ケミマガ アーカイブス powered by MHIR,partially supported by JETOC

リスク評価

前の100件表示  後の100件表示

更新日ジャンル国・機関内容
2013/12/13リスク評価欧州食品安全庁(EFSA)【Conclusion on the peer review of the pesticide risk assessment of the active substance chromafenozide (2013/12/13)】
EFSAは、活性物質としてのクロマフェノジドの農薬リスク評価のピアレビューに関する結論を公表した。これはリンゴへの殺虫剤としての使用を、クロマフェノジドの代表的用途として評価したもの。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3461.htm
2013/12/13リスク評価欧州食品安全庁(EFSA)【Conclusion on the peer review of the pesticide risk assessment of the active substance fenpyroximate (2013/12/13)】
EFSAは、活性物質としてのフェンピロキシメートの農薬リスク評価のピアレビューに関する結論を公表した。これはブドウ、リンゴ、洋ナシ及び豆類への殺ダニ剤及び殺虫剤としての使用を、フェンピロキシメートの代表的用途として評価したもの。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3493.htm
2013/12/12リスク評価ECHAリスクアセスメント専門委員会(RAC)は、9の科学的意見を採択 【JETOC記事】
2013/12/12リスク評価欧州委員会健康及び環境リスクに関する科学委員会(SCHER)【PLENARY MEETING OF THE SCIENTIFIC COMMITTEE ON HEALTH AND ENVIRONMENTAL RISKS (2013/12/12) 】
欧州委員会健康及び環境リスクに関する科学委員会(SCHER)は、12月20日にルクセンブルクで開催された合同本会議の議題案を公表した。
http://ec.europa.eu/health/scientific_committees/environmental_risks/docs/scher_ag_049.pdf
2013/12/12リスク評価欧州委員会健康及び環境リスクに関する科学委員会(SCHER)【PLENARY MEETING OF THE SCIENTIFIC COMMITTEE ON HEALTH AND ENVIRONMENTAL RISKS (2013/12/12) 】
欧州委員会健康及び環境リスクに関する科学委員会(SCHER)は、9月19日にルクセンブルクで開催された合同本会議の議事録を公表した。
http://ec.europa.eu/health/scientific_committees/environmental_risks/docs/scher_mi_plenary_03_en.pdf
2013/12/11リスク評価米国環境保護庁(US EPA)【EPA Holds Bi- Monthly IRIS Public Meeting 】
米国EPAは、12月12日から13日にかけてIRISのリスク評価に関する公聴会
を開催した。対象物質は、
・ethylene oxide (EtO)
・benzo(a)pyrene
・ethyl tert-butyl ether (ETBE)
・tert-butyl alcohol (tert-butanol)
・hexahydro-1,3,5-triazine (RDX)
http://yosemite.epa.gov/opa/admpress.nsf/eeffe922a687433c85257359003f5340/1b6b6b89fe0848a185257c3e0079ee84!OpenDocument
2013/12/11リスク評価欧州化学品庁(ECHA)【RAC concludes on nine scientific opinions for CLH】
ECHAのリスク評価専門委員会(RAC)は、CLP規則に基づく調和化された分
類・表示に対する9物質の科学的意見を採択した。対象は、
・Sulfoxaflor
・Phenol, dodecyl-, branched (TPP)
・Lead (metallic)
・Tributyltin compounds
・Trisulfuron methyl, bifenazate, fenpyroximate and lenacil
・Trisulfuron methyl
・Bifenazate
・Fenpyroximate
・Lenacil
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/rac-concludes-on-nine-scientific-opinions-for-clh
2013/12/11リスク評価米国環境保護庁(US EPA)【EPA Holds Bi- Monthly IRIS Public Meeting (2013/12/11)】
米国EPAは、12月12日から13日にかけてIRISのリスク評価に関する公聴会を開催した。対象物質は、
・ethylene oxide (EtO)
・benzo(a)pyrene
・ethyl tert-butyl ether (ETBE)
・tert-butyl alcohol (tert-butanol)
・hexahydro-1,3,5-triazine (RDX)
http://yosemite.epa.gov/opa/admpress.nsf/eeffe922a687433c85257359003f5340/1b6b6b89fe0848a185257c3e0079ee84!OpenDocument
2013/12/11リスク評価欧州化学品庁(ECHA)【RAC concludes on nine scientific opinions for CLH (2013/12/11)】
ECHAのリスク評価専門委員会(RAC)は、CLP規則に基づく調和化された分類・表示に対する9物質の科学的意見を採択した。対象は、
・Sulfoxaflor
・Phenol, dodecyl-, branched (TPP)
・Lead (metallic)
・Tributyltin compounds
・Trisulfuron methyl, bifenazate, fenpyroximate and lenacil
・Trisulfuron methyl
・Bifenazate
・Fenpyroximate
・Lenacil
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/rac-concludes-on-nine-scientific-opinions-for-clh
2013/12/11リスク評価ドイツ【The BfR has finalised its draft report for the re-evaluation of glyphosate (2013/12/11)】
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、グリホサートの再評価を実施し、最終報告書案を公表した。
http://www.bfr.bund.de/en/the_bfr_has_finalised_its_draft_report_for_the_re_evaluation_of_glyphosate-188632.html
2013/12/10リスク評価産業技術総合研究所(AIST)【ニュースレターNo.18を公開しました。】
標記資料が掲載された。内容は、
・レギュラトリーな科学の確立のための考察:専門用語、専門家、専門委員会
・産学官ニーズ対応型生態リスク評価管理ツール:AIST-MeRAM
など。
http://www.aist-riss.jp/main/common/fckeditor/editor/filemanager/connectors/php/transfer.php?file=/uid000034_52495353204E6F2E31382E706466
2013/12/05リスク評価内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬専門調査会幹事会(第100回)の開催について】
12月3日に標記会合が開催される。議題は、
(1)農薬(ダイアジノン)の食品健康影響評価について
(2)農薬(ピリミカーブ)の食品健康影響評価について
など。
http://www.fsc.go.jp/osirase/nouyaku_annai_kanjikai_100.html
2013/12/05リスク評価欧州食品安全庁(EFSA)【Reasoned opinion on the modification of the existing MRLs for pyriproxyfen in stone fruits and tea (2013/12/05)】
EFSAは、核果類および茶中のピリプロキシフェンの既存MRL改訂に関する理由付き意見を公表した。EFSAは、提出された残留データから、桃に対する既存MRLを改訂する必要はないこと、アンズに対するMRL案を導出するためのデータは不十分であることなどを指摘した。また、EFSAは、リスク評価結果に基づいて茶、サクランボ、スモモ及び桃におけるピりプロキシフェンの輸入許容量は、毒性基準値を超える消費者暴露を引き起こすことはなく、公衆衛生懸念をもたらす可能性は低いと結論付けた。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3489.htm
2013/12/04リスク評価製品評価技術基盤機構(NITE)【横浜国立大学との包括連携協定を締結しました。】
標記お知らせを掲載しました。社会における様々なリスク評価に対応す
るための専門的な人材育成やリスク評価手法に関する研究開発を目的と
しています。主な内容は、
(1)リスク評価手法に関する研究開発、活用の推進
(2)リスク評価に関する情報の交換
(3)人材交流及び人材育成の推進
(4)講演会・セミナーの共催
など。
http://www.safe.nite.go.jp/newsrelease/20131204.pdf
2013/12/04リスク評価経済産業省【化審法の施行状況(平成24年)を掲載いたしました。】
標記資料が掲載された。新規化学物質の事前審査及び確認状況、上市後
の化学物質の継続的なリスク評価の状況などがまとめられている。
http://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/files/information/sekou/sekou_h24.pdf
2013/12/04リスク評価厚生労働省【平成25年度第6回薬事・食品衛生審議会医薬品等安全対策部会安全対策調査会の開催について】
12月11日に標記会合が開催される。議題は、化粧品のリスク評価につい
て、など。
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/0000031133.html
2013/12/04リスク評価経済産業省【化審法の施行状況(平成24年)を掲載いたしました。 (2013/12/04) 】
標記資料が掲載された。新規化学物質の事前審査及び確認状況、上市後の化学物質の継続的なリスク評価の状況などがまとめられている。
http://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/files/information/sekou/sekou_h24.pdf
2013/12/03リスク評価環境省【中央環境審議会環境保健部会化学物質評価専門委員会(第19回)の開催について(お知らせ)】
12月27日に標記会合が開催される。議題は、
(1)化学物質環境実態調査(平成24年度調査結果等)について
(2)化学物質の環境リスク初期評価(第12次とりまとめ)について
など。
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=17455
2013/12/03リスク評価環境省【中央環境審議会環境保健部会化学物質評価専門委員会(第19回)の開催について(お知らせ) (2013/12/03)】
12月27日に標記会合が開催される。議題は、
(1)化学物質環境実態調査(平成24年度調査結果等)について
(2)化学物質の環境リスク初期評価(第12次とりまとめ)について
など。
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=17455
2013/12/02リスク評価カナダ TetrabromobisphenolA(TBBPA)、及び2種類の誘導体物質のリスクアセスメント最終決定を公表 【JETOC記事】
2013/12/02リスク評価内閣府食品安全委員会【「企画等専門調査会(第8回)の会合結果」を掲載】
11月28日に開催された標記会合の配布資料が掲載された。議題は、
(1)平成25年度食品安全委員会運営計画の実施状況の中間報告について
(2)平成25年度食品安全委員会が自ら行う食品健康影響評価の案件候補の
選定について
など。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20131128ki1
2013/12/02リスク評価内閣府食品安全委員会【「食品安全委員会(第496回)の会合結果」を掲載 】
12月2日に開催された標記会合の配布資料が掲載された。議題は、
・農薬「メタアルデヒド」に係る食品健康影響評価について
・農薬及び動物用医薬品「ジノテフラン」に係る食品健康影響評価につ
いて
など。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20131202sfc
2013/12/02リスク評価環境省【中央環境審議会大気・騒音振動部会健康リスク総合専門委員会 (第14回)の開催について (お知らせ)】
12月13日に標記会合が開催される。議題は、
(1)第13回専門委員会の指摘事項について
(2)「今後の有害大気汚染物質の健康リスク評価のあり方について」の改定
について
(3)マンガン及びその化合物に係る健康リスク評価について
など。
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=17451
2013/12/02リスク評価フランス【Exposure to chemical mixtures: challenges for research and risk assessment (2013/12/02)】
フランス保健省(ANSES)は、12月10日~11日にパリでドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)及びデンマーク工科大学国立食品研究所(DTU Food)と共催する、化学物質の混合物における研究課題及びリスク評価に関するイベントのプログラムを公表した。
http://www.anses.fr/en/content/exposure-chemical-mixtures-challenges-research-and-risk-assessment
2013/11/28リスク評価内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 化学物質・汚染物質専門調査会(第6回)及び同専門調査会化学物質部会(第1回)の開催について】
12月5日に標記会合が開催される。議題は、
(1)化学物質・汚染物質専門調査会(第6回)
・化学物質・汚染物質専門調査会の運営体制について
(2)化学物質・汚染物質専門調査会化学物質部会(第1回)
・加熱時に生じるアクリルアミドの食品健康影響評価について
など。
http://www.fsc.go.jp/osirase/kagaku_osen_annai6.html
2013/11/28リスク評価内閣府食品安全委員会【「食品安全委員会 in 熊本県食品のリスクを考えるフォーラム~食品添加物を知ろう!~」の開催と参加者募集のお知らせ】
下記の要領で標記セミナーが開催される。
日時:2014年1月31日(金) 13:30~16:00
場所:熊本県菊池総合庁舎 大会議室(熊本県菊池市隈府1272-10)
定員:40名程度
申込期限:1月15日(水)
内容は、
・ミニ学習会「食品安全に関するリスク分析」
・話題提供(食品添加物の基本、委員会の議論の様子、諸規制への県の取り組み
について)
・意見交換会
など。
http://www.fsc.go.jp/koukan/annai/forum_kumamoto_risk_annai260131.html
2013/11/28リスク評価セミナー情報【【内閣府食品安全委員会】「食品安全委員会 in 熊本県食品のリスクを考えるフォーラム~食品添加物を知ろう!~」の開催と参加者募集のお知らせ】
下記の要領で標記セミナーが開催される。
日時:2014年1月31日(金) 13:30~16:00
場所:熊本県菊池総合庁舎 大会議室(熊本県菊池市隈府1272-10)
定員:40名程度
申込期限:1月15日(水)
内容は、
・ミニ学習会「食品安全に関するリスク分析」
・話題提供(食品添加物の基本、委員会の議論の様子、諸規制への県の取り組みについて)
・意見交換会
など。
※ 本セミナー情報は、参加費無料のものに限定しております。
http://www.fsc.go.jp/koukan/annai/forum_kumamoto_risk_annai260131.html
2013/11/28リスク評価イギリス【Consumer Risk Assessment Workshop - February 2014 (2013/11/28)】
英国CRDは、消費者リスク評価に関するワークショップを、2014年2月13日に開催することを公表した。
http://www.pesticides.gov.uk/guidance/industries/pesticides/News/Collected-Updates/Information-Updates-2013/November/CRA-WS-Feb-2014
2013/11/26リスク評価欧州化学品庁(ECHA)【First four conclusion documents on substance evaluation publishedon ECHA website】
ECHAは、REACH規則のEvaluationに基づくローリングアクションプラン(CoRAP)
の評価対象物質のうち、最初の4物質の評価結果を公表した。評価結果を踏まえ、
他法令と協力して適切な管理措置が導入されることとなる。
・エチレンオキシド(CAS:75-21-8)
・トリブチル-リン酸エステル(CAS:126-73-8)
・1,3-ジイソシアナト(メチル)ベンゼン (CAS:26471-62-5)
・トルエン(CAS:108-88-3)
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/first-four-conclusion-documents-on-substance-evaluation-published-on-echa-website
2013/11/26リスク評価内閣府食品安全委員会【食品健康影響評価に関する審議結果(案)についての意見・情報の募集について ・ビオチン】
・アミノエトキシビニルグリシン
http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc2_nouyaku_aminoethoxy_251126.html
・エトベンザニド
http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc3_nouyaku_etobenzanide_251126.html
・エポキシコナゾール
http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc4_nouyaku_epoxiconazole_251126.html
・トリシクラゾール
http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc5_nouyaku_tricyclazole_251126.html
・ピフルブミド
http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc6_nouyaku_pyflubumide_251126.html
・プロシミドン
http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc7_nouyaku_procymidone_251126.html
・プロピザミド
http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc8_nouyaku_propyzamide_251126.html
・テフルベンズロン
http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc9_nou_douyaku_teflubenzuron_251126.html
・フィプロニル
http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc10_nou_douyaku_fipronil_251126.html  

11月26日から12月25日までの間、標記の意見募集が行われている。
http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc1_tenkabutu_biotin_251126.html
2013/11/26リスク評価欧州化学品庁(ECHA)【First four conclusion documents on substance evaluation published on ECHA website (2013/11/26)】
ECHAは、REACH規則のEvaluationに基づくローリングアクションプラン(CoRAP)の評価対象物質のうち、最初の4物質の評価結果を公表した。評価結果を踏まえ、他法令と協力して適切な管理措置が導入されることとなる。
・エチレンオキシド(CAS:75-21-8)
・トリブチル-リン酸エステル(CAS:126-73-8)
・1,3-ジイソシアナト(メチル)ベンゼン (CAS:26471-62-5)
・トルエン(CAS:108-88-3)
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/first-four-conclusion-documents-on-substance-evaluation-published-on-echa-website
2013/11/21リスク評価米国環境保護庁(EPA)2014-2018年の戦略計画案を発表/2015年までに250種のリスクアセスメントの完了を目標化(コメント〆切:2014年1月3日) 【JETOC記事】
2013/11/21リスク評価欧州食品安全庁(EFSA)【EFSA's 18th Scientific Colloquium on Towards holistic approaches to the risk assessment of multiple stressors in bees (2013/11/21)】
EFSAは、ミツバチにおけるマルチプルストレッサーのリスク評価に対する全体論的アプローチの達成に関する第18回科学セミナーの報告書を公表した。100人超のミツバチ専門家がイタリア、パルマに集まり、ミツバチにおけるマルチプルストレッサーのリスク評価に関する最新の進展について、今年の早い時期に討議を行った結論等がまとめられている。
http://www.efsa.europa.eu/en/supporting/pub/509e.htm
2013/11/20リスク評価内閣府食品安全委員会【「Food Safety - The Official Journal of Food Safety Commission」(食品安全委員会電子ジャーナル)創刊のお知らせ】
標記お知らせが掲載された。食品のリスク評価に関する論文、食品安全
委員会が取りまとめた評価書の内容等を海外に情報発信するために発行
された。
http://www.fsc.go.jp/iinkai/fsc_journal.html
2013/11/20リスク評価欧州委員会(EU European Commission)【Hearing on dental amalgam and environmental risks: records of the meeting now available (2013/11/20)】
欧州委員会は、歯科用アマルガムに起因する水銀の環境リスク及び間接的な健康影響に関する公聴会の記録を公表した。
http://ec.europa.eu/health/scientific_committees/events/ev_20131014_en.htm
2013/11/20リスク評価欧州委員会(EU European Commission)【Science made simple: new science factsheet on mercury from dental amalgam (2013/11/20) 】
欧州委員会は、歯科用アマルガムに起因する水銀による環境リスクや間接的な健康影響に関するファクトシートを公表した。
http://ec.europa.eu/health/scientific_committees/docs/citizens_dental_amalgam_en.pdf
2013/11/19リスク評価内閣府食品安全委員会【「食品安全委員会(第494回)の会合結果」を掲載】
11月18日に開催された標記会合の配布資料が掲載された。議題は、
(1)食品健康影響評価の結果に基づく施策の実施状況の調査結果について
(第18回:平成25年3月末時点)
(2)食品安全基本法第24条に基づく委員会の意見の聴取に関するリスク管
理機関からの説明について
・キザロホップエチル      
・キンクロラック
・クロチアニジン         
・シアゾファミド
・ハロスルフロンメチル     
・フルピラジフロン
・プロパモカルブ         
・メタラキシル及びメフェノキサム
・メピコートクロリド
(3)食品安全関係情報(10月12日~11月1日収集分)について
など。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20131118sfc
2013/11/18リスク評価欧州食品安全庁(EFSA)【Reasoned opinion on the modification of the existing MRL for mandipropamid in tomato (2013/11/18)】
EFSAは、トマト中のマンジプロパミドの既存MRL改訂に関する理由付き意見を公表した。EFSAは、当該物質の使用案は、毒性基準値を超える消費者暴露を引き起こすことはなく、消費者の健康リスクをもたらす可能性は低いとことなどを指摘した。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3466.htm
2013/11/15リスク評価経済産業省【平成25年度化学物質安全対策(スクリーニング・リスク評価における調査)の入札情報を掲載しました。】
標記資料が掲載された。
http://www.meti.go.jp/information_2/data/20131115004.html
2013/11/15リスク評価米国環境保護庁(US EPA)【Publication: Improving the Risk Assessment of Persistent, Bioaccumulative,and Toxic (PBT) Chemicals in Breast Milk: Workshop Summary Report】
米国EPAは、母乳に含まれるPBT物質のリスク評価に関するレポート(最終
版)を発表した。
http://cfpub.epa.gov/ncea/risk/recordisplay.cfm?deid=262210
2013/11/15リスク評価米国環境保護庁(US EPA)【Publication: Improving the Risk Assessment of Persistent, Bioaccumulative, and Toxic (PBT) Chemicals in Breast Milk: Workshop Summary Report (2013/11/15)】
米国EPAは、母乳に含まれるPBT物質のリスク評価に関するレポート(最終版)を発表した。
http://cfpub.epa.gov/ncea/risk/recordisplay.cfm?deid=262210
2013/11/14リスク評価欧州化学品庁(ECHA)【First MSC agreements on substance evaluation】
ECHAの加盟国専門委員会(MSC)は、REACH規則に基づくローリングアクショ
ンプラン(CoRAP)の評価対象物質のうち、以下6物質のリスクを評価する
には十分な情報がないとし、ECHAに対して追加情報を要求すべきとした。
対象物質は、
・Bisphenol-A (BPA)
・carbon tetrachloride
・oligomerisation and alkylation reaction products of 2-phenylpropane
and phenol (previously registered as Phenol, methylstyrenated)
・imidazole
・N,N'-bis(1,4-dimethylpentyl)-p-phenylenediamine
・a mixture of cis- and trans- tetrahydro-2-isobutyl-4-methylpyran-4-ol
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/first-msc-agreements-on-substance-evaluation
2013/11/14リスク評価欧州食品安全庁(EFSA)【Reasoned opinion on the review of the existing maximum residue levels (MRLs) for dimoxystrobin according to Article 12 of Regulation (EC) No 396/2005 (2013/11/14)】
欧州食品安全庁(EFSA)は、ジモキシストロビンの既存MRLの再検討に関する理由付き意見を公表した。EFSAは、リスク評価結果に基づき、消費者への明らかなリスクは認められないものの、規制の枠組みに必要な情報が欠如していることなどを指摘した。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3464.htm
2013/11/14リスク評価欧州化学品庁(ECHA)【First MSC agreements on substance evaluation (2013/11/14)】
ECHAの加盟国専門委員会(MSC)は、REACH規則に基づくローリングアクションプラン(CoRAP)の評価対象物質のうち、以下6物質のリスクを評価するには十分な情報がないとし、ECHAに対して追加情報を要求すべきとした。対象物質は、
・Bisphenol-A (BPA) 
・carbon tetrachloride 
・oligomerisation and alkylation reaction products of 2-phenylpropane and phenol (previously registered as Phenol, methylstyrenated)
・imidazole 
・N,N'-bis(1,4-dimethylpentyl)-p-phenylenediamine
・a mixture of cis- and trans- tetrahydro-2-isobutyl-4-methylpyran-4-ol
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/first-msc-agreements-on-substance-evaluation
2013/11/13リスク評価内閣府食品安全委員会【「農薬専門調査会評価第一部会(第31回) (非公開)の会合結果」を掲載】
10月8日に開催された標記会合の配布資料が掲載された。議題は、農薬
(テプラロキシジム)の食品健康影響評価について、など。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20131008no1
2013/11/13リスク評価内閣府食品安全委員会【「農薬専門調査会評価第一部会(第32回) (非公開)の会合結果」を掲載】
11月12日に開催された標記会合の配布資料が掲載された。議題は、農薬
(エポキシコナゾール)の食品健康影響評価について、など。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20131112no1
2013/11/13リスク評価米国環境保護庁(US EPA)【Notice: Next Generation Risk Assessment Draft Document - Extentionof Public Comment Period】
米国EPAは、新たな分子生物学等の知見を導入し、低コストで迅速かつ頑
健な化学物質リスク評価システムを構築することを目的とした次世代リ
スク評価プログラム(NexGen)の研究成果に関するドラフト版レビューに
ついてのパブリックコメントの提出期限を、2014年1月13日まで延長する
ことを発表した。
http://cfpub.epa.gov/ncea/risk/recordisplay.cfm?deid=259936
2013/11/13リスク評価米国環境保護庁(US EPA)【Notice: Next Generation Risk Assessment Draft Document - Extention of Public Comment Period (2013/11/13)】
米国EPAは、新たな分子生物学等の知見を導入し、低コストで迅速かつ頑健な化学物質リスク評価システムを構築することを目的とした次世代リスク評価プログラム(NexGen)の研究成果に関するドラフト版レビューについてのパブリックコメントの提出期限を、2014年1月13日まで延長することを発表した。
http://cfpub.epa.gov/ncea/risk/recordisplay.cfm?deid=259936
2013/11/12リスク評価欧州化学品庁2014-2016年で評価する125物質の共同体ローリング・アクション・プラン(CoRAP)を提案予定 【JETOC記事】
2013/11/12リスク評価内閣府食品安全委員会【食品安全委員会添加物専門調査会(第124回)の開催について】
11月20日に標記会合が開催される。議題は、カンタキサンチンに係る食
品健康影響評価について、など。
http://www.fsc.go.jp/osirase/tenkabutu_annai124.html
2013/11/08リスク評価国立環境研究所(NIES)【国立環境研究所の研究情報誌「環境儀」第50号「環境多媒体モデル-大気・水・土壌をめぐる有害化学物質の可視化-」の刊行について(お知らせ)】
標記資料が掲載された。内容は、
・Interview:研究者に聞く(環境多媒体モデルを活用し、環境汚染物質の
リスク評価へ)
・Summary:地理情報の上に展開する新たな環境多媒体モデルの研究
・研究をめぐって:GIS環境多媒体モデルに関する国内外の研究と応用の現状
など。
http://www.nies.go.jp/kanko/kankyogi/50/02-03.html
2013/11/08リスク評価川崎市【平成25年度川崎市化学物質対策セミナーの開催について (2013/11/08)】
川崎市は、化学物質による環境汚染の未然防止及び環境リスクの低減に向けた取組の一環として、市民、事業者を対象とした化学物質対策セミナーを11月20日及び22日に開催する。議題は以下の通り。
・化学物質対策に係る国や市の最新の取組・動向
・市内事業者の優れた取組事例の紹介
・リスク解析評価演習
申し込み期限は、11月19日。
http://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000052898.html
2013/11/07リスク評価米国環境保護庁(US EPA)【EPA receives the National Research Council (NRC) Interim Report that describes recommendations to the IRIS Program for developing an updated assessment of inorganic arsenic. 】
米国EPAは、米国学術研究会議(NRC)から無機ヒ素の人健康影響(経口暴露)
に関する毒性影響評価レビューの見直しに関する中間報告書を受け取っ
たことを発表した。NRCは、EPAの現行のリスク評価手法に代わる統計的
手法を導入することを提案している。
http://www.epa.gov/IRIS/irisworkshops/arsenic/meetings.htm#NRC
2013/11/07リスク評価米国環境保護庁(US EPA)【EPA receives the National Research Council (NRC) Interim Report that describes recommendations to the IRIS Program for developing an updated assessment of inorganic arsenic. (2013/11/07)】
米国EPAは、米国学術研究会議(NRC)から無機ヒ素の人健康影響(経口暴露)に関する毒性影響評価レビューの見直しに関する中間報告書を受け取ったことを発表した。NRCは、EPAの現行のリスク評価手法に代わる統計的手法を導入することを提案している。
http://www.epa.gov/IRIS/irisworkshops/arsenic/meetings.htm
2013/11/06リスク評価米国カリフォルニア州【OEHHA's Protocol for Seafood Risk Assessment to Support Fisheries Re-Opening Decisions for Marine Oil Spills in California (2013/11/06) 】
米国カリフォルニア州OEHHAは、カリフォルニア州の海洋油濁に関して、漁業再開の決定に役立てるための魚介類のリスク評価のプロトコルを公表した。
http://www.oehha.ca.gov/fish/pdf/2013OilSpillSeafood.pdf
2013/11/05リスク評価経済産業省「化審法のリスク評価に用いる排出係数一覧表」(改訂版)及び「化審法のリスク評価に用いる排出係数一覧表」と「スクリーニング評価用排出係数一覧表」の英語版の公表について 【JETOC記事】
2013/11/05リスク評価カナダ国内物質リストに収載された33種類のmonoazo pigmentのリスクアセスメント結果を公表(パブリックコメント提出期限:2014年1月1日) 【JETOC記事】
2013/11/05リスク評価カナダ国内物質リストに収載された22種類のazo solvent dyeのリスクアセスメント結果を公表(パブリックコメント提出期限:2014年1月1日) 【JETOC記事】
2013/11/05リスク評価カナダ国内物質リストに収載されたazo disperse dyeのリスクアセスメント結果を公表(パブリックコメント提出期限:2014年1月1日) 【JETOC記事】
2013/11/05リスク評価内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 器具・容器包装専門調査会(第25回)の開催について】
11月13日に標記会合が開催される。議題は、フタル酸ジブチル(DBP)の食
品健康影響評価について、など。
http://www.fsc.go.jp/osirase/kigu_youki_annai25.html
2013/11/05リスク評価欧州食品安全庁(EFSA)【Reasoned opinion on the modification of the existing MRLs for fluopicolide in hops and certain root and tuber vegetables (2013/11/05)】
EFSAは、ホップならびに根および塊茎を食用とする野菜中のフルオピコリドの既存MRL改訂に関する理由付き意見を公表した。EFSAは、当該物質の使用案では、毒性基準値を超える消費者ばく露を引き起こすことはないこと、消費者の健康リスクをもたらす可能性は低いことなどを指摘した。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3459.htm
2013/11/04リスク評価欧州化学品庁(ECHA)【Draft update of substance evaluation planning for 2014-2016】
ECHAは、REACH規則に基づくEvaluation(評価)の実施に伴い、2014年~2016
年におけるローリングアクションプラン(CoRAP)の対象物質リストを発表
した。2013年3月時点の対象物質リストから引き継がれる69物質に加え、
新たに56物質が追加され、合計125物質が今後評価に取り組まれることと
なる。
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/draft-update-of-substance-evaluation-planning-for-2014-2016
2013/11/04リスク評価欧州化学品庁(ECHA)【Draft update of substance evaluation planning for 2014-2016 (2013/11/04)】
ECHAは、REACH規則に基づくEvaluation(評価)の実施に伴い、2014年~2016年におけるローリングアクションプラン(CoRAP)の対象物質リストを発表した。2013年3月時点の対象物質リストから引き継がれる69物質に加え、新たに56物質が追加され、合計125物質が今後評価に取り組まれることとなる。
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/draft-update-of-substance-evaluation-planning-for-2014-2016
2013/11/04リスク評価ドイツ【Chemical mixtures: challenges for research and risk assessment (2013/11/04)】
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、化学物質の混合物における研究課題及びリスク評価に関するイベントを12月10日~11日にパリで開催することを公表した。本イベントは、フランス保健省(ANSES)及びデンマーク工科大学国立食品研究所(DTU Food)との共催。
http://www.bfr.bund.de/en/event/chemical_mixtures__challenges_for_research_and_risk_assessment-188256.html
2013/11/01リスク評価米国環境保護庁(US EPA)【Assessing Pesticide Risks to Endangered Species - Workshop on ImplementingNAS Recommendations】
米国EPAは、米国海洋大気庁海洋漁業局、米国魚類野生生物局及び米国農
務省と合同で、農薬の絶滅危惧種に対するリスク評価に関するワークショッ
プを開催する。2013年4月に発表した計画案について、各機関が協働で実
施するアプローチ等が発表される。なお、暫定的なアプローチに関する
文書及び議事次第は、会合直前に閲覧可能となる。
http://www.epa.gov/oppfead1/cb/csb_page/updates/2013/nas-workshop.html
2013/11/01リスク評価経済産業省【「化審法のリスク評価に用いる排出係数一覧表」(改訂版)及び「化審法のリスク評価に用いる排出係数一覧表」と「スクリーニング評価用排出係数一覧表」の英語版の公表について】
標記資料が掲載された。
http://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/information/ra_emissionfactor-v03_131101.html
2013/11/01リスク評価経済産業省【「化審法のリスク評価に用いる排出係数一覧表」(改訂版)及び「化審法のリスク評価に用いる排出係数一覧表」と「スクリーニング評価用排出係数一覧表」の英語版の公表について (2013/11/01)】
標記資料が掲載された。
http://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/information/ra_emissionfactor-v03_131101.html
2013/11/01リスク評価米国環境保護庁(US EPA)【Assessing Pesticide Risks to Endangered Species - Workshop on Implementing NAS Recommendations (2013/11/01)】
米国EPAは、米国海洋大気庁海洋漁業局、米国魚類野生生物局及び米国農務省と合同で、農薬の絶滅危惧種に対するリスク評価に関するワークショップを開催する。2013年4月に発表した計画案について、各機関が協働で実施するアプローチ等が発表される。なお、暫定的なアプローチに関する文書及び議事次第は、会合直前に閲覧可能となる。
http://www.epa.gov/oppfead1/cb/csb_page/updates/2013/nas-workshop.html
2013/10/29リスク評価内閣府食品安全委員会【自ら評価「食品中のヒ素」及び清涼飲料水「ヒ素」に係る食品健康影響評価に関する審議結果(案)についての御意見・情報の募集について】
10月29日から11月27日までの間、標記の意見募集が行われている。
http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc1_kagakuosen_hiso_251029.html
2013/10/28リスク評価欧州食品安全庁(EFSA)【Reasoned opinion on the modification of the existing MRL for cyfluthrin in artichokes (2013/10/28)】
EFSAは、アーティチョーク中のシフルトリンの既存MRL改訂に関する理由付き意見を公表した。リスク評価結果に基づき、EFSAは、アーティチョークへのシフルトリンの使用案は、毒性基準値を超えるような消費者ばく露を引き起こすことはなく、消費者の健康リスクをもたらす可能性は低いことなどを指摘した。なお、スペインはシフルトリンの使用目的から、既存MRLを引き上げる提案をしている。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3448.htm
2013/10/25リスク評価欧州食品安全庁(EFSA)【Reasoned opinion on the modification of the existing MRLs for flutriafol in pome fruits, peaches, cherries and plums (2013/10/25)】
EFSAは、仁果類、モモ、サクランボ及びプラム中のフルトリアホルの既存MRL改訂に関する理由付き意見を公表した。EFSAは、当該物質の輸入許容量は、毒性基準値を超えるような消費者ばく露を引き起こすことはなく、消費者の健康リスクをもたらす可能性は低いことなどが指摘した。なお、英国は、これらの果物全てに対するフルトリアホルの既存MRLを引き上げる提案をしている。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3446.htm
2013/10/24リスク評価内閣府食品安全委員会【食品安全委員会セミナー「ヒ素に関する最新知見について」の開催のお知らせと参加者募集について】
下記の要領で標記セミナーが開催される。
日時:11月22日(金) 13:00~16:30
場所:食品安全委員会 会議室(東京都港区赤坂5-2-20 赤坂パークビル22階)
定員:100名
申込期限:11月15日(金) 17:00
内容は、
・有機ヒ素に関する最新知見について(仮)
・海産物におけるヒ素に関する知見について(仮)
・食品中の無機ヒ素の健康影響について(仮)~食品中のヒ素に係る食品
健康影響評価(案)~
など。
http://www.fsc.go.jp/koukan/annai/seminar_hiso_risk_annai251122.html
2013/10/24リスク評価セミナー情報【【内閣府食品安全委員会】食品安全委員会セミナー「ヒ素に関する最新知見について」の開催のお知らせと参加者募集について】
下記の要領で標記セミナーが開催される。
日時:11月22日(金) 13:00~16:30
場所:食品安全委員会 会議室(東京都港区赤坂5-2-20 赤坂パークビル22階)
定員:100名
申込期限:11月15日(金) 17:00
内容は、
・有機ヒ素に関する最新知見について(仮)
・海産物におけるヒ素に関する知見について(仮)
・食品中の無機ヒ素の健康影響について(仮)~食品中のヒ素に係る食品
健康影響評価(案)~
など。
http://www.fsc.go.jp/koukan/annai/seminar_hiso_risk_annai251122.html
2013/10/22リスク評価ECHA石油系物質の環境リスク評価に用いられる方法論に関して公表された報告書 【JETOC記事】
2013/10/22リスク評価内閣府食品安全委員会【フェニトロチオンに係る食品健康影響評価に関する審議結果(案)についての意見・情報の募集について】
10月22日から11月20日までの間、標記の意見募集が行われている。
http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc2_nouyaku_fenitrothion_251022.html
2013/10/21リスク評価NITE製品含有化学物質のリスク評価書(ヘキサブロモシクロドデカン)」の公開 【JETOC記事】
2013/10/21リスク評価欧州化学品庁(ECHA)【Report published on the methodologies employed in the environmentalrisk assessment of petroleum substances】
ECHAは、石油由来物質の環境リスク評価ツールとして一般的に用いられ
るCONCAWEのレビュー結果を取りまとめたレポートを発表した。
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/report-published-on-the-methodologies-employed-in-the-environmental-risk-assessment-of-petroleum-substances
2013/10/21リスク評価欧州食品安全庁(EFSA)【Reasoned opinion on the modification of the existing MRLs for picloram in rape seed and mustard seed (2013/10/21)】
EFSAは、菜種及び芥子中のピクロラムの既存MRL改訂に関する理由付き意見を公表した。EFSAは、菜種および芥子へのピクロラムの使用は、毒性基準値を超える消費者暴露を引き起こすことはなく、消費者の健康リスクをもたらす可能性は低いことなどを指摘した。なお、英国はピクロラムの使用目的より、既存MRLを引き上げる提案をしている。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3439.htm
2013/10/21リスク評価欧州化学品庁(ECHA)【Report published on the methodologies employed in the environmental risk assessment of petroleum substances (2013/10/21)】
ECHAは、石油由来物質の環境リスク評価ツールとして一般的に用いられるCONCAWEのレビュー結果を取りまとめたレポートを発表した。
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/report-published-on-the-methodologies-employed-in-the-environmental-risk-assessment-of-petroleum-substances
2013/10/18リスク評価製品評価技術基盤機構(NITE)【製品含有化学物質のリスク評価書(ヘキサブロモシクロドデカン)を公開しました。】
標記資料を掲載しました。
http://www.safe.nite.go.jp/risk/pdf/products_risk-hbcd.pdf
2013/10/18リスク評価製品評価技術基盤機構(NITE)【製品含有化学物質のリスク評価書(ヘキサブロモシクロドデカン)を公開しました。 (2013/10/18) 】
標記資料を公表しました。
http://www.safe.nite.go.jp/newsrelease/20131018-2.pdf
2013/10/18リスク評価欧州食品安全庁(EFSA)【Conclusion on the peer review of the pesticide risk assessment of the active substance 1,4-dimethylnaphthalene (2013/10/18)】
EFSAは、活性物質としての1,4-ジメチルナフタレンの農薬リスク評価のピアレビューに関する結論を公表した。これはジャガイモの発芽抑制剤としての使用を、1,4-ジメチルナフタレンの代表的用途として評価したもの。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3229.htm
2013/10/18リスク評価欧州食品安全庁(EFSA)【Reasoned opinion on the setting of a new MRL for thiobencarb in rice (2013/10/18)】
EFSAは、コメ中のチオベンカルブの新規MRLの設定に関する理由付き意見を公表した。 EFSAは、チオベンカルブには毒性基準値が設定されていないことから、消費者リスク評価は実施できないこと、コメ中チオベンカルブの輸入許容量の設定は推奨されないことなどを公表した。なお、英国はチオベンカルブの使用目的から、既存MRLを引き上げる提案をしている。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3427.htm
2013/10/17リスク評価中国≪化学品測定試験方法≫改訂版が出版。理化特性、物理危険性試験等186の規範的試験方法を収載。化学品危害性測定、GHS分類、リスク評価、化学品登記に関する専門家への参考とする。 【JETOC記事】
2013/10/17リスク評価製品評価技術基盤機構(NITE)【化学物質総合情報提供システム(CHRIP)のデータを更新しました。】
今回の更新情報は以下の通りです。
(1)化審法官報公示整理番号(1~9類)に対応するCAS番号の関連づけ
(2)化審法:白物質
(3)毒物及び劇物取締法(2013年6月28日官報公示分)
(4)労働安全衛生法:公表化学物質(2013年6月27日官報公示分)
(5)労働安全衛生法:名称等を表示すべき危険物及び有害物(2013年8月13日官報公示分)
(6)REACH:高懸念物質(SVHC)
(7)米国有害物質規制法(TSCA):重要新規利用規則(SNUR)
(8)PIC(ロッテルダム)条約
(9)米国ATSDR(有害物質疾病登録局):Toxicological Profiles
(10)CEPA:PSL (カナダ環境保護法:優先物質リスト)
(11)EU(欧州連合):リスク評価書の日本語訳レポート
(12)米国EPA(環境保護庁):IRIS(統合リスク情報システム)
(13)NTP(米国国家毒性計画):長期試験レポート
(14)IARC(国際がん研究機関):発がん性評価
(15)米国EPA(環境保護庁):発がん性評価のデータ更新
(16)環境省化学物質の環境実態調査結果
(17)一般情報:化学物質の日本語名称および英語名称
http://www.safe.nite.go.jp/japan/osirase.html
2013/10/17リスク評価環境省【第7回日中韓における化学物質管理に関する政策ダイアローグの開催について(お知らせ)】
11月13日から11月15日までの間、標記会合が京都市で開催される。内容は、
○日中韓の化学物質管理に関する専門家会合(11月13日、非公開)
(1)化学物質に係る生態毒性試験に関する現状と今後の課題について
(2)中国のGLP施設への現地調査からの教訓について
(3)化学物質のリスク評価手法等について
○日中韓政府事務レベル会合(11月14日、非公開)
(1)化学物質管理政策に関する意見交換
(2)化学物質管理に関する国際動向への対応に関する意見交換
○日中韓の化学物質管理政策に関するセミナー(11月15日、公開)
など。
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=17259
2013/10/17リスク評価フランス【Opinion on the assessment of risks concerning the consumption of so-called “energy drinks” (2013/10/17) 】
フランス保健省(ANSES)は、肉体的及び知的なパフォーマンスを向上させるためのいわゆるエナジードリンクの接種のリスク評価に関する報告書(英語版)を公表した。
http://www.anses.fr/sites/default/files/documents/NUT2012sa0212EN.pdf
2013/10/17リスク評価ドイツ【EU proposal for maximum perchlorate concentrations in foods is inadequate (2013/10/17) 】
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、欧州委員会の最大食品中過塩素酸濃度案に対する見解についての意見をデータと共に公表し、不適切である可能性を指摘した。
http://www.bfr.bund.de/cm/349/eu-proposal-for-maximum-perchlorate-concentrations-in-foods-is-inadequate.pdf
2013/10/15リスク評価カナダHexanedioic acid, bis(2-ethylhexyl) esterのリスクアセスメント結果を公表 【JETOC記事】
2013/10/10リスク評価内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 添加物専門調査会(第123回)の開催について】
10月17日に標記会合が開催される。議題は、
(1)ビオチンに係る食品健康影響評価について
(2)カンタキサンチンに係る食品健康影響評価について
など。
http://www.fsc.go.jp/osirase/tenkabutu_annai123.html
2013/10/10リスク評価イギリス【Non Dietary Human Exposure Assessment of Biocide Products Workshop December 2013 (2013/10/10)】
英国化学物質規制委員会(Chemicals Regulation Directorate, CRD)は、殺生物製品のヒト非経口暴露を評価する技術に関するワークショップを12月3日に開催することを公表した。主な内容は、暴露評価の概要、ヒトの健康リスク評価の分野における最近の動向など。参加申込期限は、11月5日。
http://www.pesticides.gov.uk/guidance/industries/pesticides/News/Collected-Updates/Information-Updates-2013/October/Non-Diet-Human-Exp-bioc-WS-Dec-2013
2013/10/09リスク評価厚生労働省「優先評価化学物質のリスク評価(一次)評価Iの結果及び対応について」の資料に「人健康影響に関するリスク評価(一次)評価Iの結果等」と「リスク評価(一次)評価Iで用いた人健康影響のデータ」が追加掲載 【JETOC記事】
2013/10/09リスク評価経済産業省【平成25年度化学物質安全対策(スクリーニング・リスク評価における調査)】
標記資料が掲載された。
http://www.meti.go.jp/information_2/data/20131009003.html
2013/10/08リスク評価経済産業省・厚生労働省・環境省【優先評価化学物質のリスク評価(一次)評価Iの結果及び対応について・経済産業省】
・厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iyakuhin/topics/tp130719-01.html
・環境省
http://www.env.go.jp/chemi/kagaku/h250718.html
7月18日に発表された標記結果について、後日掲載予定となっていた以下
の資料が掲載された。
・資料2-1 人健康影響に関するリスク評価(一次)評価Iの結果等
・資料3-1 リスク評価(一次)評価Iで用いた人健康影響のデータ
http://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/information/ra_13071801.html
2013/10/08リスク評価内閣府食品安全委員会【「農薬専門調査会幹事会(第98回)の開催について」を掲載】
10月16日に標記会合が開催される。議題は、
(1)農薬(アミノエトキシビニルグリシン、エトベンザニド、ピフルブミ
ド、プロピザミド)の食品健康影響評価について
(2)農薬(ピリミカーブ)の食品健康影響評価について
(3)農薬及び動物用医薬品(ジノテフラン)の食品健康影響評価について
など。
http://www.fsc.go.jp/osirase/nouyaku_annai_kanjikai_98.html
2013/10/08リスク評価内閣府食品安全委員会【「ベダプロフェンに係る食品健康影響評価に関する審議結果(案)についての意見・情報の募集について」を掲載】
10月8日から11月6日までの間、標記意見募集が行われている。
http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc1_douyaku_vedaprofen_251008.html
2013/10/08リスク評価経済産業省・厚生労働省・環境省【優先評価化学物質のリスク評価(一次)評価Iの結果及び対応について (2013/10/08)】
経済産業省
厚生労働省
環境省
NITE(個別事業所データ)
7月18日に発表された標記結果について、後日掲載予定となっていた以下の資料が掲載された。
・資料2-1 人健康影響に関するリスク評価(一次)評価Ⅰの結果等
・資料3-1 リスク評価(一次)評価Ⅰで用いた人健康影響のデータ
2013/10/07リスク評価欧州化学物質生態毒性・毒性センター(ECETOC)【SCIENCE NEWS FLASH ECETOC reports on February 2013 workshop addressing‘omics】
ECETOCは、今年2月に開催された化学物質のリスク評価へのomics技術(DNA
や遺伝子等の多様な生体情報を包括的に解析する研究領域)の適用に関す
るワークショップの結果を掲載した。
http://www.ecetoc.org/index.php?mact=Newsroom,cntnt01,details,0&cntnt01documentid=225&cntnt01returnid=76
2013/10/07リスク評価欧州食品安全庁(EFSA)【Modification of the existing MRL for flubendiamide in strawberries (2013/10/07)】
EFSAは、イチゴ中のフルベンジアミドの既存MRL改訂に関する理由付き意見を公表した。EFSAは、イチゴへの使用が提案されているフルベンジアミドのMRL案を導出するためのデータは十分であり、イチゴへのフルベンジアミドの使用は、毒性基準値を超えるような消費者暴露を引き起こすことはないため、消費者の健康リスクをもたらす可能性は低いことなどを指摘した。なお、ギリシャは、フルベンジアミドの使用目的から、既存MRLを引き上げる提案をしている。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3403.htm
2013/10/07リスク評価欧州化学物質生態毒性・毒性センター(ECETOC)【SCIENCE NEWS FLASH ECETOC reports on February 2013 workshop addressing ‘omics (2013/10/07)】
ECETOCは、今年2月に開催された化学物質のリスク評価へのomics技術(DNAや遺伝子等の多様な生体情報を包括的に解析する研究領域)の適用に関するワークショップの結果を掲載した。
http://www.ecetoc.org/index.php?mact=Newsroom,cntnt01,details,0&cntnt01documentid=225&cntnt01returnid=76