ケミマガ アーカイブス powered by MHIR,partially supported by JETOC

リスク評価

前の100件表示  後の100件表示

更新日ジャンル国・機関内容
2013/10/03リスク評価欧州食品安全庁(EFSA)【Conclusion on the peer review of the pesticide risk assessment of the active substance metaflumizone (2013/10/03)】
EFSAは、活性物質としてのメタフルミゾンの農薬リスク評価のピアレビューに関する結論を公表した。これは、温室内でのジャガイモ、トマト、およびコショウへの殺虫剤としての使用を、メタフルミゾンの代表的用途として評価したもの。EFSAは、水生無脊椎動物に対する慢性リスク評価は完了であるが、水中での食物連鎖で生物濃縮するため、鳥類および哺乳類に対するリスクが確認されたことなどを指摘した。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3373.htm
2013/10/03リスク評価欧州食品安全庁(EFSA)【Conclusion on the peer review of the pesticide risk assessment of the active substance sodium silver thiosulfate (in solution with a ratio of at least 1 to 8 silver to thiosulfate ions) (2013/10/03)】
EFSAは、活性物質としてのチオ硫酸銀ナトリウム(溶液中で少なくとも銀1に対しチオ硫酸イオン8の比率)の農薬リスク評価のピアレビューに関する結論を公表した。これは切花への植物生長調節因子としての使用を、チオ硫酸銀ナトリウムの代表的用途として評価したもの。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3136.htm
2013/10/02リスク評価製品評価技術基盤機構(NITE)【環境科学会2013年会での口頭発表資料を公開しました。】
標記資料が掲載されました。発表タイトルは、化審法のリスク評価にお
ける暴露評価モデルの活用です。
http://www.safe.nite.go.jp/risk/archive_pdf/kankyokagakukai2013.pdf
2013/10/02リスク評価製品評価技術基盤機構(NITE)【環境科学会2013年会での口頭発表資料を公開しました。 (2013/10/02) 】
標記資料が掲載された。発表タイトルは、化審法のリスク評価における暴露評価モデルの活用、など。
http://www.safe.nite.go.jp/risk/archive_pdf/kankyokagakukai2013.pdf
2013/10/02リスク評価欧州食品安全庁(EFSA)【Reasoned opinion on the modification of the existing MRLs for cyazofamid in grapes (2013/10/02)】
EFSAは、ブドウ中のシアゾファミドの既存MRL改訂に関する理由付き意見を公表した。EFSAは、生食用およびワイン用ブドウへの使用が提案されているシアゾファミドのMRL案を導出するためのデータは十分であり、ブドウへのシアゾファミドの使用は、毒性基準値を超えるような消費者暴露を引き起こすことはないため、消費者の健康リスクをもたらす可能性は低いことなどを指摘した。なお、フランスは、シアゾファミドの使用目的から、既存MRLを引き上げる提案をしている。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3402.htm
2013/10/01リスク評価日本貿易振興機構(JETRO)【上海市、大気汚染防止法の改正や企業の監督に力点-環境リスク・環境安全セミナ-】
標記情報が掲載された。
http://www.jetro.go.jp/industry/environment/biznews/5248d574aa2a8
2013/10/01リスク評価内閣府食品安全委員会【「食品健康影響評価に関する審議結果(案)についての意見・情報の募集について」を掲載 ・β-apo-8´-カロテナール】
・トリフルミゾール
http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc2_nouyaku_triflumizole_251001.html
・フルアジナム
http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc3_nouyaku_fluazinam_251001.html
10月1日から10月30日までの間、標記の意見募集が行われている。
http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc1_tenkabutu_ba8carotenal_251001.html
2013/10/01リスク評価欧州委員会健康及び環境リスクに関する科学委員会(SCHER)【SCENIHR - Minutes of Working Group Meeting on BPA in medical devices of 08 July 2013pdf(14 KB) (2013/10/01) 】
欧州委員会健康及び環境リスクに関する科学委員会(SCHER)は、2013年7月8日にルクセンブルクで開催された医療用具中のビスフェノールAに関する第12回会議の議事録を公表した。
http://ec.europa.eu/health/scientific_committees/emerging/docs/scenihr_miwg_110.pdf
2013/09/30リスク評価米国環境保護庁(US EPA)【Publication: Next Generation Risk Assessment: Incorporation of RecentAdvances in Molecular, Computational, and Systems Biology (ExternalReview Draft)】
米国EPAは、新たな分子生物学等の知見を導入し、低コストで迅速かつ頑
健な化学物質リスク評価システムを構築することを目的とした次世代リ
スク評価プログラム(NexGen)の研究成果に関するドラフト版レビューを
発表し、パブリックコメントを実施している。コメントの提出期限は、
11月14日。
http://cfpub.epa.gov/ncea/risk/recordisplay.cfm?deid=259936
2013/09/30リスク評価環境省【「石綿の健康リスク調査」について】
標記お知らせが掲載された。
http://www.env.go.jp/air/asbestos/moved/index.html
2013/09/30リスク評価米国環境保護庁(EPA)【Publication: Next Generation Risk Assessment: Incorporation of Recent Advances in Molecular, Computational, and Systems Biology (External Review Draft) (2013/09/30)】
米国EPAは、新たな分子生物学等の知見を導入し、低コストで迅速かつ頑健な化学物質リスク評価システムを構築することを目的とした次世代リスク評価プログラム(NexGen)の研究成果に関するドラフト版レビューを発表し、パブリックコメントを実施している。コメントの提出期限は、11月14日。
http://cfpub.epa.gov/ncea/risk/recordisplay.cfm?deid=259936
2013/09/30リスク評価欧州食品安全庁(EFSA)【Reasoned opinion on the modification of the existing MRLs for isopyrazam in various vegetables (2013/09/30)】
EFSAは、種々作物中のイソピラザムの既存MRL改訂に関する理由付き意見を公表した。EFSAは、検討中作物へのイソピラザムの使用は、毒性基準値を超えるような消費者暴露を引き起こすことはないため、消費者の健康リスクをもたらす可能性は低いことなどを指摘した。なお、フランスは、イソピラザムのヨーロッパ内での使用から、既存MRLを引き上げる提案をしている。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3385.htm
2013/09/30リスク評価欧州食品安全庁(EFSA)【Reasoned opinion on the modification of the existing MRL for folpet in table grapes (2013/09/30)】
EFSAは、生食用ブドウ中のフォルペットの既存MRL改訂に関する理由付き意見を公表した。EFSAは、生食用ブドウ中の残留量は、毒性基準値を超えるような消費者暴露を引き起こすことはないため、消費者の健康リスクをもたらす可能性は低いこと、一方で急性暴露の安全マージンはごく小さいことなどを指摘した。 なお、オーストリアは、ヨーロッパでの生食用ブドウへのフォルペットの使用目的から、既存MRLを引き上げる提案をしている。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3384.htm
2013/09/26リスク評価欧州食品安全庁(EFSA)【Reasoned opinion on the modification of the existing MRLs for thiacloprid in spinach and similar leaves (2013/09/26)】
EFSAは、ホウレンソウおよび類似植物中のチアクロプリドの既存MRL改訂に関する理由付き意見を公表した。EFSAは、ホウレンソウおよびテンサイの葉へのチアクロプリドの使用は、毒性基準値を超えるような消費者暴露を引き起こすことはないため、消費者の健康リスクをもたらす可能性は低いことなどを指摘した。なお、ベルギーはチアクロプリドのベルギー国内での使用目的から、既存MRLを引き上げる提案をしている。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3382.htm
2013/09/25リスク評価内閣府食品安全委員会【「添加物専門調査会(第122回)の会合結果」を掲載 】
9月24日に開催された標記会合の配布資料が掲載された。議題は、
(1)ビオチンに係る食品健康影響評価について
(2)カンタキサンチンに係る食品健康影響評価について
など。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20130924te1
2013/09/25リスク評価欧州食品安全庁(EFSA)【Reasoned opinion on the modification of the existing MRLs for propyzamide in leaves, flowers and roots of herbal infusions (2013/09/25)】
EFSAは、草本抽出物の葉、花、および根中のプロピザミドの既存MRL改訂に関する理由付き意見を公表した。EFSAは、検討中作物および草本抽出物における乾燥植物部分(葉、花、および根)へのプロピザミドの使用は、毒性基準値を超えるような消費者暴露を引き起こすことはないため、消費者の健康リスクをもたらす可能性は低いことなどが指摘された。なお、ドイツはプロピザミドのドイツ国内での使用目的から、既存MRLを、引き上げる提案をしている。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3378.htm
2013/09/24リスク評価産業技術総合研究所(AIST)【産総研オープンラボ一般講演会 「産総研の「安全・安心分野」研究」】
下記の要領で標記講演会が開催される。
日時:11月1日(金) 10:00~12:00
場所:産総研オープンラボ西会場/TIA-nanoホール(茨城県つくば市小野川
16-1)
定員:100名
申込期限:10月30日(水)
内容:
・特別講演「安全・安心な社会の構築を目指して」
・講演「産業保安と事故分析」
・講演「マルチプルリスク社会における化学物質リスク評価」
など。
https://www.risec.aist.go.jp/events/2013/1101-ja.html
2013/09/24リスク評価セミナー情報【【産業技術総合研究所(AIST)】産総研オープンラボ一般講演会 「産総研の「安全・安心分野」研究」】
下記の要領で標記講演会が開催される。
日時:11月1日(金) 10:00~12:00
場所:産総研オープンラボ西会場/TIA-nanoホール(茨城県つくば市小野川16-1)
定員:100名
申込期限:10月30日(水)
内容:
・特別講演「安全・安心な社会の構築を目指して」
・講演「産業保安と事故分析」
・講演「マルチプルリスク社会における化学物質リスク評価」
など。
※ 本セミナー情報は、参加費無料のものに限定しております。
https://www.risec.aist.go.jp/events/2013/1101-ja.html
2013/09/23リスク評価ドイツ【4. BfR User Conference on Product Notifications (2013/09/23)】
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、含有化学物質など製品情報の通知手順に関するワークショップを11月5日にベルリンにて開催することを公表した。
http://www.bfr.bund.de/en/event/4__bfr_user_conference_on_product_notifications-187945.html
2013/09/20リスク評価欧州委員会(EU European Commission)【3rd Plenary Meeting of the SCIENTIFIC COMMITTEE ON EMERGING AND NEWLY IDENTIFIE DHEALTH RISKS (SCENIHR) (2013/09/20) 】
欧州委員会(EU European Commission)は、9月25-26日にルクセンブルクで開催される第3回新興及び新規に特定された健康リスクに関する科学委員会(Scientific Committee on Emerging and Newly Identified Health Risks, SCENIHR)の合同本会議のための議題案を公表した。
http://ec.europa.eu/health/scientific_committees/emerging/docs/scenihr_ag_49.pdf
2013/09/18リスク評価ECHAリスクアセスメント専門委員会(RAC)は、6の科学的意見を採択 【JETOC記事】
2013/09/18リスク評価内閣府食品安全委員会【「農薬専門調査会評価第四部会(第30回)(非公開)の会合結果」を掲載 】
9月17日に開催された標記会合の配布資料が掲載された。議題は、農薬
(プロピザミド)の食品健康影響評価について、など。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20130917no1
2013/09/17リスク評価欧州化学品庁(ECHA)【RAC concludes on six scientific opinions】
ECHAのリスク評価専門委員会(RAC)は、以下6物質の調和化された分類・
表示に関する科学的意見を採択した。
・2-tert-ブチル-5-(4-tert-ブチルベンジルチオ)-4-クロロ-3(2H)-ピリ
ダジノン(Pyridaben)
・Dodemorph
・Dodemorph acetate
・イミダゾール(Imidazole)
・Spirotetramat
・2-エチルオキシラン(1,2-Epoxybutane)
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/rac-concludes-on-six-scientific-opinions
2013/09/17リスク評価内閣府食品安全委員会【「農薬専門調査会評価第二部会(第28回)(非公開)の会合結果」を掲載 】
9月13日に開催された標記会合の配布資料が掲載された。議題は、農薬
(アミノエトキシビニルグリシン)の食品健康影響評価について、など。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20130913no1
2013/09/17リスク評価欧州食品安全庁(EFSA)【Reasoned opinion on the review of the existing maximum residue levels (MRLs) for flutolanil according to Article 12 of Regulation (EC) No 396/2005 (2013/09/17)】
EFSAは、フルトラニルの既存MRLの再検討に関する理由付き意見を公表した。利用可能なデータに基づいて、消費者リスク評価が実施された。消費者への明らかなリスクは認められないものの、規制の枠組みに必要な情報が欠如していることなどが指摘された。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3360.htm
2013/09/17リスク評価欧州食品安全庁(EFSA)【Reasoned opinion on the modification of the existing MRLs for spirotetramat in strawberries, bananas, table olives, pineapples and shallots (2013/09/17)】
EFSAは、イチゴ、バナナ、テーブルオリーブ、パイナップル、およびエシャロット中のスピロテトラマトの既存MRL改訂に関する理由付き意見を公表した。リスク評価結果に基づいて、EFSAはヨーロッパでの意図された使用によるバナナ、イチゴ、テーブルオリーブ、およびエシャロット中のスピロテトラマトの残留およびパイナップルでの輸入許容量は、毒性基準値を超える消費者暴露を引き起こすことはなく、消費者の健康リスクをもたらす可能性は低いことなどを指摘した。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3361.htm
2013/09/17リスク評価欧州化学品庁(ECHA)【RAC concludes on six scientific opinions (2013/09/17)】
ECHAのリスク評価専門委員会(Committee for Risk Assessment, RAC)は、以下6物質の調和化された分類・表示に関する科学的意見を採択した。
・2-tert-ブチル-5-(4-tert-ブチルベンジルチオ)-4-クロロ-3(2H)-ピリダジノン(Pyridaben)
・Dodemorph
・Dodemorph acetate
・イミダゾール(Imidazole)
・Spirotetramat
・2-エチルオキシラン(1,2-Epoxybutane)
http://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/rac-concludes-on-six-scientific-opinions
2013/09/16リスク評価経済協力開発機構(OECD)【The Gefahrstoffdatenbank der Lander is now linked to eChemPortal】
OECDは、eChemPortalにおいてドイツ国内の有害化学物質のデータベース
(GDL)を利用可能にしたことを発表した。ドイツの有害化学物質の法規制
に基づくリスク評価、有害性評価、暴露評価及びGHS分類結果がまとめら
れている。
http://www.echemportal.org/echemportal/participant/participantinfo.action?participantID=300&pageID=2
2013/09/16リスク評価経済協力開発機構(OECD)【The Gefahrstoffdatenbank der Länder is now linked to eChemPortal (2013/09/16)】
OECDは、eChemPortalにおいてドイツ国内の有害化学物質のデータベース(GDL)を利用可能にしたことを発表した。ドイツの有害化学物質の法規制に基づくリスク評価、有害性評価、暴露評価及びGHS分類結果がまとめられている。
http://www.echemportal.org/echemportal/participant/participantinfo.action?participantID=300&pageID=2
2013/09/13リスク評価オーストラリア【Inventory Multi-tiered Assessment and Prioritisation (IMAP) Tranche Five (2013/09/13)】
オーストラリアNICNASは、リスク評価プログラムIMAP(the Inventory Multi-Tiered Assessment and Prioritisation)による第5次の既存化学物質の審査結果を公表し、パブリックコメントの募集を開始した。コメントの提出期限は、10月25日。
http://www.nicnas.gov.au/chemical-information/imap-assessments/imap-assessments/public-comment
2013/09/12リスク評価日本化学工業協会(JCIA)【『日化協 新LRI 第2回研究報告会』開催報告】
8月30日に開催された標記会合の結果が開催報告された。報告内容は、
・ヒトiPS細胞由来肝細胞の創出と毒性評価への応用
・生活の言葉でリスクを伝える 化学物質 すれ違いの背景は?
・化学物質のリスク評価における現状と新たな流れ
・事業者の自主的リスク評価管理を支援する環境リスク評価ツールの開発
・事業者の自主管理に資する確率論を援用した人暴露評価モデルの開発
など。
http://www.nikkakyo.org/info/1994
2013/09/12リスク評価欧州食品安全庁(EFSA)【Conclusion on the peer review of the pesticide risk assessment of confirmatory data submitted for the active substance lenacil (2013/09/12)】
EFSAは、活性物質としてのレナシルに対して提出された確証的データの農薬リスク評価のピアレビューに関する結論を公表した。これはテンサイおよび飼料用ビートへのイネ科雑草および広葉雑草の除草剤としての使用を、レナシルの代表的用途として評価したもの。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3354.htm
2013/09/12リスク評価ドイツ【Introduction to the problems surrounding garment textiles (2013/09/12) 】
ドイツBfRは、衣服の繊維製品に用いられる色素や助剤などの化学物質による健康リスクを受けて1992年に設立されたワーキンググループの調査結果に基づき、衣類の繊維製品を取り巻く諸問題へのイントロダクションを公表した。
http://www.bfr.bund.de/cm/349/introduction-to-the-problems-surrounding-garment-textiles.pdf
2013/09/11リスク評価欧州食品安全庁(EFSA)【Conclusion on the peer review of the pesticide risk assessment of the active substance aminopyralid (2013/09/11)】
EFSAは、活性物質としてのアミノピラリドの農薬リスク評価のピアレビューに関する結論を公表した。これは春季及び夏季における草地への除草剤としての使用を、アミノピラリドの代表的用途として評価したもの。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3352.htm
2013/09/11リスク評価フランス【Bitumen: ANSES issues recommendations to reduce worker exposure (2013/09/11)】
フランスANSESは、歴青(Bitumen、瀝青)の健康リスクに関する報告書を公表し、労働者に対する健康リスクを指摘した。
http://www.anses.fr/en/content/bitumen-anses-issues-recommendations-reduce-worker-exposure
2013/09/10リスク評価厚生労働省【平成25年度 第6回化学物質による労働者の健康障害防止措置に係る検討会の開催について】
9月18日に標記会合が開催される。議題は、平成24年度リスク評価対象物
質の健康障害防止措置の検討について、など。
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/0000022234.html
2013/09/10リスク評価内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 器具・容器包装専門調査会(第24回)の開催について】
9月19日に標記会合が開催される。議題は、フタル酸ジブチル(DBP)の食
品健康影響評価について、など。
http://www.fsc.go.jp/osirase/kigu_youki_annai24.html
2013/09/10リスク評価ドイツ【Health assessment of perchlorate residues in foods (2013/09/10) 】
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、食品に含まれる過塩素酸塩残留物の健康リスクに関する報告書を公表した。
http://www.bfr.bund.de/cm/349/health-assessment-of-perchlorate-residues-in-foods.pdf
2013/09/09リスク評価欧州食品安全庁(EFSA)【Conclusion on the peer review of the pesticide risk assessment of the active substance flubendiamide (2013/09/09)】
EFSAは、活性物質としてのフルベンジアミドの農薬リスク評価のピアレビューに関する結論を公表した。これはトマトおよびピーマン(温室で栽培されている場合に限る)への殺虫剤としての使用を、フルベンジアミドの代表的用途として評価したもの。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3298.htm
2013/09/05リスク評価フランス【Pesticides in tap water: regional variations do not alter the findings of the national risk assessments (2013/09/05)】
フランス食品環境労働衛生安全庁(ANSES)は、残留農薬の経口ばく露において、水道水の寄与及び地域差の影響などに関する報告書を公表した。対象となった106物質について、水道水中農薬濃度がこれまでの各国リスク評価の結果を変えるものではないこと、水道水が残留農薬の経口ばく露への寄与はあまり大きくないことなどが示された。
http://www.anses.fr/fr/node/98428
2013/09/05リスク評価オーストラリア【Australia to publish fifth tranche of chemical assessments (2013/09/05)】
オーストラリアNICNASは、リスク評価プログラムIMAP(the Inventory Multi-Tiered Assessment and Prioritisation)の一環として、第5次のリスク評価書を翌週に公表する。
http://chemicalwatch.com/16262/australia-to-publish-fifth-tranche-of-chemical-assessments
2013/09/03リスク評価内閣府食品安全委員会【食品健康影響評価に関する審議結果(案)についての意見・情報の募集について・エトキシスルフロン】
・フェノキサスルホン
http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc2_nouyaku_fenoxasulfone_250903.html
・フルオルイミド
http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc3_nouyaku_fluoroimide_250903.html
・エトキシキン
http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc4_hishiryo_ethoxyquin_250903.html
9月3日から10月2日までの間、標記の意見募集が行われている。
http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc1_nouyaku_ethoxysulfuron_250903.html
2013/09/03リスク評価内閣府食品安全委員会【「農薬専門調査会幹事会(第97回)の開催について」を掲載 】
9月11日に標記会合が開催される。議題は、
(1)農薬(テフルベンズロン、トリフルミゾール、フルアジナム)の食品健
康影響評価について
(2)農薬(ピリミカーブ)の食品健康影響評価について
(3)農薬(アセフェート、アルジカルブ、フェンチオン)の食品健康影響評
価について
(4)農薬及び動物用医薬品(フルバリネート)の食品健康影響評価に関する
審議結果(案)についての意見・情報の募集結果について
など。
http://www.fsc.go.jp/osirase/nouyaku_annai_kanjikai_97.html
2013/09/03リスク評価オーストラリア【Chemical Gazette - September 2013 (2013/09/03)】
オーストラリアNICNASは、化学品官報9月号を掲載した。主な内容は、
・リスク評価書の作成後、速やかにオーストラリア化学物質インベントリー(Australian Inventory of Chemical Substances, AICS)に収載することが望ましい5物質の公表
・リスク評価書の作成後、AICSに収載することが望ましい13物質の公表
・AICSに新たに収載した1物質及び削除した1物質の公示
など。
http://www.nicnas.gov.au/communications/publications/chemical-gazette/chemical-gazette-september-2013
2013/09/02リスク評価国立環境研究所(NIES)【第5回生態影響試験実習セミナーの開催について(お知らせ)】
下記の要領にて標記セミナーが開催される。
日時:10月9日(水)~10月11日(金)
場所:国立環境研究所環境リスク研究棟
(茨城県つくば市小野川16-2)
定員:20名(各機関につき2名まで)
申込期限:9月13日(金)
内容:
(1) ニセネコゼミジンコの繁殖影響試験法およびオオミジンコの遊泳阻
害試験法の解説
(2) 試験生物の飼育方法や試験に関わる基本的な操作技術の指導
(3) 生態影響試験に用いる設備・器具等の紹介
(4) 生態影響試験に関わる質問・相談の受付
など。
http://www.nies.go.jp/whatsnew/2013/20130902/20130902.html
2013/09/02リスク評価セミナー情報【【国立環境研究所(NIES)】第5回生態影響試験実習セミナーの開催について(お知らせ)】
下記の要領にて標記セミナーが開催される。
日時:10月9日(水)~10月11日(金)
場所:国立環境研究所環境リスク研究棟
(茨城県つくば市小野川16-2)
定員:20名(各機関につき2名まで)
申込期限:9月13日(金)
内容:
(1) ニセネコゼミジンコの繁殖影響試験法およびオオミジンコの遊泳阻
害試験法の解説
(2) 試験生物の飼育方法や試験に関わる基本的な操作技術の指導
(3) 生態影響試験に用いる設備・器具等の紹介
(4) 生態影響試験に関わる質問・相談の受付
など。
※ 本セミナー情報は、参加費無料のものに限定しております。
http://www.nies.go.jp/whatsnew/2013/20130902/20130902.html
2013/08/30リスク評価日本化学工業協会(JCIA)【“GPS/JIPS”活動及び化学物質のリスク評価の総合支援サイト “JCIA BIGDr”を会員向けに公開 (2013/08/30) 】
標記資料が掲載された。GPS/JIPS活動を推進するため、リスク評価を行うための各種情報の収集や安全性要約書のを総合的に支援する作成するシステムとして、JCIA BIGDrのイニシャル版が会員向けに公開された。主な機能は、
・有害性情報データベースの一括検索機能(官公庁等が公開し、国内に点在する代表的な有害性情報データベースを対象)
・安全性要約書の検索支援機能(日本企業が作成した安全性要約書を対象)
・各種コンテンツ・資料集(リスク評価から安全性要約書の作成・登録までをサポート)
・解説付きリンク集(有害性評価やばく露評価等に関する国内外の有益な情報源を集約)
・ヘルプ機能(リスク評価や安全性要約書作成に際しての疑問や質問に回答)
など。
今後もJCIA BIGDrのバージョンアップを順次行い、数年内にはサイトの一般公開も視野に入れている。
http://www.nikkakyo.org/sites/default/files/130830_BIGD%EF%BD%92.pdf
2013/08/29リスク評価欧州食品安全庁(EFSA)【Conclusion on the peer review of the pesticide risk assessment of confirmatory data submitted for the active substance oryzalin (2013/08/29)】
EFSAは、活性物質としてのオリザリンに対して提出された確証的データの農薬リスク評価のピアレビューに関する結論を公表した。これらはブドウへの除草剤としての使用を、オリザリンの代表的用途として評価したもの。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3351.htm
2013/08/29リスク評価欧州食品安全庁(EFSA)【Conclusion on the peer review of the pesticide risk assessment of the active substance S-abscisic acid (2013/08/29)】
EFSAは、活性物質としてのS-アブシシン酸の農薬リスク評価のピアレビューに関する結論を公表した。これはトマトの実生およびブドウへの植物生長調節物質としての使用を、S-アブシシン酸の代表的用途として評価したもの。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3341.htm
2013/08/29リスク評価欧州食品安全庁(EFSA)【Conclusion on the peer review of the pesticide risk assessment of the active substance pyridalyl (2013/08/29)】
EFSAは、活性物質としてのピリダリルの農薬リスク評価のピアレビューに関する結論を公表した。これは露地栽培トマトおよびハウス栽培のトマト、ナス、ピーマン、トウガラシ及び露地栽培のウリ科植物、レタス、ワタへの殺虫剤としての使用を、ピリダリルの代表的用途として評価したもの。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3240.htm
2013/08/28リスク評価ドイツ【Requirements for Tattoo Inks (2013/08/28) 】
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)は、これまでタトゥーインクなどに用いられている物質に対する安全性評価が実施されていないことを受けて、評価に必要な一般的基準に関する報告書を公表した。
http://www.bfr.bund.de/cm/349/requirements-for-tattoo-inks.pdf
2013/08/27リスク評価製品評価技術基盤機構(NITE)【J-CHECKのデータを更新しました。】
標記データベースを更新しました。主な情報は以下の通りです。
・ 優先評価化学物質のリスク評価(一次)評価Iの結果及び対応について
・ リスク評価(一次)評価II対象物質の暴露情報(精査中の情報)(資料の
掲載)
など。
http://www.safe.nite.go.jp/jcheck/top.action?request_locale=ja
2013/08/27リスク評価国立医薬品食品衛生研究所(NIHS)【[衛研ニュース]第3回衛研シンポジウム開催 「化学物質の安全を科学する」-リスク評価の新たな流れ-Rev1.7】
標記資料が掲載された。
http://www.nihs.go.jp/nihs/news/2013_eikenshinpojiumu_Rev1.7.pdf#zoom=100
2013/08/27リスク評価製品評価技術基盤機構(NITE)【J-CHECKのデータを更新しました。 (2013/08/27)】
標記データベースが更新された。主な情報は以下の通り。
・ 優先評価化学物質のリスク評価(一次)評価Ⅰの結果及び対応について
・ リスク評価(一次)評価Ⅱ対象物質の暴露情報(精査中の情報)(資料の掲載)
など。
http://www.safe.nite.go.jp/jcheck/top.action?request_locale=ja
2013/08/22リスク評価環境省【第23回石綿の健康影響に関する検討会の開催について(お知らせ)】
9月9日に標記会合が開催される。議題は、
(1)平成24年度の石綿の健康リスク調査の結果について
(2)平成25年度の石綿の健康リスク調査の実施について
など。
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=17042
2013/08/22リスク評価厚生労働省【平成25年度第4回化学物質による労働者の健康障害防止措置に係る検討会の開催について】
8月30日に標記会合が開催される。議題は、平成24年度リスク評価対象物
質の健康障害防止措置の検討について、など。
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/0000015928.html
2013/08/22リスク評価厚生労働省【平成25年度第5回化学物質による労働者の健康障害防止措置に係る検討会の開催について】
9月9日に標記会合が開催される。議題は、平成24年度リスク評価対象物
質の健康障害防止措置の検討について、など。
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/0000015929.html
2013/08/22リスク評価内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 化学物質・汚染物質専門調査会 汚染物質部会(第11回)の開催について】
8月30日に標記会合が開催される。議題は、ヒ素の食品健康影響評価につ
いて、など。
http://www.fsc.go.jp/osirase/kagaku_osen_osenbukai_annai11.html
2013/08/22リスク評価内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 化学物質・汚染物質専門調査会 幹事会(第11回)の開催について】
8月30日に標記会合が開催される。議題は、ヒ素の食品健康影響評価につ
いて、など。
http://www.fsc.go.jp/osirase/kagaku_osen_kanjikai_annai11.html
2013/08/22リスク評価欧州食品安全庁(EFSA)【Reasoned opinion on the review of the existing maximum residue levels (MRLs) for propargite according to Article 12 of Regulation (EC) No 396/2005 (2013/08/22)】
EFSAは、プロパルギットの既存MRLの再検討に関する理由付き意見を公表した。プロパルギットはEU内ですでに認可されていないが、コーデックス委員会(Codex Alimentarius Commission)の最大残留基準(CXL)に対応したMRLが設定されている。CXLはデータによる支持が十分ではないことなどが指摘された。
EFSA launches consultation on process to access expert knowledge (2003/08/23)
EFSA
FSA
EFSAは、食品及び飼料のリスク評価の専門的情報を提供する窓口の運用について公開協議を開始することを公表した。この窓口は、リスク評価について十分な情報を入手できない場合でも、専門家のアドバイスを受けつつ信頼性の高い情報や知識を提供することを目的としている。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3350.htm
2013/08/21リスク評価経済協力開発機構(OECD)【Co-Operation on Risk Assessment: Prioritisation of Important Issueson Risk Assessment of Manufactured Nanomaterials - Final Report】
OECDは、工業用ナノ物質のリスク評価に必要な重要課題の優先順位づけ
に関する最終レポートを公表した。優先順位づけの結果、優先順位づけ
をするにあたって抽出した課題・調査方法がまとめられている。
http://www.oecd.org/officialdocuments/displaydocument/?cote=env/jm/mono(2013)18&doclanguage=en
2013/08/21リスク評価経済協力開発機構(OECD)【Co-Operation on Risk Assessment: Prioritisation of Important Issues on Risk Assessment of Manufactured Nanomaterials - Final Report (2013/08/21)】
OECDは、工業用ナノ物質のリスク評価に必要な重要課題の優先順位づけに関する最終レポートを公表した。優先順位づけの結果、優先順位づけをするにあたって抽出した課題・調査方法がまとめられている。
http://www.oecd.org/officialdocuments/displaydocument/?cote=env/jm/mono(2013)18&doclanguage=en
2013/08/20リスク評価内閣府食品安全委員会【「キノクラミンに係る食品健康影響評価に関する審議結果(案)についての意見・情報の募集について」を掲載 】
8月20日から9月18日までの間、標記の意見募集が行われている。
http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc1_nouyaku_quinoclamin_250820.html
2013/08/20リスク評価厚生労働省【食品安全委員会への意見聴取状況等及び食品健康影響評価結果】
標記資料が掲載された。
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syokuten/dl/17.pdf
2013/08/16リスク評価欧州食品安全庁(EFSA)【Conclusion on the peer review of the pesticide risk assessment of the active substance pinoxaden (2013/08/16)】
EFSAは、活性物質としてのピノキサデンの農薬リスク評価のピアレビューに関する結論を公表した。これは冬穀物および春穀物への除草剤としての使用を、ピノキサデンの代表的用途として評価したもの。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3269.htm
2013/08/13リスク評価欧州委員会(EU European Commission)【2nd Plenary Meeting of the SCIENTIFIC COMMITTEE ON EMERGING AND NEWLY IDENTIFIED HEALTH RISKS (SCENIHR) (2013/08/13) 】
欧州委員会は、2013年6月25日にルクセンブルクで行われた新興及び新規に特定された健康リスクに関する科学委員会(Scientific Committee on Emerging and Newly Identified Health Risks, SCENIHR)の第2回合同本会議の議事録を公表した。
http://ec.europa.eu/health/scientific_committees/emerging/docs/scenihr_mi_plenary_02_en.pdf
2013/08/12リスク評価国立医薬品食品衛生研究所(NIHS)【平成25年度衛研シンポジウム資料を掲載しました。】
7月26日に開催された標記シンポジウムの配布資料が掲載された。内容は、

・安全性試験の現状と課題
・毒性の定量的網羅的解析・評価 -Percellome Projectの進捗-
・ヒトiPS細胞の安全性試験法への応用
・げっ歯類を用いたがん原性試験の将来像
・遺伝毒性の予測とリスク評価
・リスク評価における不確実係数の表現法
など。
http://www.nihs.go.jp/oshirasejoho/symposium/
2013/08/09リスク評価国立医薬品食品衛生研究所(NIHS)【EUリスク評価書の翻訳を掲載しました。・酢酸メチル(CAS:79-20-9)】
・1,4-ジオキサン(CAS:123-91-1)
http://www.nihs.go.jp/hse/chem-info/eu/euj/V21-j.pdf
・1,4-ジクロロベンゼン (CAS:106-46-7)
http://www.nihs.go.jp/hse/chem-info/eu/euj/V48-j.pdf
標記資料が掲載された。
http://www.nihs.go.jp/hse/chem-info/eu/euj/V34-j.pdf
2013/08/07リスク評価欧州食品安全庁(EFSA)【Reasoned opinion on the modification of the existing MRLs for trifloxystrobin in horseradish, parsley root and purslane (2013/08/07)】
EFSAは、セイヨウワサビ、ルートパセリ及びスベリヒユ中のトリフロキシストロビンの既存MRL改訂に関する理由付き意見を公表した。リスク評価結果に基づき、セイヨウワサビ及びルートパセリへのトリフロキシストロビンの使用は、毒性基準値を超える消費者暴露を引き起こすことはなく、消費者の健康リスクをもたらす可能性は低いことなどが指摘された。なお、ベルギーはトリフロキシストロビンの使用目的から、既存MRLを引き上げる提案をしている。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3349.htm
2013/08/07リスク評価欧州委員会健康及び環境リスクに関する科学委員会(SCHER)【1st Meeting of the Working Group on Calcium Cyanamide – fertiliser (2013/08/07) 】
欧州委員会健康及び環境リスクに関する科学委員会(SCHER)は、2013年6月27日にルクセンブルクで行われた、肥料カルシウムシアナミドに関する第一回会議の議事録を公表した。
http://ec.europa.eu/health/scientific_committees/environmental_risks/docs/scher_miwg_053.pdf
2013/08/06リスク評価内閣府食品安全委員会【「平成25年度食品健康影響評価技術研究成果発表会の開催について」を掲載 】
下記の要領で標記発表会が開催される。
日時:8月29日(木) 13:30~16:40
場所:食品安全委員会 中会議室(東京都港区赤坂5-2-20 赤坂パークビル22階)
参加可能人数:70名
申込締切:8月23日(金) 17:00
内容:
・食品中ナノマテリアルの腸管吸収及び体内動態の特性を利用したリス
ク評価手法の開発
・フタル酸エステルの生殖・次世代影響の健康リスク評価に関する研究
・胎児移行性における種差を反映したヒト胎児毒性リスク評価手法の開発
など。
http://www.fsc.go.jp/osirase/gijyutu/2508_seika_happyo_annai.html
2013/08/06リスク評価セミナー情報【【内閣府食品安全委員会】「平成25年度食品健康影響評価技術研究成果発表会の開催について」を掲載 】
下記の要領で標記発表会が開催される。
日時:8月29日(木) 13:30~16:40
場所:食品安全委員会 中会議室(東京都港区赤坂5-2-20 赤坂パークビル22階)
参加可能人数:70名
申込締切:8月23日(金) 17:00
内容:
・食品中ナノマテリアルの腸管吸収及び体内動態の特性を利用したリス
ク評価手法の開発
・フタル酸エステルの生殖・次世代影響の健康リスク評価に関する研究
・胎児移行性における種差を反映したヒト胎児毒性リスク評価手法の開発
など。
※ 本セミナー情報は、参加費無料のものに限定しております。
http://www.fsc.go.jp/osirase/gijyutu/2508_seika_happyo_annai.html
2013/08/06リスク評価世界保健機関(WHO)【Review of the Threshold of Toxicological Concern Approach (2013/08/06)】
WHOは、食品中の化学物質のリスク評価のため、毒性学的懸念閾値(Threshold ofToxicological Concern, TTC)に関する情報を募集している。コメント提出期限は、9月30日。
http://www.who.int/foodsafety/chem/ttc/en/index.html
2013/08/06リスク評価オーストラリア【CHEMICAL GAZETTE - AUGUST 2013 (2013/08/06)】
オーストラリアNICNASは、化学品官報4月号を掲載した。主な内容は、
・オーストラリア化学物質インベントリー(AICS)に新たに収載した6物質の公示
・リスク評価書の作成後、AICSに収載することが望ましい5物質の公表
・リスク評価書の作成後、速やかにAICSに収載することが望ましい3物質の公表
など。
http://www.nicnas.gov.au/issues-and-consultations/publications/chemical-gazette/Chemical-Gazette-August-2013
2013/07/31リスク評価製品評価技術基盤機構(NITE)【J-CHECKのデータを更新しました。】
標記データベースを更新しました。主な追加情報は以下のとおりです。
・ 新規公示化学物質(2013年7月31日官報公示分)
・ 生態影響試験結果
・ 優先評価化学物質のリスク評価(一次)評価Ⅰの結果及び対応について
(資料の掲載)
http://www.safe.nite.go.jp/jcheck/top.action?request_locale=ja
2013/07/31リスク評価米国環境保護庁(US EPA)【EPA Strengthens Chemical Assessment Process to Protect Public Health】
米国EPAは、統合リスク情報システム(IRIS)に関して、リスク評価にお
ける科学的根拠の強化、透明性の向上、掲載する評価件数の増加を目的
とした改善計画を発表した。
http://yosemite.epa.gov/opa/admpress.nsf/d0cf6618525a9efb85257359003fb69d/8a405bfd605159cd85257bb9005f6dd6!OpenDocument
2013/07/31リスク評価製品評価技術基盤機構(NITE)【J-CHECKのデータを更新しました。 (2013/07/31)】
標記データベースが更新された。主な追加情報は以下のとおり。
・ 新規公示化学物質(2013年7月31日官報公示分)
・ 生態影響試験結果
・ 優先評価化学物質のリスク評価(一次)評価Ⅰの結果及び対応について(資料の掲載)
http://www.safe.nite.go.jp/jcheck/top.action?request_locale=ja
2013/07/31リスク評価米国環境保護庁(EPA)【EPA Strengthens Chemical Assessment Process to Protect Public Health (2013/07/31)】
米国EPAは、統合リスク情報システム(IRIS)に関して、リスク評価における科学的根拠の強化、透明性の向上、掲載する評価件数の増加を目的とした改善計画を発表した。
http://yosemite.epa.gov/opa/admpress.nsf/d0cf6618525a9efb85257359003fb69d/8a405bfd605159cd85257bb9005f6dd6!OpenDocument
2013/07/30リスク評価内閣府食品安全委員会【フェノブカルブに係る食品健康影響評価に関する審議結果(案)についての意見・情報の募集について】
7月30日から8月28日までの間、標記の意見募集が行われている。
http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc1_nouyaku_fenobucarb_250730.html
2013/07/30リスク評価内閣府食品安全委員会【フルバリネートに係る食品健康影響評価に関する審議結果(案)についての意見・情報の募集について】
7月30日から8月28日までの間、標記の意見募集が行われている。
http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc2_nouyaku_fluvalinate_250730.html
2013/07/29リスク評価カナダ 3種の低沸点ナフサ化合物のリスクアセスメント最終決定を公表 【JETOC記事】
2013/07/29リスク評価カナダ 5種の重油化合物のリスクアセスメント最終決定を公表 【JETOC記事】
2013/07/29リスク評価カナダ 2種の軽油化合物のリスクアセスメント最終決定を公表 【JETOC記事】
2013/07/29リスク評価欧州食品安全庁(EFSA)【Reasoned opinion on the modification of the existing MRL for kresoxim-methyl in azaroles (2013/07/29)】
EFSAは、アザロール中のクレソキシムメチルの既存MRL改訂に関する理由付き意見を公表した。アザロールへのクレソキシムメチルの使用は、毒性基準値を超える消費者暴露を引き起こすことはなく、消費者の健康リスクをもたらす可能性は低いことなどが指摘された。なお、ベルギーは、EU内でのクレソキシムメチルの使用目的から、既存MRLを引き上げる提案をしている。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3344.htm
2013/07/26リスク評価厚生労働省【平成25年度第2回化学物質のリスク評価検討会(ばく露評価小検討会) 議事録】
4月19日に開催された標記会合の議事録が掲載された。議題は、ばく露実
態調査対象物質の測定分析法について、など。
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000037ebg.html
2013/07/26リスク評価欧州食品安全庁(EFSA)【Reasoned opinion on the modification of the existing MRL for quinoxyfen in hops (2013/07/26)】
EFSAは、ホップ中のキノキシフェンの既存MRL改訂に関する理由付き意見を公表した。リスク評価結果に基づき、キノキシフェンの輸入許容量は毒性基準値を超える消費者暴露をもたらすことはないこと、公衆衛生に関する懸念もないことなどが指摘された。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3343.htm
2013/07/26リスク評価厚生労働省【平成25年度第2回化学物質のリスク評価検討会(ばく露評価小検討会) 議事録 (2013/07/26)】
4月19日に開催された標記会合の議事録が掲載された。議題は、ばく露実態調査対象物質の測定分析法について、など。
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000037ebg.html
2013/07/25リスク評価厚生労働省「化学物質のリスク評価検討会報告書(第2回)」を公表「ジメチル-2,2-ジクロロビニルホスフェイト(別名DDVP)」による健康障害の防止措置を直ちに検討 【JETOC記事】
2013/07/25リスク評価厚生労働省化学物質のリスク評価検討会報告書(第2回)(平成24年度ばく露実態調査対象物質に係るリスク評価) 【JETOC記事】
2013/07/24リスク評価厚生労働省【「化学物質のリスク評価検討会報告書(第2回)」を公表】
標記資料が掲載された。調査対象の10物質のうち、7物質についてリスク
の評価が行われた。また、ジメチル-2,2-ジクロロビニルホスフェイトと
発がんのおそれのある有機溶剤(クロロホルム、四塩化炭素、1,4-ジオキ
サン、1,2-ジクロルエタン、ジクロルメタン、スチレン、1,1,2,2-テト
ラクロルエタン、テトラクロルエチレン、トリクロルエチレン、メチル
イソブチルケトン)については、健康障害防止措置を検討すると発表され
た。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r985200000376uw.html
2013/07/24リスク評価厚生労働省【「化学物質のリスク評価検討会報告書(第2回)」を公表 (2013/07/24)】
標記資料が掲載された。調査対象の10物質のうち、7物質についてリスクの評価が行われた。また、ジメチル-2,2-ジクロロビニルホスフェイトと発がんのおそれのある有機溶剤(クロロホルム、四塩化炭素、1,4-ジオキサン、1,2-ジクロルエタン、ジクロルメタン、スチレン、1,1,2,2-テトラクロルエタン、テトラクロルエチレン、トリクロルエチレン、メチルイソブチルケトン)については、健康障害防止措置を検討すると発表された。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r985200000376uw.html
2013/07/19リスク評価厚生労働省・経済産業省・環境省優先評価化学物質のリスク評価(一次)評価Ⅰの結果及び対応について 【JETOC記事】
2013/07/19リスク評価産業技術総合研究所(AIST)【MeRAMのインストールプログラムを公開しました。】
標記ツールが公開された。初期的なリスク評価だけでなく、種の感受性
分布や個体群影響を用いた評価を実施することができる。3,900物質以上
の有害性データと暴露データのサンプルが内蔵されている。
http://www.aist-riss.jp/software/AIST-MeRAM/download.html
2013/07/18リスク評価経済産業省・厚生労働省・環境省【優先評価化学物質のリスク評価(一次)評価Ⅰの結果及び対応について・経済産業省】
・厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iyakuhin/topics/tp130719-01.html
標記結果が掲載された。79物質に対して評価Ⅰを実施した結果、評価Ⅱ
※に着手する物質は、計8物質(人健康の観点から1物質、生態影響の観点
から7物質)となった。
○人健康の観点
・N,N-ジメチルホルムアミド
○生態影響の観点
・ヒドラジン
・ブロモメタン(別名臭化メチル)
・1,2,4-トリメチルベンゼン
・ナフタレン
・α-(ノニルフェニル)-ω-ヒドロキシポリ(オキシエチレン)(別名ポリ
(オキシエチレン)=ノニルフェニルエーテル)
・過酸化水素
・アクリル酸
※評価Ⅰで優先順位が高いとされた優先評価化学物質から順次、第二種
特定化学物質の指定の判断に向けたリスク評価を行うもの。
http://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/kasinhou/information/ra_13071801.html
2013/07/18リスク評価内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬専門調査会幹事会(第95回)の開催について】
7月25日に標記会合が開催される。議題は、
(1)農薬(キノクラミン、フィプロニル、フェニトロチオン、フルアジナ
ム)の食品健康影響評価について
(2)農薬(エトフェンプロックス、ルフェヌロン)の食品健康影響評価につ
いて
など。
http://www.fsc.go.jp/osirase/nouyaku_annai_kanjikai_95.html
2013/07/18リスク評価経済産業省・厚生労働省・環境省【優先評価化学物質のリスク評価(一次)評価Ⅰの結果及び対応について (2013/07/18)】
経済産業省
厚生労働省
標記結果が掲載された。79物質に対して評価Ⅰを実施した結果、評価Ⅱ※に着手する物質は、計8物質(人健康の観点から1物質、生態影響の観点から7物質)となった。
○人健康の観点
・N,N-ジメチルホルムアミド
○生態影響の観点
・ヒドラジン
・ブロモメタン(別名臭化メチル)
・1,2,4-トリメチルベンゼン
・ナフタレン
・α-(ノニルフェニル)-ω-ヒドロキシポリ(オキシエチレン)(別名ポリ(オキシエチレン)=ノニルフェニルエーテル)
・過酸化水素
・アクリル酸
※評価Ⅰで優先順位が高いとされた優先評価化学物質から順次、第二種特定化学物質の指定の判断に向けたリスク評価を行うもの。
2013/07/18リスク評価欧州食品安全庁(EFSA)【Guidance on tiered risk assessment for plant protection products for aquatic organisms in edge-of-field surface waters (2013/07/18)】
EFSAは、水辺表層水に生息する水生生物に対する植物防疫製品の段階的リスク評価に関するガイダンスを公表した。このガイダンス文書は、水辺表層水に生息する水生生物のリスク評価に対して科学的根拠を提供し、全評価段階に関する詳細な指針を与えるように構成されている。
http://www.efsa.europa.eu/en/efsajournal/pub/3290.htm
2013/07/17リスク評価厚生労働省第2回化学物質のリスク評価に係る企画検討会の開催について 【JETOC記事】
2013/07/17リスク評価厚生労働省【平成25年度 第3回化学物質による労働者の健康障害防止措置に係る検討会の開催について】
7月26日に標記会合が開催される。議題は、平成24年度リスク評価対象物
質の健康障害防止措置の検討について、など。
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000036lju.html
2013/07/12リスク評価厚生労働省【第2回化学物質のリスク評価に係る企画検討会の開催について】
7月22日に標記会合が開催される。議題は、有害物ばく露作業報告対象物
質の選定について、など。
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r98520000036dfk.html