ケミマガ アーカイブス powered by MHIR,partially supported by JETOC

セミナー・審議会・会合・資料公開

前の100件表示  後の100件表示

更新日ジャンル国・機関内容
2022/03/03セミナー・審議会・会合・資料公開国立医薬品食品衛生研究所(NIHS)【食品安全情報(化学物質)  No.05 (2022)を掲載しました。[PDF]】
標記資料が掲載された。
食品の安全性に関する国際機関や各国公的機関等の最新情報が紹介されている。
http://www.nihs.go.jp/dsi/food-info/foodinfonews/2022/foodinfo202205c.pdf
2022/03/03セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省【「令和3年度水道水質検査精度管理検討会」の資料を掲載しました。】
標記資料が掲載された。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/topics/bukyoku/kenkou/suido/kentoukai/kanri.html
2022/03/03セミナー・審議会・会合・資料公開内閣府食品安全委員会【食品安全委員会(第850回)の開催について】
3月8日の標記会合(web動画配信)の開催案内が掲載された。議事は、
1.農薬第二専門調査会における審議結果について
・「アセキノシル」に関する審議結果の報告と意見・情報の募集について
2.遺伝子組換え食品等専門調査会における審議結果について
・「JPBL007株を利用して生産されたα-アミラーゼ」に関する審議結果の
報告と意見・情報の募集について
・「JPAN004株を利用して生産されたα-アミラーゼ」に関する審議結果の
報告と意見・情報の募集について
3.肥料・飼料等専門調査会における審議結果について
・「アンピシリンナトリウムを有効成分とする牛の注射剤(注射用ビクシリン)」
に関する審議結果の報告と意見・情報の募集について
4.食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について
・農薬「アシノナピル」に係る食品健康影響評価について
・農薬「ピリフルキナゾン」に係る食品健康影響評価について
・農薬「フェンピラザミン」に係る食品健康影響評価について
・農薬「フルキサメタミド」に係る食品健康影響評価について
・農薬「グルホシネート」に係る食品健康影響評価について
5.その他
http://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/annai/annai850.html
2022/03/03セミナー・審議会・会合・資料公開内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬第一専門調査会(第8回)の開催について】
3月14日の標記会合(Web動画配信)の開催案内が掲載された。議事は、
1.評価書の記載内容の検討について
2.その他
http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_dai1_senmon_8.html
2022/03/03セミナー・審議会・会合・資料公開内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬第五専門調査会(第13回)の開催について】
3月11日の標記会合(Web会議、非公開)の開催案内が掲載された。議事は、
1.農薬 (ゾキサミド、トリフロキシストロビン)の食品健康影響評価について
2.その他
http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_dai5_senmon_13.html
2022/03/03セミナー・審議会・会合・資料公開内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 添加物専門調査会(第184回)の開催について】
3月11日の標記会合(web動画配信)の開催案内が掲載された。議事は、
1.専門委員等の紹介
2.専門調査会の運営等について
3.座長の選出・座長代理の指名
4.Lーシステイン塩酸塩に係る食品健康影響評価について
5.その他
http://www.fsc.go.jp/senmon/tenkabutu/annai/te_annai_184.html
2022/03/02セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省・経済産業省・環境省化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律におけるペルフルオロオクタン酸(PFOA)関連物質に係る措置(案)に関するご意見の募集について 【JETOC記事】
2022/03/02セミナー・審議会・会合・資料公開EU欧州委員会(EC)健康、環境及び新興リスクに関する科学専門委員会(SCHEER) エリスロマイシンの「水枠組み指令に基づく優先物質に対する環境品質基準案」についての最終意見書を公表 【JETOC記事】
2022/03/02セミナー・審議会・会合・資料公開EU欧州食品安全局(EFSA) 2-クロロエタノールの毒性に関するドイツ連邦リスクアセスメント研究所(BfR)の意見書に関する声明を公表 【JETOC記事】
2022/03/02セミナー・審議会・会合・資料公開EU欧州食品安全局(EFSA) プラスチック食品接触材料に使用するナノ沈降炭酸カルシウムの安全性アセスメントについての科学的意見書を公表 【JETOC記事】
2022/03/02セミナー・審議会・会合・資料公開農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【農薬登録情報ダウンロードを更新しました。】
標記お知らせが掲載された。
http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/
2022/03/02セミナー・審議会・会合・資料公開農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【登録・失効農薬情報を更新しました。】
標記お知らせが掲載された。
http://www.acis.famic.go.jp/toroku/
2022/03/02セミナー・審議会・会合・資料公開経済産業省・厚生労働省・環境省【化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律におけるペルフルオロオクタン酸(PFOA)関連物質に係る措置(案)に関するご意見の募集について】
3月2日から4月2日までの間、標記の意見募集が行われる。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=595222010&Mode=0
2022/03/02セミナー・審議会・会合・資料公開欧州委員会(EC)【EU helps launch negotiations on landmark global agreement on plastic pollution】
欧州委員会は、ナイロビで開かれた国連環境会議が、プラスチック汚染に
対する法的拘束力のあるグローバルな協定に関する交渉を開始することに
合意したと報じている。EUは、あらゆる環境におけるプラスチック汚染の
削減と最終的な排除を目的としたこの協定のためにナイロビに集まる
グローバルコミュニティーの支援を確保するうえで重要な役割を
果たしてきたと説明している。
https://ec.europa.eu/commission/presscorner/detail/en/ip_22_1466
2022/03/02セミナー・審議会・会合・資料公開欧州委員会(EC)【Detergents - streamlining and updating the EU rules】
欧州委員会は、欧州の洗剤に関する規則(EC) 648/2004を、
(1)規制管理上の負担軽減、(2)他の関連する法律との一貫性確保、
(3)洗剤に関する法律を技術の進歩に適応させることを目的に改訂する
イニシアチブへの意見募集を開始した。意見募集は2022/05/25まで。
https://ec.europa.eu/info/law/better-regulation/have-your-say/initiatives/13116-Detergents-streamlining-and-updating-the-EU-rules_en
2022/03/02セミナー・審議会・会合・資料公開欧州委員会(EC)【Protecting children from unsafe toys and strengthening the Single Market - revision of the Toy Safety Directive】
欧州委員会は、玩具によるリスク、特に化学物質によるリスクから子供達を
より良く保護することを目的として、EUで販売される前に玩具が
満たさなければならない安全要件を定めている玩具安全指令を改訂する
イニシアチブへの意見募集を開始した。意見募集は2022/05/25まで。
https://ec.europa.eu/info/law/better-regulation/have-your-say/initiatives/13164-Protecting-children-from-unsafe-toys-and-strengthening-the-Single-Market-revision-of-the-Toy-Safety-Directive_en
2022/03/02セミナー・審議会・会合・資料公開欧州化学品庁(ECHA)【Specific reportsCase study: Impacts of REACH authorisation of trichloroethylene】
ECHAは、トリクロロエチレン(TCE)がREACH高懸念物質(SVHC)の候補リストに
含まれた2010年から2022年1月までの間の、TCEのREACH認可の影響に関する
ケーススタディーを公表した。使用するために認可を得ることが必要となり、
欧州域内でのTCEの年間使用量は12年間で5%未満にまで減少している。
Case study: Impacts of REACH authorisation of trichloroethylene [PDF]
https://www.echa.europa.eu/documents/10162/17228/report_tce_authorisation_en.pdf/b5a4ba04-6f04-dcc5-f5b2-c1bb880d4152?t=1646134118854
https://www.echa.europa.eu/technical-scientific-reports
2022/03/01セミナー・審議会・会合・資料公開環境省欧州における化学物質管理政策最新動向セミナー「欧州新化学物質戦略の最新動向とREACH規則及びCLP規則における新たな展開」について 【JETOC記事】
2022/03/01セミナー・審議会・会合・資料公開EUECHA CLP 物質の分類表示の調和化提案(CLH)に関するパブリックコンサルテーション(対象:3物質、コメント提出期限:2022年4月29日) 【JETOC記事】
2022/03/01セミナー・審議会・会合・資料公開米国環境保護庁(US EPA)【Agency Information Collection Activities; Proposed Renewal of an Existing Collection and Request for Comment; Residential Lead-Based Paint Hazards Disclosure Requirements】
EPAは、「住宅用鉛ベースペイント危険性開示要件」と題する情報収集要求(ICR)
(EPA ICR番号1710.09)を審査と承認のため行政管理予算局(OMB)に提出予定であるが、
提出前に当該ICRへの意見募集を官報公示した。意見募集は2022/05/02まで。
https://www.federalregister.gov/documents/2022/03/01/2022-04233/agency-information-collection-activities-proposed-renewal-of-an-existing-collection-and-request-for
2022/03/01セミナー・審議会・会合・資料公開環境省【令和3年度第2回化学物質の内分泌かく乱作用に関する検討会の開催について】
3月15日の標記会合(オンライン会議)の開催案内が掲載された。議題(予定)は、
1.文献情報に基づく影響評価(信頼性評価)について
2.各種試験の実施結果について
3.試験法の開発について
4.国際協力事業について
5.EXTEND2016の振り返りについて
6.その他
https://www.env.go.jp/press/110623.html
2022/03/01セミナー・審議会・会合・資料公開環境省【令和3年度第2回エコチル調査企画評価委員会の開催について】
3月9日の標記会合(WEB会議)の開催案内が掲載された。議題(予定)は、
1.エコチル調査の実施状況について
2.令和3年度年次評価書(案)について
3.令和4年度年次評価(案)について
4.「健康と環境に関する疫学調査検討会」報告書(案)について
5.その他
https://www.env.go.jp/press/110636.html
2022/03/01セミナー・審議会・会合・資料公開国立環境研究所(NIES)【インド・バングラデシュにおける温室効果ガス(CO2、CH4、CO、H2、N2O、SF6、δ13C-CO2、δ18O-CO2)の観測データを公開しました】
標記お知らせが掲載された。
https://db.cger.nies.go.jp/portal/geds/atmosphericAndOceanicMonitoring?lang=jpn
2022/03/01セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省・環境省【4月1日から石綿の事前調査結果の報告制度がスタートします~3月18日から電子システムによる報告ができます~○厚生労働省】
○環境省
https://www.env.go.jp/press/110648.html
標記お知らせが掲載された。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24148.html
2022/03/01セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省【令和3年度 カネミ油症健康実態調査の結果】
標記お知らせが掲載された。
令和3年度健康実態調査の結果について(概要)[PDF]
https://www.mhlw.go.jp/content/11131500/000904746.pdf
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24193.html
2022/03/01セミナー・審議会・会合・資料公開内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬第四専門調査会(第14回)の開催について】
3月9日の標記会合(Web会議、非公開)の開催案内が掲載された。議事は、
1.農薬(パラコート)の食品健康影響評価について
2.その他
http://www.fsc.go.jp/senmon/nouyaku/annai/nouyaku_annai_dai4_senmon_14.html
2022/02/28セミナー・審議会・会合・資料公開米国EPA PMN及びNOCの受領報告(2022年1月1日~1月31日)を公示(コメント提出期限:2022年3月30日) 【JETOC記事】
2022/02/28セミナー・審議会・会合・資料公開カナダ国内物質リストに収載された34物質に関するスクリーニングアセスメント結果を公表(パブリックコメント提出期限:2022年4月27日) 【JETOC記事】
2022/02/28セミナー・審議会・会合・資料公開韓国【Technical Barriers to Trade Information Management SystemRegular notification G/TBT/N/KOR/1061】
韓国の食品医薬品安全処(MFDS)は、化粧品安全基準等に関する規定一部改正
告示(案)をWTO/TBT通報した。この改正案には、化粧品禁止成分の追加、
禁止成分の特例、および規則の用語の明確化などが含まれる。この通報への
意見提出は2022/04/29まで。
WTO/TBT通報文書(韓国語)[PDF]
https://members.wto.org/crnattachments/2022/TBT/KOR/22_1854_00_x.pdf
http://tbtims.wto.org/en/RegularNotifications/View/177163?FromAllNotifications=True
2022/02/28セミナー・審議会・会合・資料公開経済産業省【「輸出貿易管理令又は輸入貿易管理令に係る条約等の締約国等について」の一部改正について[PDF]】
標記お知らせが掲載された。
https://www.meti.go.jp/policy/external_economy/trade_control/boekikanri/download/export/2022/20220228_oshirase_teiyakukoku.pdf
2022/02/28セミナー・審議会・会合・資料公開米国環境保護庁(US EPA)【Certain New Chemicals; Receipt and Status Information for January 2022】
EPAは、TSCA第5条に基づき2022/01/01~2022/01/31の期間に受理した
製造前届出(PMN)、重要新規利用届出(SNUN)、微生物商業活動届出(MCAN)、
バイオテック免除、テストマーケティング免除、および新規化学物質の
製造(輸入を含む)の開始通知(NOC)に加え、試験情報の受領や修正通知を
官報公示した。掲載事項への意見提出は2022/03/30まで。
https://www.federalregister.gov/documents/2022/02/28/2022-04125/certain-new-chemicals-receipt-and-status-information-for-january-2022
2022/02/28セミナー・審議会・会合・資料公開環境省【令和3年度石綿飛散防止対策に係るリスクコミュニケーションガイドライン改訂検討会(第3回)の開催について】
3月7日の標記会合(オンライン会議)の開催案内が掲載された。議題(予定)は、
1.ガイドライン本編の改訂案について
2.ガイドライン参考資料の改訂案について
3.その他
https://www.env.go.jp/press/110645.html
2022/02/28セミナー・審議会・会合・資料公開環境省【光化学オキシダント植物影響評価検討会(第1回)の開催について】
3月7日の標記会合(オンライン会議)の開催案内が掲載された。議題(予定)は、
1.光化学オキシダント植物影響評価検討会の開催について
2.諸外国における光化学オキシダントに係る環境基準等の設定状況について
3.検討の進め方等について
https://www.env.go.jp/press/110656.html
2022/02/28セミナー・審議会・会合・資料公開環境省【光化学オキシダント健康影響評価検討会(第1回)の開催について】
3月3日の標記会合(オンライン会議)の開催案内が掲載された。議題(予定)は、
1.光化学オキシダント健康影響評価検討会の開催について
2.諸外国における光化学オキシダントに係る環境基準等の設定状況について
3.検討の進め方等について
https://www.env.go.jp/press/110657.html
2022/02/28セミナー・審議会・会合・資料公開欧州化学品庁(ECHA)【Harmonised classification and labelling consultations】
ECHAは、CLP規則に関する3物質(群)の欧州調和分類と表示(CLH)案を公開し、
2022/04/29までの意見募集を開始した。
https://www.echa.europa.eu/harmonised-classification-and-labelling-consultation
2022/02/28セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省【[職場のあんぜんサイト]安衛法名称公表化学物質(令和3年12月27日公示分)を掲載しました。】
標記お知らせが掲載された。
https://anzeninfo.mhlw.go.jp/user/anzen/kag/202112kag_new.htm
2022/02/28セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省【輸入食品に対する検査命令の実施】
標記お知らせが掲載された。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24056.html
2022/02/28セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省【第144回労働政策審議会安全衛生分科会議事録】
1月17日の標記会合(オンライン)の議事録が掲載された。議題は、
1.労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令案要綱について (諮問)
2.事業場における労働者の健康保持増進のための指針の改正について
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24125.html
2022/02/28セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省【令和3年度第2回薬事・食品衛生審議会薬事分科会化学物質安全対策部会 資料】
3月1日の標記会合の資料が掲載された。議事は、
1.審議事項
第一種特定化学物質に指定することが適当とされたペルフルオロオクタン酸
(PFOA)関連物質の個別の適用除外の取扱い及びこれらの物質群が
使用されている製品で輸入を禁止するものの指定等について
2.その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24141.html
2022/02/28セミナー・審議会・会合・資料公開労働安全衛生総合研究所(JNIOSH)【労働安全衛生研究Vol.15 No.1 公開(2022年2月28日刊行)】
標記資料が掲載された。
https://www.jniosh.johas.go.jp/publication/research.html
2022/02/28セミナー・審議会・会合・資料公開アーティクルマネジメント推進協議会(JAMP)【化学品および成形品のデータ作成支援ツールVer.2.05.00を公開しました。】
標記お知らせが掲載された。
https://chemsherpa.net/news/chemsherpa/?p=3041
2022/02/26セミナー・審議会・会合・資料公開カナダ【Substances identified as being of low concern】
カナダ政府は、化学物質管理計画に基づき、無機物質の生態リスク分類、
バイオモニタリング、またはラピッドスクリーニング科学アプローチを用いた
スクリーニング評価(案)で「懸念は低い」と特定した物質を公開し、
2022/04/27まで60日間の意見募集を開始した。
スクリーニング評価(案)
https://www.canada.ca/en/environment-climate-change/services/evaluating-existing-substances/draft-screening-assessment-substances-low-concern-erci-biomonitoring-rapid-screening-science-approaches.html
https://www.canada.ca/en/health-canada/services/chemical-substances/chemicals-management-plan-3-substances/inorganic-substances-low-concern.html
2022/02/25セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省令和3年度 第1回職場における化学物質管理に関する意見交換会 議事録 【JETOC記事】
2022/02/25セミナー・審議会・会合・資料公開OECD試験及び評価法に関するウェビナーシリーズ:化学品リスクアセスメントを支援する科学的証拠基盤への信頼の構築及びAOP枠組みの役割に関するウェビナーを開催:2022年3月16日;欧州委員会共同研究センター(JRC)による、化学品政策における証拠の必要性に関する報告書について議論 【JETOC記事】
2022/02/25セミナー・審議会・会合・資料公開米国EPA 新規化学品のレビューを手助けする、有害物質規制法(TSCA)の共同研究プログラム;公聴会及び意見募集の通知(公聴会:2022年4月20日~21日、意見募集期間:2022年4月26日まで) 【JETOC記事】
2022/02/25セミナー・審議会・会合・資料公開米国EPA 1980年の手引を撤回し、元々の有害物質規制法(TSCA)の化学物質インベントリーのために提出された初期報告書の修正依頼を提出する最後の機会 【JETOC記事】
2022/02/25セミナー・審議会・会合・資料公開米国環境保護庁(US EPA)【Toxic Substances Control Act (TSCA) Collaborative Research Program ToSupport New Chemical Reviews; Notice of Public Meeting and Request forComments】
EPAは、化学物質安全汚染防止局(OCSPP)が、TSCAの下で新規化学物質の
リスク評価を行うためのアプローチに焦点を当てた複数年にわたる
共同研究プログラムの開発と実施を提案しているが、
TSCA新規化学物質共同研究プログラムに関して意見を求める仮想公開会議の
開催を官報公示した。仮想公開会議は、2022/04/20-21
(13:00 - 17:00 米国東部夏時間) に開催され、書面による意見募集は
2022/04/26まで。
https://www.federalregister.gov/documents/2022/02/25/2022-04039/toxic-substances-control-act-tsca-collaborative-research-program-to-support-new-chemical-reviews
2022/02/25セミナー・審議会・会合・資料公開環境省【令和3年度アスベスト大気濃度調査検討会の延期について】
標記お知らせが掲載された。
https://www.env.go.jp/press/110664.html
2022/02/25セミナー・審議会・会合・資料公開欧州委員会(EC)【EU at UN Environment Assembly: seeking to secure launch ofnegotiations for global agreement on plastics】
欧州委員会は、2022/02/28~2022/03/02にケニヤのナイロビで開催される
国連環境会議の第5回会合(UNEA-5)で、欧州連合はプラスチックに関する
新しい法的拘束力のあるグローバル協定の交渉を開始すること、また、
地球社会への科学的助言を強化するために、化学物質、廃棄物、汚染に
関する科学政策パネルを設立することを目指すと報じている。
https://ec.europa.eu/commission/presscorner/detail/en/ip_22_1314
2022/02/25セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省【「食品、添加物等の規格基準等の一部を改正する件(案)」(農薬等(アルベンダゾール等9品目)の残留基準の改正等)に関する御意見の募集について寄せられた御意見について○e-Gov】
標記意見募集の結果が掲載された。提出された意見は8件。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=495210281&Mode=1
2022/02/25セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省【[令和4年2月25日生食発0225第1号]食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件について(アルベンダゾール、キャプタン、シアゾファミド、シペルメトリン、ゼラノール、ピリオフェノン、フルオキサストロビン、プロシミドン、マンデストロビン)[PDF]】
標記お知らせが掲載された。
https://www.mhlw.go.jp/content/000902220.pdf
2022/02/25セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省【令和3年度 第1回職場における化学物質管理に関する意見交換会 議事録】
2月3日の標記会合(オンライン会議)の議事録が掲載された。議題は、
1.基調講演
・「新たな化学物質管理~化学物質への理解を高め自律的な管理を
基本とする仕組みへ~」
・「化学物質管理の大転換 法令準拠型から自律的な管理へ-背景・自律的な
管理の概要・対応-」
2.意見交換会
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24123.html
2022/02/24セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省「「労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令案」及び「労働安全衛生規則及び特定化学物質障害予防規則の一部を改正する省令案」に関する意見募集について」に対して寄せられた御意見等について 【JETOC記事】
2022/02/24セミナー・審議会・会合・資料公開国際連合(UN)国連人権理事会 安全、清潔、健康的かつ持続可能な環境の享受に関連する人権責務の問題に関する特別報告者による報告書「清潔、健康的かつ持続可能な環境を有する権利:無毒な環境」を公表 【JETOC記事】
2022/02/24セミナー・審議会・会合・資料公開国際がん研究機関(IARC)モノグラフ会議の開催予定を公表;Volume 133:アントラセン、2-ブロモプロパン、ブチルメタクリラート、及びジメチル=ホスホナート(亜リン酸ジメチル)、日程:2023年2月28日-3月7日 【JETOC記事】
2022/02/24セミナー・審議会・会合・資料公開EU欧州委員会(EC) 調査報告書「無毒な環境の観点におけるPVC(ポリ塩化ビニル)の使用」を公表 【JETOC記事】
2022/02/24セミナー・審議会・会合・資料公開EU欧州委員会(EC)健康、環境及び新興リスクに関する科学専門委員会(SCHEER) カルバマゼピンの「水枠組み指令に基づく優先物質に対する環境品質基準案」についての予備意見書を公表 【JETOC記事】
2022/02/24セミナー・審議会・会合・資料公開EU欧州委員会(EC) 環境中に非意図的に放出されるマイクロプラスチックの量を削減するための最善の方法に関するパブリックコンサルテーションを開始、期限:2022年5月17日 【JETOC記事】
2022/02/24セミナー・審議会・会合・資料公開タイ工業省 仏歴2551年(2008年)工業事業局の所管に属する有害物質を安全に保管する専任者の届出、登録及び有害物質の保管における安全性の報告に関する基準及び方法の改正案について意見募集(期限:2022年3月9日) 【JETOC記事】
2022/02/24セミナー・審議会・会合・資料公開EUECHA Medium-chain chlorinated paraffins (MCCP)のREACH付属書XV制限一式文書の作成のための意見及び証拠の募集(提出期限:2022年3月25日) 【JETOC記事】
2022/02/24セミナー・審議会・会合・資料公開米国環境保護庁(US EPA)【EPA and Army Select 10 Roundtables toHighlight Regional Implications of WOTUS】
EPAと米国陸軍省は、多様な視点を持つ代表者が参加する、10の地理的に多様な
円卓会議の選択を発表した。地域の違いを強調しながら、「米国の水域」
(WOTUS)の執行に関する議論を容易にするために、選択された各円卓会議と
協力すると説明している。
https://www.epa.gov/newsreleases/epa-and-army-select-10-roundtables-highlight-regional-implications-wotus
2022/02/24セミナー・審議会・会合・資料公開米国環境保護庁(US EPA)【EPA Announces Collaborative Research Program toSupport New Chemical Reviews】
EPAは、TSCAに基づく新規化学物質の審査で、プロセスを近代化し、革新的な
科学をもたらす共同研究プログラムの提案を発表した。これはEPAの
化学物質安全汚染防止局(OCSPP)が研究開発局(ORD)およびその他の連邦機関と
協力し、新規化学物質のリスク評価を支援する複数年にわたる
共同研究プログラムを開発および実施することを提案するものと説明している。
今後、TSCA新規化学物質共同研究プログラムの概要を提供するための仮想公開
会議を2022/04/20~21に開催し、また、60日間の意見募集も行うとしている。
https://www.epa.gov/newsreleases/epa-announces-collaborative-research-program-support-new-chemical-reviews
2022/02/24セミナー・審議会・会合・資料公開米国環境保護庁(US EPA)【Proposed Information Collection Request; Comment Request; Renewal ofInformation Collection Request forthe Continuous Release Reporting Requirement Including Analysis forUse of Continuous Release Reporting Forms, EPA ICR No. 1445.15,OMB Control Number 2050-0086】
EPAは、「継続的放出報告様式(Continuous Release Reporting Forms)の使用に
関する分析を含む継続的放出報告要件に関する情報収集要請の更新」と題する
情報収集要求(ICR)(EPA ICR No. 1445.15)を行政管理予算局(OMB)に
提出することを計画しているが、提出前に当該ICRについての意見募集を
官報公示した。意見提出は2022/04/25まで。
https://www.federalregister.gov/documents/2022/02/24/2022-03861/proposed-information-collection-request-comment-request-renewal-of-information-collection-request
2022/02/24セミナー・審議会・会合・資料公開環境省【中央環境審議会水環境・土壌農薬部会農薬小委員会(第83回)の開催について】
3月3日の標記会合(WEB会議)の開催案内が掲載された。議題は、
1.生活環境動植物の被害防止に係る農薬登録基準として環境大臣の定める
基準の設定について
2.水質汚濁に係る農薬登録基準として環境大臣の定める基準の設定について
3.その他
https://www.env.go.jp/press/110596.html
2022/02/24セミナー・審議会・会合・資料公開国立環境研究所(NIES)【21世紀後半までの降水量変化予測の不確実性を低減することに初めて成功しました】
標記報告書が掲載された。
https://www.nies.go.jp/whatsnew/20220222/20220222.html
2022/02/24セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省【「「労働安全衛生法施行令の一部を改正する政令案」及び「労働安全衛生規則及び特定化学物質障害予防規則の一部を改正する省令案」に関する意見募集について」に対して寄せられた御意見等について○e-Gov】
標記意見募集の結果が掲載された。提出された意見は41件。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=495210319&Mode=1
2022/02/24セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省【薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会農薬・動物用医薬品部会(オンライン会議)の開催について】
3月10日の標記会合(オンライン会議)の開催案内が掲載された。議題は、
1.食品中の残留農薬等に係る基準の設定について
2.その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_24004.html
2022/02/24セミナー・審議会・会合・資料公開労働安全衛生総合研究所(JNIOSH)【「労働安全衛生法に基づくラベル表示・SDS交付の義務化対象物質リスト(R03)」更新】
標記お知らせが掲載された。
https://www.jniosh.johas.go.jp/groups/ghs/arikataken_report.html
2022/02/24セミナー・審議会・会合・資料公開内閣府食品安全委員会【食品安全委員会(第849回)の開催について】
3月1日の標記会合(web動画配信)の開催案内が掲載された。議事は、
1.食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見の聴取に関する
リスク管理機関からの説明について
・添加物1品目 L-システイン塩酸塩
・遺伝子組換え食品等1品目
Bacillus subtilis NTI05(pHYT2Aopt)株を利用して生産された
シクロデキストリングルカノトランスフェラーゼ(厚生労働省からの説明)
2.肥料・飼料等専門調査会における審議結果について
・「クエン酸」に関する審議結果の報告と意見・情報の募集について
3.食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について
・飼料添加物「Corynebacterium glutamicum KCCM80189株により生産された
L-イソロイシンを有効成分とする飼料添加物」に係る
食品健康影響評価について
4.企業申請品目に係る食品健康影響評価についての標準処理期間の
達成状況について
5.その他
http://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/annai/annai849.html
2022/02/24セミナー・審議会・会合・資料公開内閣府食品安全委員会【トリネキサパックエチルに係る食品健康影響評価に関する審議結果(案)についての意見・情報の募集について】
2月24日から3月25日までの間、標記の意見募集が行われる。
http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc1_no_trinexapacethyl_040224.html
2022/02/24セミナー・審議会・会合・資料公開内閣府食品安全委員会【ピラジフルミドに係る食品健康影響評価に関する審議結果(案)についての意見・情報の募集について】
2月24日から3月25日までの間、標記の意見募集が行われる。
http://www.fsc.go.jp/iken-bosyu/pc2_no_pyraziflumid_040224.html
2022/02/23セミナー・審議会・会合・資料公開欧州化学品庁(ECHA)【Proposal to ban ‘forever chemicals’ in firefighting foams throughoutthe EU】
ECHAは、欧州委員会の要請により、泡消火剤にペルおよび
ポリフルオロアルキル物質(PFAS)を使用することにより引き起こされる
環境および健康上のリスクを調査した結果、PFASによるリスクは適切に
管理されておらず、放出を最小限とするためには欧州全体での制限は
正当化されると結論付けたことを報じている。今後、リスク評価委員会および
社会経済分析委員会は科学的証拠に基づき制限提案を評価し、2023年に意見の
採択が予定されている。
○ 泡消化剤中のPFASのREACH制限に関する報告書 [PDF]
https://www.echa.europa.eu/documents/10162/0/rest_pfas_fff_axvreport_en.pdf/5ee6f85d-8339-cf1c-34c8-cfcb2861bde7?t=1645608390512
○ 同報告書の附属書 [PDF]
https://www.echa.europa.eu/documents/10162/0/rest_pfas_fff_axvreport_annex_en.pdf/09c79d6e-2ea7-8443-462e-cf03ee911de1?t=1645608147904
○ 同報告書の付録 [PDF]
https://www.echa.europa.eu/documents/10162/0/rest_pfas_fff_axvreport_appendix_en.pdf/eda01a5a-2843-63c4-164d-efb410450033?t=1645608200293
https://www.echa.europa.eu/-/proposal-to-ban-forever-chemicals-in-firefighting-foams-throughout-the-eu
2022/02/23セミナー・審議会・会合・資料公開欧州化学品庁(ECHA)【Current Testing Proposals】
ECHAは、無益な動物試験を回避するため、REACH登録された1物質に関する1件の
試験提案を公開し、2022/04/12までの意見募集を開始した。
https://www.echa.europa.eu/information-on-chemicals/testing-proposals/current
2022/02/23セミナー・審議会・会合・資料公開欧州化学品庁(ECHA)【Current calls for comments and evidence】
ECHAは、中鎖塩素化パラフィン(MCCP)およびC14~C17の炭素鎖の
クロロアルカンを含む可能性のあるその他の物質のREACH附属書XVの
制限ドシエの作成を支持する意見や情報の募集を開始した。意見や情報の
提供は2022/03/25まで。
https://www.echa.europa.eu/web/guest/calls-for-comments-and-evidence/-/substance-rev/68902/term
2022/02/22セミナー・審議会・会合・資料公開ドイツ連邦労働保護労働医学局(BAuA) 調査報告書「空気中の化学品の職業ばく露限度の導出-方法及び保護レベルの比較」を公表 【JETOC記事】
2022/02/22セミナー・審議会・会合・資料公開OECD調査報告書「地球規模のプラスチックの展望:経済推進力、環境影響及び政策オプション」を公表 【JETOC記事】
2022/02/22セミナー・審議会・会合・資料公開EU欧州食品安全局(EFSA) プラスチック食品接触材料に使用する脂肪酸被覆ナノ沈降炭酸カルシウムの安全性アセスメントについての科学的意見書を公表 【JETOC記事】
2022/02/22セミナー・審議会・会合・資料公開EU欧州委員会共同研究センター(JRC) 外部調査報告書「有害転帰経路(AOP)の枠組み」を公表 【JETOC記事】
2022/02/22セミナー・審議会・会合・資料公開EU欧州委員会共同研究センター(JRC) 政策のための科学報告書「化学品政策及び規制における証拠の必要性への取組み」を公表 【JETOC記事】
2022/02/22セミナー・審議会・会合・資料公開EU欧州食品安全局(EFSA) 香料グループ評価63改訂4(FGE.63Rev4):FGE.07Rev6で評価された香料物質に構造的に関連するFAO/WHO合同食品添加物専門家会議(JECFA)第59及び69回会合で評価された飽和及び不飽和脂肪族二級アルコール類、ケトン類及び関連エステル類の検討に関する科学的意見書を公表 【JETOC記事】
2022/02/22セミナー・審議会・会合・資料公開EU欧州食品安全局(EFSA) 香料グループ評価7改訂6(FGE.07Rev6):化学品グループ5の飽和及び不飽和脂肪族二級アルコール類、ケトン類及び二級アルコール類と飽和直鎖又は分岐カルボン酸類のエステル類に関する科学的意見書を公表 【JETOC記事】
2022/02/22セミナー・審議会・会合・資料公開タイ工業省 仏暦2535年(1992年)有害物質法に基づき制定された省令の改正案について意見募集(期限:2月28日) 【JETOC記事】
2022/02/22セミナー・審議会・会合・資料公開EUECHA CLP 物質の分類表示の調和化提案(CLH)に関する照準を絞ったパブリックコンサルテーション(対象:1物質、コメント提出期限:2022年3月7日) 【JETOC記事】
2022/02/22セミナー・審議会・会合・資料公開総務省消防庁【危険物輸送の動向等を踏まえた安全対策の検討会(第3回)の開催について[PDF]】
標記会合(Web会議)の開催案内が掲載された。日程については確定した後に
掲載される。検討項目は、
1.第2回議事要旨について
2.危険物輸送の動向等を踏まえた安全対策の調査検討報告書(案)について
https://www.fdma.go.jp/pressrelease/info/items/220222_kiho_1.pdf
2022/02/22セミナー・審議会・会合・資料公開総務省消防庁【「危険物施設におけるスマート保安等に係る調査検討会」(第3回)の開催について[PDF]】
2月28日の標記会合(WEB会議)の開催案内が掲載された。議題は、
1.プラントにおける屋外貯蔵タンクの可燃性蒸気滞留範囲の明確化に関する事項
2.セルフ給油取扱所におけるAI等による給油許可監視支援に関する事項
3.キュービクル式リチウムイオン蓄電池の一時的な貯蔵に関する安全性の
検討に関する事項
4.その他危険物施設のスマート保安化等に関連する事項
https://www.fdma.go.jp/pressrelease/info/items/220222_kiho_2.pdf
2022/02/22セミナー・審議会・会合・資料公開環境省【第14回東アジアPOPsモニタリングワークショップの開催について】
3月2日~3月4日の標記会合(オンライン会議、非公開)の開催案内が
掲載された。主な内容(予定)は、
1.これまでの東アジアPOPsモニタリングプロジェクト(POPsEA)の活動概要
2.POPsモニタリング体制の強化、能力向上支援(Core laboratories)について
3.ストックホルム条約有効性評価に向けた世界モニタリング計画(GMP)の
進捗状況について
4.POPsEA及び国連環境計画/地球環境ファシリティ(UNEP/GEF)の
両プロジェクトの連携について
5.POPsモニタリングの結果及び今後の実施計画について
https://www.env.go.jp/press/110537.html
2022/02/22セミナー・審議会・会合・資料公開欧州委員会(EC)【Health & safety at work - protecting workers from asbestos exposure】
欧州委員会は、職場での石綿への暴露に関連するリスクからの労働者の保護に
関する欧州議会及び理事会指令2009/148/ECの改訂により労働者の健康と安全を
改善するイニシアチブに関する影響評価への情報募集を開始した。情報提供は
2022/03/22まで。
https://ec.europa.eu/info/law/better-regulation/have-your-say/initiatives/12756-Health-&-safety-at-work-protecting-workers-from-asbestos-exposure_en
2022/02/22セミナー・審議会・会合・資料公開国土交通省【「危険物の取扱いに係る業務の規程の審査要領」の一部改正に関する意見の募集について○e-Gov】
2月22日0時0分から3月24日0時0分までの間、標記の意見募集が行われる。
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155221204&Mode=0
2022/02/22セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省【薬事・食品衛生審議会 化学物質安全対策部会(ペーパーレス)を開催します】
3月1日の標記会合(Web会議)の開催案内が掲載された。議題は、
1.審議事項
第一種特定化学物質に指定することが適当とされたPFOA関連物質の個別の
適用除外の取扱い及びこれらの物質群が使用されている製品で輸入を
禁止するものの指定等について
2.その他
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_23938.html
2022/02/22セミナー・審議会・会合・資料公開内閣府食品安全委員会【 農薬「フロニカミド」に係る食品健康影響評価を公表しました】
標記お知らせが掲載された。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/evaluationDocument/show/kya20211208251
2022/02/22セミナー・審議会・会合・資料公開内閣府消費者庁【第8回食品添加物の不使用表示に関するガイドライン検討会の開催について】
3月1日の標記会合(ウェブ会議)の開催案内が掲載された。議題は、
1.食品添加物の不使用表示に関するガイドライン(案)について
2.その他
https://www.caa.go.jp/notice/entry/027524/
2022/02/22セミナー・審議会・会合・資料公開米国環境保護庁(US EPA)【<SAB>・Public Meetings of the Science Advisory Board Environmental JusticeScience and Analysis Review Panel】
科学諮問会議環境正義科学及び分析審査パネルの公開会合に関する開催通知が
官報公示された。開催日は2024/03/21(バーチャル)、04/03~05(対面及びバーチャル)。
口頭発表の登録はそれぞれ2024/03/14、2024/03/28まで。
https://www.federalregister.gov/documents/2024/02/22/2024-03547/public-meetings-of-the-science-advisory-board-environmental-justice-science-and-analysis-review
2022/02/21セミナー・審議会・会合・資料公開米国ワシントン州生態部 フタラート類に対する行動計画:諮問委員会会議:2022年2月17日、3月3、17及び24日 【JETOC記事】
2022/02/21セミナー・審議会・会合・資料公開米国環境保護庁(EPA) ペルフルオロヘキサン酸(PFHxA)及び関連する塩類の統合的リスク情報システム(IRIS)毒物学的レビューの草案を公表、パブリックコメント期限:2022年4月4日 【JETOC記事】
2022/02/21セミナー・審議会・会合・資料公開北欧理事会調査報告書「プラスチック汚染防止のための世界的合意」を公表 【JETOC記事】
2022/02/21セミナー・審議会・会合・資料公開カナダ環境・気候変動省(ECCC) 特定のプラスチック製アイテムの最少リサイクル含有量要件を設定する規制案の策定に関する意図を公表、パブリックコメント期限:2022年3月14日 【JETOC記事】
2022/02/21セミナー・審議会・会合・資料公開EU欧州環境庁(EEA) 概要報告書「繊維と環境:欧州の循環経済におけるデザインの役割」を公表 【JETOC記事】
2022/02/21セミナー・審議会・会合・資料公開EU欧州環境庁(EEA) 概要報告書「繊維からのマイクロプラスチック:欧州における繊維の循環経済に向けて」を公表 【JETOC記事】
2022/02/21セミナー・審議会・会合・資料公開EU欧州環境庁(EEA) 循環型ビジネスモデル及びよりスマートなデザインで繊維による環境及び気候への影響の削減が可能:資源使用、温室効果ガス放出、及びマイクロプラスチック汚染を含む影響を軽減する対策を検討する2つの概要報告書を公表 【JETOC記事】
2022/02/21セミナー・審議会・会合・資料公開EU欧州委員会(EC) REACH及びCLP規則の所管当局(CARACAL)会議(2022年1月27日)における欧州委員会共同研究センター(JRC)の資料「有害性情報要件改訂:REACHインパクトアセスメントへのオプション」を公表 【JETOC記事】