その他
更新日 | ジャンル | 国・機関 | 内容 |
---|---|---|---|
2019/02/28 | その他 | 環境省 | 【「プラスチック・スマート」キャンペーンの取組状況について (2019/02/28)】 環境省では、世界的な海洋プラスチック問題の解決に向けて、個人・自治体・NGO・企業・研究機関など幅広い主体が連携協働して取組を進めることを後押しするため、昨年10月に「プラスチック・スマート -for Sustainable Ocean-」と銘打ったキャンペーンを立ち上げました。2019年2月27日時点で237団体から344件の取組が登録されていますので、お知らせします。 http://www.env.go.jp/press/106516.html |
2019/02/28 | その他 | EICネット:環境イノベーション情報機構 | 【アメリカ環境保護庁、パーフルオロアルキル化合物及びポリフルオロアルキル化合物行動計画を発表 (2019/02/28)】 アメリカ環境保護庁(EPA)は、「パーフルオロアルキル化合物及びポリフルオロアルキル化合物(PFAS)行動計画」を発表した。 http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=41887&oversea=1 |
2019/02/27 | その他 | 韓国 | 雇用労働部 既存化学物質目録 【JETOC記事】 |
2019/02/27 | その他 | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA Weekly - 27 February 2019】 ECHAは ECHA Weekly の2019/2/27版を掲載した。 https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-27-february-2019 |
2019/02/26 | その他 | EPA | Abt Associates Inc.がCBIにアクセスする権限を与えたことを公表 【JETOC記事】 |
2019/02/25 | その他 | 米国カリフォルニア州 | トルエンを含有するネイル製品のSCPプログラム優先製品リストへの収載を提案 【JETOC記事】 |
2019/02/25 | その他 | 中国 | 2019年第1組新化学物質環境管理登記証常規申告審査結果に関する公開 【JETOC記事】 |
2019/02/25 | その他 | 経済産業省 | 【「2019年の割当てを受けた者用の2018年の実績報告様式」を公表いたしました】 オゾン層保護法に関する標記様式(Excel形式)が掲載された。 http://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/ozone/horeishu.html |
2019/02/22 | その他 | 農林水産消費安全技術センター(FAMIC) | 【メールマガジンバックナンバーに第768号を掲載しました。[PDF]】 標記メールマガジンが掲載された。 http://www.famic.go.jp/mail_magazine/backnumbers/No768.pdf |
2019/02/21 | その他 | 官報情報 | 外務省「国際貿易の対象となる特定の有害な化学物質及び駆除剤についての事前のかつ情報に基づく同意の手続に関するロッテルダム条約の附属書Ⅲの改正に関する件(外務三八)」 【JETOC記事】 |
2019/02/21 | その他 | ECHA | 産業界と共同して高量のプラスチック添加剤をマッピング 【JETOC記事】 |
2019/02/21 | その他 | 欧州化学品庁(ECHA) | 【High-volume plastic additives mapped (2019/02/21)】 ECHAは、成形品に含有する物質の安全な使用に向けた用途情報やばく露情報を特定して事業者を支援するため、21の業界団体と協力して、年間製造輸入数量100トン以上のプラスチック添加剤(418物質)の物質リストを作成した。対象用途は、酸化防止剤、帯電防止剤、難燃剤、核剤、可塑剤、顔料、熱安定剤、光安定剤であり、適用樹脂や添加量に関する情報も記載されている。 https://echa.europa.eu/-/high-volume-plastic-additives-mapped |
2019/02/20 | その他 | 米国化学工業協会(ACC) | EPAのPFASに対する行動計画について、利用可能な最善の科学に基づいた迅速に実施可能な構想を計画に含めることを支持するとの見解を公表 【JETOC記事】 |
2019/02/20 | その他 | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA Weekly - 20 February 2019】 ECHAは ECHA Weeklyの2019/2/20版を掲載した。 https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-20-february-2019 |
2019/02/19 | その他 | 経済産業省 | 「第二種特定化学物質及び第二種特定化学物質使用製品の製造数量等の届出要領(平成31年2月)」を公開 【JETOC記事】 |
2019/02/19 | その他 | 英国政府 | 廃棄物システムの見直し、プラスチック汚染の削減及びサーキュラーエコノミーへの移行に向けた計画を公表、12週間のコンサルテーションを開始;計画には製造業者の費用負担、デポジット制度及び新規課税に関する提案等が含まれる 【JETOC記事】 |
2019/02/18 | その他 | 中国 | 2019年第2組新化学物質環境管理登記証簡易申告審査批准結果に関する公開 【JETOC記事】 |
2019/02/15 | その他 | 米国環境保護庁(EPA) | 公衆衛生の保護を目的とする、ペル及びポリフルオロアルキル化合物類(PFAS)に対する行動計画を公表 【JETOC記事】 |
2019/02/15 | その他 | 農林水産消費安全技術センター(FAMIC) | 【メールマガジンバックナンバーに第767号を掲載しました。[PDF]】 標記メールマガジンが掲載された。 http://www.famic.go.jp/mail_magazine/backnumbers/No767.pdf |
2019/02/14 | その他 | 米国環境保護庁(US EPA) | 【EPA's PFAS Action Plan (2019/02/14)】 米国EPAは、ペル及びポリフルオロアルキル物質(PFAS)のアクションプランを公表した。 https://www.epa.gov/pfas/epas-pfas-action-plan |
2019/02/13 | その他 | 中国 | 2018年下半期の新化学物質環境管理科学研究届出情況に関する公開 【JETOC記事】 |
2019/02/13 | その他 | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA Weekly - 13 February 2019】 ECHAは ECHA Weeklyの2019/2/13版を掲載した。 https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-13-february-2019 |
2019/02/12 | その他 | ECHA | 企業がBrexit後もEU市場に留まるべく備えるための新規の説明書をウェブサイト上で公開 【JETOC記事】 |
2019/02/08 | その他 | 欧州化学品庁(ECHA) | 【Act now to stay on the EU market after the UK’s withdrawal (2019/02/08)】 ECHAは、英国のEU脱退に備えるため、特に英国の製造事業者及び調合事業者に対する対応手順をホームページで公開したことを発表した。 https://echa.europa.eu/-/act-now-to-stay-on-the-eu-market-after-the-uk-s-withdrawal |
2019/02/08 | その他 | 中小企業基盤整備機構 | 【[J-Net21]コラム:春節前の東アジア各国の動向 (2019/02/08)】 標記コラムが掲載された。 http://j-net21.smrj.go.jp/well/reach/column/190208.html |
2019/02/08 | その他 | 産業環境管理協会(JEMAI) | 【環境関連法改正情報(2019年1月分)を更新しました】 更新された情報は、フロン排出抑制法、土壌汚染対策法。 https://www.e-jemai.jp/jemai_club/act_amendment/ |
2019/02/08 | その他 | 農林水産消費安全技術センター(FAMIC) | 【メールマガジンバックナンバーに第766号を掲載しました。[PDF]】 標記メールマガジンが掲載された。 http://www.famic.go.jp/mail_magazine/backnumbers/No766.pdf |
2019/02/08 | その他 | 欧州化学品庁(ECHA) | 【Act now to stay on the EU market after the UK’s withdrawal】 ECHAは、欧州連合及び欧州経済域の市場に化学物質を上市する全ての企業に対し、 英国の合意なき欧州離脱に備えての準備に関する指導書をECHAのウェブサイトで 公開していることを案内している。 https://www.echa.europa.eu/-/act-now-to-stay-on-the-eu-market-after-the-uk-s-withdrawal |
2019/02/07 | その他 | 欧州シリコーン工業会(CES) | 製品中の低濃度の環状揮発性シロキサン化合物類(D4、D5及びD6)の定量に適用可能な新規分析法を開発 【JETOC記事】 |
2019/02/07 | その他 | プラスチック及び消費財バリューチェーンのグローバル企業連盟 | 環境中、特に海洋におけるプラスチック廃棄物排除のための解決策を推進する新組織Alliance to End Plastic Waste(AEPW)を設立 【JETOC記事】 |
2019/02/06 | その他 | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA Weekly - 6 February 2019】 ECHAは ECHA Weeklyの2019/2/6版を掲載した。 https://www.echa.europa.eu/-/echa-weekly-6-february-2019 |
2019/02/01 | その他 | 中小企業基盤整備機構 | 【[J-Net21]コラム:英国のEU離脱(BREXIT; ブレグジット)に関する情報から (2019/02/01)】 標記コラムが掲載された。 http://j-net21.smrj.go.jp/well/reach/column/190201.html |
2019/02/01 | その他 | 農林水産消費安全技術センター(FAMIC) | 【メールマガジンバックナンバーに第765号を掲載しました。[PDF]】 標記メールマガジンが掲載された。 http://www.famic.go.jp/mail_magazine/backnumbers/No765.pdf |
2019/02/01 | その他 | 労働安全衛生総合研究所(JNIOSH) | 【安衛研ニュースNo. 123 (2019-02-01)】 標記メールマガジンが掲載された。 https://www.jniosh.johas.go.jp/publication/mail_mag/2019/123-0.html |
2019/01/31 | その他 | 厚生労働省 | 毒物及び劇物の適正な保管管理等のさらなる徹底について 【JETOC記事】 |
2019/01/31 | その他 | 欧州委員会 | 考察文書「2030年までの持続可能な欧州に向けて」を公表 【JETOC記事】 |
2019/01/31 | その他 | OECD | モノグラフ「化学物質管理におけるコスト削減 OECDが確保する社会的便益」を公表、OECDデータ相互承認(MAD)制度等が各国政府及び産業界にもたらすコスト削減効果について年間総額3億900万ユーロを超えると推定 【JETOC記事】 |
2019/01/31 | その他 | 環境省 | 【「プラスチック・スマート」キャンペーンの取組状況について (2019/01/31)】 環境省では、世界的な海洋プラスチック問題の解決に向けて、個人・自治体・NGO・企業・研究機関など幅広い主体が連携協働して取組を進めることを後押しするため、昨年10月に「プラスチック・スマート -for Sustainable Ocean-」と銘打ったキャンペーンを立ち上げました。2019年1月30日時点で176団体から269件の取組が登録されていますので、お知らせします。 http://www.env.go.jp/press/106418.html |
2019/01/31 | その他 | 化学物質国際対応ネットワーク | 【メルマガ97号をバックナンバーに掲載しました。】 標記メールマガジンが掲載された。 http://chemical-net.env.go.jp/mag/mag_bn97.html |
2019/01/30 | その他 | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA Weekly - 30 January 2019】 ECHAは ECHA Weeklyの2019/1/30版を掲載した。 https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-30-january-2019 |
2019/01/30 | その他 | 国連欧州経済委員会(UNECE) | 【European Agreement concerning the International Carriage of DangerousGoods by Road (ADR 2019)】 UNECEは、危険物の国際路上輸送に関する欧州合意(ADR 2019)の印刷版 (ロシア語)が販売可能となったことを報じている。 http://www.unece.org/index.php?id=50416 |
2019/01/29 | その他 | 中国 | 2019年第1組新化学物質環境管理登記証簡易申告審査批准結果に関する公開 【JETOC記事】 |
2019/01/28 | その他 | ECHA | より照準を絞った能力構築活動によって候補国のEU加盟プロセスを支援 【JETOC記事】 |
2019/01/28 | その他 | 経済協力開発機構(OECD) | 【Saving Costs in Chemicals Management (2019/01/28)】 OECDは、標記のドラフトを公開した。 http://www.oecd.org/env/ehs/saving-costs-in-chemicals-management-9789264311718-en.htm |
2019/01/25 | その他 | 中国 | 2017年及び2018年上半期の新化学物質環境管理科学研究届出情況に関する公開 【JETOC記事】 |
2019/01/25 | その他 | EICネット:環境イノベーション情報機構 | 【イギリス、包括的な大気汚染対策のための「大気浄化戦略」を公表 (2019/01/25)】 イギリスは、各方面からの汚染物質削減に取り組むことを内容とする「大気浄化戦略」を公表した。 http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=41733&oversea=1 |
2019/01/25 | その他 | 農林水産消費安全技術センター(FAMIC) | 【メールマガジンバックナンバーに第764号を掲載しました。「PDF」】 標記メールマガジンが掲載された。 http://www.famic.go.jp/mail_magazine/backnumbers/No764.pdf |
2019/01/24 | その他 | 中国 | 2019年版《中華人民共和国税関輸出入商品規範申告目録》(ページ下方の「信息公?」の下の「政策解?」にあります。(9.38MB)) 【JETOC記事】 |
2019/01/23 | その他 | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA Weekly - 23 January 2019 (2019/01/23)】 ECHAは、ECHA Weekly(1月23日号)を発行した。 https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-23-january-2019 |
2019/01/23 | その他 | EICネット:環境イノベーション情報機構 | 【プラスチックごみ製ダウ船、ケニアからザンジバル島に出航へ (2019/01/23)】 世界初のプラスチック廃棄物製のダウ船「FlipFlopi」号がケニアのラム島からタンザニアのザンジバル島へ出航した。 http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=41730&oversea=1 |
2019/01/23 | その他 | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA Weekly - 23 January 2019】 ECHAは ECHA Weekly の2019/1/23版を掲載した。 https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-23-january-2019 |
2019/01/21 | その他 | 経済協力開発機構(OECD) | 【Saving Costs in Chemicals Management】 OECDは、化学物質管理におけるコスト削減と題する刊行書籍が 2019/2/28から利用可能となることを案内している。 http://www.oecd.org/env/ehs/risk-assessment/saving-costs-in-chemicals-management-9789264311718-en.htm |
2019/01/18 | その他 | 中国 | 生態環境部 ≪中国現有化学物質名録≫の増補に関する公告 【JETOC記事】 |
2019/01/18 | その他 | 農林水産消費安全技術センター(FAMIC) | 【メールマガジンバックナンバーに第763号を掲載しました。[PDF]】 標記メールマガジンが掲載された。 http://www.famic.go.jp/mail_magazine/backnumbers/No763.pdf |
2019/01/18 | その他 | 経済産業省 | 【「クリーン・オーシャン・マテリアル・アライアンス」が設立されました】 プラスチック製品の持続可能な使用や代替素材の開発・導入を推進し、 イノベーションを加速化するため、標記のプラットフォームが設立された。 http://www.meti.go.jp/press/2018/01/20190118007/20190118007.html |
2019/01/18 | その他 | 化学物質国際対応ネットワーク | 【メルマガ96号をバックナンバーに掲載しました。】 標記メールマガジンが掲載された。 http://chemical-net.env.go.jp/mag/mag_bn96.html |
2019/01/17 | その他 | 欧州環境庁(EEA) | 欧州の水域における化学物質混合物による影響に対処するために更なる行動が必要との見解を公表 【JETOC記事】 |
2019/01/16 | その他 | 米国国立労働安全衛生研究所(NIOSH) | モノフルオロ酢酸ナトリウムの皮膚注記プロファイルを公表 【JETOC記事】 |
2019/01/16 | その他 | 米国国立労働安全衛生研究所(NIOSH) | ペンタクロロフェノール(PCP)の皮膚注記プロファイルを公表 【JETOC記事】 |
2019/01/16 | その他 | 米国国立労働安全衛生研究所(NIOSH) | 塩素化カンフェンの皮膚注記プロファイルを公表 【JETOC記事】 |
2019/01/16 | その他 | 米国国立労働安全衛生研究所(NIOSH) | カテコールの皮膚注記プロファイルを公表 【JETOC記事】 |
2019/01/16 | その他 | 米国国立労働安全衛生研究所(NIOSH) | アトラジンの皮膚注記プロファイルを公表 【JETOC記事】 |
2019/01/16 | その他 | 欧州化学品庁(ECHA)執行情報交換フォーラム | 2019-2023年の事業計画を公表 【JETOC記事】 |
2019/01/16 | その他 | EICネット:環境イノベーション情報機構 | 【欧州環境庁、淡水に流入する化学物質の複合影響に対策が必要と指摘 (2019/01/16)】 欧州環境庁(EEA)は、欧州の水域でリスクをもたらしている化学物質を特定して対策を示す「欧州水域中の化学物質」を公表した。 http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=41755&oversea=1 |
2019/01/16 | その他 | 経済協力開発機構(OECD) | 【Join our Webinar on Tuesday 29 January 2019 @ 4 pm (Paris time) / 10 am (EST time) on Environmental Best Practices for Class B Firefighting Foams (2019/01/16)】 OECDは、1月29日にPFASの管理という観点で、クラスBの消火剤に関するベストプラクティスを取り上げる。 http://www.oecd.org/chemicalsafety/portal-perfluorinated-chemicals/webinars/ |
2019/01/16 | その他 | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA Weekly - 16 January 2019】 ECHAは ECHA Weekly の2019/1/16版を掲載した。 https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-16-january-2019 |
2019/01/15 | その他 | 中国 | 税関総署 市場監督管理総局 《税関単位登録登記証書》(輸出入貨物の受取・出荷人)の”複数の証書を合わせて一つにする”改革への組み入れに関する公告 【JETOC記事】 |
2019/01/11 | その他 | 米国国家毒性プログラム(NTP) | 有機リン系神経剤サリンへの急性ばく露後の長期神経学的影響に関する系統的レビューについてのNTPモノグラフ案を公表 【JETOC記事】 |
2019/01/11 | その他 | 欧州の業界団体European Plastics Converters Association(EuPC) | 欧州プラスチック戦略で想定されている、新製品に組み込まれる再生プラスチック材料の量の増加は、現在の状況下では事実上不可能であるとする見解を公表 【JETOC記事】 |
2019/01/11 | その他 | ドイツ連邦リスクアセスメント研究所(BfR) | 実験計画の支援及び結果の共有により動物実験の削減を可能とする、実験動物の保護を目的とする動物実験登録簿を運用開始(2019年1月7日から) 【JETOC記事】 |
2019/01/11 | その他 | ECHA | ECHAが2019年1月1日付けで組織を再編 【JETOC記事】 |
2019/01/11 | その他 | 農林水産消費安全技術センター(FAMIC) | 【メールマガジンバックナンバーに第762号を掲載しました。[PDF]】 標記メールマガジンが掲載された。 http://www.famic.go.jp/mail_magazine/backnumbers/No762.pdf |
2019/01/11 | その他 | 労働安全衛生総合研究所(JNIOSH) | 【安衛研ニュースNo. 122 (2019-01-11)】 標記メールマガジンが掲載された。 https://www.jniosh.johas.go.jp/publication/mail_mag/2019/122-0.html |
2019/01/10 | その他 | 韓国 | 産業安全保健法改正 公布待機へ 【JETOC記事】 |
2019/01/10 | その他 | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA reorganises to help take on new tasks and face future challenges (2019/01/10)】 ECHAは、2019年1月1日に組織改編を行ったことを発表した。 https://echa.europa.eu/-/echa-reorganises-to-help-take-on-new-tasks-and-face-future-challenges |
2019/01/10 | その他 | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA reorganises to help take on new tasks and face future challenges】 ECHAは、新たな戦略の実行の支援と主要分野での活動を強化し、より多くの 責任を担うことを可能とするため、組織を再編することを報じている。 再編後の組織はこちら→ https://echa.europa.eu/about-us/who-we-are/organisation https://www.echa.europa.eu/-/echa-reorganises-to-help-take-on-new-tasks-and-face-future-challenges |
2019/01/09 | その他 | 米国EPA | 統合的リスク情報システム(IRIS)プログラムの展望についての伝達文書を公表 【JETOC記事】 |
2019/01/09 | その他 | 欧州化学品庁(ECHA) | 【ECHA Weekly - 9 January 2019】 ECHAは ECHA Weekly の2019/1/9版を掲載した。 https://echa.europa.eu/view-article/-/journal_content/title/echa-weekly-9-january-2019 |
2019/01/08 | その他 | 英国環境・食糧・農村地域省(DEFRA) | イングランドにおける、サーキュラーエコノミーに向けた資源及びリサイクルに関する戦略を公表 【JETOC記事】 |
2019/01/08 | その他 | 欧州委員会 | 欧州議会及びEU理事会が、10種のプラスチック製品を対象とする海洋ごみ対策に関して暫定政策合意に到達したと公表 【JETOC記事】 |
2019/01/08 | その他 | 国連環境計画(UNEP) | プラスチックリサイクルの推進における課題とその解決方法に関する見解を公表 【JETOC記事】 |
2019/01/07 | その他 | 厚生労働省 | 有害物ばく露作業報告制度の周知徹底について(平成30年12月28日基安発1228第2号) 【JETOC記事】 |
2019/01/07 | その他 | 欧州連合地域委員会(CoR) | サーキュラーエコノミーにおける欧州プラスチック戦略に関する連絡文書を公表、EU市場における全てのプラスチック製品及びプラスチック包装材について、2025年までに費用効果の良い方法でリサイクル可能なものとすること及び有害物質を完全に除去することを要求 【JETOC記事】 |
2019/01/07 | その他 | デンマーク政府 | ほとんど再使用されることのない、薄く軽量なプラスチック製バッグの禁止を検討 【JETOC記事】 |
2019/01/07 | その他 | 台湾 | 化学品報告及び許可プラットフォーム 優先管理化学品の調査の備えとして報告申請する作業のスケジュールの説明(”優先管理化學品資料下載”をクリックして下さい) 【JETOC記事】 |
2019/01/07 | その他 | 台湾 | 化学品報告及び許可プラットフォーム プラットフォーム開放期間外に報告資料更新のニーズがある場合、「変更申請」機能を上手にお使いください 【JETOC記事】 |
2019/01/07 | その他 | 中国 | 国家市場監督管理総局 国家標準化管理委員会 《工業ヘキサン》等646項の国家標準及び11項の国家標準の修正リストの批准の公告 【JETOC記事】 |
2019/01/04 | その他 | 台湾 | 労動部職業安全衛生署 「優先管理化学品報告申請作業手引(107(2018)年12月版)」を公表 (”優先管理化學品資料下載”をクリックして下さい) 【JETOC記事】 |
2019/01/04 | その他 | 中国 | 2018年第23組新化学物質環境管理登記証簡易申告審査批准結果に関する公開 【JETOC記事】 |
2019/01/04 | その他 | 中国 | 2018年第22組新化学物質環境管理登記証簡易申告審査批准結果に関する公開 【JETOC記事】 |
2019/01/04 | その他 | 中国 | 2018年第21組新化学物質環境管理登記証簡易申告審査批准結果に関する公開 【JETOC記事】 |
2019/01/04 | その他 | 中国 | 2018年第12組新化学物質環境管理登記証常規申告審査批准結果に関する公開 【JETOC記事】 |
2019/01/04 | その他 | 中国 | 化工業種を含む365項の業種標準の批准の公告 【JETOC記事】 |
2018/12/27 | その他 | 農林水産消費安全技術センター(FAMIC) | 【メールマガジンバックナンバーに第761号を掲載しました。[PDF]】 標記メールマガジンが掲載された。 http://www.famic.go.jp/mail_magazine/backnumbers/No761.pdf |
2018/12/26 | その他 | EPA | EPAはSyracuse Research CorporationがCBIにアクセスする権限を与えたことを公表 【JETOC記事】 |
2018/12/25 | その他 | 中国 | 工業・情報化部 2018年団体標準応用模範項目リストの公布に関する通告 【JETOC記事】 |
2018/12/25 | その他 | 環境省 | 【平成29年度公共用水域水質測定結果について】 ・平成29年度地下水質測定結果について → http://www.env.go.jp/press/106303.html 標記測定結果が掲載された。 http://www.env.go.jp/press/106302.html |
2018/12/21 | その他 | 農林水産消費安全技術センター(FAMIC) | 【メールマガジンバックナンバーに第760号を掲載しました。[PDF]】 標記メールマガジンが掲載された。 http://www.famic.go.jp/mail_magazine/backnumbers/No760.pdf |
2018/12/21 | その他 | 官報情報 | 【オゾン層を破壊する物質に関するモントリオール議定書の改正(一四)】 標記条約が掲載された。 https://kanpou.npb.go.jp/20181221/20181221g00282/20181221g002820007f.html |
2018/12/21 | その他 | 国立環境研究所(NIES) | 【中国大気汚染悪化にも関わらず、日本の大気質が改善していた~気候的要因による2008年以降の越境汚染減少が原因~】 標記記事が掲載された。 http://www.nies.go.jp/whatsnew/20181221/20181221.html |