ケミマガ アーカイブス powered by MHIR,partially supported by JETOC

その他

前の100件表示  後の100件表示

更新日ジャンル国・機関内容
2020/02/07その他ノルウェー大気研究所(NILU)有害汚染物質を含まないプラスチックリサイクルの可能性に関する調査プロジェクト「PLASTCYC」の報告を公表 【JETOC記事】
2020/02/06有害性評価・試験法欧州委員会(EC)消費者安全に関する科学専門委員会(SCCS)に対して、ベンゾフェノン-3についての科学的意見書を要請 【JETOC記事】
2020/02/06有害性評価・試験法欧州委員会(EC)消費者安全に関する科学専門委員会(SCCS)に対して、ホモサラートについての科学的意見書を要請 【JETOC記事】
2020/02/06有害性評価・試験法欧州委員会(EC)消費者安全に関する科学専門委員会(SCCS)に対して、オクトクリレンについての科学的意見書を要請 【JETOC記事】
2020/02/06有害性評価・試験法欧州委員会(EC)消費者安全に関する科学専門委員会(SCCS)に対して、レゾルシノールについての科学的意見書を要請 【JETOC記事】
2020/02/06有害性評価・試験法欧州委員会(EC)消費者安全に関する科学専門委員会(SCCS)に対して、プロピルパラベンについての科学的意見書を要請 【JETOC記事】
2020/02/04法規制・インベントリ厚労省・経産省・環境省低生産量新規化学物質の申出手続について(令和2年2月4日) 【JETOC記事】
2020/01/31その他米国産業衛生専門家会議(ACGIH)2020年許容濃度(TLVs)及び生物学的ばく露指標(BEIs)を役員会が承認 【JETOC記事】
2020/01/31セミナー・審議会・会合・資料公開カナダ環境・気候変動省(ECCC)及び保健省(HC)プラスチック汚染についての科学的アセスメント案を公表、パブリックコメントを募集 【JETOC記事】
2020/01/31法規制・インベントリ欧州連合欧州連合及び欧州原子力共同体からの英国の離脱に関する国際間合意を公示 【JETOC記事】
2020/01/24セミナー・審議会・会合・資料公開オーストリア連邦環境局有機スズ化合物類の胃内環境における変換に関する報告書を公表;NMRを用いた、ジオクチルスズビス(メルカプト酢酸2-エチルヘキシル)(DOTE)及びマレイン酸ジブチルスズ(DBTM)の加水分解の研究 【JETOC記事】
2020/01/20セミナー・審議会・会合・資料公開中国 国家発展改革委員会 生態環境部プラスチック汚染総合管理の更なる強化に関する意見を公表 【JETOC記事】
2020/01/17食品・化粧品・医薬品カナダ保健省(HC)化粧品成分の禁止及び制限に関するホットリストの更新案を公表 【JETOC記事】
2019/12/27その他欧州のNGO2019年の良い兆候「明るい未来を信じさせる5つのこと」を公表;1.欧州連合における緑の波の拡大、2.バーゼル条約によるプラスチック廃棄物の輸出制限、3.SINリストの新しい化学物質群、4.欧州議会における重要な決議、及び、5.PFASは悪い物との認識 【JETOC記事】
2019/12/27セミナー・審議会・会合・資料公開ノルウェー大気研究所(NILU)バレンツ海のホッキョクグマの化学物質汚染に関する調査報告書「なぜ海で狩りをするホッキョクグマの汚染レベルは陸上にいるものよりも高いのか?」を公表 【JETOC記事】
2019/12/19その他欧州委員会(EC)欧州連合(EU)及びその市民のための「欧州グリーンディール」を公表 【JETOC記事】
2019/12/16セミナー・審議会・会合・資料公開欧州化学品庁(ECHA)及び業界団体等ばく露シナリオ交換ネットワーク(ENES)の第12回会合を開催(2019年11月21日) 【JETOC記事】
2019/12/09食品・化粧品・医薬品カナダ保健省(HC)化粧品成分の禁止及び制限に関するホットリストの変更を公表;修正された項目:ジヒドロクマリン、チウラム類、臭素酸ナトリウム、並びに、チオグリコール酸及びその塩類 【JETOC記事】
2019/12/06その他ベルギーの業界団体ベルギーにおけるプラスチック産業の循環経済への関与に関する調査結果を報告 【JETOC記事】
2019/12/05セミナー・審議会・会合・資料公開欧州の環境NGO調査報告書「EU循環経済と貿易:持続可能な開発のための政策の一貫性の改善」を公表;循環経済施策と貿易政策の一貫性の改善を求める 【JETOC記事】
2019/12/03セミナー・審議会・会合・資料公開欧州議会(EP)環境問題に関するEU市民の意識調査の結果を公表;EPの最優先課題として、気候変動対策、及び環境、海洋並びに生物多様性の保護を上げる回答が上位を占める 【JETOC記事】
2019/12/03セミナー・審議会・会合・資料公開欧州委員会(EC)北極圏の大気中の多環芳香族炭化水素類(PAHs)レベルの変動に関する研究報告書を公表 【JETOC記事】
2019/12/03セミナー・審議会・会合・資料公開欧州委員会(EC)循環経済が雇用に与える影響に関する調査報告書を公表 【JETOC記事】
2019/12/03セミナー・審議会・会合・資料公開欧州委員会(EC)生分解性、酸化分解性及び堆肥化可能性の袋の、海、大気及び土壌中における分解に関する研究報告書を公表 【JETOC記事】
2019/12/03その他国際スキー連盟(FIS)2020/2021シーズンから、全てのFIS競技において、環境及び健康への悪影響が指摘されているフッ素系スキーワックスの使用を禁止 【JETOC記事】
2019/11/29ナノ物質欧州委員会(EC)消費者安全に関する科学専門委員会(SCCS)に対して、白金(ナノ)についての科学的意見書を要請 【JETOC記事】
2019/11/29ナノ物質欧州委員会(EC)消費者安全に関する科学専門委員会(SCCS)に対して、金(ナノ)についての科学的意見書を要請 【JETOC記事】
2019/11/28ナノ物質中国国家発展及び改革委員会産業構造調整指導目録(2019年本)を公表;「第三類 淘汰類」(廃止)に、使い捨てプラスチック食器、綿棒、マイクロビーズを含有する日用品等が含まれる 【JETOC記事】
2019/11/28その他農林水産省・農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【メールマガジンバックナンバーに第806号を掲載しました。[PDF]】
標記メールマガジンが掲載された。
http://www.famic.go.jp/mail_magazine/backnumbers/No806.pdf
2019/11/22その他欧州製紙産業連合(CEPI)紙ベースの包装材のリサイクル可能性に関する指針を公表 【JETOC記事】
2019/11/22有害性評価・試験法フィンランド安全化学品庁(TUKES)タトゥー及びアートメイク用インクの安全性に関する調査結果を公表;調査した20種のインクのうち8種から多数の芳香族アミン類、多環芳香族炭化水素類及び重金属類等の発がん性及び生殖毒性の懸念のある物質が検出されたと報告 【JETOC記事】
2019/11/22法規制・インベントリニュージーランド環境省「リサイクル可能な材料の輸出業者への助言」を公表;各国の輸入要件の変更の可能性に留意し、ニュージーランド及び輸入国の法律を遵守するよう注意喚起 【JETOC記事】
2019/11/22法規制・インベントリオーストラリア労働安全庁(SWA)化学物質への職業ばく露基準の枠組みにおける、決定規制影響報告(decision RIS)が利用可能に 【JETOC記事】
2019/11/20法規制・インベントリ欧州委員会(EC)ECに通知された、上市されている化粧品製品中のナノ材料の目録(第2版)を公表;国際化粧品成分命名法(INCI)名称、製品分類、ばく露経路、及びリーブオン/リンスオフ区分を記載した一覧表 【JETOC記事】
2019/11/19有害性評価・試験法環境毒性及び環境科学の国際学会(SETAC)環境毒性試験において最小限報告すべき情報の推奨項目を提言 【JETOC記事】
2019/11/19法規制・インベントリ欧州委員会(EC)化粧品製品のUVフィルターとしての二酸化チタン(ナノ)の使用要件に関する欧州化粧品規則付属書の改訂を公布 【JETOC記事】
2019/11/19法規制・インベントリ欧州委員会(EC)ヒドロキシエトキシフェニルブタノン(HEPB)の使用要件に関する欧州化粧品規則付属書の改訂を公布 【JETOC記事】
2019/11/19有害性評価・試験法スウェーデン労働環境庁職場における神経毒性物質の使用状況及びそれらへのばく露レベルに関する調査報告書を公表;衛生環境の改善によりばく露レベルは大幅に減少しているが、リスクを可能な限り排除又は低減するために予防作業が必要であり体系的な作業環境管理が重要と述べる 【JETOC記事】
2019/11/18ナノ物質欧州の環境NGOSIN List(Sustitute It Now)にペルフルオロ化合物類(PFAS)及びカーボンナノチューブ類を追加;リスト収載件数は991件に 【JETOC記事】
2019/11/15食品・化粧品・医薬品米国カリフォルニア州有害物質規制局(DTSC)食品包装材中のペルフルオロアルキル又はポリフルオロアルキル化合物類(PFASs)及びそれらの代替品に関する公開会議を開催予定(2020年1月14日) 【JETOC記事】
2019/11/15セミナー・審議会・会合・資料公開米国カリフォルニア州有害物質規制局(DTSC)加工繊維又は皮革に使用されるペルフルオロアルキル又はポリフルオロアルキル化合物類(PFASs)を含む処理の、より安全な消費者製品(SCP)プログラム優先製品リストへの収載を提案;公開会議を開催予定(2019年12月9日) 【JETOC記事】
2019/11/15食品・化粧品・医薬品米国カリフォルニア州有害物質規制局(DTSC)食品包装材中のオルト-フタラート類及びビスフェノールA並びにそれらの代替品に関する公開会議を開催予定(2019年11月19日) 【JETOC記事】
2019/11/15食品・化粧品・医薬品欧州委員会(EC)食品包装材の持続可能性に関する研究報告書「食品包装:環境負荷表示の実用ガイド」を公表 【JETOC記事】
2019/11/15ナノ物質欧州委員会(EC)土壌中のマイクロプラスチックによる植物への影響に関する研究報告書「マイクロプラスチックは土壌特性及び植物の機能を変える」を公表 【JETOC記事】
2019/11/14有害性評価・試験法欧州委員会(EC)消費者安全に関する科学専門委員会(SCCS)に対して、衣類中のビスフェノールA(BPA)の存在についての科学的意見書を要請 【JETOC記事】
2019/11/06セミナー・審議会・会合・資料公開欧州化学工業連盟(Cefic)Cefic及び加盟各社が持続可能な開発に対する化学業界全体の責務の一環として実施した取組みに関する「持続可能性進捗報告書2019」を公表 【JETOC記事】
2019/11/05食品・化粧品・医薬品欧州のNGO英国食品基準庁(FSA)に対して、ペル及びポリフルオロアルキル化合物類(PFAS)による汚染への早急な対策を要請 【JETOC記事】
2019/10/31セミナー・審議会・会合・資料公開環境NGO生分解性プラスチックの課題に関する意見書「生分解性プラスチックに注目」を公表 【JETOC記事】
2019/10/28セミナー・審議会・会合・資料公開ニュージーランド環境省海洋及び海岸に対する気候変動及びその他の問題の影響について警告する報告書「我々の海洋環境2019」を公表;ニュージーランドの海岸で最もよく見られるごみはプラスチックで、61%を占めると述べる 【JETOC記事】
2019/10/24セミナー・審議会・会合・資料公開欧州議会(EP)研究及び革新における国際協力に向けたEU戦略に関する概要報告書を公表 【JETOC記事】
2019/10/23セミナー・審議会・会合・資料公開欧州のNGOペル及びポリフルオロアルキル化合物類(PFAS)についての概要報告書「‘永久化学物質’PFAS-残留性化学物質による見えない脅威」を公表;残留性が高く環境及び人健康への脅威となるPFASに対する緊急措置が必要と述べる 【JETOC記事】
2019/10/23セミナー・審議会・会合・資料公開ロッテルダム条約化学物質検討委員会(CRC)第15回会合の概要を公表;デカブロモジフェニルエーテル(decaBDE)の条約付属書IIIへの追加を勧告 【JETOC記事】
2019/10/23セミナー・審議会・会合・資料公開フィンランド安全化学品庁(TUKES)調査報告書「持続可能で安全な循環経済」を公表;有害物質に関する情報の流れの改善及びリサイクル製品への混入防止を確保する技術が必要と述べる 【JETOC記事】
2019/10/23セミナー・審議会・会合・資料公開ストックホルム条約残留性有機汚染物質検討委員会(POPRC)第15回会合の概要を公表;ペルフルオロヘキサンスルホン酸(PFHxS)とその塩及びPFHxS関連物質について条約付属書A(廃絶対象物質)への追加を勧告、デクロランプラス及びメトキシクロルの2物質について次回POPRCにおいて更なる検討を実施 【JETOC記事】
2019/10/21セミナー・審議会・会合・資料公開北欧閣僚理事会の支援する共同執行プロジェクト北欧市場の景品類(give-away-products)の化学物質含有量の調査報告書を公表;軟質プラスチック製小物類及び電気電子製品等の25%が不適合 【JETOC記事】
2019/10/17その他イタリア環境保護研究所(ISPRA)海洋廃棄物に関する調査結果を公表;リグリア湾、ナポリ湾及びシチリアでは廃棄物の75%をプラスチックが占め、アドリア海では漁網に魚より多量の廃棄物が入ると述べる 【JETOC記事】
2019/10/17その他農林水産省・農林水産消費安全技術センター(FAMIC)【メールマガジンバックナンバーに第800号を掲載しました。[PDF]】
標記メールマガジンが掲載された。
http://www.famic.go.jp/mail_magazine/backnumbers/No800.pdf
2019/10/16法規制・インベントリ欧州委員会(EC)物質及び混合物の分類、表示及び包装(CLP)に関する欧州議会及び理事会規則(EC)No 1272/2008を、技術的及び科学的進歩への適応を目的として修正及び訂正する委員会委任規則を採択;二酸化チタン[空気動力学径10μm以下の粒子を1%以上含有する粉末状]をCarc.2とする分類を含む 【JETOC記事】
2019/10/11ナノ物質ナノ材料に関する欧州連合観測所(EUON)ナノ技術への社会的関与に関するHorizon2020プロジェクト「社会的関与によるナノ技術の管理」(GoNano)についての解説を公表 【JETOC記事】
2019/10/11ナノ物質ナノ材料に関する欧州連合観測所(EUON)ナノ材料の安全性試験に関連する試験ガイドラインのリストを公表;リストは維持更新される予定 【JETOC記事】
2019/10/11その他UNECEUNRTDG改訂21版全文をウェブサイトで公開  【JETOC記事】
2019/10/11SDS・GHSUNECEGHS改訂8版全文をウェブサイトで公開  【JETOC記事】
2019/10/08食品・化粧品・医薬品英国食品基準庁(FSA)バイオベースの食品接触材料に関する調査報告書を公表;これらの新しい材料に関連する利点及び潜在的リスクをより明確にするためにより多くの作業が必要であると述べる 【JETOC記事】
2019/10/08法規制・インベントリ欧州委員会(EC)REACH規則に関する試験法規則(EC)No 440/2008付属書を、技術進歩への適応を目的として修正する委員会規則(EU)2019/1390を公布;生態毒性評価のための新規2試験及び人健康への毒性判断のための新規9試験を定め、7試験法を更新、これらのうち11試験は、皮膚及び眼刺激/腐食性、皮膚感作性、遺伝毒性及び内分泌影響のin vitro試験に関連する試験法 【JETOC記事】
2019/10/08その他ニュージーランド環境保護庁ペル及びポリフルオロアルキル化合物類(PFAS)を含有する消火用フォームによる公衆衛生及び環境へのリスクのより適切な管理を目的とする、消火薬剤類基準2017の修正案を公表、コンサルテーションを実施(提出期限:2019年12月2日) 【JETOC記事】
2019/10/07セミナー・審議会・会合・資料公開一般社団法人海外環境協力センター(OECC)【OECC会報号外「特集:G20報告公開セミナー」を発行し掲載した。 (2019/10/07)】
標記資料が掲載された。内容は、
海洋プラスチックごみと資源循環
など。
https://www.oecc.or.jp/info/public/bulletin/2938/
2019/10/01法規制・インベントリ経済産業省・NITE「少量新規化学物質の構造式ファイル作成に係る事業者ガイダンス」を更新(19/09/27) 【JETOC記事】
2019/10/01法規制・インベントリ経済産業省・NITE「少量新規化学物質の構造式ファイル作成に関するFAQ」を更新(19/09/27) 【JETOC記事】
2019/10/01その他国連環境計画(UNEP)及び欧州委員会共同研究センター(JRC)世界の水環境の危機に対処する、世界水質連合(World Water Quality Alliance、WWQA)を設立 【JETOC記事】
2019/09/30セミナー・審議会・会合・資料公開厚生労働省・環境省・国土交通省【石綿対策に係る全国一斉パトロールの実施】
○厚生労働省→ https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_07011.html
○環境省→ https://www.env.go.jp/press/107248.html
○国土交通省→ https://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000644.html
標記お知らせが掲載された。
2019/09/26法規制・インベントリ米国毒性学会(SOT)EPAの「動物実験削減の取組みを優先事項とする指令」覚書に対する見解を公表;科学における動物使用の削減、洗練及び代替の推進を支持するとした上で、安全性及びリスクアセスメントに用いられる毒性学的研究に対する政策及び資金提供に関しては柔軟性を維持すべきと述べる 【JETOC記事】
2019/09/26法規制・インベントリ米国の15州*知事ペル及びポリフルオロアルキル化合物類(PFAS)に対する連邦としての法規制対応を、上下院の軍事委員会委員に対して連名で要請(*:MI, DE, MA, MN, NH, NJ, NM, NY, NC, OH, PA, VT, VA, WA and WI) 【JETOC記事】
2019/09/26セミナー・審議会・会合・資料公開経済産業省・財務省【中華人民共和国産トリス(クロロプロピル)ホスフェートに対する不当廉売関税の課税に関する調査を開始します】
標記お知らせが掲載された。
https://www.meti.go.jp/press/2019/09/20190926002/20190926002.html
2019/09/25法規制・インベントリナノ材料に関する欧州連合観測所(EUON)現在のEU規制の枠組みは次世代のナノ材料に対応可能であるとする調査結果を公表 【JETOC記事】
2019/09/24その他欧州連合統計局(Eurostat)EU域内の循環率(circularity rate)を公表;2016年の循環率は11.7%で、2004年の8.3%から3.4%の増加、循環率は経済に供給される全ての材料が対象となるため、廃棄物のみを考慮するリサイクル率(recycling rate、EU域内で約55%)よりはるかに低い値となっていると解説 【JETOC記事】
2019/09/20セミナー・審議会・会合・資料公開欧州の環境NGOプラスチックの可塑剤として使用されるフタラート類の代替に関する調査報告書を公表 【JETOC記事】
2019/09/20法規制・インベントリバーゼル条約有害廃棄物の開発途上国への輸出を世界的に禁止する改正が発効、2019年12月5日に批准国において施行;米国、カナダ、日本、オーストラリア、韓国等は本改正を未批准 【JETOC記事】
2019/09/20法規制・インベントリ環境省・国土交通省【下水の水質の検定方法等に関する省令の一部改正案に関する意見募集の結果について○電子政府総合窓口(e-Gov)】
標記意見募集の結果が掲載された。提出された意見は7件。
https://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155190506&Mode=2
2019/09/18その他欧州の業界団体及び研究機関等93団体EU機関に対して、次の多年度財政枠組み2021-2027において、研究、開発及び革新(RD&I)を優先事項とすることを連名で要請 【JETOC記事】
2019/09/18セミナー・審議会・会合・資料公開国際連合(UN)事務総長に任命された科学者のグループによる報告書「未来は今:持続可能な開発を達成するための科学」(地球規模の持続可能な開発報告書2019)を公表 【JETOC記事】
2019/09/18その他オーストラリア労働安全局シリカ及びシリカを含有する製品の取扱いのための新しい手引を公表 【JETOC記事】
2019/08/21有害性評価・試験法ニュージーランド環境省新規及び既存有害性物質の評価手順の改善を目的とする、有害物質管理制度の変更案を公表、意見募集を開始(コメント期限:9月30日) 【JETOC記事】
2019/08/07法規制・インベントリ台湾新北市「新北市毒性及び懸念化学物質管理法案件検挙及び褒賞弁法」制定を予告    【JETOC記事】
2019/07/30セミナー・審議会・会合・資料公開北欧閣僚理事会水系環境保護のための解決策に関するレビュー報告書「汚染された底質」を公表 【JETOC記事】
2019/07/30SDS・GHS北欧閣僚理事会ナノ材料へのGHS分類クライテリアの適用に関する検討報告書を公表 【JETOC記事】
2019/07/16その他EUの環境及び気候大臣EUは循環経済に関する野心的な政策を加速すべきとの見解を公表 【JETOC記事】
2019/07/08法規制・インベントリ環境省・国土交通省【下水の水質の検定方法等に関する省令の一部改正に関するパブリックコメントの募集について○電子政府総合窓口(e-Gov)】
7月8日から8月9日までの間、標記の意見募集が行われる。
https://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155190506&Mode=0
2019/06/14セミナー・審議会・会合・資料公開カナダ及び米国2012年五大湖水質協定(GLWQA)に基づく、2017-2019年の二国間及び国内の活動及び成果に関する進捗報告書を公表 【JETOC記事】
2019/06/05手法・ツールNTIEJ-CHECKのデータを更新 【JETOC記事】
2019/06/04その他カナダ環境・気候変動省(ECCC)及び米国環境保護庁(EPA)ポリ臭素化ジフェニルエーテル類(PBDEs)のリスク管理についての五大湖2国間戦略を公表 【JETOC記事】
2019/06/04セミナー・審議会・会合・資料公開カナダ環境・気候変動省(ECCC)及び米国環境保護庁(EPA)短鎖塩素化パラフィン類(SCCPs)のリスク管理についての五大湖2国間戦略案を公表、コメント期限:2019年6月24日、公開ウェビナー:6月3日 【JETOC記事】
2019/05/31有害性評価・試験法北極評議会(Arctic Council)「北極圏における環境影響評価と有意義な取組みの優良指標」を公表 【JETOC記事】
2019/05/31その他イタリア環境省EUの使い捨てプラスチック製品に対する制限について、イタリアは最初に実施するグループの一員であるべきとの声明を公表 【JETOC記事】
2019/05/17法規制・インベントリニュージーランド政府リサイクル困難なプラスチック廃棄物の、より貧しい国々への輸送を制限する世界的決定(バーゼル条約改正合意)を支持する立場を公表 【JETOC記事】
2019/05/16セミナー・審議会・会合・資料公開オーストラリアの研究者らプラスチック汚染による海洋の光合成細菌への影響に関する報告書を公表、汎用プラスチック製品の浸出液へのばく露によって細菌の増殖及び光合成能力が著しく損なわれたと報告 【JETOC記事】
2019/05/16セミナー・審議会・会合・資料公開NGO6団体プラスチックに関連する環境への影響に関する報告書「プラスチックと気候:プラスチックの惑星の隠れたコスト」を公表、プラスチックに関連する気候への深刻な被害を指摘、使い捨てプラスチックの廃止を含む対応策を推奨 【JETOC記事】
2019/05/14ナノ物質欧州連合 NanoSafety Clusterナノ安全性におけるEUと米国の優先事項を特定 【JETOC記事】
2019/05/13法規制・インベントリベルギー経済・中小企業・自営業者・エネルギー連邦公共サービス持続可能な経済における高懸念物質(SVHC)の代替のための戦略ロードマップ策定に関する調査報告書を公表 【JETOC記事】
2019/05/10法規制・インベントリ台湾環境保護署「使い捨て食器の使用制限対象、実施方式及び実施日」修正草案の予告 【JETOC記事】
2019/05/09セミナー・審議会・会合・資料公開米国環境保護庁(EPA) PFOA及びPFOSによる地下水汚染に対処するための暫定勧告案を公表、パブリックコメントを募集(コメント期限:2019年6月10日) 【JETOC記事】