ケミマガ アーカイブス powered by MHIR,partially supported by JETOC

他省庁・自治体・研究機関

前の100件表示  後の100件表示

更新日ジャンル国・機関内容
2015/04/02農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【農薬登録情報ダウンロードを更新しました。】
標記お知らせが掲載された。
http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/index.htm
2015/04/02セミナー・審議会・会合・資料公開農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【[メールマガジン]バックナンバーに第577号を掲載しました。】
標記お知らせが掲載された。
http://www.famic.go.jp/mail_magazine/backnumbers/No577.pdf
2015/04/02有害性評価・試験法国立環境研究所(NIES)【PM2.5と光化学オキシダントの実態解明と発生源寄与評価に関する研究】
標記研究報告書が掲載された。
http://www.nies.go.jp/kanko/kenkyu/setsumei/r-210-2014.html
2015/04/02その他科学技術振興機構(JST)【[デイリーウォッチャー] 欧州委員会、抗生物質耐性に立ち向かう診断テスト開発に100万ユーロの賞を創設(EU) (2015/04/02)】
標記記事が掲載された。
http://crds.jst.go.jp/dw/20150402/201504025226/
2015/04/02法規制・インベントリ官報情報【農林水産省告示「農薬を登録した件(農林水産七五七~七六一)」 (2015/04/02)】
2015/04/02法規制・インベントリ官報情報【農林水産省告示「農薬を再登録した件(農林水産七六二)」 (2015/04/02)】
2015/04/02法規制・インベントリ官報情報【農林水産省告示「農薬の登録が失効した件(農林水産七六三)」 (2015/04/02)】
2015/04/02有害性評価・試験法国立環境研究所(NIES)【国立環境研究所研究報告「PM2.5と光化学オキシダントの実態解明と発生源寄与評価に関する研究」を掲載しました (2015/04/02)】
標記研究成果が掲載された。
http://www.nies.go.jp/kanko/kenkyu/setsumei/r-210-2014.html
2015/04/02食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 添加物専門調査会(第141回)の開催について (2015/04/02)】
4月13日に標記会合が開催される。議題は、亜セレン酸ナトリウムに係る食品健康影響評価について、など。
http://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/te_annai_141.html
2015/04/02農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【食品安全委員会 農薬専門調査会幹事会(第122回)の開催について (2015/04/02)】
4月10日に標記会合が開催される。議題は、
(1)農薬(クロフェンテジン、クロルプロファム、ピコキシストロビン、ピロキロン)の食品健康影響評価について
(2)農薬(アミスルブロム、エトフェンプロックス)の食品健康影響評価について
など。
http://www.fsc.go.jp/iinkai_annai/no_annai_kanjikai_122.html
2015/04/01農薬・バイオサイド農業環境技術研究所(NIAES)【農業と環境 No.180を掲載しました。】
標記お知らせが掲載された。
http://www.niaes.affrc.go.jp/magazine/180/
2015/04/01農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【登録・失効農薬情報を更新しました。】
標記お知らせが掲載された。
http://www.acis.famic.go.jp/toroku/index.htm
2015/04/01法規制・インベントリ官報情報【化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律第二条第五項の規定に基づき優先評価化学物質として指定した件(厚生労働・経済産業・環境三)】
標記告示が掲載された。新たに14物質が優先評価化学物質に指定された。
http://kanpou.npb.go.jp/20150401/20150401g00075/20150401g000750042f.html
2015/04/01セミナー・審議会・会合・資料公開国立環境研究所(NIES)【環境GIS「大気汚染予測システム」をリニューアルしました】
標記お知らせが掲載された。
http://www.nies.go.jp/whatsnew/2015/201500401/20150401-2.html
2015/04/01法規制・インベントリ日本貿易振興機構(JETRO)【[調査レポート] EU殺生物製品規則の概要 (2015/04/01)】
標記調査報告書が掲載された。
http://www.jetro.go.jp/industry/environment/reports/07002007
2015/04/01法規制・インベントリ官報情報【厚生労働省・経済産業省・環境省告示「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律第二条第五項の規定に基づき優先評価化学物質として指定した件(厚生労働・経済産業・環境三)」 (2015/04/01)】
2015/04/01その他国立環境研究所(NIES)【環境GIS「大気汚染予測システム」をリニューアルしました (2015/04/01)】
標記システムが更新された。
http://www.nies.go.jp/whatsnew/2015/201500401/20150401-2.html
2015/04/01法規制・インベントリ国立医薬品食品衛生研究所(NIHS)【食品安全情報(化学物質) No.07 (2015.04.01) (2015/04/01) 】
標記資料が掲載された。主な内容は、
・[WHO-IARC/BfR] 5つの有機リン殺虫剤及び除草剤のIARC評価について
・[EC] 内分泌撹乱物質:委員会は関係者との対話を強化する
・[BfR] ナノ物質の安全性はどのように確認できるのか?
・[BfR] 2015年3月2日のREACH登録におけるデータの利用可能性に関するワークショップのプレゼンテーション概要
・[ANSES] 銀ナノ粒子への暴露:知識更新
・[EPA] EPAは塗料やコーティング除去に使用されている化合物の最終リスク評価を発表

[EPA] EPAは市販されているナノスケール物質について報告と記録要求を提案
など。
http://www.nihs.go.jp/hse/food-info/foodinfonews/2015/foodinfo201507c.pdf
2015/04/01セミナー・審議会・会合・資料公開内閣府総合科学技術・イノベーション会議【環境ワーキンググループ(第7回) 配付資料 (2015/04/01)】
3月26日に開催された標記会合の配付資料が掲載された。議題は、
(1)「環境エネルギー技術革新計画」関連施策の取組状況(情報共有)
(2)H28年度取り組むべき課題・領域について
(3)アクションプラン特定施策のレビューについて
など。
http://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/juyoukadai/wg_kankyo/7kai/haifu_kankyo_07.html
2015/03/31セミナー・審議会・会合・資料公開農業環境技術研究所(NIAES)【農環研ニュース No.106 を掲載しました。】
標記資料が掲載された。
http://www.niaes.affrc.go.jp/sinfo/publish/niaesnews/106/106.html
2015/03/31農薬・バイオサイド農林水産省【国内産農産物における農薬の使用状況及び残留状況調査結果について】
標記資料が掲載された。
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/nouyaku/150331.html
2015/03/31セミナー・審議会・会合・資料公開環境展望台:国立環境研究所【欧州化学物質庁、2020年までの高懸念物質特定ロードマップの実施について初の報告書を公表】
標記記事が掲載された。
http://tenbou.nies.go.jp/news/fnews/detail.php?i=15789
2015/03/31農薬・バイオサイド農林水産省【食料・農業・農村基本計画(原案)についての意見・情報の募集結果 (2015/03/31)】
3月18日から3月24日にかけて行われた標記意見募集の結果が掲載された。
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=550002111&Mode=2
2015/03/31農薬・バイオサイド農林水産省【国内産農産物における農薬の使用状況及び残留状況調査結果について (2015/03/31)】
標記調査結果が掲載された。
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/nouyaku/150331.html
2015/03/31法規制・インベントリ環境展望台:国立環境研究所【欧州化学物質庁、2020年までの高懸念物質特定ロードマップの実施について初の報告書を公表 (2015/03/31)】
欧州化学物質庁(ECHA)は3月4日、高懸念物質(SVHC)の特定について定めた2020年までのロードマップの実施状況について、初の年次報告書を公表した。
http://tenbou.nies.go.jp/news/fnews/detail.php?i=15789
2015/03/31法規制・インベントリ日本貿易振興機構(JETRO)【[通商弘報] 政府が国有地などでの水圧破砕技術の使用規則を公示(米国) (2015/03/31)】
標記情報が掲載された。内務省(DOI)は3月20日、水圧破砕技術の使用規則を発表した。使用する化学物質による汚染リスクの軽減を目的としたもの。
http://www.jetro.go.jp/industry/environment/biznews/55189de785ca0
2015/03/31法規制・インベントリ日本貿易振興機構(JETRO)【[調査レポート] 農林水産物・食品関連企業への輸出に関するアンケート調査 (2015/03/31)】
標記調査報告書が掲載された。食品添加物の規制ギャップの存在、事業者にとって現地の法規制の理解が困難等の課題点が抽出されている。
http://www.jetro.go.jp/world/japan/reports/07002002
2015/03/31法規制・インベントリ日本貿易振興機構(JETRO)【[調査レポート] 健康食品調査(米国、EU(英国)、インドネシア、タイ) (2015/03/31)】
標記調査報告書が掲載された。食品表示規制調査、市場調査等が取りまとめられている。食品添加物に関する記述もある。
http://www.jetro.go.jp/world/asia/th/reports/07002010
2015/03/31法規制・インベントリ日本貿易振興機構(JETRO)【[調査レポート] 改訂環境保護法等の環境法規の動向(ベトナム) (2015/03/31)】
標記調査報告書が掲載された。内容は、
・ベトナムの行政機関・法令構造
・環境保護法改訂の要点
・環境保護法改訂に伴い改訂/新設される関連政令
・環境保護法改訂に伴い、事業者が今後必要となる対応事項及び対策
・その他、2015年に改訂/新設される予定の環境関連法規
など。
http://www.jetro.go.jp/world/asia/vn/reports/07002015
2015/03/31法規制・インベントリ官報情報【厚生労働省告示「食事による栄養摂取量の基準の全部を改正する件(厚生労働一九九)」 (2015/03/31)】
2015/03/31その他国立環境研究所(NIES)【[国立環境研究所研究プロジェクト報告]汎用IT製品中金属類のライフサイクルに着目した環境排出・動態・影響に関する横断連携研究(分野横断型提案研究) (2015/03/31)】
標記研究成果が掲載された。
http://www.nies.go.jp/kanko/tokubetu/setsumei/sr-108-2014b.html
2015/03/31法規制・インベントリ内閣府食品安全委員会【第555回食品安全委員会 配付資料 (2015/03/31)】
3月31日に標記会合が開催された。議題は、
(1)平成27年度食品安全モニターの依頼について
(2)食品安全関係情報(2月28日~3月13日収集分)について
(3)平成26年度に収集した食品安全関係情報について
(4)「調査・研究企画会議の設置等について」及び「食品の安全性の確保のための研究・調査の推進の方向性について」の一部改正について
など。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20150331sfc
2015/03/30有害性評価・試験法農林水産省【「個別危害要因への対応(健康に悪影響を及ぼす可能性のある化学物質)」のページが更新された。】
ヒ素、アクリルアミドの情報が更新された。
http://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/risk_analysis/priority/hazard_chem.html
2015/03/30有害性評価・試験法農林水産省【個別危害要因への対応(健康に悪影響を及ぼす可能性のある化学物質)ページを更新 (2015/03/30)】
標記ページに「調査、試験研究の成果の発表」リンクが追加・更新された。
http://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/risk_analysis/priority/hazard_chem.html
2015/03/30食品・化粧品・医薬品日本貿易振興機構(JETRO)【[調査レポート] ミャンマー食品法(仮訳) (2015/03/30)】
標記調査報告書が掲載された。
http://www.jetro.go.jp/world/asia/mm/reports/07001997
2015/03/30食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【「Food Safety」(食品安全委員会電子ジャーナル)Vol.3, No.1を掲載しました (2015/03/30)】
標記資料が公表された。
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/foodsafetyfscj
2015/03/30食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【第7回化学物質・汚染物質専門調査会 配付資料 (2015/03/30)】
3月30日に開催された標記会合の配付資料が掲載された。議題は、
○「食品健康影響評価技術研究」報告について
・アルセノシュガー、アルセノリピッドを含有する食品摂取による健康リスク評価
・酸化ストレスを誘導する遺伝毒性物質の低用量における量反応関係の解析
など。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20150330ka1
2015/03/27ナノ物質産業技術総合研究所(AIST)【[ケーススタディ報告書] スーパーグロース単層カーボンナノチューブ(SG-単層CNT)安全性データおよびTASC自主安全管理の紹介が更新されました。】
標記資料が掲載された。
http://www.aist-riss.jp/assessment/36951/
2015/03/27ナノ物質産業技術総合研究所(AIST)【[ケーススタディ報告書] eDIPS単層カーボンナノチューブ(eDIPS-単層CNT)安全性データおよびTASC自主安全管理の紹介が更新されました。】
標記資料が掲載された。
http://www.aist-riss.jp/assessment/37011/
2015/03/27法規制・インベントリ官報情報【特定製品に係るフロン類の回収及び破壊の実施の確保等に関する法律施行令の一部を改正する政令(一一四)】
標記告示が掲載された。
http://kanpou.npb.go.jp/20150327/20150327g00069/20150327g000690024f.html
2015/03/27法規制・インベントリ官報情報【労働安全衛生法第五十七条の三第三項の規定に基づき新規化学物質の名称を公表する件(厚生労働一五二)】
標記告示が掲載された。
http://kanpou.npb.go.jp/20150327/20150327g00069/20150327g000690062f.html
2015/03/27法規制・インベントリ中小企業基盤整備機構【[J-NET21]REACHコラム:REACH規則附属書XVIIのフタル酸エステル類およびPAH改訂】
標記コラムが掲載された。
http://j-net21.smrj.go.jp/well/reach/column/150327.html
2015/03/27法規制・インベントリ中小企業基盤整備機構【[J-NET21]REACH Q&A:Q.446 REACH規則では、物質の同一性がどこまで担保できていればSIEFを組めるのでしょうか。】
標記Q&Aが掲載された。
http://j-net21.smrj.go.jp/well/reach/qa/446.html
2015/03/27セミナー・審議会・会合・資料公開文部科学省【化学物質過敏症の児童生徒に影響の少ない教科書を配付 (2015/03/27)】
標記お知らせが掲載された。
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoukasho/1356273.htm
2015/03/27ナノ物質産業技術総合研究所(AIST)【[ケーススタディ報告書] スーパーグロース単層カーボンナノチューブ(SG-単層CNT)安全性データおよびTASC自主安全管理の紹介が更新されました。 (2015/03/27)】
標記資料が掲載された。
http://www.aist-riss.jp/assessment/36951/
2015/03/27ナノ物質産業技術総合研究所(AIST)【[ケーススタディ報告書] eDIPS単層カーボンナノチューブ(eDIPS-単層CNT)安全性データおよびTASC自主安全管理の紹介が更新されました。 (2015/03/27)】
標記資料が掲載された。
http://www.aist-riss.jp/assessment/37011/
2015/03/27法規制・インベントリ官報情報【厚生労働省告示「食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(厚生労働一五一)」 (2015/03/27)】
2015/03/27法規制・インベントリ官報情報【厚生労働省告示「労働安全衛生法第五十七条の三第三項の規定に基づき新規化学物質の名称を公表する件(厚生労働一五二)」 (2015/03/27)】
2015/03/27セミナー・審議会・会合・資料公開国土交通省【今後の水資源政策のあり方について~水の恵みを享受できる「幅を持った社会システム」への転換~答申(案)に関する意見募集の結果 (2015/03/27)】
2月4日から2月24日にかけて行われた標記意見募集の結果が掲載された。
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155150502&Mode=2
2015/03/27食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【食品安全関係情報を更新しました (2015/03/27)】
最新2週間(2月14日~2月27日)の海外情報が収集・掲載された。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/foodSafetyMaterial/search?keyword=%EF%BC%AC%EF%BC%A4%EF%BC%95%EF%BC%90&query=&logic=and&calendar=japanese&year=&from=struct&from_year=2015&from_month=02&from_day=28&to=struct&to_year=2015&to_month=03&to_day=13&areaId=00&countryId=000&informationSourceId=0000&max=100&sort_order=date.desc
2015/03/27法規制・インベントリ中小企業基盤整備機構【[J-Net21]REACH Q.445:SIEFにおける物質同定の考え方について (2015/03/27)】
標記Q&Aが掲載された。
http://j-net21.smrj.go.jp/well/reach/qa/446.html
2015/03/27法規制・インベントリ中小企業基盤整備機構【[J-Net21]REACH コラム:REACH規則附属書XVIIのフタル酸エステル類およびPAH改訂 (2015/03/27)】
標記コラムが掲載された。
http://j-net21.smrj.go.jp/well/reach/column/150327.html
2015/03/26モニタリング・ばく露評価農林水産省【「平成25年度 水産物中のダイオキシン類の実態調査」の結果について】
標記資料が掲載された。水産物4品目(タチウオ、ホッケ、ブリ(天然)、ブリ(養
殖))を調査した結果について、前回の調査結果と比較したところ、ブリ(天然)
では、統計学的に有意に低くなりましたが、その他の品目では有意な差は見ら
れなかった。
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/suisan/150326.html
2015/03/26セミナー・審議会・会合・資料公開農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【[メールマガジン]バックナンバーに第576号を掲載しました。】
標記お知らせが掲載された。
http://www.famic.go.jp/mail_magazine/backnumbers/No576.pdf
2015/03/26農薬・バイオサイド総務省消防庁【「火災危険性を有するおそれのある物質等に関する調査検討報告書」の公表】
標記資料が掲載された。調査、検討の結果、今年度は次の結論が得られた。
(1)消防法上の危険物に新たに追加すべき物質はなかった。
(2)消防活動阻害物質について、以下の1物質を指定することが適当とされました。
ピロカテコール及びこれを含有する製剤(医薬品・農薬の原料)
http://www.fdma.go.jp/neuter/topics/houdou/h27/03/270326_houdou_2.pdf
2015/03/26セミナー・審議会・会合・資料公開総務省消防庁【「危険物施設の多様な使用形態に対応した技術基準のあり方検討報告書」の公表】
標記資料が掲載された。
http://www.fdma.go.jp/neuter/topics/houdou/h27/03/270326_houdou_1.pdf
2015/03/26法規制・インベントリ官報情報【化学物質の審査及び製造時の規制に関する法律第二条第二項各号又は第三項各号のいずれにも該当しないと認められる化学物質その他の同条第五項に規定する評価を行うことが必要と認められないものとして厚生労働大臣、経済産業大臣及び環境大臣が指定する化学物質を定める件(厚生労働・経済産業・環境一)】
化審法における届出が不要な一般化学物質について告示された。
http://kanpou.npb.go.jp/20150326/20150326g00067/20150326g000670073f.html
2015/03/26法規制・インベントリ官報情報【化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律第十一条の規定に基づき優先評価化学物質の指定を取り消した件(厚生労働・経済産業・環境二)】
標記告示が掲載された。クロロエチレン(別名塩化ビニル)の指定が取り消され
た。
http://kanpou.npb.go.jp/20150326/20150326g00067/20150326g000670075f.html
2015/03/26モニタリング・ばく露評価農林水産省【「平成25年度 水産物中のダイオキシン類の実態調査」の結果について (2015/03/26)】
標記調査結果が掲載された。
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/suisan/150326.html
2015/03/26セミナー・審議会・会合・資料公開総務省消防庁【「危険物施設の多様な使用形態に対応した技術基準のあり方検討報告書」の公表 (2015/03/26) 】
標記報告書が公表された。危険物施設に太陽光発電設備を設置するという新たな使用形態に伴って想定される火災危険性を抽出し、危険物施設の安全対策のあり方が検討されたもの。
http://www.fdma.go.jp/neuter/topics/houdou/h27/03/270326_houdou_1.pdf
2015/03/26セミナー・審議会・会合・資料公開総務省消防庁【「火災危険性を有するおそれのある物質等に関する調査検討報告書」の公表 (2015/03/26) 】
標記報告書が公表された。火災危険性を有するおそれのある物質や火災予防又は消防活動に重大な支障を生ずるおそれのある物質に対して調査・検討が行われたもの。
http://www.fdma.go.jp/neuter/topics/houdou/h27/03/270326_houdou_2.pdf
2015/03/26法規制・インベントリ官報情報【厚生労働省告示「食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(厚生労働一三七)」 (2015/03/26)】
2015/03/26法規制・インベントリ官報情報【厚生労働省・経済産業省・環境省告示「化学物質の審査及び製造時の規制に関する法律第二条第二項各号又は第三項各号のいずれにも該当しないと認められる化学物質その他の同条第五項に規定する評価を行うことが必要と認められないものとして厚生労働大臣、経済産業大臣及び環境大臣が指定する化学物質を定める件(厚生労働・経済産業・環境一)」 (2015/03/26)】
2015/03/26法規制・インベントリ官報情報【厚生労働省・経済産業省・環境省告示「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律第十一条の規定に基づき優先評価化学物質の指定を取り消した件(厚生労働・経済産業・環境二)」 (2015/03/26)】
2015/03/25農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【農薬審査報告書の公表を更新しました。】
「エタボキサム」の審査報告書が掲載された。
http://www.maff.go.jp/j/nouyaku/n_sinsa/pdf/etha_boxam.pdf
2015/03/25その他科学技術振興機構(JST)【[デイリーウォッチャー] 欧州における訪花昆虫の減少を阻止(EU) (2015/03/25)】
標記記事が掲載された。
http://crds.jst.go.jp/dw/20150325/201503255186/
2015/03/25食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【食品健康影響評価に関する審議結果(案)についての意見・情報の募集について (2015/03/25)】
L-カルニチン
トリアファモン
テプラロキシジム
ジエトフェンカルブ
イソキサフルトール
3月25日から4月23日にかけて、標記意見募集が行われている。
2015/03/24農薬・バイオサイド農業環境技術研究所(NIAES)【平成27年度 農業環境技術研究所 一般公開(4月17日 つくば) のお知らせ】
標記お知らせが掲載された。
http://www.niaes.affrc.go.jp/event/201504/
2015/03/24セミナー・審議会・会合・資料公開国立環境研究所(NIES)【国立環境研究所ニュース33巻6号「特集 化学で読み解く環境動態」を掲載しました (2015/03/24) 】
標記資料が掲載された。内容は、水銀の化学的追跡指標の高精度分析、など。
http://www.nies.go.jp/kanko/news/33/33-6/33-6.pdf
2015/03/24食品・化粧品・医薬品国立医薬品食品衛生研究所(NIHS)【[国立医薬品食品衛生研究所小史] 化学物質の擾乱と動物実験の発展 (2015/03/24) 】
標記資料が掲載された。
http://www.nihs.go.jp/nihs/history/dobutsu_eiseishiken_20150324-1.pdf
2015/03/24農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【第554回食品安全委員会 配付資料 (2015/03/24)】
3月24日に開催された標記会合の配付資料が掲載された。議題は、
(1)農薬専門調査会における審議結果について(「イソキサフルトール」「ジエトフェンカルブ」「テプラロキシジム」「トリアファモン」に関する審議結果の報告と意見・情報の募集について)
(2)食品安全基本法第24条の規定に基づく委員会の意見について(農薬(「アシベンゾラル-S-メチル」「ダゾメット、メタム及びメチルイソチオシアネート」「フェンメディファム」「フルオキサストロビン」「プロヘキサジオンカルシウム塩」「ヘキシチアゾクス」「メトラフェノン」に係る食品健康影響評価について)
(3)平成26年度食品安全委員会が自ら行う食品健康影響評価の案件について 
など。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20150324sfc
2015/03/23農薬・バイオサイド農林水産省【農薬の審査報告書を追加しました。】
「エタボキサム」の審査報告書が掲載された。
http://www.maff.go.jp/j/nouyaku/n_sinsa/index.html
2015/03/23有害性評価・試験法農林水産省【[個別危害要因への対応(健康に悪影響を及ぼす可能性のある化学物質)]科学論文、学会発表・講演へのリンクを追加しました。】
標記お知らせが掲載された。
http://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/risk_analysis/priority/hazard_chem.html
2015/03/23農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【農薬の検査技術に関する調査研究を掲載しました。】
標記資料が掲載された。内容は、農薬製剤の剤型および物理的化学的性状に
ついての日本のガイドラインと国際的なガイドラインの比較、新たな毒性試
験の動向調査 など。
http://www.acis.famic.go.jp/acis/chouken/chouken/chouken2013.htm
2015/03/23農薬・バイオサイド農林水産省【農薬の審査報告書(エタボキサム)を追加しました。 (2015/03/23) 】
標記資料が掲載された。
http://www.maff.go.jp/j/nouyaku/n_sinsa/pdf/etha_boxam.pdf
2015/03/23有害性評価・試験法内閣府【社会意識に関する世論調査 (2015/03/23)】
1月~2月にかけて調査員の個別面接聴取によって1万人を対象に行われた標記調査結果が掲載された。調査項目は、
(1)国や社会との関わりについて
(2)社会の現状に対する認識について
(3)国の政策に対する評価について
など。
http://survey.gov-online.go.jp/h26/h26-shakai/index.html
2015/03/23農薬・バイオサイド農林水産省・農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【農薬の審査報告書を追加しました。 (2015/03/23)】
エタボキサム
標記資料が掲載された。
2015/03/23農薬・バイオサイド農林水産省【[農薬コーナー]科学論文、学会発表・講演へのリンクを追加しました。 (2015/03/23)】
標記リンクが追加された。リンク先の資料タイトルは、
・日本における作業者安全性評価の現状と課題
・レギュラトリーサイエンスとその農薬残留基準設定への応用
など。
http://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/papers_posters/index.html
2015/03/23法規制・インベントリ産業技術総合研究所(AIST)【ニュースレター 第22号を公開しました。 (2015/03/23) 】
標記資料が掲載された。内容は、
・化学物質の爆発安全情報データベース
・化学物質の輸出規制に関する技術支援
・微燃性冷媒の燃焼危険性評価
・支燃性ガスの燃焼・発火危険性評価
・ガス爆発事故の爆発影響評価研究
など。
http://www.aist-riss.jp/wp-content/uploads/2015/03/RISS-No.22.pdf
2015/03/23法規制・インベントリ日本貿易振興機構(JETRO)【[調査レポート] EUの農業政策、食品規制、制度情報 (2015/03/23)】
標記調査報告書が掲載された。内容は、ビスフェノールAを含む内分泌かく乱物質の適用基準策定の行方、など。
http://www.jetro.go.jp/world/europe/eu/reports/07001983
2015/03/23食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【第140回添加物専門調査会 配付資料 (2015/03/23)】
3月23日に開催された標記会合の配付資料が掲載された。議題は、過酢酸製剤及び同製剤に含有される物質(過酢酸、1-ヒドロキシエチリデン-1,1-ジホスホン酸、オクタン酸、酢酸、過酸化水素)に係る食品健康影響評価について、など。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20150323te1
2015/03/20農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【農薬登録情報ダウンロードを更新しました。】
標記お知らせが掲載された。
http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/index.htm
2015/03/20法規制・インベントリ中小企業基盤整備機構【[J-NET21]RoHSコラム:中国RoHS管理規則に関連する情報】
標記コラムが掲載された。
http://j-net21.smrj.go.jp/well/rohs/column/150320.html
2015/03/20法規制・インベントリ中小企業基盤整備機構【[J-NET21]REACH Q&A:Q.445 GHSラベルの表示を1カ所に記載することが指定されていたり、表示順が定められている国はどこでしょうか。また、表示が1カ所の指定がなければ、表裏面に印刷してもよいのでしょうか。】
標記Q&Aが掲載された。
http://j-net21.smrj.go.jp/well/reach/qa/445.html
2015/03/20SDS・GHS官報情報【内閣府令「食品表示基準(内閣府一〇)」 (2015/03/20)】
2015/03/20食品・化粧品・医薬品官報情報【内閣府令「食品表示法第六条第八項に規定するアレルゲン、消費期限、食品を安全に摂取するために加熱を要するかどうかの別その他の食品を摂取する際の安全性に重要な影響を及ぼす事項等を定める内閣府令(内閣府一一)」 (2015/03/20)】
2015/03/20法規制・インベントリ官報情報【内閣府令・財務省令「食品表示法第六条第三項の内閣府令・財務省令で定める表示事項及び遵守事項等を定める命令(内閣府・財務一)」 (2015/03/20)】
2015/03/20法規制・インベントリ官報情報【厚生労働省告示「食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件(厚生労働八一)」 (2015/03/20)】
2015/03/20法規制・インベントリ中小企業基盤整備機構【[J-Net21]REACH Q.444:各国のGHSラベルの表示方法について (2015/03/20)】
標記Q&Aが掲載された。
http://j-net21.smrj.go.jp/well/reach/qa/445.html
2015/03/20法規制・インベントリ中小企業基盤整備機構【[J-Net21]RoHS コラム:中国RoHS管理規則に関連する情報 (2015/03/20)】
標記コラムが掲載された。
http://j-net21.smrj.go.jp/well/rohs/column/150320.html
2015/03/20農薬・バイオサイド農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【農薬登録情報ダウンロードを更新しました。】
標記お知らせが掲載された。
http://www.acis.famic.go.jp/ddownload/index.htm
2015/03/20法規制・インベントリ中小企業基盤整備機構【[J-NET21]RoHSコラム:中国RoHS管理規則に関連する情報】
標記コラムが掲載された。
http://j-net21.smrj.go.jp/well/rohs/column/150320.html
2015/03/20法規制・インベントリ中小企業基盤整備機構【[J-NET21]REACH Q&A:Q.445 GHSラベルの表示を1カ所に記載することが指定されていたり、表示順が定められている国はどこでしょうか。また、表示が1カ所の指定がなければ、表裏面に印刷してもよいのでしょうか。】
標記Q&Aが掲載された。
http://j-net21.smrj.go.jp/well/reach/qa/445.html
2015/03/19セミナー・審議会・会合・資料公開農業環境技術研究所(NIAES)【環境報告書2014を掲載しました。】
標記資料が掲載された。
http://www.niaes.affrc.go.jp/sinfo/publish/esreport.html#es2014
2015/03/19セミナー・審議会・会合・資料公開農林水産省【コーデックス委員会 手続きマニュアル23版(英文)】
標記資料が掲載された。
http://www.maff.go.jp/j/syouan/kijun/codex/pdf/manual_23e.pdf
2015/03/19有害性評価・試験法農林水産省【「個別危害要因への対応(健康に悪影響を及ぼす可能性のある化学物質)」のページが更新された。】
標記情報が更新された。
http://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/risk_analysis/priority/hazard_chem.html
2015/03/19セミナー・審議会・会合・資料公開農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【[メールマガジン]バックナンバーに第575号を掲載しました。】
標記お知らせが掲載された。
http://www.famic.go.jp/mail_magazine/backnumbers/No575.pdf
2015/03/19食品・化粧品・医薬品国立医薬品食品衛生研究所(NIHS)【[国立医薬品食品衛生研究所小史] 明治の動物実験とふぐ毒の研究 (2015/03/19) 】
標記資料が掲載された。
http://www.nihs.go.jp/nihs/history/dobutsu_eiseishiken_20150319.pdf
2015/03/19食品・化粧品・医薬品内閣府食品安全委員会【第35回器具・容器包装専門調査会 配付資料 (2015/03/19)】
3月19日に開催された標記会合の配付資料が掲載された。議題は、ポリエチレンナフタレート(PEN)を主成分とする合成樹脂製の器具又は容器包装の食品健康影響評価について、など。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20150319ky1
2015/03/19農薬・バイオサイド内閣府食品安全委員会【第43回農薬専門調査会評価第四部会 配付資料 (2015/03/19)】
3月19日に開催された標記会合の配付資料が掲載された。議題は、農薬(グリホサート、フルアジホップ)の食品健康影響評価について、など。
http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20150319no1