 法規制・インベントリ | 米国環境保護庁(US EPA) | 【Receipt of Test Data Under the Toxic Substances Control Act (2015/03/25)】 米国EPAは、TSCA第4条に基づいて以下の試験データを受領したことを公表した。 ・ 1,3-Propanediol, 2,2-bis[(nitrooxy)methyl]-, dinitrate (ester) (CAS:78-11-5):水溶解性 https://federalregister.gov/a/2015-06873 |
2015/03/25 | 法規制・インベントリ | 米国環境保護庁(US EPA) | 【EPA Proposes Reporting and Record Keeping Requirements on Nanoscale Materials in the Marketplace/For the first time the agency will use TSCA authority to collect health and safety information on nanoscale chemicals already in use (2015/03/25)】 米国EPAは、TSCAに基づき、市場に出回っているナノスケールの化学物質に関する一回限りの報告と記録管理要件の提案規則を近日公布することを公表した。既に販売されているナノ物質について暴露状況や健康・安全情報を把握することが目的。 http://yosemite.epa.gov/opa/admpress.nsf/eeffe922a687433c85257359003f5340/36465ec76a3b4efd85257e13004e8c95!OpenDocument |
2015/03/25 | 作業者ばく露 | 米国労働安全衛生局(OSHA) | 【Chemical Management and Permissible Exposure Limits (PELs) (2015/03/25)】 米国労働安全衛生局(OSHA)は、化学物質管理アプローチ全体の見直しを行うにあたっての、化学物質管理と許容暴露限度(PEL)に関するパブリックコメント期間を延長した。延長されたコメント提出期限は、10月9日。 https://federalregister.gov/a/2015-06516 |
2015/03/24 | 法規制・インベントリ | EPA | 化学品アセスメントのためのTSCA化学品ワークプランの一環として]実施した、塗料及びその他コーティングの除去に使用されるNMPの最終リスクアセスメントを公表 【JETOC記事】 |
2015/03/24 | 法規制・インベントリ | 米国環境保護庁(US EPA) | 【EPA published the revocation of the significant new use rule (SNUR)for two chemical substance identified generically as metal salts ofcomplex inorganic oxyacids, which were the subject of premanufacturenotices (PMNs) P-89-576 and P-89-577.】 米国EPAは2物質に関する重要新規利用規則(SNUR)の撤回を公表した。 http://www.regulations.gov/#!documentDetail;D=EPA_FRDOC_0001-17085 |
2015/03/24 | 法規制・インベントリ | 米国環境保護庁(US EPA) | 【Revocation of Significant New Uses of Metal Salts of Complex Inorganic Oxyacids (2015/03/24)】 米国EPAは、同意指令に基づくmetal salts of complex inorganic oxyacids (PMN P-89-576、P-89-577)の重要新規利用規則(SNUR)(40 CFR 721.4680)を、試験データが提出されたことにより、無効とする規則を公布した。 https://federalregister.gov/a/2015-06474 |
2015/03/24 | 有害性評価・試験法 | 米国カリフォルニア州 | 【Chemicals Listed Effective August 3, 2015 as Known to the State of California to Cause Reproductive Toxicity: Atrazine, Propazine, Simazine and their Chlorometabolites DACT, DEA And DIA (2015/03/24)】 米国カリフォルニア州OEHHAは、以下の物質を8月3日発効の生殖発生毒性物質リストに収載することを公表し、寄せられたコメントに対する回答を公表した。 ・アトラジン (CAS:1912-24-9) ・プロパジン (CAS:139-40-2) ・シマジン (CAS:122-34-9) ・デエチルアトラジン (DEA) (CAS:6190-65-4) ・デスイソプロピルアトラジン (DIA) (CAS:1007-28-9) ・2,3-Diamino-6-chloro-s-triazine (DACT) (CAS:3397-62-4) http://www.oehha.ca.gov/prop65/CRNR_notices/list_changes/032415listtriazines.html |
2015/03/24 | 有害性評価・試験法 | 米国カリフォルニア州 | 【Chemical Listed Effective March 27, 2015 as Known to the State of California to Cause Cancer: Beta-Myrcene (2015/03/24)】 米国カリフォルニア州OEHHAは、β-ミルセン(CAS:123-35-3)を3月27日発効の発がん性物質リストに収載することを公表し、寄せられたコメントに対する回答を公表した。 http://www.oehha.ca.gov/prop65/CRNR_notices/list_changes/032415listbetamyrcene.html |
2015/03/23 | その他 | 米国ワシントン州 | 家具及び子ども用製品での難燃剤使用を禁止する法案を可決 【JETOC記事】 |
2015/03/23 | 法規制・インベントリ | 米国ニューヨーク州 | 子ども用製品の危険化学品の特定及び廃止の議案を提出 【JETOC記事】 |
2015/03/23 | 有害性評価・試験法 | 米国カリフォリニア州 | 2年間の難燃剤評価検討を実施 【JETOC記事】 |
2015/03/23 | 内分泌かく乱物質 | 欧米研究者 | 内分泌かく乱化学物質ばく露による経済効果についての分析レポートを発表 【JETOC記事】 |
2015/03/23 | 法規制・インベントリ | 米国カリフォルニア州 | プロポジション65 BPAの生殖毒性に基づくリスト収載に関するパブリックコメント期間を2015年4月20日まで延長 【JETOC記事】 |
2015/03/23 | 法規制・インベントリ | 米国環境保護庁(US EPA) | 【EPA released the final TSCA Work Plan Chemical Risk Assessment forN-Methylpyrrolidone (NMP)】 米国EPAは、N-メチル-2-ピロリドン に関するリスクアセスメントの最終報 告書を公表した。 ◆報告書→ http://www.epa.gov/oppt/existingchemicals/pubs/nmp_ra_3_23_15_final.pdf http://yosemite.epa.gov/opa/admpress.nsf/eeffe922a687433c85257359003f5340/87d434efbaf9ab2985257e1100706ea8!OpenDocument |
2015/03/23 | 法規制・インベントリ | 米国環境保護庁(US EPA) | 【EPA Releases Final Risk Assessment for Chemical used for Paint and Coating Removal (2015/03/23)】 米国EPAは、TSCAのWork Planに基づくN-メチルピロリドン(NMP)の最終的なリスク評価結果を公表した。塗料剥離剤使用による妊婦および出産可能年齢の女性に対するリスクが特定された。 http://yosemite.epa.gov/opa/admpress.nsf/eeffe922a687433c85257359003f5340/87d434efbaf9ab2985257e1100706ea8!OpenDocument |
2015/03/20 | 法規制・インベントリ | EPA | PMN、TME及びNOCの受領報告(2015年1月1日~1月30日分)を公示 【JETOC記事】 |
2015/03/20 | 有害性評価・試験法 | 米国環境保護庁(US EPA) | 【Synthesis Report of the US Laboratory Enterprise Evaluation (2015/03/20)】 米国EPAは、試験・検査企業に関する統合報告書を公表した。 http://www2.epa.gov/node/76137 |
2015/03/19 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | 米国環境保護庁(US EPA) | 【Certain New Chemicals; Receipt and Status Information】 標記お知らせが掲載された。 https://www.federalregister.gov/articles/2015/03/19/2015-06223/certain-new-chemicals-receipt-and-status-information |
2015/03/19 | 有害性評価・試験法 | 米国環境保護庁(US EPA) | 【Agency Information Collection Activities; Proposed Collection and Comment Request; Assessment of Environmental Performance Standards and Ecolabels for Federal Procurement (2015/03/19)】 米国EPAは、環境パフォーマンス評価基準と連邦調達のエコラベルに関する情報を募集する。コメント提出期限は、5月18日。 https://federalregister.gov/a/2015-06275 |
2015/03/19 | 法規制・インベントリ | 米国環境保護庁(US EPA) | 【Certain New Chemicals; Receipt and Status Information (2015/03/19)】 米国EPAは、TSCAに基づいて、1月2日から1月30日にかけて、83件の製造前届出(PMN)、4件の試験販売に関する免除(TME)及び9件の製造・輸入の開始届出(NOCs)があったことを公表した。コメントの提出期限は、4月20日。 https://federalregister.gov/a/2015-06223 |
2015/03/19 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | 米国環境保護庁(US EPA) | 【Certain New Chemicals; Receipt and Status Information】 標記お知らせが掲載された。 https://www.federalregister.gov/articles/2015/03/19/2015-06223/certain-new-chemicals-receipt-and-status-information |
2015/03/18 | 法規制・インベントリ | 米国カリフォルニア州 | Diisononyl phthalateのNSRL(有意リスクを呈さない特定の規制レベル:146μg/day)のプロポジション65への採択提案を告知 【JETOC記事】 |
2015/03/18 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | 米国環境保護庁(US EPA) | 【EPA is announcing the availability of preliminary discussion topics specific to polychlorinated biphenyls (PCBs) at the upcoming June IRIS public science meeting scheduled for June 17-18, 2015 in Arlington, Virginia. (2015/03/18)】 米国EPAは、6月17日から18日にかけて開催されるIRISのパブリックサイエンスミーティングのPCBに関する暫定的な議題を公表した。 http://www.epa.gov/iris/publicmeeting/iris_bimonthly-jun2015/index.htm |
2015/03/17 | 法規制・インベントリ | 米国カリフォルニア州 | 【Comments on the Notice of Proposed Rulemaking Title 27, California Code of Regulations Amendment to Section 25705 Specific Regulatory Levels Posing No Significant Risk: Diisononyl Phthalate (DINP) (2015/03/17)】 米国カリフォルニア州OEHHAは、フタル酸ジイソノニル(DINP)に対するプロポジション65のNSRL(有意リスクを呈さない特定の規制レベル)を146マイクログラム/日とする規則案に対して寄せられたコメントを公表した。 http://www.oehha.ca.gov/prop65/law/121914NSRL.html |
2015/03/16 | 法規制・インベントリ | 米国カリフォルニア州 | プロポジション65 提案規則の再修正(§25904 カリフォルニア州労働規則の参照による収載)に関するコメント提出期限を2015年3月20日まで延長 【JETOC記事】 |
2015/03/16 | 法規制・インベントリ | 米国カリフォルニア州 | プロポジション65 BPAの生殖毒性に基づくリスト収載に関するコメント期間を2015年4月20日まで延長 【JETOC記事】 |
2015/03/16 | 法規制・インベントリ | 米国環境保護庁(US EPA) | 【Long-Chain Perfluoroalkyl Carboxylate and Perfluoroalkyl Sulfonate Chemical Substances; Significant New Use Rule; Extension of Comment Period (2015/03/16)】 米国EPAは、長鎖パーフルオロアルキルカルボン酸(LCPFAC)及びパーフルオロアルキルスルホン酸(PFAS)に対する既存の重要新規利用規則(SNUR)を改正する提案規則をに対するコメント提出期限を延長した。新しいコメント提出期限は、6月26日。 https://federalregister.gov/a/2015-05958 |
2015/03/13 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | 米国環境保護庁(US EPA) | 【 EPA posted the presentations for the February 2015 IRIS BimonthlyPublic Meeting on BBP, DINP, and DBP.】 米国EPAは、2015年2月に開催されたIRISの定例会議(審議対象物質:BBP、DINP、 DBP)の資料を公表した。 http://www.epa.gov/iris/publicmeeting/iris_bimonthly-feb2015/mtg_docs.htm |
2015/03/13 | 法規制・インベントリ | 米国環境保護庁(US EPA) | 【Chlorpyrifos Registration Review; Revised Human Health Risk Assessment; Extension of Comment Period】 米国EPAはクロルピリホスのヒト健康リスク評価の改訂草案についてのパブリッ クコメントの期間を延長することを発表した。コメント提出期限は4月30日。 https://www.federalregister.gov/articles/2015/03/13/2015-05844/chlorpyrifos-registration-review-revised-human-health-risk-assessment-extension-of-comment-period |
2015/03/13 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | 米国環境保護庁(US EPA) | 【EPA has posted the presentations from the February bimonthly science meeting. (2015/03/13)】 米国EPAは、2月のIRISのパブリックサイエンスミーティングのプレゼンテーション資料をウェブサイトに公表した。 http://www.epa.gov/iris/publicmeeting/iris_bimonthly-feb2015/mtg_docs.htm |
2015/03/13 | 有害性評価・試験法 | 米国カリフォルニア州 | 【Extension of Public Comment Period Availability of Hazard Identification Materials for Bisphenol A (Female Reproductive Toxicity) to be Considered by the Developmental and Reproductive Toxicant Identification Committee (2015/03/13)】 米国カリフォルニア州OEHHAは、ビスフェノールAの有害性(女性への生殖毒性)特定の資料に対する意見募集期間を延長することを公表した。新しいコメント提出期限は、4月20日。 http://www.oehha.ca.gov/prop65/hazard_ident/extendBPA031315.html |
2015/03/13 | セミナー・審議会・会合・資料公開 | 米国環境保護庁(US EPA) | 【EPA posted the presentations for the February 2015 IRIS BimonthlyPublic Meeting on BBP, DINP, and DBP.】 米国EPAは、2015年2月に開催されたIRISの定例会議(審議対象物質:BBP、DINP、 DBP)の資料を公表した。 http://www.epa.gov/iris/publicmeeting/iris_bimonthly-feb2015/mtg_docs.htm |
2015/03/13 | 法規制・インベントリ | 米国環境保護庁(US EPA) | 【Chlorpyrifos Registration Review; Revised Human Health Risk Assessment; Extension of Comment Period】 米国EPAはクロルピリホスのヒト健康リスク評価の改訂草案についてのパブリッ クコメントの期間を延長することを発表した。コメント提出期限は4月30日。 https://www.federalregister.gov/articles/2015/03/13/2015-05844/chlorpyrifos-registration-review-revised-human-health-risk-assessment-extension-of-comment-period |
2015/03/11 | 法規制・インベントリ | EPA | PFAS及び長鎖ペルフルオロアルキルカルボキシラートに関する重要新規利用規則(提案規則)のコメント期間を2015年6月26日まで延長 【JETOC記事】 |
2015/03/11 | その他 | 米国環境保護庁(US EPA) | 【2015 IRIS bimonthly meetings (2015/03/11)】 米国EPAは、2015年のIRISのパブリックサイエンスミーティングの日程変更を公表した。4月29日から30日にかけて予定していたミーティングはキャンセル。9月2日から3日にかけて予定していたミーティングは、8月26日から27日にかけて開催される。 http://www.epa.gov/iris/publicmeeting/index.htm |
2015/03/11 | 有害性評価・試験法 | 米国カリフォルニア州 | 【OEHHA's Protocol For Seafood Risk Assessment To Support Fisheries Re-Opening Decisions For Aquatic Oil Spills In California (2015/03/11)】 米国カリフォルニア州OEHHAは、油流出事故時の魚介類摂取によるリスク評価の2015年版プロトコルを公表した。 http://www.oehha.ca.gov/fish/oilspillsandseafood.html |