ケミマガ アーカイブス powered by MHIR,partially supported by JETOC

セミナー・審議会・会合・資料公開

前の100件表示  後の100件表示

更新日ジャンル国・機関内容
2025/02/12セミナー・審議会・会合・資料公開内閣府消費者庁【 令和6年度第3回食品衛生基準審議会添加物部会の開催について】
2月18日の標記会合の開催案内が掲載された。議題は、
(1)既存添加物の取扱いにかかる今後の方針について
(2)既存添加物に係る販売等調査について
(3)食用赤色3号について
https://www.caa.go.jp/notice/entry/041090/
2025/02/12セミナー・審議会・会合・資料公開カナダ【<Chlorinated Alkanes>・Chlorinated Alkanes: A Consultation Document on the Risk Managementon Short-chain, Medium-chain and Long-chain Chlorinated Alkanes was publishedfor a 60-day public comment period ending on April 13, 2025.】
カナダ環境・気候変動省とカナダ保健省が短鎖、中鎖及び長鎖塩素化アルカンの
リスク管理に関する協議文書を公表した旨について掲載された。
意見募集は2025/04/13まで。
https://www.canada.ca/en/health-canada/services/chemical-substances/other-chemical-substances-interest/chlorinated-alkanes.html
2025/02/10セミナー・審議会・会合・資料公開経済産業省【 輸出貿易管理令第四条第二項の規定に基づく経済産業大臣が告示で定める貨物の一部を改正する件】
〇官報
https://kanpou.npb.go.jp/20250210/20250210h01402/20250210h014020008f.html
〇意見募集結果(e-Gov)
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/1040?CLASSNAME=PCM1040&id=595124148&Mode=1
https://www.meti.go.jp/policy/external_economy/trade_control/boekikanri/download/export/2025/20250210_pops_kokuji.pdf
2025/02/10セミナー・審議会・会合・資料公開欧州化学品庁(ECHA)【<CLP>・Harmonised classification and labelling consultations】
napropamide (ISO)について欧州調和分類と表示(CLH)案における
ハザードクラスに関する意見募集が掲載された。期限は2025/04/11。
https://www.echa.europa.eu/harmonised-classification-and-labelling-consultation
2025/02/10セミナー・審議会・会合・資料公開内閣府消費者庁【食品、添加物等の規格基準の一部を改正する告示及び食品衛生法第13条第3項の規定により人の健康を損なうおそれのないことが明らかであるものとして内閣総理大臣が定める物質の一部を改正する告示について】
〇官報
食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(内閣府二四)
https://kanpou.npb.go.jp/20250210/20250210g00027/20250210g000270003f.html
食品衛生法第十三条第三項の規定により人の健康を損なうおそれのないことが
明らかであるものとして内閣総理大臣が定める物質の一部を改正する件(内閣府二五)
https://kanpou.npb.go.jp/20250210/20250210g00027/20250210g000270027f.html
〇意見募集(e-Gov)
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/1040?CLASSNAME=PCM1040&id=235110006&Mode=1
https://www.caa.go.jp/policies/policy/standards_evaluation/pesticide_residues/notice/assets/standards_cms208_250210_01.pdf
2025/02/07セミナー・審議会・会合・資料公開米国環境団体の全国ネットワークSafer States調査報告書「2025年の有毒化学品及びプラスチックに対処する州法の分析」を公表;「永遠の化学品」PFAS政策が今年、更に広範囲に及ぶ可能性が高いことを示す 【JETOC記事】
2025/02/07セミナー・審議会・会合・資料公開米国カリフォルニア州環境保健有害性評価部(OEHHA)公衆衛生目標(PHG)超過報告書のための健康リスク情報を公表 【JETOC記事】
2025/02/07セミナー・審議会・会合・資料公開経済産業省【「化学物質管理セミナー2024」(化管法PRTR編、化審法編)の講演資料を公表しました】
https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/law/information/info_seminar.html
2025/02/07セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省・農林水産省・内閣府消費者庁【第115回コーデックス連絡協議会 (開催案内)〇厚生労働省】
〇農林水産省
https://www.maff.go.jp/j/pr/event/kaigi.release.html#0304
〇消費者庁
https://www.caa.go.jp/notice/entry/041052/
3月4日の標記会合の開催案内が掲載された。議題は、
(1)コーデックス委員会の活動状況
ア 今後の活動について
・第55回 食品添加物部会(CCFA)
イ 最近コーデックス委員会で検討された議題について
・第27回 食品残留動物用医薬品部会(CCRVDF)
・第48回 食品表示部会(CCFL)
・第47回 総会(CAC)
(2)その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_50685.html
2025/02/07セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省【令和6年度第9回化学物質管理に係る専門家検討会】
2月10日の標記会合の資料が掲載された。議題は、
(1)令和6年度報告書案について
(2)その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_51134.html
2025/02/06セミナー・審議会・会合・資料公開英国【<Cosmetics><Plastics>・G/TBT/N/GBR/100The Environmental Protection (Single-use Plastic Products) (Wet Wipes)(Wales) Regulations 2025】
プラスチック製のウェットティッシュの「消費者」への供給を禁止する環境保護規則
(単回使用プラスチック製品)の草案について、WTO/TBT通報が掲載された。
意見募集は2025/04/07まで。発効予定は2026年11月。
https://epingalert.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FGBR%2F100
2025/02/06セミナー・審議会・会合・資料公開米国【<OEHHA><Drinking Water><PHG>・Health Risk Information for Public Health Goal Exceedance Reports】
カリフォルニア州の「公衆衛生目標超過報告書のための健康リスク情報」と
題する記事が掲載された。
対象物質として、1,2-dibromo-3-chloropropane (DBCP) 等が含まれる。
○関連記事
https://oehha.ca.gov/sites/default/files/media/2025-02/2025%20PHG%20Exceedance%20Report%20remediated.pdf
https://oehha.ca.gov/water/public-health-goal-report/health-risk-information-public-health-goal-exceedance-reports-0
2025/02/06セミナー・審議会・会合・資料公開環境省【令和6年度アスベスト大気濃度調査検討会の開催について】
2月13日の標記会合の開催案内が掲載された。
議題は、
(1)令和6年度アスベスト大気濃度調査結果について
(2)令和7年度アスベスト大気濃度調査計画について
(3)その他
https://www.env.go.jp/press/press_04332.html
2025/02/06セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省【令和6年度 第2回 薬事審議会 化学物質安全対策部会 家庭用品安全対策調査会】
2月6日の標記会合の資料が掲載された。議題は、
(1)検討対象物質選定スキームを活用した家庭用品の安全対策について
(2)家庭用品中の有害物質試験法の一部改正について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_50097.html
2025/02/06セミナー・審議会・会合・資料公開タイ【<Drinking Water>・G/TBT/N/THA/761Draft Notification of the Ministry of Public Health (MOPH) (No. …) B.E. ....issued by virtue of the Food Act B.E. 2522 Re: Drinking water in sealedcontainer (bottled/packed water).】
食品法(仏歴2522)に基づき発行された公衆衛生省(MOPH)通知草案
「密封容器入りの飲料水(ボトル入り/パック入りの水)」についての
WTO/TBT通報が掲載された。意見募集は2025/04/07まで。
https://epingalert.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FTHA%2F761
2025/02/05セミナー・審議会・会合・資料公開欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 5 February 2025】
○One Health: EU agencies unite to tackle azole fungicide resistance in
Aspergillus fungi
ワンヘルス:EU機関の連携によるアスペルギルス属真菌のアゾール系殺菌剤への
耐性獲得への対処について
<CLP>
○New proposal to harmonise classification and labelling
CLHに関する新たな1件の提案書提出について(penthiopyrad (ISO))
○Timelines available for substances identified as hazardous under other
legislation
他の法律で有害と指定された物質のタイムラインの公表について
<Biocides>
○Want to keep using ADBAC (C12-C14) in product-type 22?
ADBAC (C12-C14)(製品型22)の使用継続の要望募集について
(期限:2026/02/03)
<ECHA>
○We welcome new accredited stakeholders
新たな5件のステークホルダーの認定について
<European Commission>
○REACH committee meets in February - draft agenda available
2月27日開催のREACH委員会の次回会合のアジェンダ案について
https://www.echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-5-february-2025
2025/02/05セミナー・審議会・会合・資料公開ウガンダ【<Ethanol><Fuel>・G/TBT/N/UGA/2118DUS 933:2024, Gasohol — Specification, Second Edition】
ウガンダにおけるガソホール仕様(第2版)について、WTO/TBT通報が掲載された。
意見募集は2025/04/06まで。
https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&distributionDateFrom=2025-02-04&distributionDateTo=2025-02-06&viewData=G%2FTBT%2FN%2FUGA%2F2118
2025/02/04セミナー・審議会・会合・資料公開欧州化学物質生態毒性及び毒性センター(ECETOC)「化学品安全性アセスメントへのAIの統合_機会、課題、及び今後の方向性-速報」ECETOCワークショップ(2024年10月16-17日)の報告書を公表 【JETOC記事】
2025/02/04セミナー・審議会・会合・資料公開欧州委員会(EC)【<Water Pollution>・Commission reports show faster progress is needed across Europe toprotect waters and better manage flood risks】
欧州全域で水質保全と洪水リスクの管理を改善するために、より迅速な進展が
必要であることを示す、欧州委員会の報告書について掲載された。
https://ec.europa.eu/commission/presscorner/detail/en/ip_25_342
2025/02/04セミナー・審議会・会合・資料公開内閣府食品安全委員会【添加物専門調査会(第200回)の開催について】
2月10日の標記会合の開催案内が掲載された。議事は、
(1)「亜硫酸ナトリウム」、「次亜硫酸ナトリウム」、「二酸化硫黄」、
「ピロ亜硫酸カリウム」及び「ピロ亜硫酸ナトリウム」並びに
「亜硫酸水素アンモニウム水」に係る食品健康影響評価について
(2)その他
https://www.fsc.go.jp/senmon/tenkabutu/annai/te_annai_200.html
2025/02/04セミナー・審議会・会合・資料公開内閣府消費者庁【令和6年度第1回食品衛生基準審議会食品規格・乳肉水産・伝達性海綿状脳症対策部会の開催について】
2月10日の標記会合の開催案内が掲載された。
議題は、
(1)審議事項
・ミネラルウォーター類中のPFOS及びPFOAの規格基準の設定について
・伝達性海綿状脳症対策調査会の設置について
(2)報告事項
・調製粉乳及び調製液状乳に係る承認手続について
https://www.caa.go.jp/notice/entry/040962/
2025/02/03セミナー・審議会・会合・資料公開欧州食品安全局(EFSA)食品添加物としてのbutane(ブタン)、isobutane(イソブタン)及びpropane(プロパン)の再評価に関する科学的意見書を公表 【JETOC記事】
2025/02/03セミナー・審議会・会合・資料公開欧州食品安全局(EFSA)香料グループ評価418(FGE.418):3-[3-(2-isopropyl-5-methyl-cyclohexyl)-ureido]-butyric acid ethyl esterの安全性評価に関する科学的意見書を公表 【JETOC記事】
2025/02/03セミナー・審議会・会合・資料公開欧州委員会共同研究センター(JRC)「環境安全性アセスメント(ESA)のための動物試験代替法の使用:2023年動物試験代替法欧州相互協力(EPAA)パートナーフォーラム報告書」を公表 【JETOC記事】
2025/02/03セミナー・審議会・会合・資料公開欧州委員会共同研究センター(JRC)研究報告書「多成分ナノ材料についての規制準備:REACHの現状、ギャップ及び課題」を公表 【JETOC記事】
2025/02/03セミナー・審議会・会合・資料公開米国環境保護庁(US EPA)【Three Actions Published by the Environmental Protection Agency WithComment Periods That Close Between February 3, 2025 andFebruary 11, 2025; Notice of Comment Period Extension andDelay of Public Meetings】
2025/02/03~11の間に意見募集期間が終了する3つの措置について、
期間の延長及び公聴会の延期に関する通知が官報公示された。
○89 FR 95779 1,3-Butadiene; Draft Risk Evaluation Under the Toxic
Substances Control Act (TSCA); Science Advisory Committee on
Chemicals (SACC) Peer Review; Notice of SACC Meeting, Availability
of Draft Documents and Request for Comment(延長後の期限:2025/03/05)
○89 FR 96650 Atrazine; Updated Proposed Mitigation for the Interim
Registration Review Decision; Notice of Availability and Request for
Comment(延長後の期限:2025/04/04)
○89 FR 101000 National Pollutant Discharge Elimination System (NPDES)
2026 Issuance of the Multi-Sector General Permit for Stormwater
Discharges Associated With Industrial Activity(延長後の期限:2025/04/04)
○関連記事(89 FR 95779(1,3-Butadiene))
https://www.epa.gov/chemicals-under-tsca/epa-extends-comment-period-draft-tsca-risk-evaluation-13-butadiene
https://www.federalregister.gov/documents/2025/02/03/2025-02179/three-actions-published-by-the-environmental-protection-agency-with-comment-periods-that-close
2025/02/03セミナー・審議会・会合・資料公開環境省【令和6年度鳥類の鉛汚染による影響評価検討会の開催について】
2月10日の標記会合の開催案内が掲載された。
議題は、
(1) 鳥類の鉛汚染対策の経緯と現状について
(2) 令和6年度事業の進捗状況について
(3) 鳥類の鉛汚染による影響評価について
(4) 今後について
https://www.env.go.jp/press/press_04354.html
2025/02/03セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省【令和6年度第9回化学物質管理に係る専門家検討会を開催します】
2月10日の標記会合の開催案内が掲載された。
議題は、
(1)令和6年度報告書案について
(2)その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_49899.html
2025/02/03セミナー・審議会・会合・資料公開ウルグアイ【<POPs>・G/TBT/N/URY/98Proyecto de Resolución “Restricciones de Uso de Clorpirifos”】
クロルピリホスの使用制限に関する決議案についてのWTO/TBT通報が
掲載された。意見募集は2025/04/04まで。発効は官報公示の30日後。
(スペイン語)
https://epingalert.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FURY%2F98
2025/01/31セミナー・審議会・会合・資料公開農林水産省【食品における相対モル感度を利用した定量法に関する一般要求事項の日本農林規格を制定する件(農林水産一九九)】
○関連情報
https://www.maff.go.jp/j/jas/jas_kikaku/attach/pdf/kokujikaisei-576.pdf
〇意見募集結果(e-Gov)
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/1040?CLASSNAME=PCM1040&id=550003965&Mode=1
https://kanpou.npb.go.jp/20250131/20250131h01396/20250131h013960005f.html
2025/01/31セミナー・審議会・会合・資料公開米国環境保護庁(US EPA)【Six Actions Published by the Environmental Protection AgencyWith Comment Periods That Closed January 27, 2025, andJanuary 29, 2025; Reopening of Comment Periods】
2025/01/27及び2025/01/29に意見募集期間が終了した6つの措置に
ついて、意見募集を再開する旨の通知が官報公示された。
期限は2025/03/03。
○90 FR 3207 Clothianidin; Receipt of Application for Emergency
Exemption;Solicitation of Public Comment
○89 FR 105567 Comparison of Aquatic Life Protective Values
Developed for Pesticides Under the FIFRA and the CWA
○89 FR 105045 Proposed Consent Decree, Clean Air Act Citizen Suit
○89 FR 105043 Agency Information Collection Activities; Submission
to the Office of Management and Budget for Review and Approval;
Comment Request; Consolidated Air Rule for the Synthetic Organic
Chemical Manufacturing Industry (Renewal)
○89 FR 93574 Agency Information Collection Activities; Proposed
Renewal of an Existing ICR Collection and Request for Comment;
Assessment of Environmental Performance Standards and Ecolabels
for Federal Procurement
○89 FR 86802 Notice of Preliminary Designation of Certain Stormwater
Discharges in the Commonwealth of Massachusetts and Notice of
Availability of Draft Permit Under the National Pollutant Discharge
Elimination System of the Clean Water Act
https://www.federalregister.gov/documents/2025/01/31/2025-02106/six-actions-published-by-the-environmental-protection-agency-with-comment-periods-that-closed
2025/01/31セミナー・審議会・会合・資料公開環境省【子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)「第14回エコチル調査シンポジウム」の開催について】
3月2日の標記シンポジウムの開催案内が掲載された。
○関連ページ
https://www.env.go.jp/chemi/ceh/news/page_00070.html
https://www.env.go.jp/press/press_04314.html
2025/01/31セミナー・審議会・会合・資料公開化学物質国際対応ネットワーク【「ベトナムにおける化学物質管理政策最新動向セミナー」(オンラインセミナー)の講演資料を掲載しました。】
1月7日の標記セミナーの講演資料が掲載された。
https://chemical-net.env.go.jp/semi_bn_2024.html#sem1
2025/01/31セミナー・審議会・会合・資料公開インドネシア【<Cosmetics>・G/TBT/N/IDN/91/Add.1Regulation of the Chairman of NADFC RI No. HK.03.1.23.12.10.11983Year 2010, on the Criteria and Notification Procedures of Cosmetics】
インドネシア食品医薬品庁(FDA)の2010 年の化粧品の基準及び通知手続きに関する
規則の改正案について、WTO/TBT通報が掲載された。意見募集は通報後60日以内。
https://epingalert.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FIDN%2F91%2FAdd.1
2025/01/30セミナー・審議会・会合・資料公開欧州化学品庁(ECHA) Non-cyclic carboxylic acid anhydrides(非環式カルボン酸無水物類)に対する規制ニーズのアセスメント報告書を公表 【JETOC記事】
2025/01/30セミナー・審議会・会合・資料公開欧州化学品庁(ECHA) Long chain aliphatic benzylic quaternary ammonium compounds(長鎖脂肪族ベンジル四級アンモニウム化合物類)に対する規制ニーズのアセスメント報告書を公表 【JETOC記事】
2025/01/30セミナー・審議会・会合・資料公開環境省【「生活環境動植物の被害防止に係る農薬登録基準値(案)」に対する御意見の募集(パブリックコメント)について(e-Gov)】
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195240110&Mode=0
2025/01/30セミナー・審議会・会合・資料公開環境省【「水質汚濁に係る農薬登録基準値(案)」に対する御意見の募集(パブリックコメント)について(e-Gov)】
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195240111&Mode=0
2025/01/30セミナー・審議会・会合・資料公開環境省【中央環境審議会水環境・土壌農薬部会 水道水質・衛生管理小委員会(第1回)、人の健康の保護に関する水・土壌環境基準小委員会(第1回)の合同開催について】
2月6日の標記会合の開催案内が掲載された。
議題は、
(1)水道水におけるPFOS 及びPFOA 等に関する検討について
(2)公共用水域及び地下水におけるPFOS 及びPFOA に関する検討について
(3)その他
https://www.env.go.jp/press/press_04305.html
2025/01/30セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省【「令和6年度 第2回 薬事審議会 化学物質安全対策部会 家庭用品安全対策調査会」の開催について】
2月6日の標記会合の開催案内が掲載された。
議題は、
(1)検討対象物質選定スキームを活用した家庭用品の安全対策について
(2)家庭用品中の有害物質試験法の一部改正について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_50015.html
2025/01/29セミナー・審議会・会合・資料公開ECHACLP 物質の分類表示の調和化提案(CLH)に関するパブリックコンサルテーション(対象:1物質、意見募集期限:2025年3月28日) 【JETOC記事】
2025/01/29セミナー・審議会・会合・資料公開欧州化学物質生態毒性・毒性センター(ECETOC)【<AI>・Integrating AI into chemical safety assessment – Flash Report】
「化学物質の安全性評価へAIを組み込む」 と題する記事が掲載された。
内容は、ワークショップ(2024/10/16、17開催)の報告書や動画の公表について。
https://www.ecetoc.org/publication/ai-flash-report/
2025/01/29セミナー・審議会・会合・資料公開欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 29 January 2025】
○Our committees meet in February-March
2、3月の委員会の開催とアジェンダについて
<REACH>
○New substance evaluation conclusion published
CoRAP物質に関する新たな物質評価の結論の公表について
対象:reaction mass of mixed (3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8-
tridecafluorooctyl) phosphates, ammonium salt
○Corrigendum: testing proposals
25件の脊椎動物試験の提案に関する情報提供の期限の訂正について
(変更後の期限:2025/03/10)
<CLP>
○Consultation on harmonised classification and labelling
1物質のCLH案に関する意見募集について(期限:2025/03/28)
○New intention and proposals to harmonise classification and labelling
CLHに関する新たな1件の提案意図及び2件の提案書の提出について
<ECHA>
○Assessment of regulatory needs reports published
規制ニーズ評価報告書の発行について
○Maintenance of ECHA Accounts portal
ECHA アカウントポータルのメンテナンスについて(2025/02/07)
○Annual work programme 2025 published
2025年年次作業計画の公表について
<Enforcement>
○Workshop on cosmetics enforcement project: presentations and
recording available
化粧品に含まれるPFCAs及び関連物質の制限に関する執行フォーラムの
ワークショップ(2025/01/23開催)のプレゼンテーションと録画の公開について
https://www.echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-29-january-2025
2025/01/29セミナー・審議会・会合・資料公開グレナダ【<Cement>・G/TBT/N/GRD/11/Rev.1Construction Materials-Cement Specification】
「GDS 50:1999:ポルトランドセメント仕様書-調達使用に関するガイドライン」の
改定第一版についてのWTO/TBT通報が掲載された。意見募集は2025/03/30まで。
https://epingalert.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FGRD%2F11%2FRev.1
2025/01/28セミナー・審議会・会合・資料公開環境省【「廃棄物の処理及び清掃に関する法律施行規則の一部を改正する省令案」に対する意見募集(パブリックコメント)について(e-Gov)】
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=195240109&Mode=0
2025/01/28セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省・農林水産省・内閣府消費者庁【コーデックス委員会】
以下の資料が更新された。
〇コーデックス会議日程表(2025年)
https://www.maff.go.jp/j/syouan/kijun/codex/schedule.html
〇コーデックス主要議題
https://www.maff.go.jp/j/syouan/kijun/codex/item/index.html
〇コーデックス規格について
https://www.maff.go.jp/j/syouan/kijun/codex/attach/pdf/index-14.pdf
https://www.maff.go.jp/j/syouan/kijun/codex/index.html
2025/01/27セミナー・審議会・会合・資料公開環境省中央環境審議会環境保健部会(第54回)議事次第・配付資料 【JETOC記事】
2025/01/27セミナー・審議会・会合・資料公開環境省第21回「化学物質と環境に関する政策対話」の開催について 【JETOC記事】
2025/01/27セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省第174回労働政策審議会安全衛生分科会(資料) 【JETOC記事】
2025/01/27セミナー・審議会・会合・資料公開欧州委員会共同研究センター(JRC)研究報告書「食品ナノ材料による腸管バリア破壊についての有害転帰経路」を公表 【JETOC記事】
2025/01/27セミナー・審議会・会合・資料公開欧州委員会共同研究センター(JRC)研究報告書「建設に使用されるSiO2@ZnO多成分ナノ材料の設計による安全アセスメント」を公表 【JETOC記事】
2025/01/27セミナー・審議会・会合・資料公開欧州委員会共同研究センター(JRC)研究報告書「マイクロプラスチックの分析及び試験材料」を公表 【JETOC記事】
2025/01/27セミナー・審議会・会合・資料公開欧州化学物質生態毒性及び毒性センター(ECETOC)「甲状腺ホルモンかく乱物質の試験、評価及び分類-速報」EUROTOXサテライトシンポジウム(2024年9月8日)の報告書を公表 【JETOC記事】
2025/01/27セミナー・審議会・会合・資料公開ノルウェー大気研究所(NILU)研究報告書「3次元セラミックカーボンフォーム支持電気化学酸化による新興汚染物質の変換生成物形成及び除去効率」を公表 【JETOC記事】
2025/01/27セミナー・審議会・会合・資料公開ドイツ連邦環境局(UBA)包装廃棄物のリサイクルに関する調査報告書(2023年)を公表;包装リサイクルは廃棄物の正しい分類があってこそ機能すると述べる 【JETOC記事】
2025/01/27セミナー・審議会・会合・資料公開オランダ国立公衆衛生環境研究所(RIVM)研究報告書「動物を使用しない化学品の安全性アセスメント:イノベーションシステムの観点」を公表 【JETOC記事】
2025/01/27セミナー・審議会・会合・資料公開カナダ国内物質リストに収載されたmelamineに関するスクリーニングアセスメント案の更新後の補足資料を公表(意見募集期限:2025年3月26日) 【JETOC記事】
2025/01/27セミナー・審議会・会合・資料公開カナダ国内物質リストに収載された14 Terpene and Terpenoid Substances Groupに関するアセスメントの結果を公表(意見募集期限:2025年3月26日) 【JETOC記事】
2025/01/27セミナー・審議会・会合・資料公開欧州化学品庁(ECHA)【<CLP>・Harmonised classification and labelling consultations】
1,3,4,6,7,8-hexahydro-4,6,6,7,8,8-hexamethylindeno[5,6-c]pyran;
[galaxolide]; [HHCB]について欧州調和分類と表示(CLH)案における
ハザードクラスに関する意見募集が掲載された。期限は2025/03/28。
https://www.echa.europa.eu/harmonised-classification-and-labelling-consultation
2025/01/27セミナー・審議会・会合・資料公開台湾【<Cosmetics>・G/TBT/N/TPKM/556Amendment to Article 7 of the Labeling Requirements for Cosmetic Packaging,Containers, Labels, or Directions.】
保健福祉省食品医薬品局が、化粧品の包装、容器、ラベル、又は指示書の表示要件の
第7条を改正する提案についてのWTO/TBT通報が掲載された。意見募集は2025/03/28まで。
https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&distributionDateFrom=2025-01-21&distributionDateTo=2025-01-27&viewData=G%2FTBT%2FN%2FTPKM%2F556
2025/01/27セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省【医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律第二条第十五項に規定する指定薬物及び同法第七十六条の四に規定する医療等の用途を定める省令の一部を改正する省令】
○官報
https://kanpou.npb.go.jp/20250127/20250127h01392/20250127h013920002f.html
○危険ドラッグの成分4物質を新たに指定薬物に指定
~指定薬物等を定める省令を公布しました~
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000212475_00061.html
○医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律第二条第十五項に
規定する指定薬物及び同法第七十六条の四に規定する医療等の用途を定める省令の
一部を改正する省令について、意見公募手続を実施しなかった理由について(e-Gov)
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/1040?CLASSNAME=PCM1040&id=495240301&Mode=1
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/hourei/H250127I0060.pdf
2025/01/25セミナー・審議会・会合・資料公開カナダ【Fourteen Terpene and Terpenoid Substances Group: The Draft Assessmentfor the Fourteen Terpene and Terpenoid Substances Group and the RiskManagement Scope for Certain Substances in the Fourteen Terpene andTerpenoid Substances Group were published for a 60-day public commentperiod ending March 26, 2025.】
14種類のテルペン及びテルペノイド物質群に関する評価及びリスク管理スコープの
草案が公表され、意見募集が開始された。期限は2025/03/26。
○カナダ官報
https://canadagazette.gc.ca/rp-pr/p1/2025/2025-01-25/html/notice-avis-eng.html#nl3
https://www.canada.ca/en/health-canada/services/chemical-substances/chemicals-management-plan-3-substances/fourteen-terpene-terpenoid-substances-group.html
2025/01/25セミナー・審議会・会合・資料公開カナダ【<Flame Retardant>・Certain Organic Flame Retardants Substance Grouping: The Additional RiskCharacterization Document – Update to the Human Health Assessment of Melamineand the Revised Risk Management Scope for 1,3,5-Triazine-2,4,6-triamine(Melamine) were published for a 60-day public comment period endingMarch 26, 2025.】
メラミンに関する更新された人健康評価と改訂リスク管理スコープの草案が公表され、
意見募集が開始された。期限は2025/03/26。
○カナダ官報
https://gazette.gc.ca/rp-pr/p1/2025/2025-01-25/html/notice-avis-eng.html#nl4
○人健康評価案
https://www.canada.ca/en/environment-climate-change/services/evaluating-existing-substances/additional-rcd-update-human-health-assessment-melamine.html
○改訂リスク管理スコープ案
https://www.canada.ca/en/environment-climate-change/services/evaluating-existing-substances/revised-risk-management-scope-melamine.html
https://www.canada.ca/en/health-canada/services/chemical-substances/substance-groupings-initiative/certain-organic-flame-retardants-substance-grouping.html
2025/01/24セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省・経済産業省・環境省令和6年度第9回薬事審議会化学物質安全対策部会化学物質調査会、化学物質審議会第4回安全対策部会・化学物質審議会第244回審査部会、第251回中央環境審議会環境保健部会化学物質審査小委員会会合 【議事要旨】 【JETOC記事】
2025/01/24セミナー・審議会・会合・資料公開米国環境保護庁(EPA)第5次飲料水汚染物質候補リスト(CCL)の汚染物質に対する暫定規制決定を公表、パブリックコメント期限:2025年3月17日 【JETOC記事】
2025/01/24セミナー・審議会・会合・資料公開欧州委員会(EC)消費者安全に関する科学専門委員会(SCCS)Methyl salicylate(サリチル酸メチル)への子どものばく露についての科学的助言を公表;コメント期限:2025年2月17日 【JETOC記事】
2025/01/24セミナー・審議会・会合・資料公開欧州委員会(EC)消費者安全に関する科学専門委員会(SCCS)Salicylic Acid(サリチル酸)への子どものばく露についての予備意見書を公表;コメント期限:2025年3月10日 【JETOC記事】
2025/01/24セミナー・審議会・会合・資料公開欧州化学工業連盟(CEFIC)調査報告書「欧州化学産業の競争力」を公表;EUの意思決定者による迅速で強力な行動の必要性を強調 【JETOC記事】
2025/01/24セミナー・審議会・会合・資料公開環境省【第21回「化学物質と環境に関する政策対話」の開催について】
2月7日の標記会合の開催案内が掲載された。議題は、
(1)生物多様性と化学物質管理についての意見交換
(2)その他の課題に関する意見交換
https://www.env.go.jp/press/press_04266.html
2025/01/23セミナー・審議会・会合・資料公開欧州化学物質生態毒性及び毒性センター(ECETOC)研究報告書「低分子量化学物質(LMWCs)の呼吸器感作性物質としての特定及び分類における臨床データの使用及び限界:改善に向けた推奨事項」を公表 【JETOC記事】
2025/01/23セミナー・審議会・会合・資料公開欧州化学品庁(ECHA) Quaternised alcohol amines and their esters(四級化アルコールアミン類及びそれらのエステル類)に対する規制ニーズのアセスメント報告書を公表 【JETOC記事】
2025/01/23セミナー・審議会・会合・資料公開欧州化学品庁(ECHA) Long chain aliphatic quaternary ammonium compounds(長鎖脂肪族第四級アンモニウム化合物類)に対する規制ニーズのアセスメント報告書を公表 【JETOC記事】
2025/01/23セミナー・審議会・会合・資料公開欧州化学品庁(ECHA) Short chain quaternary ammonium compounds(短鎖第四級アンモニウム化合物類)に対する規制ニーズのアセスメント報告書を公表 【JETOC記事】
2025/01/23セミナー・審議会・会合・資料公開ECHAREACH 不必要な動物試験を回避するための情報を要請(対象:16物質、意見募集期限:2025年3月10日) 【JETOC記事】
2025/01/23セミナー・審議会・会合・資料公開国連環境計画(UNEP)【<Plastics>・Closing in on an end to plastic pollution】
2025年世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)における
「プラスチック汚染の終焉に近づく」と題する国連環境計画事務局長のスピーチが
掲載された。
https://www.unep.org/news-and-stories/speech/closing-end-plastic-pollution
2025/01/23セミナー・審議会・会合・資料公開内閣府食品安全委員会【器具・容器包装専門調査会(第58回)の開催について】
2月3日の標記会合の開催案内が掲載された。議題は、
(1)令和6年度食品安全委員会運営計画について
(2)ビスフェノールAの現状について
(3)その他
https://www.fsc.go.jp/senmon/kiguyouki/annai/kigu_youki_annai_58.html
2025/01/23セミナー・審議会・会合・資料公開内閣府消費者庁【令和6年度第5回食品衛生基準審議会農薬・動物用医薬品部会(2025年1月24日)】
1月24日の標記会合の議事次第・資料が掲載された。議題は、
1.食品中の残留農薬等に係る基準の設定について
2.その他
https://www.caa.go.jp/policies/council/fssc/pesticide/meeting_materials/review_meeting_005
2025/01/23セミナー・審議会・会合・資料公開ウクライナ【<GHS>・G/TBT/N/UKR/274/Rev.2Draft Resolution of the Cabinet of Ministers of Ukraine "On Approvalof the Procedure for State Registration of Hazardous Factors"】
ウクライナ閣僚会議決議案「有害因子の国家登録手続きの承認について」の
改定案に関するWTO/TBT通報が掲載された。意見募集は2025/03/24まで。
https://epingalert.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FUKR%2F274%2FRev.2
2025/01/22セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省第174回労働政策審議会安全衛生分科会(開催案内) 【JETOC記事】
2025/01/22セミナー・審議会・会合・資料公開製品評価技術基盤機構(NITE)【【NITE講座】微生物の利活用基礎講座2025(オンラインセミナー)の受講者募集を開始しました。】
NITEでは例年、製品や化学物質の安全に関する知識、製品・サービスの品質や安全性、
信頼性に貢献する認証や認定制度に関する知識、微生物やバイオテクノロジーに関する知識、
蓄電池や電力安全に関する知識などについての一般向けセミナー「NITE講座」を開催しています。
近年、微生物を活用したバイオものづくりへの期待がますます高まっています。
そこで、今年度のNITE講座『微生物の利活用基礎講座2025』では、初心者だけでなく
経験者にも役立つ、微生物の培養・保存等の取り扱い方法に関するセミナーを開催します。
この講座は2部制で、第1部では微生物の取り扱い方法について、実践できるスキルをご紹介し、
第2部では皆様が普段困っていることなどについてNBRCの菌株担当者がお答えいたします。
○講座名:微生物の利活用基礎講座2025(オンラインセミナー)
~バイオものづくりに向けた微生物取り扱い(培養・保存)の実践スキルの習得~
○開催日時:2025年2月14日(金曜日)13:30~16:00
○開催形態:オンラインセミナー(Webexウェビナー)
○定員:1,000名 ※先着順で受け付け、定員になり次第受け付けを終了します。
○受講料:無料(「受講登録」が必要です。)
○受講登録:以下のリンク先のページより受講登録をお願いいたします。
https://nite.webex.com/weblink/register/rd55ce90edf9ea4d3f9163250772e997a
https://www.nite.go.jp/nbrc/kouhou/nite_lectureship_2024fy.html
2025/01/22セミナー・審議会・会合・資料公開経済産業省【「特定の水銀、水銀化合物及び水銀使用製品等の輸出承認について」等の一部改正案に対する意見募集について(2025.2.20まで)】
○e-Gov
https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/detail?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=595125006
https://www.meti.go.jp/policy/external_economy/trade_control/index.html
2025/01/22セミナー・審議会・会合・資料公開米国環境保護庁(US EPA)【<Air Pollution><VOC><CAA>・G/TBT/N/USA/1802/Rev.1/Corr.1Reconsideration of Standards of Performance for New, Reconstructed,and Modified Sources and Emissions Guidelines for Existing Sources:Oil and Natural Gas Sector Climate Review; Correction】
原油及び天然ガス分野における新規発生源の性能基準と既存排出源の排出ガイドラインを
改正する提案規則の修正についてWTO/TBT通報が掲載された。意見募集は2025/03/03まで。
https://epingalert.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FUSA%2F1802%2FRev.1%2FCorr.1
2025/01/22セミナー・審議会・会合・資料公開米国環境保護庁(US EPA)【<TSCA><Tires><Ozone>・G/TBT/N/USA/2159/Add.1N-(1,3-Dimethylbutyl)-N'-phenyl-p-phenylenediamine (6PPD) and its TransformationProduct, 6PPD-quinone; Regulatory Investigation Under the Toxic SubstancesControl Act (TSCA)】
6PPD及び6PPD-quinoneに関する潜在的リスク、代替品及び規制オプションに関する
情報の提供を求める事前通知(ANPRM)について、募集期間を延長する旨のWTO/TBT通報が
掲載された。期限は2025/03/24。
https://epingalert.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FUSA%2F2159%2FAdd.1
2025/01/22セミナー・審議会・会合・資料公開米国環境保護庁(US EPA)【<PFAS><TRI><NDAA>・G/TBT/N/USA/2184Toxics Release Inventory (TRI); Clarification of Toxic Chemicals Dueto Automatic Additions of Per-and Polyfluoroalkyl Substances Underthe National Defense Authorization Act】
国防権限法(NDAA)に従い特定のPFAS類が有害物質排出目録(TRI)に自動追加される
枠組みに関して、自動追加された化学物質は「有害化学物質」として定義され、
すべてのTRI規則が適用されることを明確化する等のTRI規則の改正について提案規則の
WTO/TBT通報が掲載された。
この改正により、TRIに収載された化学物質を含む混合物等を受け取る顧客に対する
情報開示時期が明確化される。意見募集は2025/02/18まで。
https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=%20G%2FTBT%2FN%2FUSA%2F2184
2025/01/22セミナー・審議会・会合・資料公開米国環境保護庁(US EPA)【<NESHAP><EtO>・National Emission Standards for Hazardous Air Pollutants: Chemical ManufacturingArea Sources Technology Review】
有害大気汚染物質国家排出基準(NESHAP)のChemical Manufacturing Area Sources
(CMAS)に酸化エチレン(EtO)を追加する提案規則が官報公示された。
意見募集は2025/03/24まで。
○WTO/TBT通報文書(G/TBT/N/USA/2185)
https://eping.wto.org/en/Search?domainIds=1&viewData=G%2FTBT%2FN%2FUSA%2F2185
https://www.federalregister.gov/documents/2025/01/22/2025-00685/national-emission-standards-for-hazardous-air-pollutants-chemical-manufacturing-area-sources
2025/01/22セミナー・審議会・会合・資料公開欧州化学品庁(ECHA)【<REACH>・Current Testing Proposals】
25件の脊椎動物試験の提案に関する情報提供の募集が開始された。期限は2025/03/10。
https://www.echa.europa.eu/information-on-chemicals/testing-proposals/current
2025/01/22セミナー・審議会・会合・資料公開欧州化学品庁(ECHA)【ECHA Weekly - 22 January 2025】
○ECHA adds five hazardous chemicals to the Candidate List and updates
one entry
REACH SVHC 候補リストへの物質追加(5件)と更新(1件)について
<REACH>
○New intention to identify a substance of very high concern
ホルムアルデヒドの新たな高懸念物質(SVHC)提案意図について
○Testing proposals
25件の脊椎動物実験の提案に関する情報提供について
<CLP>
○New material available for managing UFIs in poison centre notifications
ポイズンセンターへの通知におけるUFI(Unique Formula Identifiers)管理のための
新しい材料について
○New proposals to harmonise classification and labelling
CLHに関する新たな4件の提案書の提出について
○Consultations on harmonised classification and labelling
6件のCLH案に関する意見募集について(期限:2025/03/21)
<Biocides>
○List of notifications updated
物質と製品型に関するリストの更新について
<ECHA>
○Assessment of regulatory needs reports published
3件の規制ニーズ評価報告書の発行について
<Enforcement>
○Inspections to check poison centre notifications
ポイズンセンターへの通知の検査実施について
○Enforcement of chemical products sold online
オンライン販売製品の法令遵守状況の確認について
○Biocides inspectors checking summary of product characteristics
and elements of safety data sheet
殺生物性製品検査官による製品特性の概要と安全データシートの要素の
確認について
<Occupational exposure limits>
○Consultation on N-(Hydroxymethyl)acrylamide
作業場のばく露限界に関する科学報告書に関する意見募集について
(期限:2025/03/17)
対象:N-(Hydroxymethyl)acrylamide
<EU Observatory for Nanomaterials (EUON)>
○Nanopinion: NanoTube Construct - a game-changer in nanotube design
and analysis
ナノチューブの設計と分析に革命をもたらす革新的なウェブツール、
NanoTube Constructを紹介するコラム
<European Commission>
○Decisions on biocides
単一殺生物性製品の認可決定における正誤表の公表について
https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-22-january-2025
2025/01/22セミナー・審議会・会合・資料公開JaCVAM(日本動物実験代替法評価センター)【「ディファインド アプローチによる皮膚感作性評価法を医薬部外品・化粧品の安全性評価に活用するためのガイダンス」に関するパブリックコメントを募集します。(募集期間:1月22日~2月12日)】
https://www.jacvam.jp/public.html
2025/01/21セミナー・審議会・会合・資料公開ECHACLP 物質の分類表示の調和化提案(CLH)に関するパブリックコンサルテーション(対象:6物質、意見募集期限:2025年3月21日) 【JETOC記事】
2025/01/21セミナー・審議会・会合・資料公開米国環境保護庁(US EPA)【<CWA><PFAS><PCB>・Clean Water Act Methods Update Rule 22 for the Analysis of Contaminantsin Effluent】
水質浄化法における汚染物質の承認された分析手法の表に、PFASやPCB類に関する
新しい手法等を追加する提案規則が官報公示された。意見募集は2025/02/20まで。
https://www.federalregister.gov/documents/2025/01/21/2024-29239/clean-water-act-methods-update-rule-22-for-the-analysis-of-contaminants-in-effluent
2025/01/21セミナー・審議会・会合・資料公開環境省【令和6年度土壌汚染対策セミナー(録画配信)の開催について】
1月21日~2月28日に配信される標記セミナーの開催案内が掲載された。
https://www.env.go.jp/press/press_04239.html
2025/01/20セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省労働政策審議会建議「今後の労働安全衛生対策について」を公表 【JETOC記事】
2025/01/20セミナー・審議会・会合・資料公開欧州委員会(EC)環境総局(DG ENV)マイクロプラスチック汚染に対する社会横断的アプローチによる取組みに関する研究報告書の概要を公表 【JETOC記事】
2025/01/20セミナー・審議会・会合・資料公開欧州委員会共同研究センター(JRC)研究報告書「EUにおけるプラスチック廃棄物リサイクル及びエネルギー回収経路の環境及び経済的アセスメント」を公表 【JETOC記事】
2025/01/20セミナー・審議会・会合・資料公開欧州委員会共同研究センター(JRC)研究報告書「食品サプリメントとして使用される微細藻類種の機能プロファイルに対するナノプラスチックの影響:in vitro及びex vivo消化比較研究からの洞察」を公表 【JETOC記事】
2025/01/20セミナー・審議会・会合・資料公開欧州委員会共同研究センター(JRC)技術報告書「EU化学品政策における健康影響の定量化-疫学的証拠に重点を置いた方法の分析」を公表 【JETOC記事】
2025/01/20セミナー・審議会・会合・資料公開ノルウェー大気研究所(NILU)研究報告書「深海におけるマイクロプラスチックの生物指標としてのハダカイワシ(Lanternfish):博物館標本を使用した時空間分析」を公表 【JETOC記事】
2025/01/20セミナー・審議会・会合・資料公開ノルウェー大気研究所(NILU)研究報告書「CompSafeNanoプロジェクト:設計により安全なナノ材料のためのナノインフォマティクスアプローチ」を公表 【JETOC記事】
2025/01/20セミナー・審議会・会合・資料公開ノルウェー大気研究所(NILU)研究報告書「市民科学アプローチによる遠隔地の高地氷河におけるナノプラスチック汚染の評価」を公表 【JETOC記事】
2025/01/20セミナー・審議会・会合・資料公開ノルウェー地質工学研究所(NGI)欧州のPFAS汚染浄化にかかる費用に関する調査報告書を公表 【JETOC記事】